ニア

5,716 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
ニア
@rnHZo8uwzbvtqH5
2023年2月からTwitterを利用しています

ニアさんのツイート

その時点で、その判断が間違っている、ということをずっと我々は主張して来ましたよ。 推進派の判断は間違っていました。それだけのことです。 副反応の治療は当然ですが、そもそも副反応の被害が出ないことが最善だったはずです。
引用ツイート
平畑光一(Koichi Hirahata)
@k_hirahata
エビデンス的には、ワクチンによって死者が減ったことも、コロナ後遺症が大幅に減ることも間違いありません。 ワクチンによって被害を被った方がいらっしゃることはよく存じ上げていますが、「その時点での判断としては間違っていなかった」ということが、慰めになることも多いと思います。
このスレッドを表示
18
562
このワクチンに抗体による重症化抑止効果がない理由は簡単です。 抗体が重症化を抑止する機序があるとすれば、ウイルス負荷を少なくすることです。 抗体産生自体は免疫反応ですからむしろ過剰に産生されたら重症化に繋がることさえありますね。1/5
引用ツイート
ニア
@rnHZo8uwzbvtqH5
返信先: @rnHZo8uwzbvtqH5さん、@maiti_86さん、他5人
まいちさんが提示すべきoutcomeとは、 「重症化予防効果の機序は免疫抑制である」 か 「抗体による重症化予防効果はゼロである」 です。 というかまいちさんにとって、作用機序って証明する物じゃなくて議論する物だったんですね。 びっくりです。
3
144
返信先: さん, さん
まあ、ちゃっとGPT先生にも聞いてみましたよ。 「一般的」には私の解釈で問題ないそうですよ。 まあ、つまり私は全く突飛な話をしているわけではなく一般的な話をしているだけです。
画像
返信先: さん, さん
「ただし、Ct値とウイルス負荷の関係は一定ではありません。」と言われちゃってますね。 特にこのような結果が出ている場合には、相関しない可能性を考慮しなければなりませんね。 違いますか?
引用ツイート
トルネコ
@totoro_toruneko
a2 論文中で Ct 値<25 で感染性高い、の根拠(PMID:32329971,35446012)は二つともワクチン接種者を含まず。 非接種者より接種者の方が感染拡散性低い(下記引ツイ)とも矛盾。 筆者自身も指摘するよう本研究で Ct 値を感染性の surrogate endpoint としているが、これが適切である保証はない。 twitter.com/carpe_diem0820…
このスレッドを表示
返信先: さん
他にもあった、かもしれません。 それは勿論調査し、因果関係が否定できないなら補償されるべきです。 実際そのようにされてませんか?
返信先: さん, さん
「感染と曝露の境界が曖昧」と思っているのはまいちさんだけですよ。 検査の感度特異度がともに100%ではない事が要因で、 「陽性者」と「真の陽性者」、「陰性者」と「真の陰性者」にズレがあるだけです。
返信先: さん, さん, さん
陽性判定が出た時に、それが「真の陽性」なのか「偽陽性」なのかを本質的に区別する方法はありませんよ。 だから「陽性反応的中率」という用語がある。 まいちさん、疫学知らなすぎです。 >問題は症候性感染 とは思われていないから、「不顕性感染」という言葉があるんでしょうね。
返信先: さん, さん
>新型コロナに感染しても「全員がPCR陽性で無症候」ならなんの問題もないでしょう? 実際はそんな事はなく、診断時無症状者の多くが後に発症し、かつ発症前から感染性を持つので 感染症対策という点から言えばそれでは不十分ですね。まぁこれは論文とは関係の無い話ですが。
返信先: さん, さん, さん
臨床研究をする際においては、 可能な限りバイアスを排除した方が信頼性が高くなるので全数検査の方が良いです。 そしてその信頼性の高い結果において、AGMPや挿管を伴う人は感染率バカ高いですね。 そのレベルの現場にいる人は当然ほぼフルワクでしょうが。 バイアスを生み出す要因になりますね。
返信先: さん, さん
「偽陽性」と「無症候性感染」はこのグラフではどっちでも同じことです。 このグラフを「症候性感染率」のグラフと言ってもいいですよ。 それが問題なんじゃないんですか?って聞いてます。
返信先: さん, さん
「感染していなくてもPCR陽性になることはありうる」「だから?」 に対して「要するに」とそれを貼ってきましたが、 一体何の関係があるんですか?
返信先: さん, さん
「残骸が残っていてそれを拾う可能性があるだろ!」 だから何? 「PCR検査なんて当てにならない!」となります?
引用ツイート
まいち
@maiti_86
返信先: @rnHZo8uwzbvtqH5さん, @shedwhitelinesさん
貪食されて一瞬でなくなるなら残骸をひろうわけないじゃないですか?w 残骸を拾うから偽陽性があるんだろうに。 要するに残骸が残っている可能性があるというのがコンセンサス。あほらし。何を食い下がってきてんだか。
画像
返信先: さん, さん
いやいや、だからw 有症状バイアスがかかっていてなんの問題が?ってことw 要するにね。無症候性の感染や残骸拾ったPCR陽性にそもそも大した意味はないんですよ。 打てば打つほど「症候性感染」が増えるというのが事実です。
返信先: さん, さん
要するにこういうことですよ。 PCR陽性で、それがなにか?
引用ツイート
まいち
@maiti_86
返信先: @rnHZo8uwzbvtqH5さん, @shedwhitelinesさん
(笑) ぱーだなあ。 仮に未接種で実は無症候感染がめちゃくちゃ多くて4回接種を上回っていたとして、未接種なら症候性感染が少ない、ということでなんの問題があるんです? つまり、問題は「症候性感染」なんですよ。 そうでしょ?感染の定義を問題にしたのはそれが理由です。
画像
返信先: さん, さん
あなたさっき「不可能」と答えましたね。 落第です。
引用ツイート
まいち
@maiti_86
返信先: @rnHZo8uwzbvtqH5さん, @shedwhitelinesさん
他の条件抜きということですので不可能です。
返信先: さん, さん
可能ですよ。 「検査した全員を陰性判定」すれば特異度は100%になります。 逆に言えば「厳密に特異度を100%にする方法」はこれしかありません。 当然実用性は皆無です。 「なので検査は感度も特異度もともに100%ではないよ」という事を教えるために必ずこの話をされます。 知りませんでしたか?
返信先: さん, さん, さん
で、「感染していなくてもPCR陽性になることはありうる」でしたっけ。 「そりゃそうだろ」という話ですが、だから何が言いたいんですか?
引用ツイート
まいち
@maiti_86
返信先: @maiti_86さん, @rnHZo8uwzbvtqH5さん, @shedwhitelinesさん
君のかわりに聞いてあげましたよ。ChatGPTならコンセンサスのある発言をするでしょう。 もうそろそろ理解してくださいよ。
画像
返信先: さん, さん
(笑) ぱーだなあ。 仮に未接種で実は無症候感染がめちゃくちゃ多くて4回接種を上回っていたとして、未接種なら症候性感染が少ない、ということでなんの問題があるんです? つまり、問題は「症候性感染」なんですよ。 そうでしょ?感染の定義を問題にしたのはそれが理由です。
画像
1
返信先: さん, さん
「未接種で実は無症候感染がめちゃくちゃ多い」なんて言ってないですよ。 全数検査と比較して、受診行動というバイアスを含む点で「エビデンスの質を下げる」と言ってます。 そして、「感染の定義」も「感染者の定義」もやはり変わっていません。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
ガンケル
エンターテインメント · トレンド
島田珠代
トレンドトピック: 炎天下の中スプラ甲子園
スポーツ · トレンド
牽制アウト
音楽 · トレンド
#Trigger
トレンドトピック: #カミオト#この音で共にFANFARE
日本のトレンド
メイショウシンタケ