やうゆ

9,651 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
やうゆ
@yauyuism
3期目のITベンチャーを経営してます。生粋のwebマーケター。サブ垢⇨
起業家三軒茶屋誕生年: 1993年2016年7月からTwitterを利用しています

やうゆさんのツイート

今日からすでに元気に働いているのでご心配なく! Twitterの皆様が僕以上に怒ってくれたり励ましてくれたりしたので、僕の心は回復しました。 また今後に関する有益なアドバイスもありがとうございます。 盗まれたブツは警察にお任せしたので、僕は経営者として再発防止に向けて仕組みを整えます。
301
このスレッドを表示
仕事でのミスは仕事で挽回するのみ。明日からまた頑張ります。社用PCの件はできることは全てやって、再発防止策も動き出しました。次回はこんな恥ずかしい失敗ではなく、自社のプロダクトでバズれるように精進します。
3
143
皆様たくさんの反応ありがとうございます。今日の件を糧に会社経営をしていきたいと思います。 警察にはすでに通報済なので、今はひとまず待つのみです。 今日の件でポジティブな面を言うとしたら、会社PCを盗むようなヤバい人間を会社に入れなくて済んだということです。… さらに表示
19
4,721
このスレッドを表示
【悲報】 正社員内定していた人の入社に備えて社用PCを付与したら、そのまま持ち逃げされました😢 電話にかけても繋がらないし、wantedlyのデータも削除された状態。 ただし当人の住所・電話番号は全て持っているので、警察に通報します…。
110
1.5万
このスレッドを表示
女性は好きな人とデート中に「一緒にいて楽しい」ってもっとアピールするといいよ。男性にとってデートは「接待」と同じで、一緒にいる女性の反応が一番大事だから、相手が楽しんでいるのが伝わるだけですごく救われた気持ちになるし、次回も誘いやすくなるからね。
198
20代も終盤に差し掛かってきて、人生は地続きになっていて伏線回収の連続だなと思う。今の自分は過去の選択によって作られ、未来の自分は今の選択によって作られる感覚が強くある。未来への種まきを積極的に行いたいね、いつだって今が全盛期と言える自分でありたい。
136
会社経営は船と同じ。 ありあわせで作った歪なイカダはすぐ沈む。 見た目は豪華だけど中身がハリポテならすぐ沈む。 いい船の条件とは、 ・乗ってみたいと思えること ・機能性が高いこと ・安全であること ・乗る前とギャップがないこと(一番大事) この4つを大事にしたい。
それと怒りは行動力のガソリンとなるので、他人にぶつけるのはもったいない。怒りは怒りのまま発散するより、努力の糧に変換して発散したほうが自分のためになるよ。大人とは怒らない人ではなく、怒りを上手く使いこせる人のことを言うんだと思う。
75
他人を見下すのがダメなのは失礼だからではなく、人はどこで化けるか分からないし、人はマウント取られた悔しさを絶対に忘れないし許さないから。軽く見てた相手が何倍にもスケールアップして復讐を果たす事例を見てるので、他人を見下すのは長い目で見ると自分の首を絞めるのと同じなんだよな。
98
今日で会社設立して3年経ちました。 僕が起業するにあたって、起業家によくあるかっこいいサクセスストーリーは一切ありません。 前職に退職勧奨されたこと・副業が月商700万円超えていたこと・5年間の会社員生活で「自分は会社員に向いてない」と確信したことの3つが重なって起業しました。… さらに表示
6
100
女として魅力的な女性と人として魅力的な女性はだいぶ違うんだよな。素敵なのは同じだけど、すぐ飽きやすいのは前者で、ずっと一緒にいたいのは後者。両方持ち合わせてる人はごく少数で、片方だけ持ってる人も多くない。そして大多数はどちらも持ち合わせてない。
179
未経験のことを最初から効率良くやるなんて無理。非効率を知らないと効率化はできない。だから最初はとにかく手数が大事。効率なんて気にせずガンガンいく。そのうち限界が来て「もっと楽にやりたい」と思うターンになる。その時こそ効率化の合図。最初は効率を無視するのが一番効率良かったりするよね
昨今のwebマーケティングは動画やらSNSやらAIやら色々流行ってますが、小学生の頃からテキストサイト作ってた僕はSEO一択ですわ。地味と言われようが時代遅れと言われようが僕はwebメディアをやるしかない。そういう星で生まれてるんだ、これは運命なんだ。とことんやり切りたい。
年収300万時代の稼ぐモチベは「生きるため」で、年収1000万時代の稼ぐモチベは「贅沢したいから」で、経営者になってからの稼ぐモチベは「社長としての責任を全うすること」。とにかく会社を大きくして、社員に還元したいし、自分の価値を社会に証明したい。今は理想に遠く及ばないのであがきたい
知識を教えるのは簡単だけど、知識の使い方を教えるのはマジで難しい。でも上司がやるべき仕事は後者なんだよね。でも知識の使い方には地頭・性格のような先天的な要素が深く関わってくるから悩ましい。
知識をインプットできる量とアウトプットできる量はそれぞれ違う気がしてる。知識をインプットするのが上手いのは勉強できる人、知識をアウトプットするのが上手いのは地頭良い人だと思う。知識を増やすのも大事だけど、知識を使いこなすのはもっと大事。
30歳に近づくにつれて「モテたい」「ちやほやされたい」みたいな承認欲求が消失してきた。そういう欲求に振り回されてやらかすことがないので楽な一方、25歳前後の勢い?みたいなものがないので「これでいいのか」と感じてる。今は「大きな事業を作りたい」「面白い人たち働きたい」が一番。
昔好きだった女の子が三軒茶屋の飲み友達と大体1発はハメてる話を聞いて、穴兄弟という謎の連帯感を味わう羽目になりました
Twitterでnote売ってる自称お金持ちの人が語る生活って貧乏人が妄想する金持ちの生活なんだよな。お金持ってる人の価値観はお金に対してもっとシビア。でも自称金持ちの人は贅沢ばかり語ってる。貧乏人の価値観で金持ちのフリしてるから余計に安っぽく見えるんよ。
男女ともに30歳前後から急に差がつき始めるのは、若さに頼れなくなるから。若さを使って若さ以外の武器を手に入れた人は30歳以降の人生がむしろ楽になるけど、若さを頼りに生きてきた男女は人生がどんどんしんどくなる。ちゃんと努力してたら歳を重ねる度に人生は楽しくなるのが普通だよ。
1
267
弊社はフルリモートを推奨してるのですが、フルリモートでパフォーマンス発揮できるのは今までのキャリアで出社が当たり前だった人だけだなと思う。例えば新卒フルリモートは悪手だなと。本人のキャリア形成のためにならない。働き方のベースが成り立ってる人じゃないとフルリモートは難しい。
社会人の転職に実績は不可欠。でもそれは経歴とか社格じゃなくて今までに何を成し遂げてきたかを数字で語れるのが大事なんだよ。数字を持って自分ができること・採用するメリットを面接先の会社に刺さるように伝えるのが転職のコツ。これができないなら今までの仕事ぶりを悔やんだ方がいい。
恋愛は異性として好きになれるかがスタートだけど、付き合ってからは人として好きになれるかが大事。お互いが人として好きな状態になると、心の結びつきが強くなり、信頼関係が成り立つ。異性とのドキドキも楽しいけど、信頼関係がある恋愛は1人じゃ得られない幸せを味わえるし、人として成長するよ
113
短期施策なんて小手先でしかない。ろくな結果は出ないし、あらゆるリソースの無駄遣い。今の結果は過去の積み重ねでしかないから、短期施策を繰り返して消耗しないためにも、長期的視点を持つのが大事(自分に言い聞かせてる)
手前の収益が悪いと短期施策に走りたくなるけど、そしたら長期的な価値創造ができなくなる。短期施策に手を出したい誘惑に駆られながら、社員には「未来に繋がる動きをしよう」と伝えてる。
Z世代はもっと無駄を味わったり道草を楽しんだりするといいよ。頭良いから効率化とか最短ルートを考えるの得意だけど、無駄や道草でしか得られない気づき・繋がりって本当に多いからね。今の自分の最適解を見つけるより、自分が成長した状態で最適解を探した方がもっと質の高い答えを得られるよ
僕がコミュニケーションで大事にしてることは大小色々あるけど、 ・ユーモアを大事にする ・サービス精神を忘れない ・自慢話をしない ・相手が話したい話題を振る の4つは男女問わず仲良くなる上で大事だなと思う。 相手に合わせて上記4つの優先順位を調整していくと人間関係が円滑になる。
20代前半の頃は人間関係リセット癖があったけど、起業してから人の繋がりに救われる面が本当に多いので、リセットしたの後悔してる。狭く深くの繋がりも浅く広くのコミュニティも両方持っておくの大事。どっちも違った良さがあるし、異なる対人スキルを磨ける。ご縁を大事にするのが30代のテーマ。
108
Z世代はインターネットを使う力が抜群な一方で、アウトプットする力が弱いと思う。なんていうかインターネットの情報を鵜呑みにしすぎなんだよな。実際にやってみないと分からないことってたくさんあるから、もったいない。逆に泥臭いことできるZ世代はマジで強い。
ネットは便利だけど、マジで美味しいお店とかお金になる情報とか最新のトレンドってオフラインでしか流通しない。だから色んなコミュニティとゆるく繋がっておくのは大事。ちなみに美味しいお店を見つけるには、美味しかった飲食店の店主に「最近美味しかったお店ありますか?」って聞くのおすすめ。
1
44
新しいプロダクトのアイデアが無限に沸くし実現までの道筋もなんとなく分かる。でも致命的に人の数が足りなくて、どうにかもがいてる感じ。仕事は理想と現実のギャップを埋める繰り返しよね。
僕は社会人になってからの方がお金があって仕事があってスキルがあって友達がいて自分の得意不得意が分かって自由に無理なく生きてるので、今の方が圧倒的に楽しいんだけど「学生時代に戻りたい」と言っている男女を見ると「今まで何をしてきたんだ?」と思ってしまうね。
3
75
30歳に近づくと、23歳の頃は横一線だった同年代が出世してたり起業してたり結婚してたり子供いたり沖縄に住んでたり行方不明になってたり色々あって、人生の諸行無常さを感じます。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
地震2回
トレンドトピック: 千葉県北東部
音楽 · トレンド
芸能界引退
トレンドトピック: #早川聖来
日本のトレンド
坂本勇人
トレンドトピック: ホームランスリーラン
音楽 · トレンド
日給600万
トレンドトピック: ディズニー特集ハルカナ約束
音楽 · トレンド
#SixTONES_Tutulu
17,242件のツイート