唐沢俊一
唐沢俊一
1.3万 件のツイート
新しいツイートを表示
唐沢俊一
@karasawananboku
雑文家、舞台作家、演出家。サブカルネタと政治ネタと演劇ネタがメイン。自己認識では演劇アカなのだけれど政治アカ(演劇界では珍しく保守)と認識されているようなのが苦笑。元と学会、オタクアミーゴス。シャレきつめ。心不全治療の後遺症でただいま入院中。対話不能とみなした絡み垢は即、ミュート(orブロック)。ご了承を。
2021年11月からTwitterを利用しています
唐沢俊一さんのツイート
自分の文章がどう読まれるかもかも理解出来ないらしい(笑)。……ちなみに印リツでないのはブロックやミュートされると読めなくなるからです。あ、この垢はとうにこみらでミュート済みなのでスクショ引用。
返信先: さん
匿名だからと言いたい放題ですがメンヘラっぽいですね。
お日様の下に出られないコミュニケーション障害のネトヲタだと思います。
安倍昭恵氏は大麻を吸引したわけでも所持したわけでもなく、医療用大麻を解禁させるべきという持論を述べているだけ。ツイ主や引用している安達O氏はじめとするアベガーは安倍さんがいなくなって、その攻撃の欲求を関係ない夫人にまで向けている。人間性を疑われても仕方ないだろう。
今の若い世代は情報量が古い世代に数倍している。ウクライナを始めとする世界情勢をちょっとでも理解すれば、内田樹みたいな旧時代のイデオローグの言には騙されないというだけの単純な話。
引用ツイート
Share News Japan
@sharenewsjapan1
立憲民主党パートナー「護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超え」「なぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのか」
sn-jp.com/archives/128056
政党は選挙を通じて有権者の支持を得るために、自らの立場や見解を明確に伝える必要があります。その過程で、時には変化や修正が必要な場合もあるでしょう。
イデオロギー政党が政治的な立場や見解を時とともに変化させてはいけないかどうかは、主に政党自身と支持者との間の問題かと思われます。
引用ツイート
唐沢俊一
@karasawananboku
イデオロギー政党がそれではいけないでしょう。他政党の支持者は実績で支持政党を選ぶが共産党は一貫した思想傾向で支持している人がほとんど。 twitter.com/ata_oka_lawyer…
このスレッドを表示
返信先: さん
政党の基本主張の場合、変えたのなら変えたことを支持者に納得出来る形で説明する責任があるでしょう。それをせずに「確かな野党」とか言われても(笑)。
以前は人が住んでいた。ある時、立川談志が入って行って(さすが談志。なかなか出来ることじゃないw)、そこの住人に「あんた、なんで立ち退かないんだ?」と膝詰めで訊いたら、「別に考えがあって立ち退かないんじゃなくて、ただ立ち退くタイミングを逸しただけ」という答えだったそうな。
本日6月16日は嘉祥の日(和菓子の日)。虎屋のサイトによると江戸城の大広間に2万個を超えるお菓子が並べられ、将軍から大名や旗本に配られていたとか。私はこれ、小池一夫の『子連れ狼』で覚えた(創作と思ったら本当にあったのに驚いた)。作品後半の悪役、毒味唇役・阿部怪異の初登場シーンだったな。
いまでも平成より昭和のギャオスが好き。中でもこのシーンは怪獣同士の対決の白眉だと思う。それまでガメラを応援していた子供たちが、朝陽が上りギャオスの額が赤く光ってくるにつれ、いつの間にか「がんばれ、早く逃げろ!」と敵方の怪獣に感情移入してしまうあたり、脚本も演出も実にうまい。
伊丹十三もこんな映画に出ている(西門慶役)。藩金蓮(真山知子)とやりまくって消耗しつくし、武松の槍で突き上げられてフワリと天井にまで飛んでいってしまうシーンには爆笑。
返信先: さん
ラジオでちょっとエロいコントを女優さんにやらせようとして、女優さんはノリノリだったんですが劇団からNGが出たことがあります。こういう劇団は伸びない。
福島の処理水の残留放射能は基準値を下回っているので飲んでも安全なレベル。飲めない(飲まない)のはそれが海水で希釈されているからという単純な理由。「飲んでみろ」と嵩にかかる連中も、それをRTして拡散する連中も、頭がかなりよろしくない。
返信先: さん
そもそも、民主党政権下でメディアにふっかけられて、実際に飲んだ官僚いましたよね?
それを覚えてると「今更?」って話ではありますよね。