固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み3302662.1万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました八條忠基@EeoduLzbYVjTprk·15時間古くは6月16日を「嘉祥(かじょう)」と呼んで、お菓子を贈答し合う日とされていました。由緒は諸説あって根拠は曖昧。しかし江戸時代の宮中では7種の菓子、幕府では16種の菓子を用意して宴を催す風習は確実にありました。 「とらや」様では今も、幕末に御所ヘお納めした七ヶ盛を販売されています。81,5132,97016.1万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·8時間ほんにコレ。 聞けば簡単に当たり前に教えてもらえると思っている輩が多すぎ。引用ツイート古川陽明@furunomitama·8時間時々、ろくに挨拶もせず、知りたいことだけ(それも伝授に関わることや秘伝に関わること)を聞いてくるような無礼なメールを送りつけてくる人がいます 昔なら無礼だなとか常識を持てとか言っていたのですが、礼儀を弁えるどころか、大抵は逆ギレして誹謗中傷してくるだけなので相手をしませんこのスレッドを表示27683,422
古川陽明@furunomitama·8時間時々、ろくに挨拶もせず、知りたいことだけ(それも伝授に関わることや秘伝に関わること)を聞いてくるような無礼なメールを送りつけてくる人がいます 昔なら無礼だなとか常識を持てとか言っていたのですが、礼儀を弁えるどころか、大抵は逆ギレして誹謗中傷してくるだけなので相手をしません2161851万
古川陽明さんがリツイートしました高野山 総本山金剛峯寺【公式】@Koya_Kongobuji·6月15日宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会 本日6月15日は正当日にあたり、今朝9時より大師教会本部大講堂にて降誕会を執り行いました。 金剛峯寺座主猊下、検校法印御房をはじめ山内住職、高野山高等学校宗教科、専修学院生の僧侶が一堂に会して、弘法大師のご誕生を奉祝する祈りを捧げました。… さらに表示182771,4944.1万
古川陽明さんがリツイートしました暮らしに役立つ健康法 | 毎日イラスト投稿 | 漢方薬局太陽堂@taiyodo_kampo·3月3日【低気圧で倦怠感を感じる理由】 ・酸素が薄くなり酸欠状態になっている ・酸欠状態になると、体を休めようと副交感神経が優位になり、自律神経が乱れる ・自律神経が乱れると、体の代謝機能が低下し、血行不良やむくみに繋がる 全部気圧のせいです 無理せずゆったりと過ごしてくださいね。913,2721.5万180.4万
古川陽明@furunomitama·6月15日·惟神(かむながら)・・・祝詞を型通りに奏上する意味 どんな時でも、惟神霊幸倍坐世(かむながらたまちはへませ)を忘れたらあかんで。 惟神霊幸倍坐世(かむながらたまちはへませ)と念じる心はやな、神さまのみ心のままに神霊の幸福をたまわりませという意味や。… さらに表示1312116,702
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·6月15日舞の最後、演奏する楽人の声量が上がり警蹕のようにこだました時ゾクゾクした。 宮中御神楽は皇居の三種の神器八咫鏡を祀る賢所で舞われる歌舞で勿論非公開だが、舞の一部は各地の大社の神事や雅楽の行事等で機会は少ないが見ることができるわけ。念願叶いようやく国風歌舞を見ることができて感無量だメディアを再生できません。再読み込み1516941.8万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·6月15日「国風歌舞」とは遥か古代から我が国に伝えられた歌舞を基に平安期に成立した雅楽の歌曲である。 京都八坂神社例祭宵宮の「人長舞」 一般の神社の里神楽とは別の(しかしその淵源である)宮中で舞われる御神楽の舞。人長とは御神楽の進行役で指図者の舞。白い輪を付けた榊を持って舞う。あゝ…美しい…メディアを再生できません。再読み込み66622,64410.5万このスレッドを表示
在家の人@zaikenohito·6月15日今日は何事もなく早く帰ろうとしたが、突如として悪魔超人レベルのトラブルが発生。二日分の気力を使い果たした。。 准胝尊念誦がちょうど4万遍。 2万遍の時は帯状疱疹になり、私の場合は偶数で色々と起こるようだ。 10万遍で黒いものを吐くと云われるが、本当に吐くかもしれない。 (*´ー`*)13471,469
Shonin@Shonin_Byacko·6月15日返信先: @zaikenohitoさん, @furunomitamaさん黒い虫は古川先生のお話だったんですね。 密教の行法のシステムって不思議ですよね。私は准胝さんの一洛叉ではなかったのですが、やはりこういうことがあるよと言われてるようなことがありました。 やってる間は色々としんどいですけどね〜。終わると必ず何かしらが動くような気がします。14145
古川陽明さんがリツイートしました中田文花@nakatabuncho·6月14日#住吉大社御田植神事 重要無形民俗文化財 雨で心配しましたが無事に行われたそうでよかった 描きどころ満載の美しい行事なので毎年新作を、と思いつつ過去作品から。2552677,646
在家の人@zaikenohito·6月15日返信先: @Shonin_Byackoさん「自見口中 吐出黒物」としかお経には書かれてないんですよね。伝阿様からは黒米と聞いています。 罪業が深すぎの故にデトックス効果が顕著で、6万遍が怖いです。。13152
古川陽明@furunomitama·6月15日返信先: @zaikenohitoさん, @Shonin_Byackoさん私は夢で黒い虫を吐いたのですが、それも一つの形で一応成就と猫阿闍梨様に言って頂きました16146
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·6月15日返信先: @goshuinchouさんちなみに、元々この場所は「晴明墓所」と伝わる地の一つで、天社土御門神道本庁の所有地だったものを晴明神社が譲り受けて整備しました。墓石を設置する際に念のために土中埋蔵物の掘り起こしをしたところ、「白山大権現霊璽」と書かれた石柱が出土したそうです。112411,842