| 対象 | 定義ファイル |
|---|---|
| フォルダーツリー | Menu_FolderTree.XML |
| タグクラウド | Menu_TagCloud.XML |
| アイテムリスト | Menu_ItemList.XML |
| 検索タイプ | Menu_Search.XML |
<parent name="名称" [icon="アイコン名"]>
<menuItem command="コマンド1" />
<menuItem command="コマンド2" />
...
</parent>
アイコンは以下の3通りの設定方法があります.| 表記 | 例 | 説明 |
|---|---|---|
| フルパス | c:\..\History.png | 任意の場所に存在する画像ファイル |
| ファイル名 | History.png | 画像フォルダ("images")内の画像ファイル |
| 拡張子なし | History | 内蔵画像リソース |
<menuItem command="コマンド" />
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| AllAliasItems | エイリアスをリストアップ |
| AllAppItems | 実行ファイルをリストアップ |
| AllEntryItems | 全エントリーアイテムをリストアップ |
| AllHibernateFeeds | 休止Feedをリストアップ |
| AllMemoItems | メモアイテムをリストアップ |
| AllSpecialItems | 特殊アイテムをリストアップ |
| AppendTag | タグクラウドで選択中のタグを追加 |
| ChangeLayout | メインウィンドウの表示レイアウトを変更 |
| ClearComment | アイテムのコメントを全削除 |
| ClearTags | アイテムのコメントから%tagsマクロを全削除 |
| CollapseLowerTree | 下位のフォルダツリーを閉じる |
| CollapseOtherTree | 他のフォルダツリーを閉じる |
| ConvertToHtmlText | アイテムのコメントをHTMLテキストに変換 |
| ConvertToPlainText | アイテムのコメントを平文テキストに変換 |
| CopyComment | コメントをコピー |
| CopyRSS | RSS/Atom/Podcastアドレスをコピー |
| CopyTag | タグクラウドで選択中のタグをコピー |
| CopyTemplate | ユーザー定義のテンプレートによるコピー |
| CopyTitle | タイトルをコピー |
| CopyURL | URL/PATH/Aliasをコピー |
| CreateAlias | エイリアスを作成 |
| CreateClone | クローンを作成 |
| CreateFolder | 新規フォルダを作成 |
| CreateItem | 新規アイテムを作成 |
| DownloadPodcast | Podcastアイテムをダウンロード |
| Edit | アイテムを編集・閲覧 |
| EditAppearance | 外観設定ファイルを編集 |
| EditMenuFolderTree | ツリーのメニュー設定ファイルを編集 |
| EditMenuItemList | リストのメニュー設定ファイルを編集 |
| EditMenuSearchBar | 検索タイプの設定ファイルを編集 |
| EditMenuTagCloud | タグクラウドのメニュー設定ファイルを編集 |
| EmptyTrash | ゴミ箱フォルダを空にする |
| EnumErrorItems | 更新チェックの失敗アイテムをリストアップ |
| EnumNewItems | 新着アイテムをリストアップ |
| EnumRecentItems | 最新着アイテムをリストアップ |
| EnumUnreadItems | 未読アイテムをリストアップ |
| ExpandAllTree | 全てのフォルダツリーを開く |
| ExpandLowerTree | 下位のフォルダツリーを開く |
| Export | 別形式で保存する |
| FlattenNewItems | 新着アイテムをフラット表示する |
| FlattenRecentItems | 最新着アイテムをフラット表示する |
| FlattenUnreadItems | 未読アイテムをフラット表示する |
| GoBack | 表示履歴をひとつ前へ戻る |
| GoBF | 「戻る・進む」メニューをまとめて定義 |
| GoForward | 表示履歴をひとつ先に進む |
| GoHome | ホームポジションへ移動 |
| History | ブラウザの訪問履歴(サブメニュー付き) |
| InlineEdit | タイトルをインライン編集 |
| InsertLine | セパレータを挿入 |
| MoveToParent | 親フォルダへ移動 |
| MoveToTrash | アイテムをゴミ箱フォルダに捨てる |
| OpenUrlWith | ブラウザに表示する(サブメニュー付き) |
| Option | オプション設定ダイアログ |
| Paste | クリップボードのURLからアイテムを新規作成 |
| PlayPodcast | Podcastアイテムを再生 |
| Read | アイテムを既読とする |
| RecentVisitItems | 最近訪問したアイテムをリストアップ |
| RefreshTagCloud | タグクラウドを最新の状態に更新 |
| Remove | アイテムを完全に削除 |
| ReplaceText | アイテムのテキストを置換 |
| Reset | 更新チェッカーから解除 |
| SelectAll | リストアイテムをすべて選択 |
| SelectNone | リストアイテムをすべて選択解除 |
| ShowNotify | 通知ウィンドウを開閉 |
| ShowPocket | 登録ウィンドウを開閉 |
| StartAll | 全更新チェックを開始 |
| StartSelect | 個別更新チェックを開始 |
| Stop | インターネット接続を中止 |
| SynchroAll | 全ブックマークを同期 |
| SynchroSelect | 個別ブックマークを同期 |
| Unread | アイテムを未読とする |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| SearchBookmark | ブックマーク検索 |
| SearchHistory | ブラウザ訪問履歴検索 |
<menuItem name="名称" url="URL" [encode="エンコード"] [icon="アイコン名"] />
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
| 名称 | インターネット検索のタイトル |
| URL | 検索クエリーアドレス(キーワードは環境変数"%s"で渡す) |
| エンコード | 日本語キーワードのエンコード方式 |
| アイコン | 親メニューの説明を参照 |
<menuItem />
| 定義ファイル |
|---|
| Appearance.XML |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| path | スキン画像のファイルパス(相対表記) | |
| tiled | スキン画像をタイル状に貼り付けるか? | |
| color | 背景色(注) |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| buttons | show | 表示するか? |
| layout | ボタンのレイアウト(1) | |
| caption | show | キャプションを表示するか? |
| color | キャプションの文字色 | |
| font | name | フォント名称(注) |
| size | フォントサイズ(注) | |
| visualStyle | enabled | システムのビジュアルスタイルに合わせるか? |
| ボタン名 | 説明 | |
|---|---|---|
| 同期 | 以下の同期入出力コマンドをまとめたボタン | |
| 選択同期 | 選択ブックマークの同期入出力コマンド | |
| 全同期 | すべてのブックマークの同期入出力コマンド | |
| 開始 | 以下の更新チェック開始コマンドをまとめたボタン | |
| 選択開始 | 選択項目の更新チェックを開始するコマンド | |
| 全開始 | 全エントリー項目の更新チェックを開始するコマンド | |
| 中止 | インターネット接続を中止 | |
| 解除 | 更新チェッカーから解除 | |
| 既読 | アイテムを既読とする | |
| 未読 | アイテムを未読とする | |
| 列挙 | アイテム列挙に関するコマンド群 | |
| 履歴 | 訪問履歴に関するコマンド群 | |
| 戻る | 表示履歴をひとつ前へ戻る | |
| 進む | 表示履歴をひとつ先に進む | |
| 辿る | "戻る・進む・表示履歴ドロップダウン"ボタンをまとめて定義 | |
| ホーム | ホームポジションへ移動 | |
| 親へ | 親フォルダへ移動 | |
| ツリー | フォルダツリーの開閉に関するコマンド群 | |
| 新規 | 新規作成に関するコマンド群 | |
| 編集 | 編集・変換に関するコマンド群 | |
| 削除 | アイテムの削除に関するコマンド群 | |
| 保存 | 保存に関するコマンド群 | |
| コピー | コピーに関するコマンド群 | |
| 貼付 | クリップボードのURLからアイテムを新規作成 | |
| ブラウザ | ブラウザボタン群 | |
| 放送 | Podcastに関するコマンド群 | |
| 通知 | 通知ウィンドウを開閉 | |
| 登録 | 登録ウィンドウを開閉 | |
| 構成 | 表示レイアウトを変更 | |
| 設定 | オプション設定などに関するコマンド群 | |
| | | ツールバーのセパレータ |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| flap | 折り返す項目数 | |
| length | タイトルの最大文字数 | |
| history | 表示履歴の最大保存数 |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| normal | color | 文字色(通常) |
| readOnly | color | 文字色(編集不可) |
| special | color | 文字色(特殊フォルダ) |
| popup | color | 文字色(%popupマクロ定義) |
| watch | color | 文字色(%feedマクロのwatchサブキー定義) |
| bookmark | color | 文字色(ブックマーク) |
| syncmark | color | 文字色(同期出力が可能なブックマーク) |
| separator | color | 背景色(セパレータ) |
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ | |
| ghostimage | enabled | ドラッグ項目のゴーストイメージを表示するか? |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| background | color | 背景色 |
| dragBorder | color | アイテムドラッグ時の枠線色 |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| fontsize | max | タグ定義数が最大値の時のフォントサイズ(%) |
| focus | color | タグクラウドで選択したタグの文字色 |
| template | テンプレート(1) |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| background | color1 | 背景色(通常時) |
| color2 | 背景色(検索列挙時) | |
| dragBorder | color | アイテムドラッグ時の枠線色 |
| gridLine | enabled | グリッドラインを表示するか? |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ | |
| bold | 太字にするか? | |
| height | max | タイトルバーの高さ・最大値 |
| min | タイトルバーの高さ・最小値 |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| background | color1 | 背景色(通常時) |
| color2 | 背景色(マウス静止時) | |
| link | color1 | 文字色(通常時) |
| color2 | 文字色(マウスクリック時) | |
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ | |
| space | left | 左マージン |
| top | 上マージン | |
| line | 行間隔 | |
| tab | TAB幅 | |
| display | ruler | ルーラーを表示するか? |
| lnum | 行番号を表示するか? | |
| eol | 改行記号を表示するか? | |
| eof | 文末記号を表示するか? | |
| tab | TAB記号を表示するか? | |
| ul | カーソル行に下線を表示するか? | |
| dirt | 編集行にマークを表示するか? | |
| bra | ペア括弧強調を表示するか? | |
| url | クリッカブルURLを有効にするか? | |
| indent | 自動インデントするか? | |
| background | edit | 背景色(編集部) |
| lnum | 背景色(行番号&ルーラー) | |
| select | 背景色(選択テキスト) | |
| bra | 背景色(ペア括弧強調) | |
| srch | 背景色(検索強調) | |
| text | edit | 文字色(編集部) |
| lnum | 文字色(行番号&ルーラー) | |
| select | 文字色(選択テキスト) | |
| bra | 文字色(ペア括弧強調) | |
| eol | 改行記号色 | |
| eof | 文末記号色 | |
| ul | 下線色 | |
| dirt | 編集マーク色 | |
| html | str | 文字色(HTMLハイライトの文字列) |
| com | 文字色(HTMLハイライトのコメント) | |
| name | 文字色(HTMLハイライトのタグ) | |
| ent | 文字色(HTMLハイライトのエンティティ) | |
| attr | 文字色(HTMLハイライトの属性) | |
| delm | 文字色(HTMLハイライトのデリミタ) | |
| users | ユーザーハイライトの配列 | |
| user | bg | 背景色(ユーザーハイライト) |
| fg | 文字色(ユーザーハイライト) | |
| (テキスト) | パターン(ユーザーハイライト) |
fg="パターン全体の文字色;グループ1の文字色;グループ2の文字色"
bg="パターン全体の背景色;グループ1の背景色;グループ2の背景色"
と記述します.見て分かる通り,グループの個数+1個の色をセミコロンで連結しています.当然のことながら,文字色と背景色の設定数は同数でなければなりません.読み込み時にこの数が一致していない定義はスキップします.fg=";グループ1の文字色;"
bg=";グループ1の背景色;"
と記述します.元の配色を残す部分を空欄にします.fg=";;"
bg=";グループ1の背景色;"
と記述します.これでfgから設定がすべて消えてしまいましたが省略してはいけません.なぜなら,先に述べた通り「文字色と背景色の設定数は同数でなければならない」からです.よって,セミコロンだけの定義にも意味があることに注意してください.| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| webview2 | popup | ポップアップウィンドウを生成する表示をすべて許可するか? |
| clear | プログラム終了時にキャッシュデータをクリアするか? | |
| background | color | 背景色 |
| text | color | 文字色 |
| templates | ブラウザパネル表示用テンプレート(配列) | |
| default | %displayマクロによる指定がない場合のテンプレートの名称 | |
| history | ブラウザ訪問履歴表示のテンプレートの名称 | |
| template | name | ブラウザパネル表示用テンプレートの名称(1) |
| (テキスト) | ブラウザパネル表示用テンプレートの定義(HTML)(1) |
%display[child=podcast]childサブキーにPodcast再生用テンプレートの名称"podcast"をセットします.
<!DOCTYPE html>
<html><head>
{{#header1}}
</head>
<body>
<div class="enclosure article">
{{$x$??#player}}<p>$C$</p>
{{#date}}
</div>
</body></html>
{{子テンプレートの名称}}という記述があります.
{{$x$??#player}}これは指定した環境変数が空文字でない場合のみテンプレートを読み込むという条件付き置換子です.
{{環境変数??個別テンプレート名}}上記の場合は,"$x$"(Podcastアドレス)が存在するならば,テンプレート"#player"を読み込むという仕掛けになります.
| 特別環境変数 | 値 |
|---|---|
| $css$ | 外部CSSへの参照アドレス |
| $exec$ | 実行ファイルのあるフォルダへのパス |
| $user$ | 初期設定フォルダへのパス |
{Settings}\temp.htmlにファイル出力して,ブラウザパネルに表示します.
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| background | enabled | 背景にスキン画像を表示するか? |
| text | color | 文字色 |
| link | color | ノーマルリンク色 |
| alink | color | アクティブリンク色 |
| error | color | エラーメッセージ色 |
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| background | color1 | 背景色(グラディエーション右) |
| color2 | 背景色(グラディエーション左) | |
| color3 | 背景色(マウス通過時) | |
| title1 | color | 文字色(主タイトル) |
| title2 | color | 文字色(副タイトル) |
| article | color | 文字色(Feed記事タイトル) |
| link | color | ノーマルリンク色 |
| alink | color | アクティブリンク色 |
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ | |
| space | left | 左マージン |
| top | 上マージン | |
| line | 行間隔 | |
| tab | TAB幅 | |
| display | ruler | ルーラーを表示するか? |
| lnum | 行番号を表示するか? | |
| eol | 改行記号を表示するか? | |
| eof | 文末記号を表示するか? | |
| tab | TAB記号を表示するか? | |
| ul | カーソル行に下線を表示するか? | |
| dirt | 編集行にマークを表示するか? | |
| bra | ペア括弧強調を表示するか? | |
| background | edit | 背景色(編集部) |
| lnum | 背景色(行番号&ルーラー) | |
| select | 背景色(選択テキスト) | |
| bra | 背景色(ペア括弧強調) | |
| text | edit | 文字色(編集部) |
| lnum | 文字色(行番号&ルーラー) | |
| select | 文字色(選択テキスト) | |
| bra | 文字色(ペア括弧強調) | |
| eol | 改行記号色 | |
| eof | 文末記号色 | |
| ul | 下線色 | |
| html | str | 文字色(HTMLハイライトの文字列) |
| com | 文字色(HTMLハイライトのコメント) | |
| name | 文字色(HTMLハイライトのタグ) | |
| ent | 文字色(HTMLハイライトのエンティティ) | |
| attr | 文字色(HTMLハイライトの属性) | |
| delm | 文字色(HTMLハイライトのデリミタ) | |
| marker | bg1 | 背景色(検索一致した文字列全体) |
| bg2 | 背景色(検索一致したグループ番号1の部分文字列) |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| background | color1 | 背景色(通常時) |
| color2 | 背景色(ドロップ時) | |
| color3 | 背景色(枠線) | |
| opacity | ratio | 透明度(通常時) |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| text | color | 文字色(通常) |
| error | color | エラーメッセージ色 |
| news | color | 速報ニュースのFeed記事色 |
| font | name | フォント名称 |
| size | フォントサイズ |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| active | enabled | サウンド出力を有効にするか? |
| complete | path | コマンド完了音のファイルパス |
| chime | path | 更新チェック完了音のファイルパス |
| error | path | コマンドエラー音のファイルパス |
| 要素 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|
| font | name | フォント名称(1) |
| size | フォントサイズ |
<font name="Meiryo UI;MS UI Gothic;Arial" size="12.0" />
システムにインストールされているフォントと合致する候補が共通フォントとして採用されます.合致する候補が複数ある場合は先に記述した方を選択します.| 定義箇所 | 変更前 | 変更後 |
|---|---|---|
| Bookmarks/bookmark@path | scrap.OPML | demo_bookmarks\scrap.OPML |
| Bookmarks/bookmark@path | trash.OPML | demo_bookmarks\trash.OPML |
[{エレメント記号}{整形関数}]
${エレメント記号}{整形関数}$
囲み記号"[..]"と"$..$"はどちらも同じ結果を得ます.テンプレートの中でコンフリクションを起こさないように,自由に使い分けてください.| {エレメント記号} | 説明 |
|---|---|
| t | タイトル |
| u | URL/PATH/Alias |
| U | %displayマクロのurlサブキーの値 |
| x | RSS/Atom/Podcastアドレス |
| r | 〃 |
| c | コメント |
| C | マクロ宣言を除去したコメント |
| m | 更新日時(キャプションなし) |
| M | 更新日時(キャプションあり) |
| v | 訪問日時(キャプションなし) |
| V | 訪問日時(キャプションあり) |
| a | 作成日時(キャプションなし) |
| A | 作成日時(キャプションあり) |
| d | 更新日時 or 訪問日時 or 作成日時 or 空文字(キャプションなし) |
| D | 更新日時 or 訪問日時 or 作成日時 or 空文字(キャプションあり) |
| {整形関数} | 説明 |
|---|---|
| なし | なにも変換しない |
| p | HTMLテキストを平文化 |
| P | 平文テキストをHTML化 |
| h | HTMLエンコード |
| H | HTMLデコード |
| u | URLエンコード |
| U | URLデコード |
| b | "#"文字のみURLエンコード(1) |
| n | ドメイン名(1) |
| N | URLスキーム("https://"など)を除いたURL(1) |
| a | ドメイン名の頭文字(1) |
| d | iCBM3の日時書式に変換(2) |
| w | Windowsファイル名称に使えない文字をスペースに置換 |
| q | Wikiリンクのタイトル用のエスケープする |
| e | マクロ引数用のエスケープ |
| r | 無駄な改行を除去 |
| R | 制御文字(0x00~0x19)を除去 |
| s | 2個以上の連続するスペースを1個に縮める |
| t | トリミング |
| (開始,長さ) | 要素文字列の指定箇所を取得 |
| 表記 | 説明 |
|---|---|
| \r | 復帰 |
| \n | 改行 |
| \t | タブ |
http://b.hatena.ne.jp/entry/[ub]
http://www.aguse.jp/?url=[uu]
<a href="[u]" target="_blank">[tph]</a>
[$tpq$|$u$]
<a href="[u]"><img alt="[tph]" border="0" align="left" src="http://mozshot.nemui.org/shot?[U]"></a>