伊東歌詞太郎です。

本日生放送にて発表させていただきましたが、
去年に引き続き路上ライブツアーを敢行します!!!!

こちらに詳細がまとまっております。


http://s.maho.jp/homepage/c317afg9e42d5eaf/


今年もみなさんがCDを買ってくれたおかげで、
路上ライブに行くことができました!!!!
本当にありがとうございます!!!!


全額使って、なるべく多くの場所に行けるように考えました!
今から僕はみなさんに会えることを楽しみにしています!!!


今年の夏は、COFで、ライブハウスで歌える。
そして路上で歌える。
きっと今までの人生で一番幸せな夏になるのではないか。
すごく夏が待ち遠しいです。本当に本当に。





そして、
今回のツアーで路上ライブに行けなかった場所に住んでいるみなさんには、
まず謝りたい。
ごめんなさい!!


僕としては47都道府県どころか、
住んでいる場所は様々であるからして、一つの県で3か所くらいまわりたい。
これは本当に思っていることです。




今一度説明させてください。




東京や大阪、いわゆる大都市はよくイベントがあります。
僕はそういうところでイベントが決まった、という報告をしたときに、

「地方はきついです」

「たまには地方にきてほしいです」

という声が少なからずあるということを見逃せなかった。

「都合が悪くていけません」

「遠いから行けない」

「今回はお金がないから行けない」

こういう声に対して、

「君たちの応援の気持ちはそれくらいだったんだね?悲しいよ。」

「来られないなら言わないで?こっちは準備して一生懸命やってるんだから、
 いけないことを言われるとテンション下がるんだよ?」

というように言う人も今まで見たことあります。

僕はこいつらの気持ちが全く分からない。
来てくれる人には人生があって、都合がある。
それを無視できるほど音楽やってるやつはえらいのかよ、ふざけるな、と思う。


僕は場所が理由だったり、
単純に交通費がかさんでしまってイベントに来られない人、
そういう人だって生で歌を聞きたいと願ってくれているのなら、
僕たちがそこに行って歌わなくてはいけない、と思っています。


ブログで、
生放送で、

「ありがとう」

という言葉は常々発信していますが、
本当に伝わっているのか不安なんです、僕は。

この感謝の気持ちがちゃんと伝わっているのか。
画面越しでは悔しいんです。

だから、この身体をその場所にもっていきたいんです。



だから本当は一人一人の前に行って歌をうたいたいのです。
でも、さすがに僕は一つしかないので、
路上ライブはまわる場所を毎年ちょっとづつ変えてまわろうと思っています。


だから、
みなさん近くに来た時に都合が良かったらいらしてください!
しかし無理は決してなさらぬよう。

無理してほしくないからこそ、
僕らの方が出向いているのですから、
ゆうゆうと待っていてほしいです!!


先ほどちょっと触れましたが、
47都道府県はまわれませんでした。


去年の春に開催された全国路上ライブツアーでまわれなかったところ、
そして今年のCOFツアーでまわれなかったところ、
ここを中心に今年は行かせていただこうと思っております。

だから、もう一度。
近くに僕らがいけなかった人には本当に申し訳ない...!
ごめんなさい。


でも、来年もやりたいです!
僕にとって路上ライブで歌をうたってまわるということは、
最高に楽しい出来事なんです。
自分の幸せでもありますので、
来年も路上ライブができるよう、
今年も精一杯いろんな活動をして来年につなげたいと思っています。



いま、来年もやるなんて言いましたが、
やるといったらやる。
隠しても仕方がありませんし!


僕はイベントなどで、
今年は路上ツアーやらないんですか?
と質問されたらやります、と答えていました。

隠してもしょうがないっていうか意味ないし。

だからかなり多くの人は今日の生放送前から知っていたかもしれませんね!

来年もやります。もう宣言しておく。
万が一、来年やれないようだったら、
何か事情があったと思ってくださればうれしいです。
それは確実に僕の意思ではなく、ほかの原因であると思います。


さてと!
夏に始まるCOFツアーがある。
そして路上ライブツアーの終わりとともに、すっかり季節は変わっていることでしょう。




また去年のように、
死ぬまで宝物の思い出を一緒に作れたらうれしいです。
思い出よりも価値のあるものなんて、そうそうありません。







最後に、ずーっと誰も一緒にやってくれなかったこの話、
賛同どころかまったく同じ考えを持っていた、レフティーモンスターP、
僕ら二人をいつもサポートしてくれる、たるとPに感謝。