ダレルタイター
ダレルタイター
5.1万 件のツイート
新しいツイートを表示
ダレルタイター
@DaTa_jp
雑学好きとしてタライの様に広くて浅い情報をお届けするかもしれません。
話題としては科学・工業・自然環境やミリタリー・ゲーム(WarThunder)、教育等話題について発言することが多いかも。
※誤字脱字常習犯
スレッド投稿(ツリー)しがちです。
ダレルタイター🌐さんのツイート
#サカバンバスピス が話題になってますが、話題元にあるようにバズってる画像は「再現度が酷い」代物で、実際の姿は2枚目みたいな魚だったと考えられてます。
何であんな顔なのか?泳ぎが下手なのか?が分かり安いですね
体の半分を装甲化してたのです
paleontology.sakura.ne.jp/sakabanbasupis から
返信先: さん, さん
返信先: さん
元ネタに書かれてるように時代設定なども間違われていたので良くも悪くもクオリティが低いという形で話題になった感じですね
返信先: さん
スポーツバイクに箱付けた上で旅慣れた感じを出すにはセンスが要るよなぁって
その点ツアラーやアドベンチャーは箱付けて完成まである
返信先: さん
確かに積載力は取り回しや機動力が落ちることは事実……
峠を走るのもさることながら、休憩時の立ちごけが結構怖いですしね……(初フルパニア旅行で2回倒した)
こちらはちょっとかっこいい?(◉ ▼ ◉)
これコナンくんでやってたやつじゃん
返信先: さん
それとーなく、うまい具合に入りそうな寸法かなと
実際SSDも結構流通してるでしょうし共通化したほうが色々楽だと思われますので……
というよりもSDを昔みたいな平ぺったいブリスターで売らなくなっただけなのかもしれませんが
17世紀に独マクデブルクの石切り場でサイやマンモスの化石が発見されたとき、真空の実験で有名なゲーリケ市長が骨格復元でやってもうたのが見た目のインパクトの強さから今なお語り継がれているのと、ちょっと似ている。
こちらは18世紀にアルジェリアからスウェーデン王フレデリク一世に寄贈されたライオンが死んだとき、生きてる状態のを見たことない職人に任せたためできあがった剥製。誰も生前の姿を見たことがない古生物だとなおさら、得られた化石だけから本来の姿を正しく復元するのは難しいのかもしれない。
こりゃ…無理ですわな。
化石だと貝と誤解されたのだろうか?
返信先: さん, さん
実際、甲は化石として残りやすいみたいですが軟肉の部分は残りにくいので無顎類の形態推測は難しかったようです。
サカバンバスピスは幸いなことに画像のように割と全身の形が残った物が見つかってますが
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
コロナ再拡大
11,982件のツイート
日本のトレンド
青学の学食
1,202件のツイート