Genki Takiuchi

6.5万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
Genki Takiuchi
@takiuchi
A programmer who loves algorithms, C, Ruby, Crystal-lang, Nim-lang, docker and Vim. ジョギング、ベーグル好きです。
千代田区twpro.jp/takiuchi2007年3月からTwitterを利用しています

Genki Takiuchiさんのツイート

固定されたツイート
Twitter API BasicのTweet cap問題、$100払って検証してみたけど結論を言えばTweet cap=noなエンドポイント利用でも10k/month制限に引っかかった。元中の人?の話ではバグだと思うという事だけど現状ではダメだった
引用ツイート
Genki Takiuchi
@takiuchi
Twitterコミュニティで中の人のコメントがあった。やはりTweet cap=yesのエンドポイントだけ10K/monthの影響をうけるそうだ。 twittercommunity.com/t/new-basic-ti つまりTwilogみたいなhome timelineがメインのサービスは問題ないだろう
このスレッドを表示
1
12
このスレッドを表示
そんな事に
引用ツイート
氏田🔧30代33歳後継ぎ⚙新潟燕三条でものづくりを30年 プラスチック射出成形用金型の企画製作
@RyosukeUjita
tiktokでの技術漏洩凄まじいな👀とんでもない金型バンバン出てくる
光に質量はないけどエネルギーはあって、エネルギーは質量と同じように重力の影響を受けるから、あたりで良いかなぁ
引用ツイート
emi
@_shiemi
6歳児が「光に重力はあるの…?ないのだとしたらなぜブラックホールに吸い込まれるの?」と聞いてくる…。
このスレッドを表示
婚活以上のギャンブルってある?
引用ツイート
やもす
@ShIma_Megagauss
婚活で、博士課程に行った人が、相手に「ギャンブルをされる方はお断りします」って言われて断られるの面白すぎる。
毛が生えてると空気の動きに敏感になって風を感じるんだよね。放熱は多分たいしてしてないけど、風を感じる事で涼を得ているとは思う
引用ツイート
スドー🍞
@stdaux
半ズボンになると涼しいことから、スネ毛は放熱のための器官であるという真理を発見した
頭上に壁がないと安心できない&エイの皮がくっつきにくいとか
引用ツイート
プラナリア
@puranaria_shako
思うんだけど、たまに水族館で明らかにくっついてないのに大型魚にサカサ向きで寄り添って泳いでるコバンザメ見かけるんだけど、彼らは何を思ってこんな行動をとってるんだろう 逆に大変じゃない?これ
このスレッドを表示
画像
麦わら帽子をかぶるのに抵抗とか無いと思うし、日傘を避けるのは軟弱さからではないような気がする。雨なら諦めるけど日差し程度で手がふさがるのを避けたい?
引用ツイート
@coolbizhead
男性が日傘をさすことに対して(マッチョ的・ホモフォビア的なものにも似た)強い蔑視や嫌悪を向ける人は年齢上の人ほど多い気がするけど、よく考えたら上の世代って「運動中に水飲むなんて軟弱なことをするな」の風習で死ななかった方々だからごく自然か
このスレッドを表示
このスレッドを表示
麦飯にすればwin win だな
引用ツイート
スドー🍞
@stdaux
留置場の食事が良くなってしまうと、「早く留置場から出たいから自白する」という動機づけがなくなるだろ……というのが捜査機関各位の正直な思いでは
やっぱそっちもかー
引用ツイート
Hacker News記事題日本語翻訳
@hackernewsj
Google Cloud Domains は、Google Domains の販売の一環として完全に廃止される予定です twitter.com/GergelyOrosz/s
予備知識無く見比べたら後発の方が面白いだろうからねえ
引用ツイート
@fushiroyama
そういや娘が"世界で一番面白い"と信奉するYouTuberを横でチラ見したら、インターネット黎明期から人類の共有知としてこすられ続けたようなありふれたネタをさも自分がいま思いついたような顔して連呼し続けるみたいな厳しすぎるやつでパパはツラくて観てられなかった…
シルバーデモクラシーに対抗してこれを通す方法というのが難しいのだけど、介護職員などの高齢者向けサービス従事者による労働組合を結成して改正が行われるまでゼネラルストライキを行うというのが有効かもしれない
引用ツイート
サトウヒロシ
@satobtc
社会保険料の削減について言及すると、 「社会保障を減らしたら、あなたが高齢者になったとき困ることになるよ」 と釘をさされます。なぜこの話がおかしいのか? すこし解説します。… さらに表示
傷を負うぐらい簡単にできるから、ほぼ合意の上での生贄だったのかもね
引用ツイート
芝崎みゆき♦新刊3冊発売中
@heppocoshine
アステカのお祭りについてかいてます① テスカトリポカのお祭りでは、若者が生贄に……。 『古代マヤ・アステカ不可思議大全』 amzn.to/3XcMqvl という本です ついに明日からスタートする #古代メキシコ展 の行く前、行ったあとの、物語の補完を~♡ #FGO で興味を持たれた方もぜひ~
画像
採用される旨みが無い
引用ツイート
ViXyZ🐬
@vix_traveler
もし個人投資家でヘッジファンドで働きたいと思っている人がいたら、1日500万円、1か月1億円、1年で12億円を稼いでいたらそのトラックレコードを持っていけば、どこのヘッジファンドでも採用して貰えます。 今度東京にオフィスを構えるシタデルとかでも可能です。 nikkei.com/article/DGXZQO
このスレッドを表示
税制的にそうなるように誘導されてるからね
引用ツイート
𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲
@ib_kiri
周りで儲かってない中小企業見てて最近気付いたのは、無駄な販売管理費かけすぎなんですよね。 不要に会食しすぎ、用事も無いのに出張行きすぎ、いらない備品買いすぎ。特に出張がでかくて、スライム討伐にフルメンバーでパーティ組んで、何もしない人が後ろで座ってる。とにかく要否の切り分けが下手
このスレッドを表示
1
JISキーボードはリターンキーでかいんだし変換確定キーとリターンキーを別にした方が良い気はする
引用ツイート
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@otsune
「returnキーが押されたら、即座に入力が投稿されるほうが手っ取り早くて便利やろ。その機能を搭載しよ」 「日本語変換中に途中の文章が投稿されるからやめーや!」 のバグを英語圏の開発者がやらかす件。 もしかしてあいつらってreturnキーをエディターの改行ぐらいでしか押したことない生活してる?
1
素朴な疑問なのだけど、公的機関による顔写真つきの証明書的なやつを首から下げていたらokな感じなのだろうか
引用ツイート
タガメ@沼の底から
@tagamekamo
トランス当事者と性犯罪者を同列視するのはやめて下さい。 男性器を付けた状態で女性用風呂に侵入するのは性犯罪者で、トランスではありません。 ってコメントがきた。 男性器のある人が女風呂に入ってきても、その人がトランスジェンダーか性犯罪者か私には区別がつかないからどっちも嫌なんじゃ。
mRNAワクチンは汎用性、発展性はあると思うけど現時点での結果を客観的に評価したら「不良品」だ。感染を防げない、むしろ接種したほうが感染しやすいものを「ワクチン」と呼んでしまえば全てのワクチンの信用を損なう。ワクチン界の面汚しだ
このスレッドを表示
世界的な広まりを理由に天動説を支持するタイプ?
引用ツイート
彩恵りり🧚‍♀️6/23で3周年3⃣科学ライター✨おしごと募集中
@Science_Release
mRNAワクチンの高い有効性と汎用性、そして何より世界的な広まりから、次にくるのはインフルエンザのmRNAワクチンって感じなのに…… いや笑い事じゃないよこれ。怪しくない研究で、きちんと出所があるサイエンスな話を再審査でデマ扱いしてるんだから…… twitter.com/takatoh_life/s…
このスレッドを表示
品種改良は新しい種を増やす多様性拡大だけど、優生学は劣ったものを断種する多様性縮小の文脈で使われる事が多かったからかも?
引用ツイート
深津 貴之 / THE GUILD / note.com
@fladdict
素朴な疑問として、「優生学いくない!」という世界で、なんで動物も植物も品種改良はOKな感じになってるんだろう。
ためた水より流水の方が熱交換が進むから、氷水風呂から汲んだ水をジャバジャバ浴びせるほうが効率いいかも?
引用ツイート
Sukuna
@SukunaBikona7
熱中症の治療、以前は「冷たいものを掛けても毛細血管が収縮して体温下がらないから霧吹きで水を掛けて気化熱で冷ませ」ともっともらしく言われていたけど、それも根拠が乏しく、結局「氷水風呂に漬けるのか一番」というわかりやすい方法に落ち着いた。
このスレッドを表示
このスレッドを表示
800万円を積み立てて40年で1600万円にするには3%強の利回りがあれば良い。今なら米国国債を買ったほうがお得。損得って相対的なものだからもっと得な選択肢があるならそれを選ばないのは損になる
引用ツイート
サトウヒロシ
@satobtc
それから年金は得だというひと、払い損だというひと、相反することをいうひとがいて、どっちが正しい?  実は、得な年金もあれば、払い損の年金もあります。 簡単に解説しておきます。 実はみなさんが知らないだけで、みなさんが払っている年金保険には、2つ種類があるのです。… さらに表示
このスレッドを表示
2
赤目補正できるんだし撮影時に邪魔する事は簡単そう。メガネの方が厄介だな
引用ツイート
Sterling Crispin 🕊️
@sterlingcrispin
Wild research showing it's possible to reconstruct a 3D scene of what someone was looking at from the reflections in their eye. It's worth knowing these results are from a well lit high resolution photograph with a large nearby subject, see next tweet world-from-eyes.github.io
このスレッドを表示
メディアを再生できません。
再読み込み
物を落とした時とか躓いてころんだ時とか、ごく短時間だけ全てがスローに感じる現象がある事は体験したことがあるので可能だと思うけど、自分の意志でトリガーを引く方法はわからない。わざとやってもそうならないのだよな
引用ツイート
Ryota Kanai / NeuroAI
@kanair_jp
人間のクロック数って何で決まっているのだろうか。時間知覚の観点でずっと興味があるが、全てがスローモーションに感じるほど思考のスピードを上げることは、工学的に可能なのだろうか。
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント · トレンド
キャンドルジュンの会見
1,307件のツイート
日本のトレンド
#ドーム来場者1億人
日本のトレンド
大阪北部
7,869件のツイート
スポーツ · トレンド
菅野大丈夫
日本のトレンド
#鷲崎もち