伊東歌詞太郎ですこんばんは!
僕はブログの更新頻度を上げてから、
まぁ、そこそこ経ったわけですよ。
先ほど、僕は自分の記事を読み直したんですね。
いやまぁ、なんと内容のないこと。
ないようがないよう!
Hyper Yo-Yo!!
僕は歌い手として活動してるわけですから、
多少は音楽やそれに関連することにも触れないといかんでしょ!
というわけで、本日は僕の持っているアコースティックギターについて語ろうと思っています。
僕は生放送で弾き語りをよくやっているのですが、
その時のギターはまさに今から語ろうとしているギター、「Gibson j-45 RoseWood custom」
イベントで何回か僕が持っているのを見たことがある人もいるでしょうか。

僕が今までで一番高い買い物をしたのは、
何を隠そうこのアコースティックギターです。
僕はもともと、歌をうたうのが大好きでした。
歌はアカペラで歌うのもとても楽しいですが、
やっぱり伴奏があった方がより楽しい!
というわけで、歌いながら完結する楽器がほしかったんです。
そして、僕は面倒くさがり屋の性格なので、
すぐに音が出ることが望ましかった。
そうなってくるとアコースティックギターがほしくてたまらんわけですよ!
もうね、アコースティックギターを語らせたらすごい人が世の中にはたくさんいるので、
僕が細部にわたるところまで解説するのはさけておきます。
僕はこの一本だけでもうずーっと満足しています。
エレキギター、アコースティックギター、
ともに何本も持つ人がたくさんいますが、
僕はそれをしません。
なぜ何本も持つのか。
まず第一に、音のキャラクターが違うものをそろえて、
よりいろんな曲に対応できるようにするため、
という理由があります。
これは非常に音楽的です。
この理由でギターを何本も持っているのは、
とても素晴らしいことだと思います。
そして第二。
単純にコレクターになってしまう。
楽器の世界は、これがまた多いんですよ。
僕はコレクターとして楽器を収集する方々に対して、
ちょっと疑問をなげかけたい。
いやまぁもちろん、
世の中にはいろんな楽しみ方があるとは思うのですが、
僕はコレクターの手にわたってしまったアコースティックギターは、
かわいそうだなと感じてしまいます。
個人的にね。あくまで個人的に。
だって、人間の手は2本しかなくて、
一つのギターを弾くには手が2本必要なわけです。
つまり、一つのギターを弾いてる間は、
他のギターは弾かれないということなんです。すっごいあたりまえだけど!
アコースティックギターは、
成長するものなんです。
木でできていますから、
年月が経つにつれて、音が変わっていくんですね。
そしてこれがまたロマン。
弾けば弾くほど、音が大きく、響きだしていく。
不思議です。
これは誰かが科学的に検証したものではないんですが、
世の中で言われていること。
弾きこむと、音が良くなる。
一応、科学的な裏付けを言うと、
木でできていますから、そこには水分が含まれています。
経年による変化でその中にある水分がだんだん蒸発し、
木が乾いてくる。
材質としては、乾いたものの方が良く鳴るのは確かなので、
それが音の変化になってあらわれる、というもの。
さらに、
弾くということはギター全体に振動を与えるということ。
すると、内包されている水分や木の繊維などがどんどん振動によって均一化されていき、
良く鳴るようになるというもの。
っていうか、諸説あるんですね、ギターの音の変化原因て。
その前に本当に音が変わるのかどうかわからないという説もあるし、
一切弾かなくても時間の経過で音は良くなるという説もある。
でもね、弾けば弾くほど音が良くなっていくというのは、非常にロマンがあるし、
実際、弾かれないまま数年過ごした中古ギターは、
あまり音が変化しないということもよく言われているのも事実。
そして僕も経験上、そんな気がします。
なので、コレクターの手にわたり弾かれなくなってしまったギターは、
そのポテンシャルを発揮できなくなってしまうのかもしれません。
そんなのあんまりだよ!!
さて僕のギターですが、
もうローンで購入してやりましたよ!!
当時は清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたね...。
24回払いなんてはじめて。
いまだにこれより高いものを買ったことはありません。
そんな高級品を、
僕は今まで全く甘やかさないで、まさに弾き倒してきました。
こういうものの扱いには非常にうるさい人がこれまた沢山います。
湿度は55%以上75%未満で保管するのが望ましい、
直射日光はなるべく避ける、
弾いたらすぐにクロスで拭いて、酸化するのを防ぐ、
高温、低温の状況では弾かない、
などなど。
こんなことを言い出したらきりがありませんよ!!!!!!
僕はこのギター、一度も湿度を調整したことなんてないし、
弾いてもたまにしか拭かないし、
何よりもピックガードを越えて弾くので傷もいっぱいつく。
炎天下だろうが雪が降る日であろうが、
いつだって僕は路上ライブではこいつと一緒にやっているし、
ライブハウスの意味わからないくらい熱い照明に照らされても、
こいつとともにやる。
いつでも弾けるように、
部屋のギタースタンドでいつだってスタンバイしてくれている。
血と汗と涙がしみ込んでいる、というのは本当で、
実際に僕の血と汗と涙がこの木にはしみこんでいます。
ほら!血がついてる!ホラーやで。

そしてこいつ、
何のメンテナンスもしなくてもずっと元気でいてくれる。
最高だよ。
僕は楽器を甘やかさないという信念があります。
僕にとっての一番の楽器。
それすなわち、のど。
喉を大切にするためにマスクをする。
加湿器をする。
はちみつをなめる。
わかります、きっと喉にはいいのかもしれない。
でもたとえば、マスクをして喉を守るなら、
ライブの本番でマスクしながら歌うのかな?
と思う。
もし氷点下でライブがあったら?
もし40度以上の砂漠でライブがあったら?
その砂漠が湿度0%だったら?
世界のどこかで、加湿器がないホテルに泊まったら?
はちみつを忘れたら?
そのときどうするんでしょうか。
僕は喉が人一倍丈夫で、どうやってコンディションを維持していますか?
と聞かれることがあるのですが、
これは矛盾するようですが、甘やかさない。
なにもしない、というのが正解なのではないか、と思っています。
もちろんこれは人それぞれの考えなので、
一概には言えませんが...!
そんな考えのもと、
このギターもここまでメンテナンスなしで
とてもいい音で鳴り響き続けてくれました。
ネックのそり、ボディの浮き、全然気にならない。
このギターが特別丈夫なのかもしれませんが、
そういうところも含めて本当に愛しい!!
これからもこのギターとともに歌っていきたいです。
もはや、ギターというよりもなんていうんだろう...!
大切な仲間です。
僕はブログの更新頻度を上げてから、
まぁ、そこそこ経ったわけですよ。
先ほど、僕は自分の記事を読み直したんですね。
いやまぁ、なんと内容のないこと。
ないようがないよう!
Hyper Yo-Yo!!
僕は歌い手として活動してるわけですから、
多少は音楽やそれに関連することにも触れないといかんでしょ!
というわけで、本日は僕の持っているアコースティックギターについて語ろうと思っています。
僕は生放送で弾き語りをよくやっているのですが、
その時のギターはまさに今から語ろうとしているギター、「Gibson j-45 RoseWood custom」
イベントで何回か僕が持っているのを見たことがある人もいるでしょうか。
僕が今までで一番高い買い物をしたのは、
何を隠そうこのアコースティックギターです。
僕はもともと、歌をうたうのが大好きでした。
歌はアカペラで歌うのもとても楽しいですが、
やっぱり伴奏があった方がより楽しい!
というわけで、歌いながら完結する楽器がほしかったんです。
そして、僕は面倒くさがり屋の性格なので、
すぐに音が出ることが望ましかった。
そうなってくるとアコースティックギターがほしくてたまらんわけですよ!
もうね、アコースティックギターを語らせたらすごい人が世の中にはたくさんいるので、
僕が細部にわたるところまで解説するのはさけておきます。
僕はこの一本だけでもうずーっと満足しています。
エレキギター、アコースティックギター、
ともに何本も持つ人がたくさんいますが、
僕はそれをしません。
なぜ何本も持つのか。
まず第一に、音のキャラクターが違うものをそろえて、
よりいろんな曲に対応できるようにするため、
という理由があります。
これは非常に音楽的です。
この理由でギターを何本も持っているのは、
とても素晴らしいことだと思います。
そして第二。
単純にコレクターになってしまう。
楽器の世界は、これがまた多いんですよ。
僕はコレクターとして楽器を収集する方々に対して、
ちょっと疑問をなげかけたい。
いやまぁもちろん、
世の中にはいろんな楽しみ方があるとは思うのですが、
僕はコレクターの手にわたってしまったアコースティックギターは、
かわいそうだなと感じてしまいます。
個人的にね。あくまで個人的に。
だって、人間の手は2本しかなくて、
一つのギターを弾くには手が2本必要なわけです。
つまり、一つのギターを弾いてる間は、
他のギターは弾かれないということなんです。すっごいあたりまえだけど!
アコースティックギターは、
成長するものなんです。
木でできていますから、
年月が経つにつれて、音が変わっていくんですね。
そしてこれがまたロマン。
弾けば弾くほど、音が大きく、響きだしていく。
不思議です。
これは誰かが科学的に検証したものではないんですが、
世の中で言われていること。
弾きこむと、音が良くなる。
一応、科学的な裏付けを言うと、
木でできていますから、そこには水分が含まれています。
経年による変化でその中にある水分がだんだん蒸発し、
木が乾いてくる。
材質としては、乾いたものの方が良く鳴るのは確かなので、
それが音の変化になってあらわれる、というもの。
さらに、
弾くということはギター全体に振動を与えるということ。
すると、内包されている水分や木の繊維などがどんどん振動によって均一化されていき、
良く鳴るようになるというもの。
っていうか、諸説あるんですね、ギターの音の変化原因て。
その前に本当に音が変わるのかどうかわからないという説もあるし、
一切弾かなくても時間の経過で音は良くなるという説もある。
でもね、弾けば弾くほど音が良くなっていくというのは、非常にロマンがあるし、
実際、弾かれないまま数年過ごした中古ギターは、
あまり音が変化しないということもよく言われているのも事実。
そして僕も経験上、そんな気がします。
なので、コレクターの手にわたり弾かれなくなってしまったギターは、
そのポテンシャルを発揮できなくなってしまうのかもしれません。
そんなのあんまりだよ!!
さて僕のギターですが、
もうローンで購入してやりましたよ!!
当時は清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたね...。
24回払いなんてはじめて。
いまだにこれより高いものを買ったことはありません。
そんな高級品を、
僕は今まで全く甘やかさないで、まさに弾き倒してきました。
こういうものの扱いには非常にうるさい人がこれまた沢山います。
湿度は55%以上75%未満で保管するのが望ましい、
直射日光はなるべく避ける、
弾いたらすぐにクロスで拭いて、酸化するのを防ぐ、
高温、低温の状況では弾かない、
などなど。
こんなことを言い出したらきりがありませんよ!!!!!!
僕はこのギター、一度も湿度を調整したことなんてないし、
弾いてもたまにしか拭かないし、
何よりもピックガードを越えて弾くので傷もいっぱいつく。
炎天下だろうが雪が降る日であろうが、
いつだって僕は路上ライブではこいつと一緒にやっているし、
ライブハウスの意味わからないくらい熱い照明に照らされても、
こいつとともにやる。
いつでも弾けるように、
部屋のギタースタンドでいつだってスタンバイしてくれている。
血と汗と涙がしみ込んでいる、というのは本当で、
実際に僕の血と汗と涙がこの木にはしみこんでいます。
ほら!血がついてる!ホラーやで。
そしてこいつ、
何のメンテナンスもしなくてもずっと元気でいてくれる。
最高だよ。
僕は楽器を甘やかさないという信念があります。
僕にとっての一番の楽器。
それすなわち、のど。
喉を大切にするためにマスクをする。
加湿器をする。
はちみつをなめる。
わかります、きっと喉にはいいのかもしれない。
でもたとえば、マスクをして喉を守るなら、
ライブの本番でマスクしながら歌うのかな?
と思う。
もし氷点下でライブがあったら?
もし40度以上の砂漠でライブがあったら?
その砂漠が湿度0%だったら?
世界のどこかで、加湿器がないホテルに泊まったら?
はちみつを忘れたら?
そのときどうするんでしょうか。
僕は喉が人一倍丈夫で、どうやってコンディションを維持していますか?
と聞かれることがあるのですが、
これは矛盾するようですが、甘やかさない。
なにもしない、というのが正解なのではないか、と思っています。
もちろんこれは人それぞれの考えなので、
一概には言えませんが...!
そんな考えのもと、
このギターもここまでメンテナンスなしで
とてもいい音で鳴り響き続けてくれました。
ネックのそり、ボディの浮き、全然気にならない。
このギターが特別丈夫なのかもしれませんが、
そういうところも含めて本当に愛しい!!
これからもこのギターとともに歌っていきたいです。
もはや、ギターというよりもなんていうんだろう...!
大切な仲間です。
コメント一覧
コメント一覧
ギターに限らず木でできた弦楽器は弾くほど音が変わっていく、と言われますが本当に不思議ですよね。
ギターも喉も。杞憂とは思いますが、いくら"甘やかさない"とはいえ無理は禁物ですよ(;・ω・)
でも道具は別です。買ったからには使わなければ、だって使われるために生まれてきたのだから使ってあげるのが一番正しい道具の愛し方だと思います。
ギターは音を奏でるために生まれてきたのだから、毎日歌詞太郎さんの血と汗と涙と歌声と一緒に音楽を奏でることができて幸せなギターだと思う。
私も最近、ギターを買いました。
歌詞太郎さんに影響されて、
毎日のように、というかギターをもっていない時間の方が少ないんじゃないかっていうくらい練習しています。
歌詞太郎さんのギターに比べたら
かなり安いものだと思いますが、
大事にしていこうと思います。
1本目なのでね・・
あまり高くても、弾くのが恐れ多いですし。。
しかし、自分なりにかなり弾いているつもりでいたんですが、
ただの「つもり」だったんですね。
血がでるほど涙がでるほど弾いていない。
買ってからの期間が短いとはいえ、
自分の「頑張って弾いた」
っていうのは、まだまだ足りないんだなと思いました。
血がでるほど、涙がでるほど
もっともっと弾きたい。
音楽を好きにさせてくれてありがとう。
才能はないけれど、努力する才能は人よりあると思います。
たくさん努力して、歌詞太郎さんのように
歌って弾いて、音楽を愛していきたいと思います
私も最初はギターのケアを気になったいたのですが、
すでに6月の歌詞太郎さんが
言ってくれていましたね・・。
どんどんいい音になっていくよう、
ひきこんでいこうと思います。
ありがとうございます
あの、実は、私もギターやってるんですよ!
アコースティックギターで!
まだまだ始めたばかりだけども。ww
あと、何個も何個もギター持つっていうのは
私もどうかな?と思いますね。
一つのギターをずっと相棒にして、
その相棒と一緒に成長していきたいんです!
と私は思います!
これからもがんばってください。
そこまでいいわけではありませんが!
しかし、忙しくてできないときとかあって
最近触る時間が徐々に減ってきています。
少ししかでかないから
かっこよく
じゃんじゃか弾けるわけでもないから
情けないです…
歌詞太郎さんのギターは幸せですね
とても幸せだと思います
私も自分のギター幸せにします
そしてかっこよく…なくてもいいから
じゃんじゃか弾けるようにしたいと思いますね!
わたしもいつかギター弾いてみたいって思ってます。
私、吹奏楽部でサックスをしていて、学校の古いやつなのですが、この楽器は大好きです。外見は古くてもマッピ変えると音が変わるし、リードの付け方でも変わってきます。基礎が分かっていくともうめっちゃ吹くのが楽しいです。
いつかはmyサックスが欲しいな~なんて思いますが、それこそ25万くらいするので家計的にはキツイですよ。
でも今使ってるのを大事に大事にして、サックスがもっと好きになれたらなぁ~って思います♪( ´▽`)
職人さんが一生懸命作ったであろう楽器、本領発揮出来なかったら、職人さんも楽器も切ない気持ちになってしまうかもしれませんね。そんなことを思ったら、私のペンタブレットに申し訳なくなってきました…。
歌詞太郎さんのアコギはとても素晴らしいものなんでしょうね。高額商品ですし… 大きい買い物でしたね……。 なのに、そんなアコギにとても厳しい!(笑)でもアコギは、沢山弾いてくれて嬉しいだろうな。と思いました。周りの環境で人は変わりますが、楽器も同じでしょうか。歌詞太郎さんのアコギは、きっと立派に成長していますよ…!例の血の画像、ホラーでした。男の勲章かな とも思いました。
因みに、歌詞太郎さんはなぜ 「Gibson j-45 RoseWood custom」を選んだのでしょうか?いったいどこに、魅力を感じたのでしょうか…!
生放送での弾き語り、いつも楽しくきいています。素敵な音をありがとう! 歌詞太郎さんの演奏をもっと沢山ききたいです。
今回も素敵なお話をありがとうございました。
私も、自分を甘やかさないよう、生きていきたい…!
アコースティックギター!!!
かっこいいです(ノ´▽`)ノ♪
そのギターそんなに高かったんですか!?
歌詞さん、演奏Hyper上手ですよね!
聴いてると歌いたくなります^^
どんな楽器も、大切だからといって
過保護にしてはいけないってことですね!
確かに自然とコンディションが整っている方が
いいかもです!ヽ(*'0'*)ツ
歌詞さんの言葉、どんなことでも胸に
響きます(*^▽^*)
次も楽しみにしてますね!
私も部活で楽器をずっと吹いてきましたが、学校の物でもめっちゃ愛着わくし、相棒って思ってましたw
歌詞太郎さんの素敵な相棒ですね^^
この子(ギター君)は、歌詞ちゃんのもとにきて幸せだねぇ♪♪
あっ!COFの一般予約取れたよ☆(先行の抽選、ハズレたの~(涙))
親子で行きま~す!
ほんと、楽しみです♪
ウフフ(o^∀^o)
そのアコギはかしさんの家族ですね!!
金曜ニコラジで弾いてたギターもその子なのでしょうか?
かしさん喉丈夫(?)なんですね!!
わたしは直ぐに喉が痛くなったり腫れたりするので
少し羨ましいです・・
私は以前お手紙を書かせて頂いた、アメリカの大学に行った者です。(まだ読まれていないかな?)
私はピアノを弾きますが、一緒に移動したりすることはないので、楽器が仲間、家族という感覚がすごくうらやましいなあと思います^ ^ ピアノは一台ごとにキーの重さが違ったりするので、こちらが指の力加減をピアノに合わせつつ演奏している部分があります。メンテナンスも調律師さんに頼むしかないので…!(笑 大学で弾きやすいピアノ一台に出会ってすごく嬉しくなってます。
歌詞さんの文章をたくさん読めて本当に嬉しいです。でもどうぞ無理せず続けてくださいね^ ^
風邪も、早く治りますように!
ギターも喉も心も大事にしてくださいね!!
ギターについた血は、歌詞さんががんばってきた証だと思います。(ちょっとホラーですけど・・・)
私ももっと、物を大切にしていきたいと思えました!
ありがとうございました!
伝わってきました。
何事も結局は人それぞれなので、その人に合ったやり方などがあると私は思います。
歌詞さんには歌詞さんに合ったやり方があると思うので、思うままに過ごして欲しいです!
アメンバー承認ありがとうございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪
歌詞太郎さんが本当に自分もギターも甘やかさずに歌ってきたことが感じられました。
私も楽器は飾られるより誰かに弾いてもらえる方が幸せだと思います。引越しの際に13年間使い続けたピアノとお別れすることになったのですが、是非譲って欲しいと言って下さった方がいてそのピアノは今でも誰かに弾いてもらえています。自分が使わなくなってもまた誰かに大切に弾いてもらえていることが本当に嬉しいので、やっぱりコレクションされるのは嫌ですね。
これからもそのギターと共に歌詞太郎さんの歌声を届けてください(^-^)
私も吹奏楽でコントラバスを弾いているので、楽器の大切さとかはとても良くわかります。
顧問の先生も「楽器は恋人だと思って大切に使いなさい」とおっしゃっていました。
私も今家にあるベースを歌詞さんのアコギのように大切に使ってあげたいなと思いました!
良い話でした。ありがとうございました。
ブログ毎回、面白いです‼︎
ギターの後ろのカーテンが可愛いですね(笑)
ギターに、ついて全くわからない自分ですが歌詞さんがどれだけ好きかわかりました(笑)自分も、部活で楽器を演奏するんですが、楽しいです‼︎楽器わ大切です‼︎
長く使っていくと愛おしくなってきますよね\(^o^)/
部活わあと少しで終わってしまうので頑張りたいです!
歌詞さんずっと応援してます‼︎
長文失礼しましたー(>人<;)
歌詞さんのギターにいつか八百万の神がつきそうです(o'∀')
私も今使ってるピアノを大切に使ってこれからも一緒に生活して行きたいと思います!
これからも相棒と一緒に素敵な音と歌声を奏でてください!
私が好きな音楽家の方はたくさんいるのですが、なかでも一番好きな歌詞太郎さんがプログをやっていると聞いてコメントさせて頂きました。
いつも元気をありがとうございます。
ギターがとても好きなんですね。私は特に音楽はしていませんが、父がとてもザ・ビートルズが好きで全部CDを持っています。
私は前までその良さが分かりませんでしたが、歌詞太郎さんなどの方を知ったおかげで音楽の良さが分かった気がします。
きっと、ザ・ビートルズもギターとライブなどへの思いれがあるのですね。
改めて音楽はいいな、と感じました。
いつも本当にありがとうございます。
風邪気をつけてくださいね。
長文失礼しました。
今回は音楽についてでしたね‼︎
私も吹奏楽を部活でしていてトロンボーンを吹いています。
歌うのが好き、音楽が好きで始めた吹奏楽ですが楽器というものは本当に難しい…
湿度、息の入れ方で音が変わるのですが、他にも奏者の感情も音にあらわれるらしいんです。悲しかったら悲しい音が、楽しかったら楽しい音がするんですって‼︎…なんだか語ってしまいました、すみません。歌詞さんの音楽に対する熱い思い、すごく好きです。歌声からもそれが伝わってきます。私も歌詞さんのように頑張らなくてわ‼︎これからも応援してます。
初めて歌詞太郎さんのブログを読みました!
近頃歌詞太郎さんの歌を聞いて
大変感動しました!
日本語はあまりよくないので
歌の意味はあまりわかりませんけど
歌詞太郎さんの声が大好きです!
私のコメントを読んでくださるとうれしいです。
喉を大切にしてくださいね!
ぜひいつか中国に来てくださいね!
音楽が大好きなんだなって思いました☻!
そんなに大切に思われているギターが
なんだか羨ましいです.....!!!!笑
これからもそのギターと一緒に
素敵な歌を歌ってくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いつものことながらですが、
この記事を読んでいても歌詞太郎さんは本当に音楽が好きなんだなぁって感じます(*´◡`*)
アコースティックギターにはそんな話があるんですね…!
ギターは弾いたこと無いのですが、元々弾き語りというかアコギの音が好きなので、
とてもためになったといいますか、なんだか得した気分になりました。
「使い込むと良い音になる」なんて聞いたら
きっと私も使い込みたくなると思います( ´ u ` )
コメントは今回初めてさせていただいたのですが、
歌詞太郎さんの文章は難しいような事も分かりやすくて、
簡単になりすぎず堅くなりすぎず読みやすくて、
加えて毎回勉強になる、この文章構成力(?)、とても羨ましいです…!!!
やっぱりたくさん本を読まれているからなんだろうな…!と感じました。
考えたら歌詞太郎さんがギターで弾き語りされる姿を生で見る機会は路上ライブ以来ないなってふと思いました。
次に見れる機会があればそのときは「あぁ歌詞太郎さんがずっと持ってるこのギターはこんな音なんだなぁ」って思いながら聞いていると思います。
録音された物や画面越しで聞くものも良いけれど、
やっぱり生で聴くのが一番楽しいし響きますね(* ´∀`)
最近は個人的に歌詞太郎さんの歌を聴きに行く機会が出来なくて残念なのですが、
またいつかギターの音と声を聴きに会いに行きますね!
やっぱりいくつも持つよりも
「これだ!」というものを一つ持つ方が
いいですよね( ´・ᴗ・` )
集めるのも楽しいかもしれませんが
人に触れられ、奏でるために生まれた
楽器は弾かれ倒されるのが
本望ですよね…w
歌詞さんがどれだけそのギターを
愛しているかが伝わりましたよ。
そのギターも幸せなことでしょう!
ギターがうらやましいww
わたしもいつか、そんな素敵な
パートナーを見つけたいです♡
歌詞太郎さんのブログは、読んでて楽しくて色んなことが学べますね!
その文章力、センス見習いたいです。
今回の内容とは違う話になるのですが、8月に行われるイベントaーnation「LOOP」 に行けることになりました♪(チケットが当選したんです!)
去年は受験生で、やっと会いに行けると思ったらテスト期間などに日程がかぶるライブが多くて…
上手いことかぶるんですよね~これが。
ワンマンとか行く気満々だったんですよ!!!!(ダジャレとかじゃないですよ、な、なにもかけてません!笑)
他の出演者さんで共通の好きな人がいたので、友達も誘い、一緒に行くことになりました!
その子には、歌詞太郎さんのこともぜひ好きになってもらいたいと思っています!歌詞太郎さんの声や想いが届くといいな~。
独モの歌詞太郎さんに会えるのが、歌声を聞けるのが今からとーっても楽しみです(・∀・)/
私も文章書きはじめると長くなってしまうんですよね…歌詞太郎さんのファンだからですかね…。←
読んでもらえると思うと嬉しくて、つい調子に乗ってしまいました(/ω\*)
初コメで長々と失礼致しました(´▽`;)
またコメントします♪
PS.母も歌詞太郎さんの歌声を聞きに行きたいと言っているので、いつか親子参戦しますね☆
歌詞さんがどれだけ音楽が好きかすごく伝わってきます(*´w`*)
実は私も父にアコースティックギターを買ってもらったのですが学校が忙しくなかなか弾けずちょっと申し訳ないなと思ってます
また生放送で弾き語りしてくれるのを楽しみにしてます!!
歌詞太郎さんが大切にされているギター、まだ生ではお目にかかれていないのですが、生放送でよく弾かれていていい音だなーと素人ですが感じていました。真っ直ぐで身体にスッと入ってくるような音だと思ってます(分かりにくい表現ですが…)
ギターは、弾けば弾くほどその人だけの素敵な音が生まれていくものではないかなーと思ってます。優しく包みこんでくれるような音だったり、力強い音だったり、爽やかな音だったり。そのちがいを感じながら聞くのも楽しいものです♪( ´▽`)
歌詞太郎さんの声、そして歌詞太郎さんのギターの音がつくる歌が私は大好きです!これからも歌詞太郎さんのつくる音楽を楽しみにしています! 長文失礼しました。
アコースティックギターへの愛情が、
とても伝わってきましたよ。
歌詞太郎さんのアコースティックギタ-は、
どんなときも仲間として歌詞太郎さんに愛されている。
なんだか、世界で一番幸せなアコースティックギターなのではないかと思います。
これからも、そのアコースティックギターでどんどん歌を歌っていってくださいね。
最初の、
ないようがないよう!
Hyper Yo-Yo!!
に笑ってしまいました(笑)
歌詞太郎さんのアコギへの愛がすごく伝わってきました!!
毎日毎日一緒に居て演奏してるんですもんね、家族のような気持ちになるのわかります٩(*´︶`*)۶
私も吹奏楽部でホルンをやっているんですが、やっぱり自分の楽器は特別です
楽器どころかマウスピースまで愛着が湧きます!
学校の楽器なんですけどね!!!!←
なので、卒業したらさよならなのでちょっと悲しいですよね
次の更新も楽しみにしております٩(*´︶`*)۶
ギターへの愛が伝わってきました。歌詞太郎さんにこんなに想ってもらえるギターは幸せですね!私も、この記事を読んでしばらく放置していたギター弾きたくなりました!(笑)
歌詞太郎さんの弾き語りとても素敵で大好きです!また生放送などで聴けるのを楽しみにしてます!
内容がないようって、歌詞太郎さんらしいなってちょっと笑っちゃいました(笑)
歌詞太郎さんのギター、ライブで見たことありますが、本当に大事にされてるんだなーとあらためて思いました。
またライブがあるときお目にかかりたいです!
歌詞太郎さんが何か、歌とか、猫さんとか、好きなものを語っている時ってすごく生き生きしてて本当に好きなんだな、っていつも思います。
私自身もそんなものにいつか出会いたいです(*`・ω・´)
まるで我が子のようですね◝( ‾▿◝ )◟
弾き語りいつか生で聞けるの楽しみにしてますね~!!
私もアコースティックギターをつかって演奏や歌ったり、趣味程度で楽しんでます。なのでそこまで高価なものではないのですが愛着は歌詞太郎さんと同じようにもっています。アレンジして歌ったり作ってみたり色々お世話になっているのですが、私も湿度まで考えて管理はしたことないです。けど歌詞太郎さんの厳しさには驚きました(笑)しかもそれでも状態がいいのは、相性がいいからだと思いますよ?これからもそのアコースティックギターの音と歌をたくさんの人に届けてください!!私も聴きにいきます。
今回の更新はなんか、音楽大好きな歌詞さんらしい素敵な内容でしたね**(←い、いつも素敵ですが
前につ/い/っ/た/ーでもアコギの話をされているのをみて、私も大学生になったら絶対にアコギを買おうっ!って決意したんですよ!
というか、アコギだけじゃなくて、音楽に心から興味をもって音楽関係のことをもっと学びたいって思ったのも歌詞さんの影響が大きいです(笑)
やっぱり、音楽に対する愛が人一倍強い歌詞さんの話とか歌とか聞いてると、興味がどんどん深くなって、夢がひろがるんですよね!
ギターはロマンって心理凄くわかります!
今は受験生でほとんどギターのために頑張って勉強してます!
早くアコギほしいです(笑)
ギターは手入れが大変と聞いていたので、甘やかさないってきいて驚きました…!
歌詞さんのストイックさ見習わないと…!
アコギが仲間ですか、それだけ長くいると思い入れは強くなりますよね、私も早くそう呼べるアコギを買って、歌詞さんみたく、上手く弾き語りとか出来るようにがんばります!
長々とすみません、文のまとまりがなくて申し訳ない…(汗)
これからも、ギターを音楽を仲間を愛し続けて下さい**
アコギを弾き込むと音が変わる話聞いたことあります。
なんでも、そのためにアコギに貼るスピーカー?みたいな物があるとかないとか...
前に聞いた話なんで記憶が定かではないですが、そんなものがあるようですよ!
でもどっちみち楽器って弾き込むのであまり必要ないですけどね( ´ ω ` )
歌詞さんのライブには行ったことがないので、生でそのギターを見たことはありませんが、生放送などで歌詞さんが弾き語りされていたのは聴いたことがあります。ギターの音色から歌詞さんの想いが伝わってくるような感じがして、いつもうっとりしてしまいます.。私事ですが、吹奏楽部でフルートを担当しております。あと少しで、最後の演奏会、コンクールがあります。歌詞さんのように、自分の想い、そして感謝の気持ちを演奏で皆さんに届けられたらなと思います!!改めて頑張らなければいけないなと思いました!!
歌詞さんの演奏を生で聴ける日を楽しみにしています(*´ `*)今日も元気をありがとうございました!!
自分にとって本当に大事なものを買うなら
髙くてもいいと思いますっ!!
歌詞さん本当にギターが好きなのが伝わってきます!
良い相棒ですねっ!
歌詞さんの弾き語りが大好きです♪
これからも歌詞さんの弾き語りを聴きたいです!
私もギターを持ってますが弾けません。
体とギターの大きさがあわなくて…(-_-;)
頑張ってなんとか弾こうとしてます。
私のギターは少ないお年玉で買ったのですごく思い入れがあります。
弾けないですがいつかは弾けるようになりたいと思うものです。
ブログの更新お疲れ様でした!
とりあえず一番に歌詞太郎さんのギターに対する愛情?が伝わってきました!
使うほど良くなるって素敵ですよねー
あと、いつだって一緒にやるってほんと素敵なことだと思いました
でもでも、甘やかさないのはいいですけど
壊れる前にちゃんと処置はしてくださいね!?
ギターも喉も
特に喉!!
歌詞太郎さんにとってこのギターはとっても大切な仲間なんですね(^^♪
私は楽器とか全然わからなんですが、(汗
何か一つのものに愛情をこめて、それと一緒に自分らしさを出すというのは、素晴らしいことだと思います。
今度のStars on Planetの神戸公演参戦します!!
歌詞太郎さんの歌声聴けるの楽しみにしてます♪
ただの弾くための「モノ」を超えた
存在感を感じますよね。
私は少しそんな時期があったので、
もうずっとどんな歌を歌う時も
一緒だったこのギターと歌詞さん
だったら、その思いもはるかに
強いと想像できます。
自分の楽器(のど)も甘やかさない
方法、意外でした。そんな考え方も
あるんですね!「自分はこうだ!」
という他の人とは違う考えを
持っている人は強く、
魅力的に見えてしまいます…!
アコギが弾けるようになりたいとおもいました
まだ買えてないのですが...
テスト終わってからかな
なかなか親に言えず、、、
反対されるのが怖かったです
でも友達が軽音に入っててベースとかエレキの話をしてるのを聞いてたら
やっぱり弾きたいなっと思って
楽譜の読み方とか教えてもらいました
楽譜だけでも今すぐ買いたいですが
はい。テストに邪魔されてるんですね
早く買いたいです(´・ω・`)
長いコメント失礼しました!
私の自分のギターをそんな風に愛していきたいです
歌詞さんのギターは喜んでるんじゃないでしょうか 歌詞さんのこと大好きだと思います笑
私もアコギ持ってて凄く共感出来ることもたくさんあったし学ぶところもたくさんあり、ためになりました!!ありがとうございます!私が最近悩んでいる事がありまして...。それがアコギ弾いてると楽しくなっていつの間にか一時間、二時間以上練習してるんですよね笑これはもう毎日のように練習してますから勉強しなさい!!ってよく怒られます(ー ー;)私は時計見たりして気をつけよう!って思ってても中々です笑
やっぱり慣れって怖かったり良かったりしますよね。歌詞太郎さんの場合は声がハチミツとかマスクするとかそうゆうメンテナンス(?)をせずにずっと歌ってるのできっと慣れたんですね!喉が強いというのもあるけど!私も歌詞太郎さんを見習って頑張ります!長々と失礼しました!!
甘やかさないと言っても乱雑に扱うわけでなく、あくまで仲間として大切に扱いながらも甘やかさない。ちょっと的外れかもしれませんが、私はこの歌詞太郎さんとギターの関係が、歌詞太郎さんとレフティーさんの関係のようだなと感じました。歌詞太郎さんのギターは本当に素敵な仲間だと思います。
コレクターのギターの話は、他のどんなものにも通じると思います。日本には付喪神という言い伝えがある通り、物は使われてこそ嬉しがるものだと思います。歌詞太郎さんがギターを弾きながら歌っているとき、ギターの音色はただの伴奏でなく、すごくいきいきとまるで歌詞太郎さんと一緒に歌っているみたいだな、と感じます。きっと歌詞太郎さんのギターは、歌詞太郎さんの元に来て、楽器としてこれ以上ない幸せなのではないでしょうか!
ギターに喉で、確かにいつでも 何処でもライブできます!!納得www
一度 歌詞さんの路上ライブ的なもの 見に行きたいです。
と、言うか、1つ1つを深く愛してるんだなって感じがビンビン来ました(≧∀≦)
あるがままの姿で。
全てに関して全力で向き合ってると言うか、
真っ直ぐさや力強さに魅力を感じてならないですよこちらとしては(ノ∀`*)
ギターに対する愛情がすごく伝わって来ました!
値段が高かったからとかではなく、苦楽を共にしてきたからこそ、大切なんだと思います。
私の部屋は物で溢れています。
どれも欲しくて買ったのですが、買ったまま放置してしまっているものも多々あります。
そして、私は物を捨てられません。
勢いで買ってしまったもので埋め尽くされる部屋の日本代表です!
そんな部屋に住んでいますが、火事になった時何か一つ持って逃げるとしたら?
私は携帯か財布を選ぶと思います。
悲しい人間ですね。笑
歌詞太郎さんならギターを選びそうですね!
私も歌詞太郎さんでいう、ギター的な存在の物を何か見つけたいです。
物を大切にする=傷つけない
という式が私の頭の中にあったので、一意専心を持ち歩く時はケースを傷つけないためにタオルにくるんでましたし、歌詞太郎さんがギターを持って全国各地に行っているのを見ると、ぶつかったりして壊れるのが心配じゃないのかな?と思っていました。
でもブログを読んで、一意専心はたくさん聞くこと、ギターは自分と共に連れ歩き、音楽を奏でること。が大切にするということだなと思いました。
日本には九十九神というお話がある通り、物には魂が宿りますよね。
きっと歌詞太郎さんのギターもそうだと思います。
ペットと飼い主が似るように、歌詞太郎さんとギターも似ているのかもしれませんね。
本当の優しさとは甘やかすことではなく、厳しくもその人や物のためになることを貫くことであり、何年も後になってから「あの時ああしてよかったな」と思えれば結果的に優しくした。ということになるのかな?と思います。
歌詞太郎さんの弾き語り、いつか生で見てみたいです!
定期的に歌詞太郎さんの好きなものを紹介するブログも素敵ですね!
みみちゃんぽんくん・ジーンズ・シャツなどなど、これからも楽しみにしてます!
長文失礼しました!
歌詞太郎さんのギターにはきっといろんな思いが詰まっているんですね…!
私も中学の部活では吹奏楽部に入っていましたが、歌詞太郎さんに比べるとぜんぜん
ここまでの思いが込められていなかったです…。
今思えば、もっともっと音を出すということだけではなく、大切にすれば良かったなとだけ後悔しています…。
だからこそ、これから楽器を扱うことがあれば歌詞太郎さん以上の愛情を込めて音を出したいです!
ありがとうございました♪( ´▽`)
歌詞太郎さんのギターにはきっといろんな思いが詰まっているんですね…!
私も中学の部活では吹奏楽部に入っていましたが、歌詞太郎さんに比べるとぜんぜん
ここまでの思いが込められていなかったです…。
今思えば、もっともっと音を出すということだけではなく、大切にすれば良かったなとだけ後悔しています…。
だからこそ、これから楽器を扱うことがあれば歌詞太郎さん以上の愛情を込めて音を出したいです!
ありがとうございました♪( ´▽`)
歌詞さんのその音楽に対する純粋な気持ちが歌や演奏に表れてるからこそ、多くの人を惹き付けるんですね♪
ブログを拝見するたびに、歌だけでなく人柄や考え方も好きだなって感じます♡
学校の登校中、帰宅中、勉強の合間…ずっと歌詞さんの曲聞いてます…笑
実は先日、祖父からギターをもらったのですが
祖父は手がすごい大きくて!ネックの部分が
太すぎて弾きにくいんです・・・
でも、歌詞さんのブログ読んだら、なんだか
ギターを弾きたくなってきました!!
がんばって弾いてみようと思います(*´∀`*)
名古屋のワンマン以来歌詞さんにお会いできてないし、高校生という身分なので、そこまで遠出もできませんが!
これからも大好きです(*´▽ `*)
あたしにも高校から3年半くらい連れ添った相棒(あたしのはクラギですが)がいます!最近は忙しくて(と言うと言い訳がましいんですけど)弾けてないので恋しいです…高校時代はあの子と毎日一緒でしたからね!友達よりも一緒にいたんじゃ…さみしい子じゃないですよ!!部活がんばっただけですからね!!笑
だからギターの音色の変化のお話はとっても共感しました!もちろん自分の技術の向上が音色の向上に繋がっている部分もありますが、弾けば弾くほど、そしてギターを好きなれば好きになるほど、ギターもその気持ちに答えてくれる。そんな気がします(o'v'o)
長々と失礼しました!読んでいていただけたら嬉しいです(●´ー`●)
体調に気をつけて、がんばって下さい!
あの時のギターはそれだったのでしょうか?
私は目が悪いのでよく見えていませんでした…
cofのニコラジでも弾いてましたね!
歌詞さんはアカペラで歌ってるのも格好いいですが弾きながら歌っているのも素敵です。
また違う力強さがあります。
話は変わりますが、
スタプラもうすぐですね!
メガネを新調したので東京の夜に会えるのを楽しみにしてます。
楽器とは本来日常で人と一緒に暮らしている
家族のような存在が本当のあるべき姿では
歌詞太郎さんの考え共感!
だから素敵な歌と言霊が溢れてくるんですね
いつも聞かせてもらってます♪
これからもブログ楽しみにしてます
まきかあちゃんは、娘からニコ動の事を去年聞いてハマったばかりの、にわかファンかもしれないけど、歌詞ちゃんの歌い方は元気で、こっちも元気になるよ(((o(*゚▽゚*)o)))
これからも、いっぱい聞かせてね(o^^o)
歌詞太郎さんのアコギ、そして音楽への愛が伝わってくる記事ですね…!
長い間これだけ大切にされている楽器もきっと嬉しいと思います(´ω`*)
我が家も楽器を演奏する人が多く、特に両親がたくさん楽器を持っているのですが、必要に応じて使い分けているらしく、どの楽器も放置されることなく使われています。
父も母も50を過ぎていますが、父は休みの日に仲間たちとスタジオへ行ったり、母は趣味が講じて仕事にもなったり、そんな姿を見ていると、やはり音楽は一生楽しめるものだなと思います(*^^*) ちなみに兄もギターを弾いたり、私はピアノを習ったり中高は音楽系の部活に入ったりと、子どもにもしっかり受け継がれております笑
また、私はフルートやヴァイオリンと比較的繊細な楽器を扱ってきたので、お手入れの大事さを教えられてきましたが、それもまた楽器によって、人によって違うのかなと思います。
それが歌詞太郎さんのアコギ、ですからね!
最初にも書いた通り、しっかり愛して弾き続けていれば楽器もきっと幸せです!(´∀`*)
長文失礼いたしましたm(_ _)m
音楽の話となるとつい熱くなってしまいますw
楽器を甘やかさないことも大切だと思いますが、身体まで厳しくし過ぎないようにご注意ください!
読んでいただきありがとうございました。
次の更新も楽しみにしています!(*^^*)
Hinata(@sunny_hinata)
歌詞太郎さんと出会えたアコギは幸せですね。貴方と共に力一杯生きている。
今回は話の内容に脱線がなかったですね。笑
やはり好きな歌に関する事だからですかね
私は生放送では弾き語りを聞いた事があります
しかし、お会いした時にはありません
一度で良いから生弾き語りを見て見たいです
わがまま過ぎますね…笑
イベントやライブに足を運べば聞くチャンスはあるのかなぁ
次回は猫ちゃんたちの紹介かな
期待しています!
最後にブログ更新ありがとうございます
たくさん更新してくれて嬉しいです
では また。
いつも楽しく読ませてもらってます(^-^)
先日は、アメンバー登録していただき、ありがとうございます
歌詞太郎さん自身に承認してもらったの、めちゃめちゃ嬉しいです(*≧∀≦*)
歌詞太郎さんの喉が、心配で投稿しました。。。
どうするのが喉の為になるのかよくわかりませんが、
ずーっと、歌詞太郎さんの生歌聴いていたいので、大事にしてほしいです.+:。(´ω`*)゜.+:。
歌詞太郎さんの歌声を聴いていると、素敵だなぁって思うのと同時に、
喉に負担がかかってそうだなぁって思います
なので、このブログを読んで、ますます心配になってしまいました(*´ェ`*)
私の息子は、高校生になり、日々勉強に追われながら、
歌詞太郎さんのような歌い手さんたちから、元気を貰ってます∩^ω^∩
みなさんの活動をみて、将来の夢がふくらんでいるようです
私は、最近、息子から教えてもらって、歌詞太郎さんの大ファンになりました((o(。>ω<。)o))
毎日、歌詞太郎さんの歌声を聴きながら、家事をしてます〈〃^∀^〃)
で、家族みんな歌詞太郎さんの大ファンになりました((o(。>ω<。)o))
これからも、ずーっと、生歌聴かせてくださいネ
楽しみにしてます(#^.^#)
ギターも奏者の方にこれだけ愛されると、幸せですね。
アコースティックギターの音色は好きで、本当に落ち着くので、眠れないときによく聴いています。
弾き込むと音色が変わってくると言われましたが、愛情が入り込むと更にいい音色になってギターも応えてくれるんですね。
2ndアルバムで、歌詞太郎さんの弾き語りで、バラードを聴いてみたいなぁと願いつつ、、、 *-ω-)♪
私がギターを手に取ったのは、支えてくださった小学校時代の担任の先生の影響でした。教室内にギターを持ち込んで、休み時間になるとみんなと話しながらギターを鳴らして、歌っているのがとっても素敵で。卒業式に泣きながら私達に弾き語りで歌を届けてくれた時のことは、いまでも忘れられないです。人って、歌と結び付くと記憶に残りやすかったりするんですかね。
先生の影響で中学生になって初めて誕生日に買ってもらったギターは、今も一人暮らしの私の部屋でいつもスタンバイしてくれています。
はっきり言って安物です。ブランドなんて有名どころじゃありません。お店の中で一番、安かったアコースティックギターです。だけど8年間一緒にいたその子を私はとても誇りに思っています。
歌詞太郎さんの相棒にはきっと遠く及ばないのだろうけど、私の相棒もとってもイケメンです。白いピックがお気に入りのイケメンです。
いつか歌詞太郎さんの相棒の音を、生で聴いてみたいなと思いました!おやすみなさい。
歌詞さんのブログ、毎回楽しみに見てます!
ギターを大切にしてること、音楽に対する情熱が伝わってきましたよ…!
私は合唱をしていたので喉が楽器でした。
歌詞さんと一緒でケアとか全然してなくて、ただ毎日ひたすら歌っていました笑
確かにやり続ければ音色は変わりますよね!
それが楽しかったです(*´∀`*)
ギターが丈夫なのも歌詞さんの熱い情熱に応えてくれているからなのではないでしょうか…!
音楽は深いですね…!
これからもギターの音と共に歌詞さんの歌声楽しみにしてます!(*´∀`*)
ブログのコメント読んで下さってるなんて、
嬉しいです!お忙しいのに本当感謝です!逆に、歌詞太郎やファンの皆さんのように文章が上手くなりたいとつくづく思います。
Twitterの返しとかすごい上手ですよね!
文章力ってどうしたら上手になりますか?(´・ω・`)
いつかぜひ教えて欲しいです!
歌詞太郎さんにこんなにも愛されてるギターは
とても幸せだと思います。やっぱり、長く使い続ける程、成長し、音が良くなっていくのですね!
これからもこの大切な仲間と共にたくさんの歌を聞かせて下さい(*´▽`*)楽しみにしてますね♪
歌詞太郎さんの丈夫なのどのお話を読んでいて失礼ながら雑草を思い浮かべてしまいました。何度踏まれても冬の寒さにさらされても、がっしり根を張り生えてくる雑草。路上ライブで歌を聴いてもらえなくてもくじけずニコニコ動画から活躍の場を広げた歌詞太郎さん。どんなに酷使されても痛まない歌詞太郎さんののど。何となく共通点があるなぁと。歌詞太郎さんの一番大事な楽器、のどは私たちリスナーにとっても大事なものですから、大切にしていただきたいです。が、大切にするのが酷使するということなら、どんどん使ってリスナーに歌声を届けていただきたいなと思います。笑
いつも、妹と一緒に聞いています。
一言で言うと、感動しました!
私は、ピアノをやっていましたが止めてしまってからは、ほとんど触っておらずホコリが被っている状態です。
歌詞太郎さんのブログを読んで時間があれば触っていこうと思います。
長文失礼しました。
最後に、これからも頑張ってください、応援してます。
私もギターではないですが、楽器を扱っています٩(。•ω•。)و
いつも、その楽器で演奏しているからコンディションとかわかるようになりますし、何より楽しいと思えますよね。・:+°
それをコレクションで集めるなんて……可愛そうですよね、演奏してもらうために作られたのに……
それに、作った職人さんに対しても、失礼なのでは?と私は思いました(ó﹏ò。)
長々と失礼しました
これからも、読まさせていただきます(*´ч ` *)
と、質問しても返事が聞けないので意味ないのですが!!(笑)
でも、私もいつか弾き語りできるようになりたいです。そして!いつか私も路上ライブをしていろんな人に精一杯歌を届けたいです。
努力の痕跡。
見せてくださってありがとうございます!(^ω^)好きになるミュージシャンの方がGibson J-45を
使っていることが多く、いつの間にか好きだなあと思うようになっていました。
歌詞太郎さんのJ-45は丈夫なのですね!
ほかの方のJ-45は路上ライブで雨に打たれ首が曲がり、残念ながらお亡くなりになられてました。´_`
どうか、これからもずっと歌詞太郎さんの相棒でいて欲しいなと思います!
雨にだけは気を付けてください´ω`*
でも歌詞太郎さんみたいにずっと
使われ続けてるギターはすごく幸せだと思います!
どこに行こうとも必ずギターがいる
今となっては当たり前かもしれませんが
普通として考えるとすごいこと
だと私は考えています!(*´ω`*)!
ずっといたら、物だけども物じゃないと言う存在になるときありますよね(*´ω`*)
ギター家にあるのですが最近受験勉強とかで忙しくって触れていません…
でも歌詞太郎さんのブログ見てからはこれからは時間が許せる限りは触って行こうと思います(*´ω`*)!!
書きたいことうまくかけていなくてすみません!(笑)
また引き続きブログ楽しみにしてます!(*´ω`*)!
私、楽器とか全然詳しくないのですが、歌詞さんが弾き語りしてるときの音とか好きです(^^)
歌詞さんからの愛情を感じて大事な仲間もがんばってるのかもですね( ´﹀` )
ギターの話、聞けて嬉しいです!
詳しくはわからないのですが、ギターも修理に出すように、喉も酷使しすぎたら壊れてしまうような気がするので、たまには休息もされてくださいね!!!
喉と、歌詞太郎さんの歌声を待っているファンのために!!
年齢は関係ないよというリプ、嬉しかったです。
一次先行で、自分の分だけチケット取ったら、電話で母に怒られるくらいですので、母も相当楽しみにしてるんでしょうね!笑
次のツアーでは是非、熊本にもいらっしゃってくださいね!!笑
歌詞太郎さんのブログの更新、楽しみにしています!(^^)
私はギターは弾けませんし持っていませんが木管楽器のクラリネットを持っています!!
クラリネットもギターと同じで吹けば吹くほど自分の音になっていくしさぼったら戻すのに大変で…とそんな感じです( ̄Д ̄)ノ
でも、だんだん自分の楽器になっていくってとっても素敵だと思います。
それと、楽器を吹いているとその時の感情とかが演奏にでてしまうのでちゃんと切り替えられるよう心がけてますよ!(^^)
でも今は私も受験生で部活を休部させてもらっているので楽器をまったく吹いてなくて、次吹くときの音色がどうなっているのか恐怖です(笑)
私は自分の楽器に名前つけてるんですが、歌詞さんはギターに名前つけてますか?
えと、まず!「内容がないこと」なんて言わないでください!!笑
そのブログに毎回考えてコメント残してる私って一体…>< とか思っちゃうぢゃないですかwww
あたしは楽器とに疎いもので…何とも触れられずですみません。。。
でも自分の好きなものに対して愛着が生まれたり、好きだからこその情熱みたいな思いとか気持ちは分かります!!
なんでしょ。歌詞太郎さんは何に対しても一途なんですかね^_^(笑←)
私も最近歌詞太郎さんの影響でギターを練習し始めました!まだ自分のギターは購入してないのですが、アコギも心惹かれますね♪
よく楽器は女性に例えられますが、歌詞さんのギターは幸せですね!これからもそのギターでたくさん歌ってくれるのを楽しみにしています╰(*´︶`*)╯
アコギの音に関してすごく共感できますね!!私は、2本持っていましたがどうしてもお気に入りの方が扱い易くネックの反り具合や音色が好きでした。
ただ、値段の張るギターってそれなりにいい音が出るんですね。高価なギターに触れる機会がありまして、わたしのような未熟な者が弾いても鈴の音のような音がしたのを覚えてます。
あと、弾き込むほど音の深みが増すのは理屈じゃなく絶対ある事ですよね!!
メンテナンスなしで、いい音で、ですか…!!歌詞太郎さんのギター、丈夫ですね…!!
弾けば弾くほど音が良くなる…
ものを使い込むことで、そのものの良さが出てくる、というのと、同じようなことなのかもしれないですね…
私自身、楽器を吹いていたこともあり、なんとなくわかるような気がします。
ずっと一緒にいると、本当に大切な存在になりますよね…
楽器も自分の体の一部のような…
自分がぶつかったわけでもないのに、「痛い!」と、思わず言ってしまったりすることもありました…
これからも、大切な仲間と、たくさんの音を奏でていってください!
そして、その音を、これからもたくさんきいていきたいです…!!
歌詞さんが自分のギターを紹介してくれるのは思わなかったんです。とても嬉しいです。それは確かに高いですね!でも、歌詞さんの大切な仲間として、その値段以上の価値があると思います。
あ、弾き語りの動画とか投稿してみませんか?いつも生放送で聴けるんだけど、ちゃんと形にして、投稿してほしいです(^_^)
ブロクの更新、お疲れ様でした。
次回も楽しみにしてます!
昨日までテストで、歌詞太郎さんのブログにコメントできてなかったのですが、さっき読み返していると本当に小説一冊読んだ気分ですね!!ww
歌詞太郎さんはほんと言葉選びとか表現の仕方が上手いなぁと…!
ギターについてのお話しれて嬉しいです…!私は音楽はピアノしかやってなかったんですけど、やっぱり弾き込むほど味のある音が出るなぁというのは感じますね…!どの楽器にも共通するのではないかと思います!きっと、歌詞太郎さんの手に渡ったそのギターは、辛い環境の時もあるだろうけどすごく幸せなギターだなぁと思いますね(^-^)!!
これからもそのギターと、歌詞太郎さんにしか出せない歌声持ち続けてくださいね!
深夜の更新お疲れ様でした!
またまた長文書きましたね
一つだけ関係ないこと言ってもいいですか?
歌詞さんんちのカーテン、随分可愛いですね( *´ω`* )
楽器が仲間、わかる気がします。
楽器って実は生きてる。
人の喉もそうですが、しばらく弾いていないと音が安定しなかったり、新しい弦だとひきにくかったり。
ちなみに私はバイオリンをかるーく弾いていた時期があります。
新品よりもアンティークのようになったもののほうが値がはるんですよね!
実際にたくさん弾きこまれた楽器を震える手で(←万が一のことがあったらもう!)弾いてみると深みのある音で、キーキー言っちゃう高音もおだやかに広がるんです。
そんな私も家に引き込もってから、楽器弾いてないです。あぁ、楽器がかわいそうに。
弓の毛も変えなきゃです。
また練習して、たまにはオケの練習にも顔だそうかな。
私の楽器は経済的な理由から、初心者セットみたいなやっすいものでしたが、私くらいの耳では悪くない音ですし、左手の押さえるところに友人の助けを借りて目印のテープなんかも貼ったりしていて、思い出がつまっているので買い替える予定はないです。
毎日楽器にも喉にもドSなスパルタ式に鍛えられているからこそ、常に歌を届けられる態勢が整っているのですね(*´-`)
ギブソンさんと歌詞太郎さんの生声がいつか、機械を通さずに直接聴ける日を夢見て過ごしてます。
あ、埼玉公演のチケット取れませんでした(;_;)
仕事復帰前に元気もらおうと思ったのですが、その考えは甘かった。
もうすぐ七夕ですし、歌詞太郎さんに出逢えますよーにって短冊書きます!
19の女です(`・ω・´)
あたしは中2でギターを初めて触りました。
はじめは部活の先輩が弾いてて
格好いいなぁぐらいの感想しかなかったです。わら
弾いてみたら指は痛いしきれいな音は出ないしで
いいことなかったのが最初の印象でした。
でもなぜかやめられなくて。
いつのまにか指先は硬くなってて
簡単なコードで一曲弾けたときの感動は
いまでもはっきりおぼえています(*^_^*)
お父さんが高校生のときにかったという
ギターを譲ってもらい今でも愛用してます!
弦もボロボロ、ブリッジは付いてすらないで
最初は大変だったけどいまは相棒です!
TOKAIのキャッツアイ?っていう
ギターです!これからも大切にしたいです!
ぜひ知りたいです!!!
私は楽器音痴なのでよく分からないんですが(^_^;)
歌詞太郎さんを見てて、ギターを始めてみようかなと思うようになりました!歌詞太郎さんの音楽好きの情が移りそうです 笑
絵師にとって、絵筆とかの工具が必要です。同じとおり、音楽をやっている人にとって、楽器が一番大切な仲間ですね。このギターのおかけて、私たちは生放送で、ライブでいっぱい歌詞さんの歌声を聞くことができますね!Thank you guitar!(っ´ω`c)
それじゃ、おやすみなさい!
今回は歌い手っぽい話でしたね 笑笑
楽器が仲間と思えてくる気持ちとても分かります!
私は今中学3年でトロンボーンを吹いているのですが、私もあまり手入れはしないほうです 笑笑
トロンボーンはスライドがあって定期的にオイルを塗り替えないと演奏に支障が出てしまいます
考え方はひとそれぞれですが、確かに楽器の手入れをしたら吹きやすくなったり音がきれいになったりします!
講師の先生が来ても手入れはしっかりとやったほうがいいという先生が多いです、でも一概にそうとは言えないし、人それぞれでいいんだと思います!
でも一年に一回くらいは大掃除のときとかに一度きれいにしてみてはどうでしょうか?一年間の感謝を思いながら!
きっと楽器の違う一面がみえるんじゃないでしょうか
私もギターを弾くことがあるのですが、歌詞太郎さんのギターに対しての愛情に深く感動しました!
歌詞太郎さんに選ばれたギターは幸せものですね!
現在私は父親のギターで練習しているのですが、自分のギターが欲しいなと思っています!大切な仲間に出会えるように頑張ってお金を貯めたいです(笑)!
次の更新も楽しみにしています!
・・・ですが、
歌詞太郎さんのギターに対しての関心というか・・・情熱というか・・・
ギターが大好きだという気持ちが、
すごく伝わってきます!!
うまく言葉に表せなくて、
在り来りな言葉になってしまいました・・・
歌詞太郎さんみたいに、
話し上手になりたいです・・・
弾けば弾くほど良い音が鳴るって素敵ですね☆
楽器も愛するだけ寄り添ってくれるのかな(*´▽`*)
大切な相棒ですね!!
生で歌詞さんの弾き語りを聴いたことがないので
近いうち聴ける機会があるといいな(*'▽'*)
またそれと同時に、このギターは歌詞さんにとても愛されているのだろうな、ということも伝わって参りました。私は物にも感情があるのではないかと思っております。ぞんざいな扱いをすれば悲しがってそれだけの働きをし、愛して大切に使えば嬉しがって本来よりも良い働きをしてくれる、というように。もしそうであれば、こんなに愛されてギターも嬉しく思っているのではないでしょうか。
私はギターに詳しくないので手入れ方法などはよく分からないのですが、甘やかさないでおいても良い音を奏でてくれるのなら、きっとギターも歌詞さんの思いに応えようとしているのではないかな、なんてことも思います。
これからも大切にしてあげて下さいね!深夜にブログ更新お疲れ様でした。
それだけ大事に思われて、いろんんなところでたくさん弾いてもらえて、きっとそのギターも幸せだろうと思います。音を鳴らしてこその楽器ですものね…
たしかに過保護にするのは良くないような気もしますよね。人間の心も身体も。ほっときゃ強くなりますし(笑)
ただ生き物でないモノはどうかわかりませんね。木でできたモノは見方によっては生きていますから強くなるかもしれませんが、雑に扱うとすぐに劣化してしまうモノもたくさんありますし…。 ただまあ、過保護にすればいいってものでもないとは思います!
最近なかなか弾けていないギターも受験が終わったらちゃんと弾けるようになりたいです。難しい!