どうもこんばんは!!
伊東歌詞太郎です。
いやー、帰ってきましたシンガポール!!!
熱帯熱体の毎日でしたが、やはり暑い国は心も熱くなりますね!!!!
13日、僕はレフティとたるとPさんと合流するため、
日本武道館へ行きましたが、まさかの赤坂ブリッツの間違い、というトラブルはありましたが、
しょうがないよね。にんげんだもの。 かしを。
もともと人間、罪深いし。許されるよ。うん。
合流ののち、羽田空港へ向かい、深夜に出発しまして、
シンガポール初日は朝6時に到着しました!
朝といえども、すでに熱気で湿気が満載。
こいつぁ、歌いやすそうだぜ!!という予感がひしひしと。
そして8時30分からリハーサル。
ショッピングモールの開始前なので、人がいない。
そんなところで思い切り声を出せるなんて、なかなかないですからね。
気持ちよかった!!
そんなふうにはじまったシンガポール遠征。
本番は夕方。
僕は、本当に自分の目を疑いました。
前回は、弾丸世界ツアー。
タイ、シンガポール、フランス、オランダ、サヤマを強行スケジュールでまわったので、
正直言って、目の前のステージで全力を出すことに精一杯でした。
だから、今回はいろいろなものが見えていて、
お客さんなんていないものだ、という覚悟ができてからステージに上がったんです。
その結果、こんなにたくさんの人が目の前にいました。

驚きました。
コスプレ、ボーカロイド、漫画、アニメ。
前回も、シンガポールで日本の文化が愛されていることを感じましたが、
二回目はより実感しました...!!!
5階建てのショッピングモールの真ん中なので、
それぞれの階からものぞけるようになってるんですね。
上までたくさんの人が!!!!!!
合計で1000人以上が歌を聞いてくれた。
こんなに幸せなことは、ない。
歌を聴いてもらえることは、奇跡ですから。
海を越えた場所で、言語の壁があるところで聴いてもらえるなんて、
信じられないのも無理はありませんよ...。
僕は最近、幸せです。
歌をうたえることが自分にとってこんなに幸せだと感じることは、
生まれてからここまで感じることはなかった。
どうしてかは明白。
ステージで歌う以外で、深く悩んでいるからです。
どうすれば、初めて聞いてくれた人にも伝えることができるのか。
こんなに難しい問いはありません。
初めて聞いてくれた人に伝えられれば、
二回目に聞いてくれる人にはもっと伝えられるんじゃないか。
そう思っているんです。
めちゃめちゃ難しい。
寝ても醒めてもそういうことを考えている。悩む。
だからこそ、
ステージで歌ったときに、幸せを感じるのかな、って思ってます。
僕は今まで、歌をうたうこと、何かを誰かに伝えること、
その厳しさをよくわかってなかったというか、考えられていなかったのだなと感じます。
やっと考えることができても、
もちろん全く答えは見えません。
でも、悩み続けることが僕にとっては向き合うことなので、
明日も明後日も、ずっとずっと考えていきます。
そこでシンガポールです。
海外ですから、
言葉の壁すらある。
そこで歌を伝えるのは非常に難しく思われます。
実は、
いろんな人(いわゆる作曲家、編曲家、プロデューサー、などなど)
にお話を聞くのですが、
「歌詞」というものが歌、曲にとっては一番大事なんだという人がかなりいます。
その人たちの考え方は、
商業的に考えたときに、
僕らは日本を中心に音楽をやっています。
だから、英語詞ではなく、日本語詞で曲をつくりなさい。
そうした方がより多くの人に伝わるし、
多くの人が共感してくれるから。
僕はこの考え方に半分賛成です。
日本で歌う以上、日本語の歌が一番伝わりやすいのはその通り。
僕だって今まで作った曲はすべて日本語の歌詞です。
日本語好きだしー!
でも、なんかちょっと違和感を感じるんです。
ずーっとなんかひっかかる。
僕は、言葉もメロディーも越えて、心がつながるような歌があるんじゃないかと信じてます。
誰が聞いても、確実にいい、と思うような。
人種、性別、国境、言語を越えて。
つまり、100人が聞いて100人がいい!!と思うような。
誰にこの考えを言っても、
絶対に、と言っていいほど否定されるので、
あんまり言わないようになっちゃいました。
でもここは僕のブログだから書いちゃうぜ。
100人中100人が良いというものなんて存在しないと。
100人のうち30人がいいといってくれれば、それは素晴らしい表現だと。
いや!!!たしかにそうなんですけれども!!!
でも、正解は実際にあると、
心の底から信じて追い求めなくてはいけないのではないかと思っちゃうんだよなぁ...!!
僕なんて、5年前の経験。
神奈川県の川崎駅前で、ワンマンでギター弾いてくれた柴田さんと二人で
路上ライブをやり続けました。
その結果、人の心に響かせることなんて
あまりにも難しいことがよくわかりました。
だって4時間外で歌い続けて、
通算で立ち止まってくれる人が30人いればいいです。
CDなんて一日一枚売れたら大喜びです。
それでも僕は、100人聞いたら100人がいいと言ってもらえるような歌が、
この世のどこかにあると信じています。
それなら言語なんて関係ない!!
人間にはこころがあるんだから!!!!
海外で歌をうたうことが増えてきたいま、
そうならなきゃいけないって強く思います。
悩んでいる。悩み続けている。
話は元に戻ってシンガポール!
イベントは2日間、出させていただきました。
2日目も1000人以上の人に聞いてもらえて、感無量...。
そして3日目、イベントにばっかり出てもなんか違う。
やはり無料で聴けて、ダイレクトにお客さんに伝わるのが魅力の路上ライブですよ。
やっぱり僕は、ライブハウスでやるのとまったく等しくこれが大好き。
ほとんどの人が通り過ぎていく。
全然僕のことを知らない人の前で歌いだすスリル。
最高です。
あ、でも、今回はイベントも無料だったから、あれ?って感じでした(笑)!
そんなの関係ない!
地面があれば歌うのだ!

この日は、前日、前々日と降り乱れていたスコールがなかったんです!
快晴!!
シンガポールらしいお天気でした!!!
そんな快晴のもと、大声で歌うことの気持ち良いこと!!
最高だった!!!!!
みなさんも暑い中、平日の王様である月曜日のお昼によくぞ集まってくれました...。
僕らは演奏してるからいいけれども、
暑い中、見ている方はもっと大変ですからね...!
Thank you so much!!
I will be back to singapore!!
そして、帰国した日に発表になりましたが、
a-nationに出させていただくことになりました!!
詳しくはウェブで!いやもうウェブだけど!
http://a-nation.net/
こちらはまた後日、改めて!!
伊東歌詞太郎です。
いやー、帰ってきましたシンガポール!!!
熱帯熱体の毎日でしたが、やはり暑い国は心も熱くなりますね!!!!
13日、僕はレフティとたるとPさんと合流するため、
日本武道館へ行きましたが、まさかの赤坂ブリッツの間違い、というトラブルはありましたが、
しょうがないよね。にんげんだもの。 かしを。
もともと人間、罪深いし。許されるよ。うん。
合流ののち、羽田空港へ向かい、深夜に出発しまして、
シンガポール初日は朝6時に到着しました!
朝といえども、すでに熱気で湿気が満載。
こいつぁ、歌いやすそうだぜ!!という予感がひしひしと。
そして8時30分からリハーサル。
ショッピングモールの開始前なので、人がいない。
そんなところで思い切り声を出せるなんて、なかなかないですからね。
気持ちよかった!!
そんなふうにはじまったシンガポール遠征。
本番は夕方。
僕は、本当に自分の目を疑いました。
前回は、弾丸世界ツアー。
タイ、シンガポール、フランス、オランダ、サヤマを強行スケジュールでまわったので、
正直言って、目の前のステージで全力を出すことに精一杯でした。
だから、今回はいろいろなものが見えていて、
お客さんなんていないものだ、という覚悟ができてからステージに上がったんです。
その結果、こんなにたくさんの人が目の前にいました。
驚きました。
コスプレ、ボーカロイド、漫画、アニメ。
前回も、シンガポールで日本の文化が愛されていることを感じましたが、
二回目はより実感しました...!!!
5階建てのショッピングモールの真ん中なので、
それぞれの階からものぞけるようになってるんですね。
上までたくさんの人が!!!!!!
合計で1000人以上が歌を聞いてくれた。
こんなに幸せなことは、ない。
歌を聴いてもらえることは、奇跡ですから。
海を越えた場所で、言語の壁があるところで聴いてもらえるなんて、
信じられないのも無理はありませんよ...。
僕は最近、幸せです。
歌をうたえることが自分にとってこんなに幸せだと感じることは、
生まれてからここまで感じることはなかった。
どうしてかは明白。
ステージで歌う以外で、深く悩んでいるからです。
どうすれば、初めて聞いてくれた人にも伝えることができるのか。
こんなに難しい問いはありません。
初めて聞いてくれた人に伝えられれば、
二回目に聞いてくれる人にはもっと伝えられるんじゃないか。
そう思っているんです。
めちゃめちゃ難しい。
寝ても醒めてもそういうことを考えている。悩む。
だからこそ、
ステージで歌ったときに、幸せを感じるのかな、って思ってます。
僕は今まで、歌をうたうこと、何かを誰かに伝えること、
その厳しさをよくわかってなかったというか、考えられていなかったのだなと感じます。
やっと考えることができても、
もちろん全く答えは見えません。
でも、悩み続けることが僕にとっては向き合うことなので、
明日も明後日も、ずっとずっと考えていきます。
そこでシンガポールです。
海外ですから、
言葉の壁すらある。
そこで歌を伝えるのは非常に難しく思われます。
実は、
いろんな人(いわゆる作曲家、編曲家、プロデューサー、などなど)
にお話を聞くのですが、
「歌詞」というものが歌、曲にとっては一番大事なんだという人がかなりいます。
その人たちの考え方は、
商業的に考えたときに、
僕らは日本を中心に音楽をやっています。
だから、英語詞ではなく、日本語詞で曲をつくりなさい。
そうした方がより多くの人に伝わるし、
多くの人が共感してくれるから。
僕はこの考え方に半分賛成です。
日本で歌う以上、日本語の歌が一番伝わりやすいのはその通り。
僕だって今まで作った曲はすべて日本語の歌詞です。
日本語好きだしー!
でも、なんかちょっと違和感を感じるんです。
ずーっとなんかひっかかる。
僕は、言葉もメロディーも越えて、心がつながるような歌があるんじゃないかと信じてます。
誰が聞いても、確実にいい、と思うような。
人種、性別、国境、言語を越えて。
つまり、100人が聞いて100人がいい!!と思うような。
誰にこの考えを言っても、
絶対に、と言っていいほど否定されるので、
あんまり言わないようになっちゃいました。
でもここは僕のブログだから書いちゃうぜ。
100人中100人が良いというものなんて存在しないと。
100人のうち30人がいいといってくれれば、それは素晴らしい表現だと。
いや!!!たしかにそうなんですけれども!!!
でも、正解は実際にあると、
心の底から信じて追い求めなくてはいけないのではないかと思っちゃうんだよなぁ...!!
僕なんて、5年前の経験。
神奈川県の川崎駅前で、ワンマンでギター弾いてくれた柴田さんと二人で
路上ライブをやり続けました。
その結果、人の心に響かせることなんて
あまりにも難しいことがよくわかりました。
だって4時間外で歌い続けて、
通算で立ち止まってくれる人が30人いればいいです。
CDなんて一日一枚売れたら大喜びです。
それでも僕は、100人聞いたら100人がいいと言ってもらえるような歌が、
この世のどこかにあると信じています。
それなら言語なんて関係ない!!
人間にはこころがあるんだから!!!!
海外で歌をうたうことが増えてきたいま、
そうならなきゃいけないって強く思います。
悩んでいる。悩み続けている。
話は元に戻ってシンガポール!
イベントは2日間、出させていただきました。
2日目も1000人以上の人に聞いてもらえて、感無量...。
そして3日目、イベントにばっかり出てもなんか違う。
やはり無料で聴けて、ダイレクトにお客さんに伝わるのが魅力の路上ライブですよ。
やっぱり僕は、ライブハウスでやるのとまったく等しくこれが大好き。
ほとんどの人が通り過ぎていく。
全然僕のことを知らない人の前で歌いだすスリル。
最高です。
あ、でも、今回はイベントも無料だったから、あれ?って感じでした(笑)!
そんなの関係ない!
地面があれば歌うのだ!
この日は、前日、前々日と降り乱れていたスコールがなかったんです!
快晴!!
シンガポールらしいお天気でした!!!
そんな快晴のもと、大声で歌うことの気持ち良いこと!!
最高だった!!!!!
みなさんも暑い中、平日の王様である月曜日のお昼によくぞ集まってくれました...。
僕らは演奏してるからいいけれども、
暑い中、見ている方はもっと大変ですからね...!
Thank you so much!!
I will be back to singapore!!
そして、帰国した日に発表になりましたが、
a-nationに出させていただくことになりました!!
詳しくはウェブで!いやもうウェブだけど!
http://a-nation.net/
こちらはまた後日、改めて!!
コメント一覧
コメント一覧
そうですよね。初めて聞く人に"聴いてもらうこと"って難しいですよね。
100人中100人が良いと言えるような歌。
いつかどこかで答が見付かるのかは分かりませんが、悩みながらもうたっていてください。
歌詞太郎さんが歌をうたえることが幸せだと感じる、のであれば、歌詞太郎さんのうたを聞けることも幸せ、なのであろうと思います。
人によって、何語でも上手く表現する方はいるとも思いますが、そちらの方が特殊かと。
私は日本語好きで日本語の曲が好きなのですが、訳を見て気になったり、映画や舞台やゲームで気に入ったりして覚えた、外国語の歌はそれなりにあります。うろ覚え空耳発揮もかなりの率だけど。
なので、気持ちを表現できる言語で歌詞を書いて、何時もの歌詞太郎さんの歌が大好きな気持ちをのせて歌っていたら、そこから歌詞や日本語を気になって調べて覚える人が増えていって、いつかみんなと繫がるんじゃないかなって思います。
100人が聴いたら100人がいいと思う音楽、あると思いますよ!この数年後だからコメント出来ることですが、2016年12月25日の歌詞太郎さんのクリスマスワンマン東京での『親愛なるフランツ・カフカに捧ぐ』、あれは100人…は難しいかもしれませんが、かなりそれに近い人数がいいと思う音楽だったと思います。少なくともあの時は、私は曲の歌詞では無く、歌詞太郎さんの心に感動しました!
音楽で一つになることが本当にあるってことを、確実にあの場に居たファンは皆知っています。だから、誰に否定されても歌詞太郎さんの考えは間違っていませんよ!!!
いつも素敵な音楽をありがとうございます!
私、歌い手じゃないのにこういうこと言うの
変かと思いますが・・・。
やっぱり、自分の気持ちを歌に乗せて伝えてるわけだから、100人中100人に、気持ちを伝えたいし、満足してもらいたい。と思いますよね!
でも、やっぱり、30に人でも10人満足してもらえれれば、それだけで自分の気持ちが伝わったってことになりますよね。それだけでありがたいと思いますよね!でも世界にはやっぱり100人中100人満足させられる歌がある。
同じ歌なのに違いが生まれる。
その違いは・・・?簡単です。
簡単っていうと嘘になりますが、その違いを生み出しているのは、やっぱり歌ってる人、その人の気持ちなんじゃないんでしょうか?本当に基本なことですが…。私の意見ですが・・・やっぱり心のどかで、自分の気持ちを全部ぶつけられないところがあるんですよね。
全部ぶつけるやり方がわからないんですよね。
自分は全部ぶつけてるように思えても・・・。
だから、そこなんじゃないでしょうか?
ぜひ考えてみてください。
最後に。こんな素人が長々と歌詞さんにすいません。でもちょっとわかる気がしたんです!
だから、これからもぜひ!がんばってください!
我が家は四人の子どもがいるのですが、皆歌詞太郎くんが好きです。
最初に言い出したのは小4の長男。
彼は、歌詞太郎くんと同じで歌うのが大好きです。
そんな彼が歌詞太郎くんのピエロにハマり、毎日歌っていました。
学校で歌う桜の雨も歌詞太郎くんのを使い、練習をしていました。
そうしたら、4歳の末娘が歌詞太郎くんが好きになりました。
4歳の子どもが歌詞太郎くんのピエロを聞いて歌を覚えて歌うのです。
3番目の次男は、学習障害があり文字が苦手です。
一年生にはなりましたが、まだまだ平仮名が苦手です。
だけど、歌詞太郎くんの歌う曲を耳コピでマスターしました。
2番目のお姉ちゃんは、少し耳が遠いです。
だけど歌詞太郎くんの曲は間違えずに歌えます。
何が言いたいかというと、歌詞太郎くんの歌いかたは、平仮名が苦手でも耳が遠くても、しっかり届くのです。
歌を歌うこと自体を楽しんでいるから。
子どもは素直です。
外国の場所でも歌詞太郎くんの歌が届いてるのだと思います。
長男が最初に言ったのは、この人凄いよ。歌が綺麗なの。歌が楽しんでる。
これからも沢山歌ってください。
人として未熟者のまま、母になり、今子ども達と共通で楽しめるのが、歌うこと。
とても素敵なことです。
色々あるけど、同じ空の下で待っています。
2番目のおね
3日間、毎日楽しませて頂きました!ニコ生で。笑
画面を通してでもわかる歌詞太郎さんの人気ぶりでしたね!!
私が初めて歌詞太郎さんを知ったのは、熊本で路上ライブをなさっていたのを聴いたときです。
その頃の私はニコニコ動画というサイトの存在自体も知りませんでしたが、偶然歌詞太郎さんの歌声を耳にして、本当に、心が震えました。その場で涙が溢れた程です。知らない人の歌声にこんなに心を動かされたのは初めてでした…
それからネットで「キツネ お面 歌」と調べて、歌詞太郎さんにたどり着いたんです。笑
あの場に居合わせたことは本当に私の人生で幸せなことです!!!
歌詞太郎さんなら100人中100人が良いと思える歌を、生み出すことができると私も信じています!!必ずある!!!これからも応援しています!!
アメンバー承認ありがとうございます!!!
シンガポール路上ライブ、生放送で見ました!
ニコ生視聴者のほうにも目線をくださって、
現地で見ているような気持ちになれました!
海外でも日本でも心をこめて歌っている歌詞太郎さんが大好きです!
これからも応援しています(*^^*)!!!
シンガポールでの路上ライブ生放送をリアルタイムで拝見することが出来ました
皆さん本当に楽しそうでした
私もその空間を少し味わえた気がします(勝手にですが)
夢は叶えてしまったらそこで終わりとはよく聞きますが歌詞太郎さんはそうではなさそうですね
常に精進なさっていて尊敬します
隣の芝生は青かった とはよく言ったもので
自分にない物を持っていらっしゃると
ただただ凄いなぁって…正直羨ましくもあります
こんな性格を恥だと悟り改善していきたいものです
ライブに行きたい!けど行けない
このジレンマからどうやって抜け出せば良いのか日々模索中です
これからも良い歌をみなさまに!
では また。
お疲れ様でした!
気温差が激しいと、喉の調子とか体調とか、危うくなりそうですね…お気をつけて!
もう世界の歌詞太郎となったのですね…
でも、自分が言ってしまって良いかアレなのですが、
歌詞太郎さんには、歌詞太郎さんの歌声には、不思議な力があると思います
特殊能力とか、そういうのではなく、なにか魅了されるものがあるのだと思います
歌詞太郎さんの歌声には、感動や喜び、悲しみや憎しみ…そういった感情が、歌にのって伝わってきます
歌詞太郎さんは、楽しく歌っているんだな、と思えます
それも全部、歌詞太郎さんが歌に対して本気だから、なんだと思います
自分も、歌を歌うこと、音楽が大好きです
えっと……自分はなにが言いたいんでしょう!?ww
すみません、わけのわからないことをペラペラと…でも、
素直にそう思ったから
自分なりに表してみようと思いました
歌詞太郎さん、お疲れ様でした
世界に向かう歌詞太郎さんは、誇らしいです
ありがとうございました!
ではでは…ゆっくり休んで、また歌詞太郎さんの歌声を聴かせてください!
夜分に長文、失礼しました!
歌詞太郎さんは、酸化還元の法則ってご存知でしょうか?
簡単に言うと、老いる(老化)→酸化・若返る→還元 という事なんですが、目に見えない部分の酸化還元は、欲する(悩み)→酸化・叶う(解決)→還元で、何とか悩みを解決したくて試行錯誤する行為が大切で、人は酸化無くして成長はないそうです。酸化があるから還元があり喜びに繋がるんだと思います。
悩み続ける事は素晴らしいですよ。
それと、お猿さんに同じことを100回繰り返し伝えたら伝わるそうですので、人だともう少し早く伝わるかもしれませんね。
諦めたらそこで試合終了ですよ!
ご自分の信じた道を自信を持って突き進んで下さい。
ご無事で帰っていらして良かったです。
お疲れ様でした。
たくさんの方がイトヲカシの音楽を聴いてくださったんですね。なんだか私も本当に嬉しいです!
「歌を聴いてもらえることは、奇跡ですから。」
と、書いてありますね。
では、今私がイトヲカシの音楽や歌詞太郎さんの歌を聴けることは、奇跡ということでしょうか。
だとしたら 本当に、最高の人生です!
私は改めて 幸福者なんだなと実感しました。動画やCDで歌詞太郎さんの歌をきけること、
ライブで生歌をきけること、こんなことができる私は 世界一幸福者なのかもしれません…!(笑)
兎に角、私が歌詞太郎さんの歌を聴くことができたのは、10年前の歌詞太郎さんや、5年前の歌詞太郎さん、今の歌詞太郎さんのお陰なんだと思います。
ずっと歌を歌って、届けてくださり、ありがとうございます!
歌を伝えることは難しいことでしょう。
私は、本人が本当に伝えたい気持ちを受けとることができたかどうか分からないので、「伝わった」と簡単に言うことができません。
歌を聴いて、その歌を歌った人が思っていることと違うことを思ってしまうのはどうなのでしょうか?伝えられなかった自分を責めてしまうのでしょうか…。
でも、歌が伝わることは必ずあります!
100人中100人がいいと思う歌だって、可能性は0ではないですから!必ずありますよ!
これを信じている歌詞太郎さんなら、100人中100人がいいと言う歌を作れるのではないでしょうか。
a-nation出演決定おめでとうございます!
都合があえば、行きたいです…!
今年の夏は忙しいですね!
お体に気を付けて…!!
長文失礼しました。
たしかに初めてきいてくれる人にも伝える、というのは難しいことですよね…。でも地道な努力が歌に関心がない人でも魅力に吸い寄せるんだと思います!
歌詞さんの魅力はまだまだです!
100人中100人に素敵、と思ってもらうのも夢のまた夢のような話ですね…。私は歌詞で感動することもありますが、メロディや声、ダイナミクス、ハーモニーで感動してます。いろんな要素全てが集まって歌なのでその中のどれかでも素敵だなって思ってもらえれば100人が全員素敵だなっと思ってくれるのかな、と思いました。
(個人的な意見が続きすみません。)
だから、歌詞さんの話も夢ではありません!これからも応援してます。
行けないライブもありますが陰で応援させていただきます‼︎
かしをさんおかえりなさい!
シンガポールでの路上ライブ
最高でしたね!
本当にたのしかったです♡
いまからでもシンガポール行きたい!
と思ってしまうほどでした。
無理でしたが。
歌詞さんは意志が強いですね。
説得力があります。
わたしも信じてみようと思います。
いつかそんな歌に巡り会えると。
a-nationですね!
チケット予約しました♡
あたりますように、、
言語がなにもわからなくても、思いを伝えることはできるのですね~
それを表せる歌というのは
すごいのだと読んで感じました!!
これを読んでると、なんでもできそうで勇気がわいてきます(笑
シンガポールおつかれ様でした!
すごい人ですねっ!!!
まず、お帰りなさい!!
歌詞太郎さん含め、メンバー全員が無事でほんとによかったです!
そしてお疲れ様でした!!!
私も行きたかったな…(´・ω・`)
でもいつか会えると信じてます!(о´∀`о)
歌はほんとに深いですね…!!!
私もどこかに、性別や国旗を越えて愛される曲があると思っています!
今はなくても、きっといつか生まれると信じています!!!!
では!長々とコメント失礼しました!
歌を歌うのはいいことですけど、
あまり無理してはいけませんよ!(>_<)
まぁ、自分は気付いたら歌ってるのですが…←
世界を一つに繋げようとしてる歌詞太郎さんを尊敬しつつ、これからも応援しますっ!
お疲れ様でした(*^^*)!!
私はまだ歌詞さんの路上ライブに行けたことがないのですが、きっといつも以上に歌詞さんの歌への想いが感じられる場所なんだろうなと思います…!機会があれば絶対に行きたいです!
シンガポールお疲れ様でした!
人が‼︎ すごいですね(笑)
外国でもこれだけたくさんの人が集まるなんて!
人気者ですね‼︎さすがです\(^o^)/
路上ライブニコ動で、見さしていただきました!
シンガポールの方々との一体感がすごかったです!
みなさん日本語で歌っててすごい\(^o^)/
感動しました!
海外liveお疲れさまでした。
風邪などひいてらっしゃいませんか?
僕は大型CDショップで働いていた者です。
100人のお話ですが、少し不思議に思ったので登録してはじめてコメントします。
どんな職業の人も心を込めてるとおもってい思っています。
例えば料理人さんも、自動車工場の人も。
ただ、そばアレルギーの人はどんなに美味しそうなそばも食べられないし、免許がなければ車にも乗れない。
でも一生懸命作ったのはみていればわかる。
それで良いと思うんです。
どうして みんなが良いと思う音楽を作らなきゃだめなんでしょう。
ちょっとひとりよがりな気がしちゃった(神にちかって。歌詞さんを挑発してるわけじゃないですよw)。
宇多田ヒカルさんですら音楽に国境はあるって言ってたので、ずいぶん考え込んでしまいました。
と、いいながら、歌詞さんの音楽を誰もが笑顔で聴いている世界を、みてみたいともおもっています。
これからも応援させてください。
支離滅裂でごめんなさい。
最後までありがとうございました。
残念なら会場に足を運ぶことはできませんでしたが、最終日の路上ライブの生放送配信を拝見させていただきました。言語の壁があるにも関わらず、日本語で受け答えをされているお客さんをみて、本当に歌詞太郎さんは愛されているんだな、と思いました。確かに歌にとって「歌詞」は大事だと思います。でも、歌詞だけに思いを乗せるわけではありませんよね?インストのみの曲だってあります。そういう曲には、もちろん「歌詞」はありません。それでも、何かを感じ取って「好きだ」と言う人もいます。私は、歌や曲にとって、歌詞が一番だとは思いません。確かに言語を理解して、歌詞も理解できれば、一番いいと思います。それでも、歌詞が全てとは言い切れないと思います。いつか空気のない環境で歌をうたって、気持ちが届くか試したいと仰っていますよね。先日お話してくださった、宗谷岬での路上ライブで、「風が強くて音は聞こえなかったけど楽しかった、よかった」と仰ってくださった方がいらっしゃると仰っていましたよね。つまり、歌詞だけじゃないんですよ。その人のまとっている空気やパフォーマンスから、何かを感じ取ることだって出来るんです。そういう意味では、言語の壁があっても、何かを伝えることが出来るんじゃないでしょうか。現実、シンガポールの方々には伝わったから、今回素敵な時間を過ごされることが出来たんですよ!私は、歌詞太郎さんと同じ日本人でよかったと、心から思います。歌詞太郎さんの思いを、障害なく受け止めることが出来るんですから。
外国の方が、一生懸命日本語を勉強してくださっているんだし、私も海外の言葉を、きちんと学んで、コミュニケーションを取れるようにしていきたいと思いました。
COFツアー中のLPOPということですが、ご無理なされませんよう、お過ごし下さい。
そしてシンガポールでのライブもお疲れ様でした!
100人聞いたら100人がいいと思ってもらえることは確かに難しいと思いますが、うたは言葉が伝わらなくても、国境を越えて気持ちは伝わるものだと、先日の路上ライブの生放送を見て再確認しました!
現地の方たちがイトヲカシの音楽に合わせて笑顔で手拍子をしたり、うたっているところを見て本当に驚きました!そのことから、国は違えど、100人聞いたら100人がいいと思える音楽はもしかしたら存在し得るのかもしれないと感じました!
本当にお疲れ様でした!今後とも応援しています!
1000人以上のお客さん…本当にすごいです。
100人中100人が良いと思う歌、たしかにそれは難しくて、存在しないかもしれません。でも、そんな歌も、どこかにある、もしくはこれから生まれるかもしれませんね。
私もそんな歌があると信じてみようと思います。否定したら、それで終わりですからね!
それに実際に、歌詞太郎さんのうたうような日本語の歌を好きだと言って聞きにくる方々や、歌詞の意味をわかっていなくても洋楽を好きな日本人もたくさんいます。
私も歌詞をかいているのでもちろん歌詞の大切さもわかりますが、言葉がわからなくても歌を良いと思うことはできると思います。
音楽や歌について考えずにはいられないと思いますが、たまにはゆっくり休んで、お体には十分お気をつけください!(´∀`*)
また歌詞太郎さんのライブに行けることを楽しみにしています!(*^^*)
Hinata(@sunny_hinata)
シンガポールお疲れ様でした!
更新もありがとうございます!
現場に行けなっかたんですが、最後の日の路上ライブ生放送を見ました。ライブはとても素晴らしかったです!見終わった時、私は暑くて汗がいっぱい出たことを気ついたww エアコンの真下に座っているのに、どうしてそんなに暑くなったの?きっとこのパソコンによって、シンガポールの暑さとライブ現場の熱い雰囲気を伝えられたからね!!私はそう思ったよ!(笑)
帰ったらゆっくり休んでくださいね!本当に、お疲れ様でした!
お疲れ様でした^^
おかえりなさいヾ(o´∀`o)ノ
写真でも放送でもシンガーポールの方々の熱い気持ちが伝わってきました!
日本のこと、イトヲカシのことを好きな人がこんなにもいてくれて、嬉しいです!
私も100人中100人が聴いていいと思ってくれたらいいなと思いますが、歌詞太郎さんの言うとおりそんなの存在しないと思います。
でも、100人が聴いていいと思えたら100人みんなで感動を分かち合えるのにな~と思いました。
もちろん30人でも分かち合えますが!!w
いつか歌詞太郎さんが100人みんなを笑顔にしてくれたらいいな!なんて思ってます!
歌詞太郎さんなら出来そう!!
放送で歌詞太郎さんたちがシンガポールでとっても楽しそうに幸せそうに歌っている姿をみれて嬉しかったです(*´ー`*)
見ていて歌詞太郎さん達に会いたくなっちゃいました…。
日本でまた路上ライブしてくれるの楽しみに待ってます!
ひたむきに音楽に向き合う歌詞太郎さんが好きです!
これからも心をこめた歌声を届けてくださいね!
お疲れ様でした(*´∇`*)
歌詞太郎さんの感動した様子がすごく伝わってきます(^^)
100人が100人いいね!っていう歌を生み出したいっていう気持ち、素晴らしいと思います。
私も全世界の人を幸せにできる魔法のような作品をつくれたらいいなとずっと思ってます(笑)
私はただの学生なのでまだまだ程遠いですが。笑
歌詞太郎さんならその夢が叶うのもそう遠くないと思います!
ただ、ファンの皆さんもいってるとおり、無理はしないでくださいね。
すてきなブログをありがとうございました。応援しています(^o^)/
日本語も英語も言葉の壁を超えた音楽、たしかに難しいですね…!でも、私は歌詞さんの声があればそれでいいと思います。レフティさんの演奏には歌詞も言葉もありません!世界中のピアニストやバイオリニストにも言葉はありません!でも聴けば音が素晴らしいのはわかる。感動する。
それと同じように、歌詞さんには声という武器があります。きっと、シンガポールの人だって歌詞が素敵だからイトヲカシを好きになった人ばかりじゃない。そのまえに、音に魅了されたから歌詞を知ろうとしたんじゃないかな。そしてさらに好きになるんじゃないかな。そんな気がします。
なのでどんな歌詞でもメロディーでも、いつもみたく歌詞さんの気持ちを込めた歌声は世界中のみんなに届くと信じています!ウェブで一回聴いて忘れられなくて、ニコ動初めて使ってプレミアム登録してっていう人がいるんだから絶対です!w←
日本も今暑かったり寒かったり天気が落ち着かないので、お体には気をつけてゆっくり過ごしてくださいね╰(*´︶`*)╯
そしてお疲れ様でした!
無事に帰って来れたようでなによりです!
シンガポールでの路上ライブ生放送見ました。
現地の方が日本語でイトヲカシの歌を歌っているのを見て改めて、イトヲカシのみなさんがたくさんの方に愛されているのが分かりました。
でも海外でのライブも素敵ですが、
日本でのライブもたくさんしてくださいね!(笑)
それではお体に気をつけて頑張ってください!
応援しています!
歌と詞と詩
曲と譜
音楽を単体で捉えたくない
メロディーから興味をひかれる事もあってそっからどんな歌詞なんだろうってなったりするし
声に魅せられてからって場合もあるから
言葉が違って何を何言ってるか解らないけど好きって感覚は直接心に届くと思います
その詩に込められ歌う人の思いは壁なんてないと思うので
歌詞太郎さんはそのまま歌詞太郎さんのままで歌っていて欲しいです。
まぁ、歌詞を日本語で書いて同じ日本人が聴いても捉え方が違ったりもするし、会話ですらズレが出るんだから難しいしもどかしいけど
音楽を歌う事をこれからも楽しんで下さい!
歌詞太郎さんの歌声が我々ファンの心を満たしてくれるように、果てない夢かもしれませんが、千差万別の人の心にもきっとその思いが届くと信じています。
そのためには、十分栄養をとることも、身体の休養も必要ですよ。
これからも応援しています。
1000人以上のお客さんが聴いてくれてるなんてすごいですよね!!
世界中の人に、イトヲカシの歌が届いてるのが感じれて嬉しく思います(・ω・)
路上ライブは、またイベントとは違ったかんじなのでしょうか?
ニコ生TSまだ見れてないので、お休みの日にゆっくり見ようと思います。
歌詞さんも、ゆっくり休んでくださいね♪
私も留学していた時に凄く悩みました。
日本語で伝えたい言葉も英語に直すとどこかニュアンスが違っていたり。
頑張って英語に訳してももちろんわからない人も多くいるわけで。
きっとこの問題は伊東さんが一生をかけて解く問題なんでしょうね。簡単に解ってしまったら面白くないですし。
でも、オーケストラとかは歌詞がなくてもビシビシとストーリーとか感情が伝わってきますよね。
全世界共通の感動がある。
言葉なんて関係なしに人に伝えられる歌はそう簡単には作れないだろうけど伊東さんは答えを見つけてくれると信じています。
無事に帰ってきてくれて本当に嬉しいです。
無理をしない程度にしっかり食べしっかり寝て、最高の歌を聞かせてください。
ご無事でなによりです!
音楽を通して、色んな人に
歌詞太郎さんの音が詞が伝わればいいな、と
思います。
この間の路上ライブは仕事と時間の関係で
少ししか観ることができませんでしたが、
まさに歌詞太郎さんの言う『心』が
ひしひしと伝わって来て素晴らしい!!と
感動してました!!
歌詞太郎の考える思い、日本語が好きと言える、
ぜひ見習わせてください!素敵です(^-^)
でも、喉だけは大事にしてくださいね!
でも、喉だけは大事にしてくださいね!
またまた考え事が増えたのかな!?
でもどんどん目標が明確になって来ている感じが伝わってきます
頑張って!
私は英語の歌詞も好きですよ!
でも だからこそ歌詞太郎さんをこれからも応援しよう!と、歌詞太郎さんの歌を聴き続けよう!と、思いました…!!!
そして私は、歌詞太郎さんが正解の歌があるんだと思うなら、きっとあるんだと思います。まだまだ止まれませんね、歌詞太郎さん…!!!!!
でもまずは!シンガポール三日間お疲れ様でした!イトヲカシのいとおかしい生放送もとてもとても楽しかったです!!!
歌詞太郎さんの歌に対する気持ちはほんと素敵だと思います。
私は日本人なので言葉の壁を越えて伝わってるって、はっきりと言えませんがきっと伝わってるとは思います。
100人全員が素敵だと思える歌、難しいけど歌詞さんならできそうな気がします!!
そんな風に考える歌詞太郎さんだからこそ素敵な歌を歌えるんだと思います。
頑張ってくださいー(*´◒`*)
これからも応援してますー!!
そして、ライブ出演決定おめでとうございます!!
東京なので私はいけませんが応援してます!!
そしておかえりなさい!
悩み続けるからこそ日々精進出来るし、追い求めるからこそ向上心が養えるんじゃないかと私は思ってます。
私も自分の才能をいかに伸ばせるか日々悩んでいます。自分の力と向き合い、自分とこうだね、ああだねとよく相談しちゃいますw
追い求める姿はとても素敵です。
シンガポール楽しんでなおかつ無事に
お帰りになって、一安心です。
歌詞さんのブログを見るたび
歌詞さんはすごいなぁと想います。
人に対するおもいやりや、
考え方も、素晴らしく、尊敬してます。
いつ歌詞さんのブログや
ツイートを見ても、考えさせらることばかりです。(笑)
また今日から忙しいでしょうけど
頑張ってくださいね!!(✿´ ꒳ ` )ノ
ブログがたくさん更新されて嬉しいです。
シンガポール行きたかったなぁ笑
Twitterなどから、伊東さんの気持ちや喜びが伝わってきました!
私も、いつか伊東さんに会いにライブにいきますね!
そしてシンガーポールでのライブも本当にお疲れ様でした。
シンガーポールでの、特に路上ライブを聴きに来たひとたちには、歌詞太郎さんさんの言う、言葉の壁も全部超えた「歌詞太郎さんの音楽」が伝わっているんでしょうね…!
そう思うと路上ライブinシンガーポール、拝聴でなかったことがとても残念です( ˘•ω•˘ )
日本での路上ライブも楽しみにしております!
それでは、シンガーポールとの気候差でお身体もびっくりしていると思うので、どうかご自愛下さいませ。
1000人という方々が集まってくださるなんて歌詞太郎さんは凄いですね!!
言語がわからなくても何かつたわるものがあったのではないでしょうか?
日本人だって一回聴いただけで歌詞すべてが聞き取れることはあまりないですけどそれでも色々な感情は生まれますし・・・
偉そうにすみません
これからも頑張ってください!!
かしを。に笑ってしまいました(笑)
もうシンガポールまで行ってしまいたいくらい、頭が歌詞太郎さんでいっぱいでした、いや生き霊の一人や二人、シンガポールに行ってるかもしれない(笑)
とにかく楽しそうだった!息のぴったりな仲間と過ごすのは最高ですね(*´-`)
自分のブログでも長々語っているのですが、今の私はライヴに行けない事情があり、それ故3日目の路上ライヴが生放送で見れたことは感動そのものでした。
一緒に歌いながら号泣する私を愛犬が心配そうにみておりました。
五年前に川崎に来てくださっていたのですね、なんというタイミング。
歌詞太郎さんが歌いに来ていたときは、私が前の職場をやめて両親が川崎に保護したときで、うつ病が一番ひどかったときです(;_;)
あの時は一人で出掛けられないし、周りと自分をイヤホンを通してかけぬける音楽で遮断していないと気持ち悪くなってしまう、そんなときだった。
早く歌詞太郎さんに出会っていたかったとは思うけど、今心が目を覚まし助けを求めていたからこそ、歌詞太郎さんの歌詞や歌声が届いたのかもしれない。
歌詞太郎さん、出会ってくれて、音楽をやめずに続けてくれてありがとう。
五年前は人形のようなもので、外からの刺激に反応できなかったけど、今の私にはびしばし伝わってるよ、歌が大好きなこと、歌で人を元気にすることができること。
全員ではないかもしれないけど、世界中に愛される曲や、アーティストがいる。この事実が、言語の壁は関係ないということを示しているのかもしれない。
歌詞太郎さんの歌もシンガポールの人たちに愛されたから、何かしらの力が伝わったからこそ、路上ライヴで一緒に歌えちゃうくらいにメロディだけでなく歌詞まで覚えている。
すごいことですよ、これは。
a-nationに出るってすごいじゃないですか!
そしたら、いつかカラオケのLIVEDAMで動画の歌詞太郎さんと一緒に歌える日がくるかもですね?
練習しとかねば(*´∀`)♪
長いのでまとめると、歌詞太郎さんが大好きで、毎日私の支えです。
歌詞太郎さんに会いたい(;_;)そして直接感謝の気持ちを伝えたい。
あ、文章の内容じゃなくて、自分の夢が出て来ちゃった、てへ
今回も読んでくださり、ありがとうございました(*´-`)
生放送、何度もお邪魔させていただいて、
歌詞さんの歌声に勇気を貰いました。
シンガポールの方も日本語なのに、
みんなで歌っていて感動しました。
それだけ歌詞さんは愛されているのですね!!
これからも応援してます!!
今日も勇気をありがとうございます!!
無事に戻ってきてくれて、とても嬉しいです。
きっと、歌詞太郎さんの歌はいろんな人のこころに響いたと思いますよ。
ゆっくり体を休めてくださいね。
以前、私の好きなバンドのボーカルの方が、「ラララで歌ってもぼろぼろ泣ける様な歌を作りたい」とおっしゃっていたことがあります。
私も曲は歌詞が大事なのかなあ、と思っていたのでこれを聞いてすごく驚き、同時に嬉しくなりました。
言葉を越えた音楽の力が本当に存在するんだって信じられるようになったからです!
だから、誰にでも伝わる素晴らしい音楽が絶対に存在すると、私は信じています!!!!
そしてお疲れ様でした~!
そんな大勢の前で歌えるなんてうらやましいです・・・(´・ω・`)
俺も頑張ってかしさんと同じようなステージにたてるように頑張ります!
シンガポール、本当にたくさんの方が見に来られてましたね、、、!写真と生放送見てとてもびっくりしました!
どうしても言葉の壁を全く取り払うことはやっぱり難しいですよね(・_・;)
その音楽を聴いたすべての人が良いと思えるようなそんな音楽があれば本当に素敵ですね!難しいことではありますが不可能ではないと思います!ファンとして応援してます!!
生放送で少しばかり拝見しましたが、凄いっ…、ただその言葉に限ります
歌詞太郎さんが歌ってる時、シンガポールのファンの皆さんは一緒になって歌ってましたね!!それを見て、言葉の壁はあるけれど音楽に壁なんて無いんだ!Σ(*゚д゚*)って、そう感じました!!
歌詞太郎さんの言う、100人中100人の人に良いって思われること、というのは私にしてみれば少し綺麗事なのではないか、そう思ってしまいます…
だから、証明して下さい`‐ω‐´)
綺麗事なんかじゃないんだって…!
歌詞太郎さんの音楽は、私の想いを変えました。歌詞太郎さんの歌声は、私の世界を変えました。(なんて、少しくさいですがw)
だから、100人中100人の人に良いと思われること、それも歌詞太郎さんなら出来ちゃうような、そんな気がするんです(・ω・)bグッ
これからも応援してます
頑張って下さい( •̀ .̫ •́ )✧
そして、無事帰国…!おかえりなさいませ!!!!
ブログから、シンガポールでのライブがとても楽しかったこと、すごく伝わってきました!
イベントでも路上でも、たくさんの人がいたのですね!!!
スコールまでなくして、快晴にしてしまうだなんて!!シンガポールの方たちはもちろん、太陽もイトヲカシを待っていたようですね…!
確かに、100人中100人がいいと思うのは、難しいことだと思います…ですが、無理だと思ったら、そういう歌をつくることは、本当に無理になると思います。
絶対にできるという証明は無いですが、もちろん、絶対にできないという証明もないですからね!
何事もポジティブに、ですね…!!
最後になりますが、a-nationへの出演、おめでとうございます!!!
ウェブからウェブへいき、詳細も確認しました!チケットの申し込みもまだ大丈夫なようですね!
COFも含め、今年も熱い夏になりそうですね!!
体調には十分お気を付けください。
それでは、失礼します。
体調、腕のほうは大丈夫でしょうか??
イトヲカシちーむ、が楽しそうに音楽をやっている、それを見て、聴いているお客さんを見るのが私の楽しみのひとつです。
それは、国が違っても、言葉が違っても、知らなくても、地面と歌があれば関係ないんだと改めて実感したLIVEでした。
一生、音楽を一緒にやっていきたいと思った、と言うレフティさんと、それを楽しそうに、時に冷静にサポートしている、たるとさんはじめとする、歌詞太郎さんを取り巻く方々もホント素敵で。
また沢山のLIVEを観たいと願って。
とりあえず、次は福井ですね。
楽しみにしています(*^_^*)
体調崩さずに帰ってこられて何よりです!
100人が聴いて100人が気に入る歌、聴いてみたいです!歌詞太郎さんがそんな歌をうたうときまで、いやそれからもずっと応援し続けます!
歌詞太郎さんが時には楽しそうに、時には切なく気持ちを込めて歌っているのがこちらに伝わってくるので、一回聴いてくれた人は分かってくれると思うのです!
川崎で歌ってらしたことがあったのですね(´;ω;`)わりと住まいから近いので、もっと早く歌詞太郎さんの歌を聴けていたら、と少し後悔というか悲しい気持ちになっています…。
とにもかくにも、将来の大きな夢を見定めつつ、目の前の一歩を大事にする歌詞太郎さん!COF、a-nation楽しみにしています!
私も言葉を越えて、心に響く歌はあると思います!!歌詞太郎さんの歌が好きな人は海外にも沢山いらっしゃるわけですからないわけないです!!
なるほど!ワンマンライブの時のあのギターの方が、歌詞太郎さんとずっとバンドを組んでいた方だったのですね!One Step Aheadの時にノリノリでギター弾いておられたのをよく覚えています!ワンマン楽しかったなーって記憶が蘇ってきてニコニコしてしまう午前2時半( ´ ▽ ` )!
シンガポール遠征お疲れ様でした!
でも歌詞太郎さんの心はシンガポールでなくても、いつでも熱い・・・ような・・・気が・・・?(笑)
写真、本当にたくさんの人たちですね~!!
歌詞太郎さんたちの歌が、日本だけでなく海外でも聴いてもらえているなんて、なんだかとても嬉しくて、なぜか私まで誇らしいような気分です(何様っ!?て感じですねw)
路上ライブの生放送も、日本にいる私たちのことまで気遣ってくださって、ファミリーって言ってもらえて、感謝感激でした^^
100人中100人にいいと思われるうた、わたしもあると思います。
歌詞が分からない洋楽を聴いて涙を流したこともありますし、、私は絶対にあると思います。
しかも歌詞太郎さんなら、そんな歌をいつかきっとうたってくれるだろうと、思ってます^^
変にプレッシャーかけてしまっていたらごめんなさい!そんなつもりは全然ないのですが本当に思ってるので・・・( *´`)
a-nation出演決定、本当に本当におめでとうございます!!!
とっても楽しみです!!!
そしてお疲れ様でした(*´ω`*)!
海外でもこんなに多くのイトヲカシファンの方がいらして凄いなと思いました。
全ての人に愛される曲、中々難しい問題ですね。
価値観も言語もばらばらですし…。
でもそんな歌をぜひ聞いてみたいです。
それは、メロディーだけかもしれないし、どこの言語でもない歌詞かもしれないですね。
全くの未知数ですが、歌に一意専心な歌詞太郎さんなら、その答えをいつか手に出来るような気もします。
歌は言葉よりも、人の心にストレートに届くものだと私は感じます。
これからも歌詞太郎さんの歌が多くの人のこころに届き、笑顔に囲まれるように願っております!
まずはゆっくりお休みくださいね!今日もお疲れ様でしたー!更新とても嬉しかったです。テリマカシー!
おかえりなさいませ!
シンガポールでのライブ、とても
素敵なものになったようでなによりです!
3日目の路上ライブは私もニコ生で
見させていただきました!
最後のSTARTしか聴けませんでしたが
熱いライブでしたね(`。・v・。´)!
盛り上がりが画面越しにも
伝わってきましたよ!
言葉が通じない場所で歌を歌うのは
少し怖い気もしますけど
歌詞の意味が分からなくても
素敵だな、いいなって思える音楽って
きっとあると思うんです!
100人中100人がいいと思える歌なんて
単なる理想論だという人も
いるかもしれないけれど
私もそんな歌があるって信じてみたいです!
今はまだそんな歌なんてなかったとしても
いつか100人中100人に愛される歌を
歌詞さんが作り上げてくださいね ♪+゚
ほんとうにお疲れさまでした!
今日はゆっくり休んでくださいね!
おやすみなさい(´っo-。`)zzz
寝る直前にブログが更新されて、読んでから寝ようと思ったら返信まで書いてしまっています…。
とりあえず、日本に帰ってこら
れたんですよね。
おかえりなさい(^^)
3日目の路上ライブの生放送、見させていただきました!結論から言うと、本当に感動しました…!
音楽に壁はない、ということを実感しました。
時に音楽は言葉よりも言語になるんじゃないかなと私は思います。
シンガポールからイトヲカシの演奏と気持ちが日本まで届いたことも感動しましたし、
私はシンガポールの方々と繋がれたような気がしてそれがとても嬉しかったですし、本当に感動しました…!
世界は繋がっているんだと実感できることがこんなに嬉しいこととは思いませんでした。
生放送をしてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
その場にいられなかったのが少しの残念ではありますが、生放送でシンガポールと繋がれて、良かったです!
本当にありがとうございました!(*^^*)
そしてお疲れさまでした。
最後に…
歌詞さんがその正解があると信じているから、多くの人のこころに歌詞さんの歌が響いているのてやはないでしょうか。
個人的ではありますが、これからもそれを信じて歌っていてほしいなと、勝手ながら思います。m(__)m
私はいつかイトヲカシのライブ、路上ライブに行けると信じています(^^)
生放送で路上ライブも拝見させて頂きました(*^ω^*)配信ありがとうございました!
歌詞が大切だと言われるお話もよくわかります。
100人が100人とも好きだと感じる音楽がある。
とても素敵な考えだと思いました。
全ては信じることから始まるのだと思います!
歌詞太郎さんがTwitterで言われていたミ●チル(念のためw)は「嫌い」だと言う人は確かに私の周りにもいません。
歌詞太郎さんの信じるみんなに好かれる音楽に近いものなのかもしれませんね!
a-nation出演決定おめでとうございます。
歌詞太郎さんの夢が一つ一つ叶うことが私の夢に向かうための力になっています。
直向きな歌詞太郎さんをこれからも応援しています。毎日お疲れさまです。^^
無事でなによりです!
100人中100人がいいと思ううた、歌詞太郎さんなら見つけられるんじゃないかと思います、漠然と。
不可能を可能に、何ごとにも挑戦していく、そんな姿勢にいつも元気をもらってます(^^)
路上ライブの放送も見てましたが、歌詞太郎さんたちも聞いている人たちも楽しそうで、画面のコッチ側でにこにこしてしまいました(^^)
最後の合唱も素敵でしたね!
三日間お疲れ様でした!
100人が聴いて100人が心から感動するような音楽、きっとあると信じます。
ブログ更新お疲れさまです!
そして、おかえりなさい(*^^*)
シンガポールでもたくさんの人に歌を届けてきたイトヲカシ、本当に素敵だと思います!
100人が聞いて100人がいいなと思う曲、私も存在することを祈ってます!
その曲を作るのは決して簡単なことではなく、かなり困難な道になりますよね。
でも向上心を持って歌詞太郎さんがそこを目指すなら、私はそれを支えたいです!
支えると言っても、出来ることは限られていますが...。
努力すれば必ず結果が得られる訳ではありませんが、努力しなければ何も生まれません。
賭けと言えば聞こえは悪いかもしれませんが、確実でないものに向かってでも真摯に向き合って頑張る人が私は好きです!
話は変わりまして、a-nation出演おめでとうございます!
歌詞太郎さんの多方面での活躍を嬉しく思います。
まだ2ヶ月先ですが、ここでもたくさんの人に歌詞太郎さんの歌声を届けてきてくださいね(^o^)/
では、おやすみなさい!
Twitterでも見ましたが、1000人をこえるたっっくさんの人達に聴いてもらえたときいて、私までととても嬉しかったです!言葉の壁が難しくてもそれだけの人達にきいてもらえるって本当にすごいことだなぁっておもいます!!私も将来、国を越えて何か伝えられる人になりたいと改めて思いました!!
今回歌詞太郎さんのブログを見て、音楽って考えれば考えるほど奥が深いということを私も考えさせられました。音楽が好き、歌が好き、だけでなくその先も答えがないずっと先を目指している歌詞太郎さんのことを、ずっと応援していきたいと思いました。歌詞太郎さん、頑張ってください!!
無事に帰国できてよかったです!!
更新もお疲れさまです!
人には価値観や個性、タイプなどありますから
みんながみんな同じ考えをするのは難しいですよね
本当に100人聴いて100人ともいい!素敵だ!という
歌があるのならば私はとても聴きたいです!!
それができあがったとききっと世界中で騒がれますね!w
今日もゆっくりやすんでくださいね!
みみちゃんとぽんくんをたくさん可愛がりましょう!
シンガポールお疲れ様でした☆
かしをw
路上ライブのニコ生TSを見ましたが、現地のみなさんの歌声に驚きました!!
こうして繋がるって素敵だなぁってこころが温かくなりました(●´ω`●)
全力で楽しい!が画面を通してでも伝わってきましたよ(*´▽`*)
国境、言葉の壁を越えて伝わる音楽ってやっぱりスゴイ!!!
これからも歌詞さんの心がこもった歌を届け続けてください☆
応援しています!!
いつもお疲れ様です!
歌詞太郎さんのいつもの歌に対する姿勢がとても素敵だと私は思います。
語彙がないのでうまくは言えませんが、とにかく、私は歌詞太郎さんのやりたいことを全力で応援したいです。
なぜならあなたの歌も人間性もぜーんぶすきだから!!
だからこそ、無理だけはしないでほしいと思います!忙しいとは思いますが、体調にはくれぐれも気をつけてくださいね…!
今週も頑張りましょう♪
シンガポールから無事に帰国なさったようで、安心しました、、、!あちらでも、国境を越えて素敵な出会いや気づきがあったのだなあと、文面からひしひしと、ビリビリと伝わってきます、、、!
3日目の路上ライブの模様を生放送で中継し始めた時、私は丁度大学の講義中でした。次の講義も出なければ、でも見たい、、、!と考えた結果、音声を消して映像だけを流し続ける生殺し状態で拝見しました(笑)
勿論歌を聴きたかったのですが、映像でも観にきていた方々や歌詞太郎さん、レフティさん、たるとさんがすごく楽しそうに歌っているのが伝わって幸せな気持ちになりました。
歌詞太郎さんの根底にある歌に対する貪欲さ、といいますか、その気持ちはとっても素敵だと思いますし、そこも歌詞太郎さんに惹かれる一つの理由として挙げられるのではないかと感じました。
みみちゃん、ぽんちゃんもきっとさみしかったでしょうし、思い切り甘えさせてあげて下さいね。(笑)おつかれさまでした!
シンガポールで無事に歌えて帰ってこれたようでよかったです!お疲れ様でした!
私は歌詞太郎さんの意見に半分賛成です…!現実的には、100人聴いて100人素敵だと思える歌は、あるかどうかなんてわかりません。でも、ないと思うのが普通だとおもいます。けれど、私も心の何処かでそんな歌を歌ってくれるような人が現れるんじゃないかな。って期待する気持ちもあるんです。
私は歌うのは好きですがうまくないので(笑)、その分たくさんの人の歌を聴くのが大好きです。歌詞太郎さんの歌が大好きなんです。
100人聴いて100人素敵だと思える歌。いつか聴きたいです。
シンガポールで歌って、歌は言語の壁を超える!ということをより感じたんですね☻!!すごくたくさんの人が聴いてくれていたんですね…!すごいです!
そして、歌詞太郎さんは一緒に演奏できる仲間がいて、幸せ者ですね(^^)!!
けれど歌詞太郎さんはその幸せを私たちにくれているから、結局はプラマイゼロですね(?)
それでは、長旅でお疲れだと思うのでゆっくりおやすみになってください!
長文失礼しました!
あとブログに写真を添付してることにちょっと感動(小声)
a-nationも是非行きたいのですが、就活や学校が忙しくて行けません(´;ω;`)
でも、歌詞さんは絶対いつか地方組も行きやすいところまで来てくれると信じているので、というかCOFでも日本各地来てくれるので、それまで臨戦態勢で待ってます!!
いつまでも歌詞さんが歌い続けられるように、応援してます!
何より元気そうで安心してます
100人中100人が良いと思う歌、曲
理想論だと私も思います
でも、理想があるから実現しようとする
その勇気だったりするんですよね
大人たちは皆現実の話をします
でも、理想がなければ世の中良い方向にはいかないと思います
歌詞太郎さんの理想、夢はとても素敵です
そんな歌があればなんて素晴らしいんだろう
想像するだけで微笑ましくなりますね(*´ω`*)
私は歌詞太郎さんなら作り出せると信じています!
信じる人が一人でも増えると可能性は高くなる!
いや、もう私は確信してますよ
歌詞太郎さんがそんな歌を歌う日が来ることを
遠征お疲れ様でした♪
ゆっくり休んでくださいね
おかえりなさい!です!
歌で世界の人を幸せにしたりとか、心をひとつにしたりとか、そういうのすごいことやと思います!!
大変やと思うけどこれからも頑張ってください!!