特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1686056400315.jpg-(73568 B)
73568 B無題Name名無し23/06/06(火)22:00:00 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2788616そうだねx3 22:39頃消えます
仮面ライダーW(風都探偵も含む)について語ろう!

デザインや音楽が非常にカッコいい。
また、主人公・左翔太郎を演じる桐山漣のルックスや演技力が最高だった。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 23/06/06(火)22:03:57 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2788618+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 23/06/06(火)22:04:24 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2788619そうだねx17
企画練る時間が他と比べて取れたらしいから、やっぱり煮詰める作業って必要なんだな。
個々人の好き嫌いは別として、話がまとまってる気がするし。

後、話のフォーマットが探偵もので、ガイアメモリとの設定との相性がとにかくいいから
話を続ける上でバリエーションを拡げられてすごく有利。
最終回(冬映画)から直結で続編を描けそうな作品なんてWくらいだろうし。
3無題Name名無し 23/06/06(火)22:54:09 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2788638そうだねx7
翔太郎のキャラは好きだね
一番普通の人間であり共感しやすいヒーローだと思う
その次の作品の映司が人間味ある意味全くないキャラなので対比で
4無題Name名無し 23/06/06(火)23:41:57 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2788648そうだねx1
ファングトリガー、ファングメタル、当時のテレビシリーズで出して欲しかったな
5無題Name名無し 23/06/07(水)00:34:52 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2788656そうだねx1
好きだけど正直デザインに関しては動いてないと未だにキツイ
6無題Name名無し 23/06/07(水)00:55:05 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2788659そうだねx2
いまだに裸に見える
7無題Name名無し 23/06/07(水)01:45:24 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2788674+
三条先生の小物アイテム好き大爆発
何気なくレイダースのパロディ決めてたりも良かった
8無題Name名無し 23/06/07(水)01:46:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2788675そうだねx7
>No.2788674
汚物
9無題Name名無し 23/06/07(水)02:28:41 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2788684+
放送当時、女友達にWを薦めてみたけど感想が「申し訳ないけど主役2人とも全然カッコ良くない」の一言はマジで衝撃的だった
10無題Name名無し 23/06/07(水)06:39:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2788695そうだねx3
今のライダーvsライダーの構図に途中で移行してしまう作風ではなく、ライダーvs怪人のセオリーで最後まで突っ走った点は評価出来るが、怪人のモチーフがカオスなのが今一つシックリ来ないな。ライダースカル登場の劇場版で蜘蛛と蝙蝠を出されても何か納得行かない。
11無題Name名無し 23/06/07(水)07:32:58 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2788698そうだねx3
>今のライダーvsライダーの構図に途中で移行してしまう作風ではなく、ライダーvs怪人のセオリーで最後まで突っ走った点は評価出来るが、怪人のモチーフがカオスなのが今一つシックリ来ないな。ライダースカル登場の劇場版で蜘蛛と蝙蝠を出されても何か納得行かない。
何故セオリーで評価する?
12無題Name名無し 23/06/07(水)07:36:58 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2788699そうだねx4
二人で一人ってのが逆に各々の個性を殺してしまっている気がする。一度見たらもういいかな そんな作品
13無題Name名無し 23/06/07(水)07:58:05 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2788702+
小学生の頃ちょっと見てた
14無題Name名無し 23/06/07(水)08:05:34 IP:207.65.*(nuro.jp)No.2788704そうだねx20
>怪人のモチーフがカオスなのが今一つシックリ来ないな
逆にカオスこそドーパント最大の魅力だと思う
数多の候補の中から該当するメモリを突き止めるのも探偵ドラマに合ってるし
ミュージアムを名乗る組織が森羅万象を記憶したアイテムを売り捌くのも一貫性を感じたけど
15無題Name名無し 23/06/07(水)09:00:45 IP:1.21.*(ipv4)No.2788715そうだねx17
動物モチーフが当たり前だったのに
マネーとかバイオレンスとかが出てくるのが良かったよな
16無題Name名無し 23/06/07(水)09:16:17 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2788722そうだねx2
作品を語るスレはどんな作品でも大体批判的な書き込みだらけになる
17無題Name名無し 23/06/07(水)11:05:55 IP:211.9.*(bit-drive.ne.jp)No.2788744そうだねx1
正直
ダークライダー好きだからエターナルも好きなんだけど
これが他と比較するような価値は感じない
だって俺これもう興味ないから
18無題Name名無し 23/06/07(水)11:40:38 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2788746そうだねx8
>作品を語るスレはどんな作品でも大体批判的な書き込みだらけになる
まぁ、半ばここはアンチスレ以下の隔離病棟と化してる場所だからな
素直に褒める内容言いたいならもっと健全な場所に行くべき
19無題Name名無し 23/06/07(水)11:50:15 IP:114.160.*(ocn.ne.jp)No.2788748そうだねx5
分かりやすく痛快でエピソードごとの独立性の高さも含めて見やすい作風なのは好き
ただ最終エピソードでフィリップが消滅したのだけは嫌だった
最終回の感動の為だけに消えて戻ったように見えてしまった
20無題Name名無し 23/06/07(水)12:06:46 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.2788751そうだねx3
>最終回の感動の為だけに消えて戻ったように見えてしまった
まぁ実際その通りなんだろうけど
21無題Name名無し 23/06/07(水)12:15:41 IP:49.106.*(m-zone.jp)No.2788755そうだねx2
>何故セオリーで評価する?
今だとゴルフアニメもガンダムも「もっとゲスト怪人との料理対決回とか入れてくれ」みたいな声が上がるので
みんなゲスト怪人の概念が好きなんだよ(過言)
https://togetter.com/li/2162042
22無題Name名無し 23/06/07(水)12:17:40 IP:133.106.*(ipv4)No.2788757そうだねx10
仮面ライダーの中でも大好きな一作
キャラクターもストーリーもおもちゃも全部好き
仮面ライダー未見の人にも勧めやすい作品だと思う
23無題Name名無し 23/06/07(水)12:27:41 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2788759そうだねx4
よう考えられたデザインで、ベルトの玩具とも完全にリンクできてるのが凄い
オーズやビルドはこれの二番三番煎じにしか思えない
24無題Name名無し 23/06/07(水)13:30:21 IP:133.106.*(ipv4)No.2788767そうだねx11
>オーズやビルドはこれの二番三番煎じにしか思えない
それいう必要ある?
25無題Name名無し 23/06/07(水)13:59:20 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2788772そうだねx12
それだけ良くできたデザインてことだろ
何をナーバスになってるんだ
26無題Name名無し 23/06/07(水)14:32:06 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2788773そうだねx1
ここに入り浸ってる奴らなんてナーバスっていうか
色々な意味で病んでるのしかいないだろ

なんかよくわからない部分に文句言ってる奴多いし
もう何事にも悪い部分しか見えなくなってそう
27無題Name名無し 23/06/07(水)14:47:43 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2788775そうだねx5
これの完成度超えるライダーがいまだに出てこない
28無題Name名無し 23/06/07(水)15:00:58 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2788777そうだねx3
放送開始前ダサいダサいってネットで散々叩かれてたが
やっぱりカッコいい画とか活躍あると認められるもんだ
29無題Name名無し 23/06/07(水)15:23:30 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2788780そうだねx1
叩かれてたのって流出したヒートジョーカーの盗撮画像くらいで
児童誌に初めて載ったサイクロンジョーカーはそこまで悪くない反応だった気がする
30無題Name名無し 23/06/07(水)15:26:53 IP:133.106.*(ipv4)No.2788781そうだねx2
ヒートジョーカーの流出あったなー懐かしい
31無題Name名無し 23/06/07(水)16:48:40 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2788790そうだねx5
色が半分に別れてる以外はこれ以上にない正統派デザインだしな。
32無題Name名無し 23/06/07(水)16:56:24 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2788791そうだねx2
フォームチェンジをかなり上手いこと使い分けてたのがよかったな
テレビに出なかった技も後で漫画で出るとは思わなかったし
ファングの派生もあると思わなかった
33無題Name名無し 23/06/07(水)17:02:26 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2788792そうだねx3
>色が半分に別れてる以外はこれ以上にない正統派デザインだしな。
半分なのもあー成る程キカイダー風ねと思ったぐらいき
34無題Name名無し 23/06/07(水)17:25:18 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2788795そうだねx1
むしろ飾り気がなさすぎて昭和勢とかと比較してもかなり浮いたデザインだよね
35無題Name名無し 23/06/07(水)17:26:28 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2788796そうだねx3
作風とかキャラクターの描き方とか怪人のデザインとかあんまり仮面ライダーらしくなかったけど
そこが今まで仮面ライダーをあまり見てこなかった人に受けたのかなって思った
36無題Name名無し 23/06/07(水)17:55:15 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2788801そうだねx10
風都探偵の3話構成はさすがにテンポ悪かったと思う
多少駆け足でもいいから特撮版と同じく前後編で良かった
37無題Name名無し 23/06/07(水)18:39:27 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2788812そうだねx6
世界観設定、大好きな作品だけど、

風都の住民になりたいか?と問われたら(ドーパント関連抜きにしても)絶対ヤダ!と答える
38無題Name名無し 23/06/07(水)18:41:04 IP:202.86.*(pionet.ne.jp)No.2788814+
ライダーバトルやイロモノ要素がかなり嫌がられてた時期だから素直に情に厚い主人公やライダーを出したのは喜ばれてたね
39無題Name名無し 23/06/07(水)18:42:35 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2788815そうだねx1
    1686130955710.png-(181593 B)
181593 B
>色が半分に別れてる以外はこれ以上にない正統派デザインだしな。
アーマーとインナーのわかりやすい境界がないのがエキセントリックに感じて
緑と黒色、マフラー以外はかなり冒険したものに思えた

(似た感じのビルドは派手なアーマーと黒のインナーの境界がわかりやすい)
40無題Name名無し 23/06/07(水)18:54:08 IP:112.140.*(thn.ne.jp)No.2788819+
ファングだけジョーカー以外では変身出来ないんだっけ?
幻に終わった照井との組み合わせも本編で見てみたかったな
41無題Name名無し 23/06/07(水)19:02:48 IP:202.86.*(pionet.ne.jp)No.2788822そうだねx6
    1686132168024.jpg-(548000 B)
548000 B
>アーマーとインナーのわかりやすい境界がないのがエキセントリックに感じて
>緑と黒色、マフラー以外はかなり冒険したものに思えた
デザインの系譜としてはZOに通ずるモンがある気がする
42無題Name名無し 23/06/07(水)19:03:34 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2788823そうだねx1
>作品を語るスレはどんな作品でも大体批判的な書き込みだらけになる
いや普通に肯定的な意見の方が多いだろ
43無題Name名無し 23/06/07(水)20:49:47 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2788845そうだねx2
>ライダーバトルやイロモノ要素がかなり嫌がられてた時期だから素直に情に厚い主人公やライダーを出したのは喜ばれてたね
アクセルも数話で良い仲間になってネット民からも好評だった印象
44無題Name名無し 23/06/07(水)20:51:00 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2788846そうだねx3
>ファングだけジョーカー以外では変身出来ないんだっけ?
>幻に終わった照井との組み合わせも本編で見てみたかったな
ファングの力が強すぎて翔太郎と相性のいいジョーカーでしか使いこなせなかった、だったような気がする
しかしだよ、風都探偵で2人とも成長してファングトリガーが出たのだよ
45無題Name名無し 23/06/07(水)20:51:36 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2788847そうだねx2
>>作品を語るスレはどんな作品でも大体批判的な書き込みだらけになる
>いや普通に肯定的な意見の方が多いだろ
ふたばはね…逆張り民が多すぎる
このスレの最初の方とか
46無題Name名無し 23/06/07(水)21:33:43 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2788852そうだねx2
派生フォームまで必殺技を
キッチリやってくれたのは良かったが
サイクロントリガーがソウルメモリで発動するもんだから
未使用技が一気に増えることに
47無題Name名無し 23/06/07(水)21:53:56 IP:124.24.*(ocn.ne.jp)No.2788854+
今やったらメモリの数だけフォームチェンジしてくるのだと思うと怖い
48無題Name名無し 23/06/07(水)21:58:26 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2788856そうだねx5
メモリガジェットも空気にならずに探偵業はもちろん戦闘でも要所要所で活躍してて魅力的なのが良い
49無題Name名無し 23/06/07(水)22:16:48 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2788859+
>今やったらメモリの数だけフォームチェンジしてくるのだと思うと怖い
生成されたメモリはWの6本にファング、エクストリーム、プリズム(?)、アクセル、スカル、エターナル、T2の26本しかなくない?
50無題Name名無し 23/06/07(水)22:21:20 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2788862そうだねx3
ドーパントの能力やストーリー自体の謎解きで各エピソードがちゃんと目先を変えていたし
そのドーパントも原則的に人間なので(例外はいるけど)
能力の範囲が広すぎる割に何でもありにならない範囲で上手く視聴者の関心を引いていたと思う
51無題Name名無し 23/06/07(水)22:30:02 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2788865そうだねx2
W、アクセル、エターナル、どれもカッコいいけど
個人的にはやっぱジョーカーが1番かな
52無題Name名無し 23/06/07(水)23:28:24 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2788871そうだねx2
    1686148104363.png-(826977 B)
826977 B
ルナトリガーも手を伸ばせるせいで
ルナジョーカーの存在意義が…
せめてルナジョーカーだけジョーカー側も
伸ばせるとかにしとけば
53無題Name名無し 23/06/07(水)23:40:50 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2788873そうだねx10
その映像での活躍って正史としていいものかどうか
54無題Name名無し 23/06/08(木)00:57:05 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2788882そうだねx1
ヒートトリガーの時にバイラスドーパントを炎纏わせて殴ってたしルナトリガーでも「伸ばせるけど得意ではない」ぐらいなんじゃない?
55無題Name名無し 23/06/08(木)01:26:25 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2788890そうだねx9
銃を持ってるのにわざわざ自分の腕を伸ばして殴るかって話
56無題Name名無し 23/06/08(木)08:50:47 IP:222.231.*(megaegg.ne.jp)No.2788917そうだねx2
事件解決物という読切形式のお陰でその気になったらいくらでも挿話的にシナリオ盛れるのが強みよね
王道扱いされがちだがシリーズじゃ割とオンリーワンな作品

メモリを始め各種ガジェット類の扱い方の巧みさもさることながら
リボルギャリーが一貫して強メカポジションなのも良かった
57無題Name名無し 23/06/08(木)10:21:50 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2788926+
そういや空中でルナトリガーでメモリブレイクした後で
わざわざルナジョーカーになって腕伸ばして救助してたな
58無題Name名無し 23/06/08(木)11:21:27 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2788930そうだねx7
そもそもジョーカーの肉体強化にルナの奇跡が加わって
伸縮自在手足になるわけだから、
ルナトリガーの件はどう考えても作劇ミスなんだよなぁ
59無題Name名無し 23/06/08(木)18:53:39 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2789050+
書き込みをした人によって削除されました
60無題Name名無し 23/06/08(木)18:54:07 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2789051そうだねx1
    1686218047790.jpg-(26926 B)
26926 B
めちゃくちゃカッコいいのに、意外と出番や活躍そのものは少ないイメージがある

老人化した翔太郎と変身したシーンがたしか本編最後の出番だったし
61無題Name名無し 23/06/08(木)20:46:46 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2789067+
>めちゃくちゃカッコいいのに、意外と出番や活躍そのものは少ないイメージがある
個人的には基本フォームで完成されているイメージだから、ファングのトゲトゲとかエクストリームの角とかが装飾過多に見えてしまうんだよな…
平成ライダー1期なんかは大体そんなイメージで、龍騎、ブレイド、響鬼、カブト、キバは最終フォームがゴテゴテしすぎに感じる
62無題Name名無し 23/06/08(木)20:57:36 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2789068+
ルナの力が肉体うにうになのはレインボーマンネタなのだろうか
63無題Name名無し 23/06/08(木)20:58:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2789069そうだねx6
>No.2789068
汚物
64無題Name名無し 23/06/08(木)21:19:37 IP:217.178.*(transix.jp)No.2789084そうだねx2
    1686226777778.jpg-(510685 B)
510685 B
声が一緒だったとは気づかなかった
65無題Name名無し 23/06/08(木)21:43:24 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2789102+
ひろプリと言えばプリキュア好きは年寄りが多いので「キュアバタフライの登場はダンガードAよりも遅かった」「♪待ちに待ってたヤットデタ」とか言う奴が多いんだよな
66無題Name名無し 23/06/08(木)21:46:27 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2789104+
「ハーフボイルド、仮面ライダーW。次の活躍は」と言うネタを思いついたが、Wは探偵ものなのでGメンよりもアイフル、バーディーの方がいいのかも(汗)
67無題Name名無し 23/06/08(木)21:58:47 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2789109そうだねx7
>No.2789102
×多い
○お前だけ
68無題Name名無し 23/06/08(木)22:01:14 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2789110そうだねx5
>No.2789104
乏しいシナプスをどうにか繋げて持ち出したパロディが
埃被った骨董品じゃ世話ねえんだわ
さっさと施設に帰れ後期高齢者が
69無題Name名無し 23/06/08(木)22:18:24 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2789112そうだねx1
>>めちゃくちゃカッコいいのに、意外と出番や活躍そのものは少ないイメージがある
>個人的には基本フォームで完成されているイメージだから、ファングのトゲトゲとかエクストリームの角とかが装飾過多に見えてしまうんだよな…
ファングのトゲトゲ、言うほど装飾過多か?
70無題Name名無し 23/06/08(木)22:18:46 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2789114そうだねx5
>ひろプリと言えばプリキュア好きは年寄りが多いので「キュアバタフライの登場はダンガードAよりも遅かった」「♪待ちに待ってたヤットデタ」とか言う奴が多いんだよな
多い?お前以外に聞いたことないが
71無題Name名無し 23/06/08(木)22:19:09 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2789115そうだねx6
>「ハーフボイルド、仮面ライダーW。次の活躍は」と言うネタを思いついたが、Wは探偵ものなのでGメンよりもアイフル、バーディーの方がいいのかも(汗)
1人で何言ってんの?Twitterにでも書いてたら?
72無題Name名無し 23/06/08(木)22:49:30 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2789122そうだねx4
おやっさんってガイアメモリ関連以外も命に危険及ぶような依頼受け持ってた感じだよね
ゾーンメモリ隠した木彫りのクマある山荘って依頼人のセーフティハウス的なものなのかな
73無題Name名無し 23/06/08(木)22:54:12 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2789123+
三条作品にしては珍しく主人公とヒロインが恋仲にならない作品
74無題Name名無し 23/06/08(木)23:13:11 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2789131+
>「ハーフボイルド、仮面ライダーW。次の活躍は」
ブレンドしたコーヒー一口飲んで吹き出す、じゃね
一話の刑事さんそのまんまだし
75無題Name名無し 23/06/08(木)23:15:09 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2789132+
あとさ、ハーフボイルドなのは翔太郎なのであって、仮面ライダーWはハーフボイルドじゃないの
76無題Name名無し 23/06/08(木)23:46:44 IP:60.78.*(bbtec.net)No.2789145+
>ファングのトゲトゲ、言うほど装飾過多か?
ごめんごめん。基本フォームがデザインとして完成されているので、余計な装飾に見えてしまう感じです、個人的に
77無題Name名無し 23/06/09(金)00:08:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2789156そうだねx8
>No.2789131
汚物
78無題Name名無し 23/06/09(金)00:31:23 IP:180.44.*(ocn.ne.jp)No.2789165+
>ヒートトリガーの時にバイラスドーパントを炎纏わせて殴ってたしルナトリガーでも「伸ばせるけど得意ではない」ぐらいなんじゃない?
大抵はルナジョーカーで腕を伸ばすけどあれも精度を重視してるから「技」のジョーカーを使ってるだけなのかも
79無題Name名無し 23/06/09(金)02:23:40 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2789191+
スペック上出来るから強いて変える必要はあまり無い(無理くり理由付けるなら武器が邪魔になるから)けどそれだとあまりにも出すタイミングが無いからメタ的に出番を作ってるってとこでしょ
80無題Name名無し 23/06/09(金)19:28:30 IP:210.231.*(orihime.ne.jp)No.2789437そうだねx1
>ゾーンメモリ隠した木彫りのクマある山荘って依頼人のセーフティハウス的なものなのかな
そういやおやっさん過去に当時ベルとマルをとっちめた上で尾藤の気持ち守る為温情見せたのは分かるけどゾーンメモリもビーストメモリも破壊せずそのままにしておいた理由ってなんなんだろう
81無題Name名無し 23/06/09(金)23:37:21 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2789548+
>仮面ライダーWはハーフボイルドじゃないの
これはネタ元を知らないと???てなるネタだから
82無題Name名無し 23/06/09(金)23:37:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2789549そうだねx8
>No.2789548
汚物
83無題Name名無し 23/06/10(土)04:32:55 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2789606そうだねx2
ダブルエクストリームだけは未だに過去一ダサい必殺技だと思ってる
84無題Name名無し 23/06/10(土)04:33:29 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2789607そうだねx1
>ダブルエクストリームだけは未だに過去一ダサい必殺技だと思ってる
間違えたジョーカーエクストリーム
85無題Name名無し 23/06/10(土)06:01:59 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2789613+
書き込みをした人によって削除されました
86無題Name名無し 23/06/10(土)06:02:14 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2789614+
アニメーターの人が今でもときめのイラストをちょくちょくツイッターに投稿してくれてるけど2期期待していいんかな?
87無題Name名無し 23/06/10(土)10:23:12 IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)No.2789673+
Wからハードボイルド小説読んだ人どれぐらいいるんだろう
88無題Name名無し 23/06/10(土)20:22:07 IP:219.98.*(nuro.jp)No.2789885そうだねx1
中身空っぽ
89無題Name名無し 23/06/10(土)20:45:29 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2789892そうだねx12
>中身空っぽ
自己紹介?
90無題Name名無し 23/06/11(日)12:55:56 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2790230+
>そういやおやっさん過去に当時ベルとマルをとっちめた上で尾藤の気持ち守る為温情見せたのは分かるけどゾーンメモリもビーストメモリも破壊せずそのままにしておいた理由ってなんなんだろう
破壊したら、また買うとか思ったんじゃない?
91無題Name名無し 23/06/11(日)14:21:23 IP:60.115.*(bbtec.net)No.2790281+
園崎家の因縁劇やガイアインパクトが縦糸だけど、無理なく入っていたと思う
92無題Name名無し 23/06/11(日)22:48:01 IP:60.133.*(bbtec.net)No.2790431そうだねx1
>>ライダーバトルやイロモノ要素がかなり嫌がられてた時期だから素直に情に厚い主人公やライダーを出したのは喜ばれてたね
>アクセルも数話で良い仲間になってネット民からも好評だった印象
ライダーバトル展開が続くっぽい空気を醸成→わりとあっさり協力体制に
の落差が新鮮に感じた
93無題Name名無し 23/06/12(月)03:45:48 IP:217.178.*(transix.jp)No.2790460+
本来の予定だとキバの後番組でいつも通り1月下旬スタートにする予定だったらしいけど、
もし予定通りやっていたらその後のライダー作品も含めて運命が大きく変わっていたのだろうか・・・?

>今のライダーvsライダーの構図に途中で移行してしまう作風ではなく、ライダーvs怪人のセオリーで最後まで突っ走った点は評価出来るが
良く悪くも原点回帰というか仮面ライダーの本来あるべきスタイルに戻そうとしたんだろうけど、現実はそこまで甘くなかったわけか・・・

>声が一緒だったとは気づかなかった
もしかしたら正規シリーズのほうにもいつかは出られるかもしれんね
94無題Name名無し 23/06/12(月)09:05:20 IP:223.134.*(nuro.jp)No.2790468そうだねx4
ディケイドによる各方面での視聴ターゲット層の拡大と、
ダブル自体のライトユーザーライクな作風が連続したのが
ヒットの背景に確実に絡んでるので、
キバの後だとリアルタイム層の注目度が違っただろうね。
95無題Name名無し 23/06/12(月)13:04:15 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2790488+
テレ朝夜のコミカルなミステリードラマ(時効警察みたいな)っぽい雰囲気があって初見の人も入りやすかった印象
[リロード]22:39頃消えます
- GazouBBS + futaba-