固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み3292612万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました大弥生時代bot@yayoibot8·14時間【日本最古の漢字】 日本で発見されている最古の漢字は、吉野ヶ里遺跡の甕棺墓から出土した約2000年前の中国製銅鏡(連弧文鏡)に次のように刻まれています。 「久不相見、長毋相忘(長い間会えなくても、いつまでも忘れないで)」32467652.9万
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2022年6月24日神や仏に自らの死を願う人をたまに見かけるが 神や仏がそんな願いを聞くことは無い そういう願い自体が最も神仏の憎み嫌う給うものだ そんな願いをするほど生きるのが辛いならば 全てを神仏に託して生きる方が良い 常に生きる選択をすることが 神仏の最も望まれる道なのだから 生きろ ただ生きろ25171
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2022年10月14日ネガティブ・ケイパビリティ(消極的受容力)って大事だなとこの年になると思うし、出来ない自分を受け入れてから生きるのが楽になった 漫画は水凪トリ先生の「しあわせは食べて寝て待て」これも良い漫画851
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2019年4月23日返信先: @nightnight1525さん何かが頭から離れなくなったら、三種太祓とか唱えて、その離れないものをどんなものでもイメージにして形を与えて、祝詞の言霊の光がそれを包み込んで遠くに流し飛ばしてしまうと思うと良いですよ、特にネガティヴな想いは。 大祓詞はそのプロセスを具体的に書いてあるんですよ。2回目はそれやります1224
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2019年11月5日三種太祓は実は万能の功徳があって、例えばいわゆる先祖供養にも使える。 とほかみえみためは、 『遠(とほ)つ神(かみ)笑(え)みたまへ』の略詞とも言われるが、遠津神とは祖神つまり自分の先祖の事だ。 『ご先祖の神様、笑顔でいてください、私たちも笑顔でいさせてください』と祈る事です。114117このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·12時間何故今回参加費を下げていたのだろうかw引用ツイート古川陽明@furunomitama·2020年1月2日1月22日(日)13時から、東京の上野で祝詞講座を行います。 参加費12000円(正式参拝料込) 今回は六根清浄太祓と三種太祓をメインに、今までよりも1時間講義時間を増やし、4時間講義・実践しますので、満足いくまで学べ、祝詞の清らかな言霊が身につくと思います。ぜひご参加ください。 twitter.com/mahashri/statu…このスレッドを表示131,465
古川陽明@furunomitama·12時間『遠津神とは遠津御祖神、つまり先祖』 この遠津御祖神(とほつみおやのかみ)の大事さを後ほど書いて行きたいと思う引用ツイート古川陽明@furunomitama·2019年8月29日神道でも供養につける簡単な祝詞があります。 三種太祓です。 とほかみゑみため これは、遠津神笑み給え、の略でもあると言われています。 遠津神とは遠津御祖神、つまり先祖です。 先祖に笑顔でいてくださいと祈る意味もあります。5392,016
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2019年8月29日初心者ほど秘伝の祝詞みたいなものを有り難がるんですが、内容も文章もおかしい龍神祝詞奏上するよりも、三種太祓を一心に奏上する方がよほど霊験を表します。1589
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·1月26日「布留部」、これを通常は「ふるべ」と読んでもいいけど 祝詞や呪文で唱える時は必ず清音でというのが口伝 なので「ふるへ」と読みます 本来が、 「振るえ、ゆらゆらと振るえ」なので 「ふるべ」では通らない 原書などを読むと清音と注釈してあったりするが、三種太祓と同じで口伝抜きが通用している3212117,863このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·16時間【6/12 新稿投稿】 ※今回は長文・史料多載ゆえに¥500となります。 陰陽道閑話~【番外編】 安倍晴明 (7)-2 [最終回]その2|kinosy @Kino_see #notenote.com陰陽道閑話~【番外編】 安倍晴明 (7)-2 [最終回]その2|kinosy もういい加減に終わらなければならない「陰陽道閑話」番外編の「安倍晴明」特集。足掛け3年目という過去に例を見ない大長編になってしまっており、読者の皆様には誠に申し訳ありません。 ただ、「安倍晴明」という人物を見ていく際、晴明ひとりだけの人生を見ても彼の存在意義、何故に突出した存在となったかを考えるのは難しいなぁ、と思うのです。 安倍晴明という人物を見るには、彼の活躍した平安時代中期におけ...4151,231
古川陽明さんがリツイートしました雷電タメコ@RaidenTameko·22時間伯母がひとりで頑張って守ってきた東大前古書店・ニッチな歴史書出版社『第一書房』。時節柄(伯母高齢だし)ぼちぼち閉める準備に入ります。まずは千葉県木更津の倉庫を整理しないと…。あたくしが継げなくてごめんなさい(涙)。(いずれ、無料でお好きな本をみなさまにお持ち帰りしてもらうつもり)メディアを再生できません。再読み込み152,2192,98935.2万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたろくすけ@untawa2kyo3·13時間わしらの作る組紐もせやから神様の技。時間の流れそのものを表しとる。より集まって形を作り、ねじれて、からまって。時には戻って、途切れ、またつながり、それが結び、それが時間。 水でも米でも酒でも人の身体に入ったもんが魂と結びつくこともむすび。1330954このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたろくすけ@untawa2kyo3·13時間三葉、四葉、むすびって知っとるか? 土地の氏神様をな、古い言葉でむすびって呼ぶんやさ。この言葉には深い意味がある。糸をつなげることも結び、人をつなげることも結び、時間が流れることも結び。全部神様の力や。111683,143このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました霹靂火 雷公@羅盤舎BOOTH店@HEKIREKIKA_R·6月7日NDL『星図歩天歌』(1824)をB5に印刷して、縮尺90%くらいのレプリカを組み立て。 宮島一彦「日本の古星図と東アジアの天文学」(1999)を読んでいる最中なので、気分を上げていきたい。(願望)引用ツイート松浦 だるま@darumaym·1月26日『歩天歌』って名前がまず良いし、文政に日本で刊行された『星図歩天歌』は土御門家の私塾「齋政舘」による出版で、序文を土御門晴親が書いている。欲しい。このスレッドを表示112183,139
古川陽明さんがリツイートしました植芝盛平(引用要約)bot@Morihei_bot·21時間吉祥丸「『大先生は富士山だ。遠くから見ると雄大で美しいが、近くに寄ると険しくて登り切れない』(戦前の内弟子)。父は理由もなく天才的な閃きで行動し、自分と同じ成果を弟子に求める事も多く、近くにいる程コミュニケーションを取るのは大変でした」『合氣道一路』112p6271,662
古川陽明さんがリツイートしました河野隼也@kouno0521·21時間普段は無信心な人でも、いざ大きな不幸に見舞われた時は何かに縋りたくなるもんで、そういう時に都合の良い神秘を説いてくるスピリチュアル詐欺につけ込まれないよう、普段からお稲荷さんとかお地蔵さんとかを軽く拝むくらいのちょっとした信仰心は持っといたほうがいいっすよ。ワクチンになるから。641686,332
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·17時間幸いにしてわたしたちの多くが何の力もない一般人であるということは神様の恵みといえます。義憤にかられてなんの内省もなくその強い力を振るうことができたとしたら、無事で済む人は多くはないでしょうね。きっと狂っていくと思うからです。7301,259