固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年7月20日神仏に仕えるようになったのは十五歳のこれが原点 大峰の雲海から昇る朝日の神々しさに 不思議と涙が溢れ 太陽が自分の中に飛び込んで来た これが私の大きな神秘体験で この感動が俗世の喜びに優っていた 気づけば神仏の世界にしか生きる道がなかった 自分で望んだのかもよくわからない15119このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたお掃除研究家@toruyasuda·19時間私、会社社長ですけど、やってることは、賃貸の共用部の清掃員なんですよ。 ぶっちゃけ、底辺みたいな職業じゃないですか。 清掃中、元気よく挨拶するんです。 比較的高級な賃貸の入居者は、あちらから挨拶してくれます。 安い築古ワンルームの入居者は挨拶しても無視されます。 そういうことよ。4495,5354.5万862.6万
古川陽明@furunomitama·16分誰かこれ買ってくれないかなー引用ツイートみなせ ★C102不参加@Ton_beri·6月11日世の中には、不思議な物件がいっぱいあってさ。 ◆中央線の駅から徒歩17分 ◆ 礼 拝 堂 付き ! ◆ 750万円 って言う物件がある。 ……本当言うと、ちょっとほしい。このスレッドを表示3217872
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·29分住吉大社お田植え神事のフィナーレは中世の風流踊の流れを組む「住吉踊り」であり、かつての神宮寺の社僧が各地を回って舞い住吉信仰を弘めた歴史的な芸能であるが、現代に於いては小学生女子がけっこうな人数で皆で踊るので学園祭や運動会感があって見てて楽しいです。メディアを再生できません。再読み込み1251173,832このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました幣束@goshuinchou·2時間住吉大社のお田植え神事 毎年6月14日に行われる稲作の予祝神事であるが、住吉のお田植えはこの独特な「植女」の装束。緑の水干を纏い高い花笠を深く被る。神前より稲穂を受けて田植え女に橋渡しする役目である。個人的にメガテンやペルソナ感があってかっこよくてとても見たかったのです。21554801.7万このスレッドを表示
旭天坊@kyokutenbo·4時間珍奇なやつ、声がでかいやつ、根拠なく断言してるやつが、三大ダメなやつだと思うんですが、常識が無かったり、自分に自信がなかったりすると、こういうのに惹かれてしまうんでしょうな。 上記の3つはまず疑ってかかっていい。引用ツイートあらいちゅー@araichuu·7時間占い界とかスピ界では、イカれてる人ほど持て囃されたり信者がゾロゾロついてきたりするケースが散見されるんだけど、個人的にはゾロゾロついてく信者たちが「元々のメンタルや社会的立場が弱いからアクの強そうな人についていく」せいではないかと思っております。29312,570
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·4時間毎日書いては燃す。メディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み6741,605
古川陽明さんがリツイートしましたスパイク@exploerman1·17時間如來神掌という漫画と小説には 主人公は 師匠が亡く時に現れた舍利を取り込むで、師匠長年の修行を得て、敵を戦ってというシンがあります これも昔煉丹の語りです 妖には妖丹 仏教は舎利 金仙は金丹37787
だるま食堂@巫医(ふい)_日本プラーナ協会会長@yA7HYgDWljt47q5·6月12日黒住教から証書が届いた。「禁厭伝授」・「教師補」・「五級信教」の3つと賞状である。このうち、禁厭伝授は大きい。ヒーリングのお墨付きといった感じであるからである。そのほかも神主になれる基礎資格である。天はワタシを見捨てなかったようだ。34342,690
古川陽明さんがリツイートしましただるま食堂@巫医(ふい)_日本プラーナ協会会長@yA7HYgDWljt47q5·6月12日黒住教から証書が届いた。「禁厭伝授」・「教師補」・「五級信教」の3つと賞状である。このうち、禁厭伝授は大きい。ヒーリングのお墨付きといった感じであるからである。そのほかも神主になれる基礎資格である。天はワタシを見捨てなかったようだ。34342,690