固定されたツイートイノウ マサヒロ 編集者@ino22u·5月22日自分の関わった企画や記事をまとめました。 コンテンツやメディアの企画・編集でお力添えできることあれば、お声がけくださいmmforiio.comforiio - すべてのクリエイターにポートフォリオをforiio(フォリオ)は、今迄のあなたの実績を簡単にまとめられる、クリエイターのポートフォリオサービスです。新卒・転職時はもちろん、新しいプロジェクトやクライアントとのやりとりにも必須なon-lineポートフォリオを無料で作成しましょう!171,303
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月15日独自の企業文化があり、そこで働く人が幸せなことと、業界内でどれくらい年商を上げられているかはまた別問題なはずだと思うんだけど、それを混同するから、企業文化づくりが難しくなってるんじゃないかという仮説1212
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月13日ダウンタウン、ナイツ、オードリーやIPPON グランプリなどを事例に「笑い」とは何かを考え、そこから「掟」にまみれた現代の生き方を思索する良本。ビジネスの世界でも「遊び」や「余白」って言葉がよく出るけど、「笑い」もそれに通ずる、今必要とされる要素な気がする。3431
イノウ マサヒロ 編集者さんがリツイートしました安田菜津紀 Dialogue for People@NatsukiYasuda·6月7日私たちはすでに、共に生きている。この社会はすでに、多様だ。勝手にばらばらに、引きはがさないで。そんな願いを込めて配信しました。在日コリアンやニューカマーの人々はじめ、多様なルーツ、幅広い世代の拠点になっている「ふれあい館」職員、遠原輝さんの声です https://youtube.com/watch?v=ZplF3vb-2p0… #D4P21313142.1万
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月12日「ぴえん」のような若者言葉や流行語がどう生まれるのか、昔の言葉と今の言葉の違いは何か、なぜ略語にするのか、消えゆく方言を残すには、など、言葉好きにはたまらない一冊。個人的には流行語をウィキに載せる方法が面白かった。(ウィキには流行語というカテゴリがある1344
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月12日> 文化を変える上で大切なのが、外から来た僕たちが「これが正解です」と言うのではなく、中の人が自分たちでつくっていきたい組織に変えていくこと。note.comワクワクのデザイン|KESIKIKESIKIは「やさしさがめぐる経済」の実現を目指し、この3年半、走り続けてきました。ありがたいことに、日本を代表する大手企業や行政の方とともにプロジェクトを進める機会も多くなりました。 また、人類学者や環境省の国家公務員をはじめ、これまでKESIKIのメンバーにはいなかったバックグラウンドを持つメンバーも参加し、より多様なアプローチができるようになってきています。 なぜ「やさしさがめぐる経...1434
イノウ マサヒロ 編集者さんがリツイートしましたほりそう / 堀 聡太@horisou·6月7日ようやく観ることができました。 イノウさんのツイートを見て、逆にこの年代の子どもが観たらどう感じるんだろう?と思いました。ぜひ、近々語りましょ!引用ツイートイノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月4日是枝監督の最新作「怪物」。坂本裕二らしい脚本で、是枝さんだと書かなそうな台詞回しもまた良かった。 子供が主役だけど、これは大人の方が見るべき映画だし、これを観てどう思ったかを語り合うことにとても価値のある作品だと思った。 坂本龍一の音楽も素敵なので、ぜひ劇場で…! #いのムービー11530
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月7日監督が絶対このショット撮りたいためだけに作ったんだろうなあと思う映画っていいよね。ジョーカーがパトカーの上に乗るシーンとか、Codaで去り際に手話でメッセージを伝えるシーンとか、ザ・ホエールの立ち上がるシーンとか。偏愛が詰まった映画こそ愛おしいと思う。4405
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月6日一概には言えない前提で、男は自分も含め、基本的に課題をそのままにしておけない生きものなのだと思った。なんとか状況を改善したいと思うが故に、理解できない、すぐに改善しないことに苦しむ。でも、そのモヤモヤを抱えること、時間が解決することもあるのだと知らねばならない。1196このスレッドを表示
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月6日またとんでもない作品を観てしまった。 敏腕弁護士として課題解決力に自信のある父の元に、学校に馴染めない元妻の息子がやってくる「The Son」。父はなんとか息子の状況を改善しようと試みるが、まるで息子には響かない。自分は絶対に解決できると信じる父の行動は思わぬ結果を導く。 #いのムービー16784このスレッドを表示
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月4日是枝監督の最新作「怪物」。坂本裕二らしい脚本で、是枝さんだと書かなそうな台詞回しもまた良かった。 子供が主役だけど、これは大人の方が見るべき映画だし、これを観てどう思ったかを語り合うことにとても価値のある作品だと思った。 坂本龍一の音楽も素敵なので、ぜひ劇場で…! #いのムービー151,176
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·6月3日離婚した30歳の父と11歳の娘が二人で一夏を過ごす「アフターサン」。若くして父親になった主人からの娘には見せないけど抱えている人間的な弱さと父として娘を愛する強さが絶妙なバランスで演じられてて、切なさともろさが溢れだしてて最高だった。。。色んな人に観てほしい。4505
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·5月30日正直、自分程度の映画、およびサブカル知識ではここに書かれてる秘書の半分もちゃんと理解できて無いと思うんだけど、この表紙のユリイカという時点で手元に置いておきたいと思わせる「A24」は、映画会社という枠をはるかに超えた、圧倒的な記号的存在なのだなと思う。3543
イノウ マサヒロ 編集者さんがリツイートしました河村書店@consaba·5月27日【6/8発売予定】『客観性の落とし穴』村上靖彦(ちくまプリマー新書)「その意見って、客観的なものですか」。数値化が当たり前になった今、こうした考え方が世にはびこっている。その原因を探り、失われたものを明らかにする。amazon.co.jp客観性の落とし穴 (ちくまプリマー新書 427)客観性の落とし穴 (ちくまプリマー新書 427)4212,825
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·5月27日企画で携わった岡山県笠岡市のワーケーションの取り組みをCNETさんで記事にしていただきました。 前編では担任制も運動会もない富岡保育園の魅力を紹介。普通の保育園が、なぜ他県から注目を集めるオリジナルな園に変化したのか。ていねいに取材していただきました。japan.cnet.com岡山県笠岡市で家族4人の「いくじもケーション」を体験--担任制も運動会もない子ども主体の「富岡保育園」とは?【前編】岡山県の笠岡市が2023年4月にモニター実証した、親子ワーケーションプログラム「いくじもケーション」に参加した。平日は地元の保育園に子どもを預かってもらい、親は現地のカフェやコワーキングスペースなどで仕事。休日には観光地や地元料理を楽しめるプログラムだ。前編では保育園での様子をお届けする。2383
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·5月26日愛は怖い。「岸辺露伴、ルーヴルへ行く」観てきた。どんな内容だろうと、自分は露伴が好きなので、どんな形だろうと、露伴が動いてて最高という気持ちになってしまう。高橋一生をキャスティングした人は天才です。ありがとうございます。414261.6万
イノウ マサヒロ 編集者@ino22u·5月25日上品だったり、生地質の良い黒だけのセレクトショップかブランド作ったら、どれくらい需要あるんだろ。自分みたいにずっと黒好きって人は一定数いそうな気がするけど。14519