よくある質問
 イベントについて
 - 
 開催日時を教えてください。2023年7月29日(土)・30日(日) 9:00~18:00(終了予定) です。
 最終入場は17:30を予定しております。
- 
 会場を教えてください。幕張メッセ 国際展示場 展示ホール9~11です。
- 
 どういうイベントですか?スマホゲーム「Fate/Grand Order」の配信開始8周年を記念したイベントです。
 大型展示やステージ企画を予定しています。
- 
 会場は混み合いますか?当日の状況によりますが、会場内では混雑する可能性もございます。
- 
 入場規制などはありますか?入場の度合いによっては設ける可能性がございます。
- 
 会場内のコーナーは整理券がなくても参加可能ですか?BAR 蜘蛛の巣(ビアツェルトカルデア内)・英霊召喚フォトスタジオ・カルデアマーケットについては整理券が必要となります。
 整理券の取得には入場時に使用するQRコードが必要となります。
 ※詳細は後日、公式サイトにてお知らせいたします。
 ※上記以外のアトラクションも、当日の混雑状況によっては整理券を配布する場合がございます。
会場施設/交通について
 - 
 会場の住所を教えてください。〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1です。
- 
 会場の最寄り駅を教えてください。<電車でご来場の場合>
 ●JR京葉線 - 海浜幕張駅(東京駅から約30分、蘇我駅から約12分)から徒歩約5分です。
 ●JR総武線・京成線 - 幕張本郷駅(秋葉原駅から約40分)から「幕張メッセ中央」行きバスで約17分です。
- 
 駐車場はありますか?駐車場はございます。ただし、駐車台数に限りがありますのでご了承ください。コチラをご参照ください。
- 
 障がい者用の駐車場はありますか?幕張メッセ駐車場に一部ご用意がございますが、一般のお客様と同じ駐車場になります。
- 
 荷物を預ける所はありますか?幕張メッセ内2Fのコインロッカーもしくは駅の施設をご利用ください。数・大きさに限りがございますのでご了承くさい。
- 
 飲食物を購入できる場所はありますか?会場内のフードエリア、もしくは会場周りの店舗をご利用ください。
チケットについて
 - 
 チケットはどこで買えますか?
- 
 入場チケットの券種/金額を教えてください。チケットページをご確認ください。
- 
 いつまで販売していますか?6月14日(水)20:00から6月25日(日)23:59まで先行販売を行います。
 詳細はチケットページをご確認ください。
- 
 1枚の入場券で、2日間両方に入場できますか?7月29日(土)の入場券、30日(日)の入場券と分かれております。
 ご希望する来場日のチケットをお買い求めください。
- 
 何歳からチケットが必要ですか?中学生以上はチケットが必要となります。
 小学生以下(0歳~小学6年生まで)の方は保護者同伴1名につき、1名までご入場(無料)頂けます。
 保護者1名と小学生以下のお子様が2名でのご来場の場合は、2枚入場券が必要です。
 ※小学生以下でもステージ着席観覧を希望する場合は、ステージ着席観覧券付き入場券を購入していただく必要があります。(顔写真の登録が必要です。)
- 
 入場券の購入枚数制限はありますか?1日につき、4枚までとなります。なお、4枚購入される場合は、同伴者の方の個人情報および顔写真の登録が必要です。
 本イベント当日は申込者、同伴者別々にご入場できます。ステージ着席観覧券付き入場券にご当選された場合は、同伴者と隣の座席での観覧となります。
- 
 当日券の販売はありますか?当日券の販売はございません。
- 
 急に行けなくなりました。入場券の払い戻しはできますか?如何なる理由であっても、お客様都合による入場券の返金、変更は出来ません。
- 
 リセールはありますか。リセールはございません。予めご了承ください。
- 
 登録・申込みをしようとしたら「顔写真審査NG」という表示があり購入ができません。登録時に明らかにお顔が認識できない場合、即時「NG」の表示となります。写真基準を今一度ご確認の上、再度基準を満たしたお写真を登録ください。
 登録基準はコチラをご参照ください。
入場について
 - 
 再入場はできますか?再入場可能です。
- 
 会場に到着したらすぐ入場できますか?当日の状況により、入場にお時間を要する場合もございます。
 
 また、入場の順番は9:00以降以下の券種順となります。
 ①ファストチケット(整理番号順)+入場券をお持ちの方
 ②入場券のみお持ちの方
- 
 入場の際、本人確認をしますか?本人確認を行います。
 チケット購入時にご本人の顔写真の登録が必須となり、入場時「登録されたご本人の写真」および「当日来場されるご本人の顔」を照合します。
 「登録されたご本人の写真」および「当日来場されるご本人の顔」が一致しない場合は、公的身分証明書によるご本人様確認をする可能性がございます。
 当日は「顔写真付き公的身分証明書(コピー不可)」をご持参ください。なお、同伴される方もチケット申込み時に「顔写真の登録」が必須となりますのでご注意ください。
- 
 本人確認に必要なものを教えてください。<有効な顔写真つき公的身分証明書>
 - ①マイナンバーカード
- ②運転免許証(公安委員会・警察庁発行の物に限ります。)
- ③パスポート
- ④身体障がい者手帳(療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳)
- ⑤住民基本台帳カード
- ⑥在留カードまたは特別永住者証明書
 
 ※小学生以下のお子様は、保護者のご本人確認をもってご入場とさせて頂きます。
 
 <上記、公的身分証明書をお持ちでない場合>
 「顔写真付き公的身分証明書」をお持ちでない場合は、以下より2点をご持参の上、本人確認とさせていただきます。(すべてコピー不可)
 - ・健康保険証
- ・国民年金手帳
- ・住民基本台帳カード
- ・社員証
- ・学生証
- ・戸籍謄本
- ・住民票
- ・クレジットカード
- ・キャッシュカード
 
- 
 手荷物検査は行いますか?お客様の安全を目的とした手荷物検査を入場時に実施いたします。
 入場までにお時間がかかる場合もございます。お時間には余裕をもってご来場いただきますようお願いいたします。
- 
 持ち込み不可能なものを教えてください。基本的な持ち込み禁止物は、下記をご参照ください。
 また、持ち込み禁止と判断された場合は持ち込み禁止物をお預かりさせていただきます。
 なお、スタッフの指示に従っていただけない場合は、ご入場をお断りさせていただく場合がございます。
 <持ち込み禁止物>
 - 1.銃器類
- 2.刃物類(はさみ、カッター、ナイフ)(5.5cm以上)
 ※はさみ、カミソリで刃渡り5.5cm未満の場合は規則の対象ではありません
- 3.毒物、薬物、その他有害物質
- 4.火器類(発煙筒・花火ほか)、発煙筒、爆竹、花火、爆発物、火薬、照明弾、油類、可燃物、その他危険物
- 一切の火薬の他、火薬を用いて火、煙、音のいずれかが発生可能性のある物
- 5.ハンマー・ドライバー、チェーン、アイスピック、千枚通しなど、凶器として使用される恐れのある物
 ※紙製、やわらかいプラスチックなどで他人に危害を加える恐れのない材質、及び長さが50cm以内の物の場合は規則の対象ではありません
- 6.ビン類・カン類
- 7.缶詰、生卵など
- 8.酒類
- 9.その他主催者が危険と判断する物
- 10.サイリウム・ペンライトの30cm以上を超える長さや、市販製品より光量を増した改造品、および市販品であってもそれに類する誘導灯やその他の照明器具・光源製品
 
 ※持ち込み禁止物は今後内容が予告なく変更・追加される場合がございます。
- 
 障がい者専用の割引や、特別な入場口や車椅子での入場は可能ですか?障がい者割引はございません。また、障がい者専用の入場口は設けておりません。
 車椅子の方も含めて一般の方と同様ご入場ください。
- 
 ペットは入場可能ですか?ペットの入場はご遠慮ください。(盲導犬や介助犬の入場は可能です。)
- 
 徹夜での入場(開場)待ちはできますか?「千葉県青少年育成条例」および、未成年者の保護、危険防止などの観点から、徹夜・始発前からの待機はお断りしております。
 徹夜・始発前の来場による事故・トラブルにつきましては、主催者では一切責任を負いません。
ステージ観覧について
 - 
 ステージを観覧するにはどうしたらよいですか?着席で観覧になりたい場合は、希望プログラムのステージ着席観覧券付き入場券をお申込みいただき、当選された方のみ着席でステージを観覧することができます。
 立見であれば、どなたでも観覧可能となります。ただしスペース・観覧可能人数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
 ※一部のステージ(DAY1「カルデア・ラジオ局 Plus」「7月29日(土)11:15-12:05実施のステージ」、Day2「カルデア・ラジオ局 Plus」)は事前抽選が無く当日先着入場となります
- 
 ステージ着席観覧券付き入場券の申し込み期間はいつですか?2023年6月14日(水)20:00~6月25日(日)23:59までです。当落通知は7月5日(水)12:00頃となります。
 ※締切直前は多くのお客様が申込みを行いアクセスが集中し、申込み完了までに時間がかかる場合がありますので、お時間に余裕を持って申込みを行ってください。
- 
 開場時間、開演時間を教えてください。開場は、両日とも9時を予定しております。ステージの開演時間につきましては、コチラをご確認ください。
- 
 集合場所はどこですか?ステージ観覧者のみの集合場所は設けておりません。
 入場券をお持ちの方と同様の場所に集合してください。
 詳細は後日、公式サイトにてお知らせいたします。
- 
 ステージのプログラム内容を教えてください。プログラムの詳細はコチラのページをご確認ください。
- 
 ペンライト・応援グッズ等は使用可能ですか?演出上の都合で使用はご遠慮いただいております。
グッズについて
 - 
 整理券など必要ですか?当日整理券配布を実施いたします。
 グッズをご購入希望の方は整理券を取得の上、待機列にお並びください。
 混雑が緩和され次第、整理券がなくてもご購入いただけます。
- 
 会場でグッズは購入できますか?物販エリアにて販売いたします。
 販売物の内容に関しましては、随時公式サイトにて情報を更新いたします。
- 
 事後通販の取り扱いはありますか?後日、ANIPLEX+にて商品を受注受付にてお取り扱いいたします。
 ※ANIPLEX+のご利用には会員登録が必要です。
 ※一部取り扱いのない商品もございます。
- 
 イベント当日、グッズが売り切れる事はありますか?十分な数をご用意しておりますが商品によっては売り切れる場合がございます。
 なお、イベント1日目に売り切れた商品もイベント2日目に販売いたします。
- 
 グッズはチケットがなくても買えますか?会場内での販売となりますので、入場券をお買い求めの上、会場にてお買い求めください。
 後日、ANIPLEX+にて通信受注販売を行いますので、こちらをご利用ください。
- 
 クレジットカードや電子マネー等は使えますか?クレジットカード、電子マネー、QRコード決済等、利用可能です。
 利用可能項目については、以下ご参照ください。
 
取材について
 - 
 Fate/Grand Order Fes. 2023 夏祭り ~8th Anniversary~を取材したいのですがinfo@fatego-fes.jpまでお問い合わせください。
その他
 - 
 フラワースタンド、楽屋花の送付は可能ですか?受け付けておりません。
- 
 出演者にプレゼント、手紙を渡す事は可能ですか?(プレゼントBOXの設置はありますか?)出演者へのプレゼント、お菓子の差し入れ等はご遠慮ください。
 プレゼントBOXの設置もございません。
- 
 会場内でコスプレをすることは可能ですか?また、コスプレでの来場はできますか?コスプレをすることは禁止ではありませんが、会場のスペースの関係上、コスプレをするための更衣室のご用意がありません。
 なお、コスプレをしたままのご来場や、会場内のトイレや近隣の公共機関などでの着替えは他のお客様に迷惑となりますので、ご遠慮ください。
 過度な露出など第三者が不快に思うコスプレに関しましてはスタッフから注意させていただく可能性がございます。予めご了承下さい。
- 
 会場内での写真および動画の撮影は可能ですか?可能です。
 ※ただし、一部の展示品や映像およびステージの撮影はできません。スタッフの指示に従ってください。なお、撮影禁止物の撮影を発見した場合は、データの消去をさせていただき、悪質な場合は機材の没収をさせていただく場合がございます。
- 
 撮影した写真および動画をYouTubeやTwitterに投稿しても良いですか?会場内での生配信は他のお客様のご迷惑となるためご遠慮ください。
 来場について
 
 - ※前日からの来場はご遠慮ください。前日からの来場による事故、トラブルなどにつきましては、主催者は一切責任を負いません。
- ※前日からの来場が発覚した場合、警察からの指導が入る場合もございます。
- ※開場前は屋外でお待ちいただく場合がございます。また、夏の野外でお待ちいただくことになりますので、水分補給など各自、熱中症・熱射病等の対策をお願いいたします。
- ※雨天でも屋外に並んでいただく場合がございますので、あらかじめ雨具など、各自でご用意ください。
- ※天候や交通機関の遅れにより、会場にたどり着けない場合や到着が遅れて希望のイベントに間に合わない場合でも、主催者は一切責任を負いません。
- ※ご来場に関わる費用は、すべて来場者の負担となります。
- ※未成年の方(17歳以下)は、必ず保護者の許可を得た上でご来場ください。
- ※ペットを連れてのご入場はできません(盲導犬・介助犬は除く)
- ※車いすなど、ご来場に付き添いが必要と判断される場合は必ず介護者同伴の上、ご来場ください。(介護者も入場券は必要です)
- ※ご来場前日は十分休養をとり、体調を整えてお越しください。
 イベント全体について
 
 - ※会場内は大変混雑する可能性がございます。危険ですので、会場内を走る、押しあうなどの行為は禁止です。
- ※会場内では待機列(順番待ち)がございます。列への割り込みや、友人知人を列に招き入れる行為は他のお客様の迷惑となりますので、禁止とさせていただきます。
- ※会場でご参加いただくものは、大勢のお客様に楽しんでいただくために、参加回数を制限させていただくものもございます。
- ※食べ物を食べながら会場内を移動する事は禁止しております。飲食は休憩エリアをご利用ください。
 なお、休憩エリアでの場所の占拠、長時間のご利用はご遠慮ください。
- ※ご自身の荷物・貴重品は各自で管理をお願いいたします。会場内での盗難・置き引きなどに関して、主催者では一切責任を負いません。
- ※気分が悪くなったり、怪我をした場合は、お早目にお近くのスタッフにお申し出いただくか、インフォメーションまでお申し出ください。
- ※他人に迷惑となる行為(列への割り込み、トイレ・通路での着替え、大人数でのスペース占拠、物を振り回すなど)や、物品の持ち込みはできません。
- ※入場チケットを含む本イベントで入手された物品においては「営利を目的とした転売・譲渡」「金額より高値での転売・譲渡」「オークション・SNSなどで不特定多数に向けての転売・譲渡」は一切禁止です。
 本事項による来場者間のトラブルについては、主催者では一切関与いたしません。
- ※会場ではスタッフの指示に従ってください。スタッフの指示に従わず発生した事故・トラブルに関しては、主催者では一切関与いたしません。 スタッフの指示に従えない場合は、退場していただく場合もございます。
- ※会期中、会場内では各種取材が入っております。また、取材時に撮影された写真・動画が主催者および出展者による広告物・掲載物などに使用される可能性もございます。あらかじめご了承ください。
- ※会場で配布するもの、販売するものにはすべて数に限りがございます。
- ※都合により、当日のイベント内容が変更になる場合もございます。
- ※天災・不慮の事故などにより、イベントが中止となる場合もございます。
- ※ゲーム利用にかかる通信料はご自身の負担となります。
- ※全てのステージ・プログラムはやむを得ない事情でプログラムの内容・出演者・開演時間を変更・中止する場合がございます。なお、変更・中止に際し、チケットの払い戻しはできません。
 身分証明書について
 
 
 顔写真による本人確認ができなかった場合、公的身分証明書によるご本人様確認をする可能性がございます。
そのため当日は「公的身分証明書」をご持参ください。
 
  
  
 
 
②運転免許証(公安委員会・警察庁発行の物に限ります。)
③パスポート
④身体障がい者手帳(療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳)
⑤住民基本台帳カード
⑥在留カードまたは特別永住者証明書
※上記のうち1点お持ちください。(すべてコピー不可)
※小学生以下のお子様は、保護者のご本人確認をもってご入場とさせて頂きます。
 
 
以下より2点をご持参の上、本人確認とさせていただきます。(すべてコピー不可)
・健康保険証
・国民年金手帳
・住民基本台帳カード
・社員証
・学生証
・戸籍謄本
・クレジットカード
・キャッシュカード
(クレジットカードとキャッシュカードの組み合わせは不可といたします)
 
 
なお、本人確認の際に、運営スタッフが個人番号カード(マイナンバーカード)の裏面を見ることはございません。
※個人番号(マイナンバー)の通知カード(個人番号が印字された写真のない紙のカード)は身分証明書として使用できません。
 
 そのため当日は「公的身分証明書」をご持参ください。
<有効な顔写真つき公的身分証明書>
①マイナンバーカード②運転免許証(公安委員会・警察庁発行の物に限ります。)
③パスポート
④身体障がい者手帳(療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳)
⑤住民基本台帳カード
⑥在留カードまたは特別永住者証明書
※上記のうち1点お持ちください。(すべてコピー不可)
※小学生以下のお子様は、保護者のご本人確認をもってご入場とさせて頂きます。
<上記、公的身分証明書をお持ちでない場合>
「顔写真付き公的身分証明書」をお持ちでない場合は、以下より2点をご持参の上、本人確認とさせていただきます。(すべてコピー不可)
・健康保険証
・国民年金手帳
・住民基本台帳カード
・社員証
・学生証
・戸籍謄本
・クレジットカード
・キャッシュカード
(クレジットカードとキャッシュカードの組み合わせは不可といたします)
<マイナンバーカードについて>
個人番号カード(マイナンバーカード)を身分証明書として利用される際は、表面(写真のある方)のみをご提示ください。裏面(個人番号が印字された面)を提示されないようご注意ください。なお、本人確認の際に、運営スタッフが個人番号カード(マイナンバーカード)の裏面を見ることはございません。
※個人番号(マイナンバー)の通知カード(個人番号が印字された写真のない紙のカード)は身分証明書として使用できません。