おきさやか(Sayaka OKI)

6.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
おきさやか(Sayaka OKI)
@okisayaka
研究者 Researcher: 科学史 History of Science/十八世紀フランス 18th century France/ 文系と理系 Two cultures (Sciences and Humanities) /アニメ Anime/Queer studies/ (they/them)
大学日本 東京researchmap.jp/okisayaka/2011年2月からTwitterを利用しています

おきさやか(Sayaka OKI)さんのツイート

「弱さ」でつながることのできる社会とは? 二人の著者のトークイベントです!
引用ツイート
KYOSS
@kyosspj
👥対談イベント:「弱さ」から考える社会改革? 日時 2023年7月14日17−19時 場所 対面参加:東京大学本郷キャンパス  赤門総合研究棟2階 A200教室 p.u-tokyo.ac.jp/access オンライン配信申し込みURL(見逃し配信あり): forms.gle/dXwTQNJ7DLGDcL 詳細はリプ欄をご覧ください🙏
このスレッドを表示
対談イベント:「弱さ」から考える社会改革?
日時 2023年7月14日17−19時
場所 対面参加:東京大学本郷キャンパス 
赤門総合研究棟2階 A200教室
https://www.p.u-tokyo.ac.jp/access
オンライン配信申し込みURL(見逃し配信あり):
https://forms.gle/dXwTQNJ7DLGDcLfv5

話者:
渡邊洋次郎(『下手くそだけどなんとか生きてるねん。』著者)
小国喜弘(東京大学教育学研究科教授)
司会:
隠岐さや香(東京大学教育学研究科教授)

趣旨
病、差別、障害、貧困と、様々な苦しさがありますが、苦しい人たちが互いにばらばらになり、見えなくなっている現状があります。たとえば、教育現場では薬物やアルコール依存の恐ろしさを教えても、実際にそれに苦しんだ人の話を聞く機会はあまりありません。また、生徒や学生自身が実はそれに密かに苦しんでいても、苦しみを「失敗」や「弱さ」とみなそうとする環境では打ち明けることは出来ません。他人に評価されるという条件付きでのみ存在せよ、というメッセージが社会の中に溢れています。その苦しさの上に、障害、ジェンダーなど、他の属性による分断が加わります。
この対談では、こうした行き詰まりをリアルに体験した話者と、戦後80年にわたる日本の教育史からこの行き詰まりを考察しようとする話者とが、これからの教育と社会について語ります。「弱さ」でつながれる社会を作るために、今何を考えるべきでしょうか。
画像の説明を読む
ALT
NISTEPが、国際学術団体「InterAcademy Partnership (IAP)」によるハゲタカジャーナル・学会に関する報告書と提言を和訳して公表した。問題点を現状とともに網羅している。それにしても、ひっそりとアップするのではなく、もっと宣伝した方がいいのでは…
17
今夕の首相の会見でもまた出てきていたけど、私はこれについてかなり腹を立てている。 学生が学ぶ学問分野について、政府は奨学金で差別するべきではない。 文科省が露骨な文系差別策 「理系なら奨学金対象」は「教育の機会均衡」に反する憲法違反
7
663
このスレッドを表示
人権擁護法がちゃんと作られてない国だからなあ、日本。 2000年代に極右(保守と呼ばれる)が反対キャンペーンしてたの覚えてる。そして与党の出す法案は差別問題対応よりメディア規制に関心が高そうで、それがリベラル側の反発を買い、最終的に廃案になった
「こうした不安の背景には、性暴力の防止対策と保護、救済が不十分な現状があります。重要なのは、トランスジェンダーと女性双方への差別禁止と権利保障です。これまでの社会があまりにも「男らしさ」「女らしさ」を求め、性別二元論、異性愛主義に縛られてきた側面もあるでしょう」
26
このスレッドを表示
「多数派への配慮は指針まで作って運用する一方、LGBTQに対する差別禁止規定はなく、権利保障がアンバランスです。あたかもLGBTQが国民の安全を脅かすかのような誤った前提に立つ文言はむしろ分断を招き、法の理念である共生社会の実現の方向とは逆といえます」
1
28
このスレッドを表示
🐻読書会「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」🐻 「やさしい」ってなんだろう?最近映画化もされた、大前粟生さんの「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」を題材に1回きりの読書会を行います。小説に出てくる登場人物たちとともに、参加者とともに、ご自身のぬいぐるみとともに考えてみませんか?
読書会「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」

「やさしい」ってなんだろう?最近映画化もされた、大前粟生さんの「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」を題材に1回きりの読書会を行います。小説に出てくる登場人物たちとともに、参加者とともに、ご自身のぬいぐるみとともに考えてみませんか?

日程:6月28日(水)17:00〜18:30
場所:東京大学赤門総合棟2階KYOSSラウンジ
人数:5名(他運営が3名います)
参加方法:フォームに記載(要予約)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelVMHdG8o0jmpakoTvAHtHMoS11Smw19VSNsZdPNf-d-v3xQ/viewform
画像の説明を読む
ALT
このスレッドを表示
LGBT"差別増進"となってしまった法案が衆院本会議で可決。「当事者から『理解が抑制される』『廃案にすべきだ』と批判。」私も取材を受けました「松岡宗嗣さんは、性的少数者への理解増進の取り組みに対し、誰かが不安だと訴えれば阻止されてしまう恐れがあると懸念」
636
7月14日(金)17:00〜19:00は東京大学本郷キャンパスにて 小国さん、隠岐さんと3人でイベントをします。 対面参加は東京大学本郷キャンパス・赤門総合研究棟2階 A200教室 オンライン配信申し込みURL (見逃し配信あり): forms.gle/dXwTQNJ7DLGDcL 後援: 東京大学教育学部セイファースペースKYOSS
画像

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
にしおかすみこ
エンターテインメント · トレンド
広末涼子
トレンドトピック: 鳥羽周作サービス開始
日本のトレンド
現行犯逮捕
トレンドトピック: 死者2人スタンガン
日本のトレンド
アクセス集中
2,061件のツイート
日本のトレンド
微笑みデブ
2,577件のツイート