JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·1時間#ゼルダの伝説 #TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch 海はいいなぁ。メディアを再生できません。再読み込み8
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·2時間#ゼルダの伝説 #TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch 結論。 やはり舟は重たい。メディアを再生できません。再読み込み11
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·3時間#ゼルダの伝説 #TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch 蓄電池は服のセットがゾナウセットだと本バッテリーの回復まで1つのモーターにつき1つあれば間に合う感じ。メディアを再生できません。再読み込み22
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·3時間#ゼルダの伝説 #TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch うーん。 もうちょいなんだよなぁ。 (半)永久飛行機関の完成まで(笑)メディアを再生できません。再読み込み19
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日#ゼルダの伝説 #TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch だめだった(笑)メディアを再生できません。再読み込み66
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日#ゼルダの伝説 #TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch こいつでクィンギブド行ってみるのだ。メディアを再生できません。再読み込み88
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日人権の概念を使わずに「人を殺してはいけない理由」というのを誰か説明して(笑) やっぱり無理だ答えでねぇ。158このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日けれども、これでは腹は満たないし、おそらくは栄養失調で身体を壊すのが当然で、それを避けたいのはおそらく誰でも同じだろう。 なんか話がそれていく。 頭悪いな私w138このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日人間を殺していけないのであるなら、他の命も奪ってはならないのではないか? 本来的に我々は天寿(人為的なことをせず自然に任せた状態)を全うした生き物の肉を食うべきであって、植物に関しても、落ちた実であったり、葉っぱを食すのが本来的には正しいのではないか? 等という考えも出てくる。133このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日概念があるから起こりえる現象でもあるから、一概に不公平とも言えないけれど、人間は人間というだけで、自ら他の命よりも特別視している部分があって、かけがえのない命というのは本来的には動物にも言えることでもある。 その観点に立った時、逆にだ。138このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日死刑にできないし、せいぜいペットショップで同じぐらいの犬が買える程度の賠償金と、精神的被害に対して支払われる微々たる慰謝料程度で済む。 これがひいたのが人間の子ども、あるいはその伴侶であればどうか? とんでもない額の賠償金と慰謝料、刑罰もかせられる。 まぁ、これは人権という127このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日人間というだけで守られる。 例えば、他人との付き合いができない人。 その人が犬を飼ってたとしよう。 犬とは言葉は交わせないけれども、その人にとってはかけがえのない家族である。 その犬が事故によって永眠したならば、その人にとっては家族を殺されたも同じである。 しかし、ひいた者は123このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日人生は誰のものでもなく、その人にしかないものだから殺してはいけない。 これは要するに人の命、寿命を天(神)に定めてもらうということ。 しかしながら、人を殺す者が誕生するのもまた天の意思かも知れないし、天というそんな確認できないモノは理屈としては弱いと言わざるを得ない。121このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日という理屈。 これは一言で覆えされる。 「じゃ、天涯孤独の人なら殺してもいいの?」 つまり、その人が死んでも悲しむ人がいなのであるなら、その人を殺してはいけない理由、理屈がなくなるのだから、前ツイートの理屈では、殺人が駄目ということが言えなくなってしまうということ。127このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日例えばAさんが殺されたとする。 Aさんの人生が奪われるのはもちろんなのだけども、Aさんの家族、友人、恋人はとてもとても悲しむだろう。 取り返すことのできない悲しみ。 他で埋めることのできない悲しみ。 そんな感情を与える権利等誰も持たないし、またそんな思いをさせてはならない。125このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日私達の身体を細かく分解したところで出てくるものでもない。 ただ、私はこの人権というものに対してはある種のリスペクトがあって、これは論理の積み重ねによってできた否定しようのないモノでもあるとも思ってるので、特段に批判したり反抗したりするわけではないのよね。122このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日とかく、我々人間は数多の他の命を犠牲にして生きているのに、どうして人間を殺してはならないのか? 「人権があるから」というのは現在の常識ではあるし、またそれを私は否定しない(できない)けれども、哲学的に考えれば、人権というのも、人間が人間の生活のために作り出した概念であって、123このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日だとか、何かしらの措置をすれば命を奪うことなく、自らの糧とすることは可能だけれども、しかし植物に痛覚がないとは限らないのだ。 私達人間が機器等を用いても知覚できないだけであって、実はその実を千切った時にある種の電気信号が流れて、植物は某らの苦しみを感じているかも知れない。126このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日これもまた野蛮である。 だからといって食べることをやめてしまえるものではない。 自ら餓死を選ぶこと、自死を選ぶこと、これもまた「私という人間」を殺すことになるからね。 人間ってのは、常に何かを殺さないと自分の命を守れない悲しみを背負った生き物なんだよね。 ただ植物の場合は根を残す、1138このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日野蛮と思うか?と問われれば野蛮であると答えざるを得ない。 では植物なら許されるか?と問われれば、これもまた生き物、こと人間に例えればわかりやすいと思うけれど、植物人間であったり、また無脳症の赤子であったり、時として普遍的人間と違って意識も痛覚もない人間を殺して食べるのと同じであり1143このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日で、まぁ私としての哲学として「なぜ人を殺してはいけないのか?」って問いに関しては未だによくわかってないというか、結論が出ないのよね。 私達は多くの命を奪い、また知能ある生き物、その親子を分断させ、子ども、もしくは親を殺して食べて生き延びてるわけなんだけども。 この行為自体を1139このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日人権ってのはわかりやすくするためのものだからなぁ。 哲学として「なぜ人を殺してはいけないのか?」というのは昔から語られてきたことだけど、そもそもにおいて哲学というのはその時代において通俗的、普遍的常識に反抗、批判するためのものでもあるからなぁ。114152このスレッドを表示
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日でもそうなったら我々旧人類はニュータイプには勝てないわけであって、かえって旧人類が奴隷化される未来も発生するのではないか? 等と思ったりも。引用ツイート絹谷 田貫@名誉テキストゴリラ【∃】@arurukan_home·6月13日では、例えば未来のスーパー技術で、クローニングの過程で遺伝子操作して「純ヒトより素早くて力強くて正確に動けるカラダ」を作れるようになったとしたら うん。『デミヒト』の生産ではなく、「我が子の強化」に使いたがると思うな。人類。1193
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日このじっと見てる長男君かな? 大成しそうね。引用ツイートMasayuki Tsuda@MasayukiTsuda2·6月13日煉瓦を円形に並べて楽しげにドミノ倒し遊びをする子供たち。心地よい音が聞こえてきます ©JonKauメディアを再生できません。再読み込み145
JPN-KGS-SS-00000001@Dno4H7C77hkDbHV·6月13日うちの社長がそんな人だからなぁ。 新人の頃勤務中に事故(自分のミス)ってしまって、うちの親にめっちゃ謝ってたもん。 社長全然悪くないのに。 保険の対応もしっかり付き添ってくれたし、カヴァーもしてくれたしなぁ。 まぁ、それで人柄に惚れて今までの付き合いなんだけど(笑)50このスレッドを表示