企業情報

会社概要

会社概要

本店所在地 大分市王子中町4番10号 豊和銀行外観
創業 1949年12月22日
「大豊殖産無尽株式会社」として創業
設立 1953年1月27日、相互銀行法の施行に伴い「株式会社豊和相互銀行」となった後、1989年2月1日、金融機関の合併および転換に関する法律により、普通銀行へ転換し、「株式会社豊和銀行」と商号変更した。
資本金 124億円(2022年9月末)
店舗数 42か店(大分県39、福岡県2、熊本県1)
従業員数 530名(嘱託、出向、臨時従業員を除く)(2022年9月末)
預金残高 5,767億円(2022年9月末) ※譲渡性預金を含んでおります。
貸出金残高 4,159億円(2022年9月末)
有価証券残高 1,102億円(2022年9月末)

当行の歩み

1949年 12月 大豊殖産無尽株式会社として設立
1953年  1月 相互銀行免許の取得により株式会社豊和相互銀行と商号変更
1973年  7月 両替商業務開始
1974年  2月 本店を現在地(王子中町)に新築移転
1977年 10月 第1次オンラインサービス開始
1983年  4月 証券業務の取扱開始
1984年 11月 第2次オンラインサービス開始
1988年  6月 公共債のフルディーリング業務開始
1988年 10月 外国為替業務開始
1989年  2月 普通銀行転換により株式会社豊和銀行に商号変更
1990年 12月 福岡証券取引所に上場
1994年  4月 担保附社債信託業務の営業免許取得
1995年  5月 第3次オンラインサービス開始
1999年  7月 証券投資信託の窓口販売業務開始
2001年  2月 インターネット・モバイルバンキングの開始
2001年  4月 損害保険の窓口販売業務開始
2002年 10月 生命保険の窓口販売業務開始
2004年 11月 銀行保証付私募債業務及び登録業務の取扱開始
2004年 12月 法人向インターネットバンキングの開始
2006年  8月 減資の実施、A種優先株式及びB種優先株式の発行
2006年 12月 C種優先株式の発行
2013年  2月 ほうわでんさいネットサービス開始
2013年  7月 ほうわホルトホールプラザ開設
2014年  3月 C種優先株式の全額償還、D種優先株式の発行
2014年  4月 「ほうわ経営改善応援ファンド」創設
2016年 11月 販路開拓コンサルティング(Vサポート)業務開始
2017年  4月 A種優先株式の全額償還、E種優先株式の発行
2019年  1月 勘定系システム「BeSTAcloud」稼働開始
2020年  6月 「ほうわ創業・事業承継支援ファンド」設立

このページのトップへ