
に倣って『核シェルターを用意しよう』のメタキャット
6.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
@g_ore_t
基本、政治と…キャンプのアカ。無言フォローしてるので無言フォローして頂いても問題ないです。
イイネとか普通にしますけれど必ずしも「同意」という意味ではありません。
その時の流れで「メタキャット」の前にあれこれ付きますが、そっちではなく後ろの「メタキャット」とお呼び下さい。略称「メタちゃん」「メタ氏」でも構いません。
2013年12月からTwitterを利用しています
💙🇺🇦に倣って『核シェルターを用意しよう』のメタキャット💛さんのツイート
【沖縄県民限定】
小学生のころ、授業の中で
国歌「君が代」を習いましたか?
年齢は関係なくお答え下さい。
選択すると変更できません
君が代を習った。
君が代は習っていない。
1,642票残り6日
電車見てしこるの?
返信先: さん
水着である事を前提の撮影会なので、それに参加できない事を嘆いてる子がいるのですから、その方が女の子が喜ぶとも限らないと思うのです。
こういうやつ一定数いるけど普通に障害の類だよね
返信先: さん
いやそこじゃねーよってみんな言ってるのに論点ずらしすぎて引き返せないとこまで来てて草
オヂサン無理しないでね
文はだるいから読んでないよ
顔真っ赤にして
携帯ぽちぽち
よりちゃんと睡眠とって大事な人と食卓囲むんだよ
オヂサンより
返信先: さん
論点ずらしじゃないんですよ。
つまり、
列車→性的対象と見ないから性的搾取ではない(性的対象と見れば性的物としてみられる)
女の子→性的対象と見ない「なら」性的搾取ではない。となるんではないか?
という問いかけです。
あなたはどう思いますか?
返信先: さん
そこなんですよね。何故半裸(水着)だと性的対象と見てると判断するのか?
南方の現地人は半裸どころか全裸に近くてもそれだけでは性的対象とは現地の人は見てないように思えるのですが。
半裸だと性的対象だと誤解する方が問題なのでは?
返信先: さん
性的対象として見なければ、性的搾取にはならないと思うのですが、あなたはどう思いますか?
返信先: さん, さん
電車→シコらないから性的対象ではない
女の子→シコらなければ性的対象ではない。のではないか?
返信先: さん
南方の未開地では地元民が全裸に近い形で暮らしていますが、それだけではエロティカだと当地では思われてないでしょうし、従ってそれに性的嫌悪感も抱かず、罪悪感も覚えず、半裸であることでPTSDを発症する事もありません。嫌悪感や罪悪感やPTSDを回避したいならそっちの方が良いと思うのですが、
これはこれで、グルーミングだと批判される始末です。
つまり、性的表現は悪であるという価値観への批判は許されないと言う、国際的(上でものべた半裸が普通の地域もあるのでそこは除外されているようですが)風潮があるようで、それに異議を唱えるのが難しい状況に思います。
返信先: さん
普通はしこらないだろうから、つまり電車に性的意識がないので、この様子は単にカメラで対象を撮りたいからこういう姿勢になるだけで、性的搾取だからこうなっているとは限らないと言ってるんです。
返信先: さん, さん
2つ目のリンクは人間でない物の性的有害性について語っています。具体的には「コンピュータ生成の児童性虐待表現物」と言う事で、次のようにあります。
返信先: さん, さん
要するに架空人物の性的画像は有害だと言う結論ですが、私は内容に無理があるように思えます。
あなたはどう思いますか?
返信先: さん, さん
これの1つ目によるとエロティカの定義は
1.半裸のもの。
2.半裸でなくても、性的目的で使用される意図があるもの
と読み取れます。
この理解は間違っていますか?
返信先: さん
引用ツイート
@tkatsumi06j
では、知り得るかぎりで最も網羅的な議論がなされたと考えられる、2016年1月末に国際刑事警察機構ICPOを含む18の国際機関が参画したIWG (Interagency Working Group) が発表した『児童を性的虐待及び性的搾取から保護するための用語ガイドライン』… twitter.com/aoasa01/status… さらに表示
このスレッドを表示
返信先: さん
未成年の水着撮影は将来的な後悔とトラウマ、PTSDに繋がると声高に主張する人が多いです。しかし、それらの後悔やトラウマ、PTSDに繋がる原因は、性的目的での使用に繋がるから、それは悪い事なんだという圧力の結果ではないかと思うのです。つまり話しが反対ではないかと。なかなか伝わりませんが
「あなたは気軽に撮影に応じたのかもしれないけれど、それは軽率でやばい事なのよ。重大な結果に繋がるかもしれない事なのよ」と繰り返し洗脳されれば、罪の意識を過度に持つのは当然だと思うのです。指摘されているグルーミングの逆方向バージョンじゃないか思うのです。
返信先: さん
そういう野次馬からの邪推だよーって言える自己客観性があるのは良き事かと思います。なるほど「邪推」ですね。言葉の選択がすぐ思いつかなかったので、助かります。