固定されたツイート
oguraumauma
oguraumauma
3,001 件のツイート
新しいツイートを表示
oguraumaumaさんのツイート
確かこのあとにも会話があったよなーと思って慌てて掘り返してきたけど
その次の次のコマが全然説明になってなくて目頭が熱くなった
※御覧の漫画は1997年12月末発行の同人誌初出です
引用ツイート
oguraumauma
@oguraumauma
返信先: @Qthulu_424さん
この漫画では人気ゲーム=超必殺技みたいな扱いになっていまして
会話相手が64の擬人化娘ですので「超必殺技が4っつあるってダサくない?」
みたいな内容になっています
わかりづらくて申し訳ありません
返信先: さん
結構頻繁に中古市場でダブるので当時の購入者は沢山居たと思われます
現在も無くなったかな?と思って横を向いて見直したらもう棚に補充されていた、みたいな速度で出現します
返信先: さん
その超必殺技が四つという設定を勝手に考えたのは吉崎本人なのにダサいって…
もっと他に良い設定を考えられたのでは?例えばポケモン151匹による同時攻撃とか、進化して強くなるとか、ポケモンに変身するとか他にあったのでは?
あとpsの擬人化の肩パッドの方がもっとダサくね
けも□の平均スコア上がってるよで笑っちゃった
・けものフレンズ:369件
・今人気の推しの子:895件
・けものフレンズ□:9 2 2 件
・舞台けもフレ2:1件
もうちょっと隠しなさいよ
返信先: さん
それが1番の疑問です
一応小技の集合体みたいのもありますけど
やっぱりエネルギー弾みたいな演出で名を上げてるソフトも小技みたいな扱いです
「ポケモンソフトで4種類も技を作るなんてダサくない?」
というゲーム同人漫画の世界観
技の元であるゲームソフト会社を師範(技を教える人)の例えて販売会社と開発会社は分けるつもりだったけど
当然当時の人気会社全てを網羅していたわけじゃないからかなり偏ってるよ
ややこしくなるかもしれませんが少し解説を
この漫画では登場人物(ゲームハード)が実在のゲームソフトを必殺技として身に付ける、という作品です
そのゲームハードが繰り出すというのがSFCやPSで発売されたミリオンから人気ゲーム作品で作中でも一撃必殺技扱いになります→
→そしてその技を漫画で登場させるのが誰かというと当然漫画を描いている人物な訳で
当時のゲームブームの流れやら各ゲーム雑誌のランキングなどを無視して独自に判断した『俺の思う人気ゲームソフト』とその解釈が漫画で反映されます
返信先: さん
なんか中坊の頃にポケモン金銀はプレステで出るとか宣ってた奴を思い出した。
盛んにFFには先見の明があるって力説してたな。
お前らは以降25年間、そのJr界出身の奴に負け続けるんやで。
返信先: さん
早稲田大学さんが当時のポケモンの売上をPDFとして資料化していましたけど
1997年時点でもう一ゲームソフトやハードも飛び越えた人気になっていましたからねぇ
他のハードが携帯機の土壌を軽視していたのも原因な気もしますが
パロ以外にもあるんだよなぁ…
引用ツイート
どーじ
@papamuri0925b
「他者をこき下ろしてネタにするのが嫌い」って考えも別に否定しないけど、
吉崎のパロって「他者をこき下ろしてバカにする、マウントを取る」って内容多いからな?
返信先: さん
一通り読んだ後ですとまだキュルルくんの方が可愛げがあるような…となってきます
感覚が麻痺っているかもしれませんが吉崎節が色濃く反映されているのが超世紀αのハルトくんでしたので
その比較がある為自分の中では>がしっかり打ち込まれています
実際はどれもあまりかわりありませんけど
うん、あの同人漫画
1997年12月末のものなんだ
1997年当時のゲーム雑誌の初報記事についてはしらないけど
2年後のポケモンスナップはともかくポケモンスタジアムについては具体例含めて触れられていなかったよ