| 表記 | 説明 |
|---|---|
| {iCBM3} | iCBM3.exeのあるフォルダ |
| {Settings} | 初期設定ファイルのあるフォルダ |
{iCBM3}\single\に"{Settings}"フォルダを配置すると,iCBM3はシングルユーザーモードで動作します.異なるユーザーが実行しても初期設定は必ず"single"フォルダに格納されるので,すべて同じ設定を共有することになります.
{iCBM3}\users\ユーザー名\に"{Settings}"フォルダを配置すると,iCBM3はマルチユーザーモードで動作します.ログインユーザーごとに別々の"{Settings}"フォルダが作成されるので,個別の設定を所有することができます.
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\iCBM3\初期設定名\という"{Settings}"フォルダが自動的に作成され,iCBM3はマルチユーザーモードで動作します.ログインユーザーごとに個別の設定を所有できるのは前節の"マルチユーザーモード・その1"と同じですが,こちらは更に"初期設定名"フォルダを任意にいくつでも作成することができます.すなわち,1ユーザーが複数の個別設定を所有することができるわけです.
>iCBM3.exe [/初期設定名] [コマンド名=パラメータ] [オプション名=パラメータ]起動時にコマンドライン引数を付加することで,初期設定名フォルダを切り替えたり,アイテム登録や検索コマンドを実行したりすることができます.
>iCBM3.exe link={URL} [title={タイトル}]一般アイテムや実行ファイルをiCBM3に登録します.
>iCBM3.exe application={実行ファイルパス}
>iCBM3.exe {URL}
>iCBM3.exe {実行ファイルパス}
>iCBM3.exe feed={URL} [title={タイトル}]Feedを登録します.
>iCBM3.exe extract={URL}指定URLのページ内リンクを抽出します.
>iCBM3.exe search={文字列} [method={検索方法}]以下の2種類の検索を行うことができます.
| {検索方法} | 説明 |
|---|---|
| SearchBookmark | すべてのブックマークアイテムを検索 |
| SearchHistory | すべてのブラウザの訪問履歴を検索 |
>iCBM3.exe launch={URL} [browser={ブラウザタイプ}]指定URLを指定ブラウザで開きます.
| {ブラウザタイプ} | 対応ブラウザ |
|---|---|
| Edge | Microsoft Edge |
| Chrome | Google Chrome |
| Firefox | Mozilla Firefox |
| Vivaldi | Vivaldi |
| Opera15 | Opera 15~ |
| Opera | Opera ~12 |
| Sleipnir | Sleipnir, Sleipnir 2, Sleipnir 3~ |
| Lunascape | Lunascape 3~ |
| IExplorer | Internet Explorer |
>iCBM3.exe /初期設定名 link={URL} [title={タイトル}]
| 方向フラグ | 動作 |
|---|---|
| IN | ブックマークからiCBM3に同期入力 |
| OUT | iCBM3からブックマークに同期出力 |
ホームポジションとはユーザーが頻繁に表示する場所を示します.言うなれば,ポータルサイトのようなものです.フォルダやタグクラウド列挙あるいは検索・列挙結果さえもホームポジションとして登録することができます."オプション設定|ツリー&リスト|ホームポジション"から設定します.
| マクロ&サブキー | コントロールキー | 定義済ならば | 未定義ならば |
|---|---|---|---|
| %check[keyword](1) | 無関係 | 上書き | 追加 |
| %login[basic](2) %login[wsse] | 〃 | 〃 | 〃 |
| %feed[clip] %feed[ignore] %feed[exclude] %feed[include] %feed[watch] %feed[replace] | 〃 | 追加 | 〃 |
| その他 | ○ | 上書き | 〃 |
| 〃 | × | キャレット移動のみ | 〃 |
| ボタン | 説明 |
|---|---|
| 挿入 | 選択アイテムの下に作成 選択アイテムがない場合は末尾に作成 |
| 追加 | 末尾に作成 |
エイリアスとはMozilla Firefox 3以降のスマートブックマークのようなものです.作成したエイリアスをダブルクリックすると,特定のフォルダに移動したり検索・列挙結果を再現します.
クローンを作成するだけならば,このようなコマンドに頼らなくても右クリック&ドラッグでコピーする方法があります.しかし,この方法を使えば,Feed記事をスクラップする作業を2クリックで完了できるので便利です.
| 単独変換 | リスト登録した単独手順を選択して実行(1) |
| 一括変換 | リスト登録した一括手順を選択して実行(2) |
| 〃 | リスト登録した複数の単独手順を選択して実行(3) |
| 使い捨て変換 | リスト登録せず,一度限りの変換手順を書き込んで実行 |
| エレメント名 | 説明 |
|---|---|
| [タイトル] | 全アイテムのタイトル |
| [コメント] | 全アイテムのコメント |
| [url] | 一般アイテム&チェックアイテムのURL 実行ファイルのPATH エイリアスアイテムのAlias |
| [rss] | FeedアイテムのRSSやAtom Poscastアイテムのアドレス |
| [作成日時] | 全アイテムの作成日時 |
| [更新日時] | 更新チェックアイテムとFeed記事とメモアイテムの更新日時 |
| [訪問日時] | フォルダ以外のアイテムの訪問日時 |
| [num] | 選択アイテムに連番をつける |
| [num:数字] | 選択アイテムに連番をつける(初期値&書式あり) |
{検索オプション} {文字列}{検索オプション}は必ず{文字列}の前に記述します.
@{記号1}{記号2}...{検索オプション}は"@"の後に下記の{記号}を組み合わせて記述します.
| {記号} | 説明 |
|---|---|
| r | 正規表現で文字列を記述する |
| n | 通常表現で文字列を記述する(デフォルト値) |
| i | 英文大小文字を区別しない(両表現で使用可) |
| s | 改行も一般文字とみなす(正規表現のみ使用可) |
| m | 各行で^と$を認識する(正規表現のみ使用可) |
| b | 末尾から検索を実行する(正規表現のみ使用可) |
{置換オプション} {文字列}{置換オプション}は必ず{文字列}の前に記述します.
@{記号1}{記号2}...{置換オプション}は"@"の後に下記の{記号}を組み合わせて記述します.
| {記号} | 説明 |
|---|---|
| c | クリッピングモード(省略時:置換モード) |
| f | 最初の一致のみ置換(省略時:全一致を置換) |
| 整形関数 | 説明 |
|---|---|
| p | HTMLテキストを平文化 |
| P | 平文テキストをHTML化 |
| h | HTMLエンコード |
| H | HTMLデコード |
| u | URLエンコード |
| U | URLデコード |
| e | マクロ引数用のエスケープ |
| r | 無駄な改行除去 |
| t | トリミング |
| (開始,長さ) | 要素文字列の指定箇所を取得 |
| 値 | 説明 |
|---|---|
| オン | 変換が成功したら即座にダイアログを閉じる |
| オフ | 変換の成否に関わらずダイアログを閉じないので,メインウィンドウで変換結果を確認したり(注), 続けて別の変換を実行したり,はたまた変換を取り消すことが可能 |
| パラメータ | 値 |
|---|---|
| 入力 | [コメント] |
| 出力 | コメント |
| 検索 | |
| 置換 | |
| 整形 | prt |
| パラメータ | 値 |
|---|---|
| 入力 | |
| 出力 | コメント |
| 検索 | |
| 置換 | |
| 整形 |
| パラメータ | 値 |
|---|---|
| 入力 | [コメント] |
| 出力 | コメント |
| 検索 | @ri <img.+?> |
| 置換 | |
| 整形 | rt |
| パラメータ | 値 |
|---|---|
| 入力 | [m(,8)]放送分 |
| 出力 | タイトル |
| 検索 | |
| 置換 | |
| 整形 |
| カテゴリー | 特殊フォルダ/アイテム |
|---|---|
| ツールバー | Internet Explorerのお気に入りバー Microsoft Edgeのお気に入りバー Firefox(SQLite/JSON)のブックマークツールバー Google Chromeのブックマーク バー Opera ~12のパーソナルバー項目 Opera 25~のブックマーク バー LunascapeとSleipnir 2のリンク Sleipnir 1のリンクバー Sleipnir 3~のブックマークバー |
| メニュー | Microsoft Edgeのその他のお気に入り Firefox(SQLite/JSON)のブックマークメニュー Google Chromeのその他のブックマーク(*) Opera 25~のその他のブックマーク Sleipnir 1のお気に入り(*) |
| 未整理 | Firefox(SQLite/JSON)の未整理のブックマーク(*) Opera 25~の未整理のブックマーク(*) Sleipnir 3~の未整理のフォルダ |
| スピードダイアル | Opera 25~のスピードダイヤル Vivaldiのスピードダイヤル属性のフォルダ |
| ごみ箱 | Opera ~12のごみ箱 Opera 25~のごみ箱 Vivaldiのごみ箱 |
| その他 | 上記のどれにも属さない |
| 許可 |
| 活動のみ |
| 禁止 |
| 出力ブックマーク形式 | 説明 |
|---|---|
| Feedをサポートする | RSSがあればFeedアイテムとして出力 |
| Feedをサポートしない | URLがあれば一般アイテムとして出力 |
| 許可 |
| 禁止 |
| (1) | 整形なし |
| (2) | 分類タグ以外のマクロを削除 |
| (3) | すべてのマクロを削除 |
| (4) | すべてのテキストをクリア |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL |
| フォルダ | タイトル |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL |
| フォルダ | タイトル |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,作成日時,訪問日時 |
| Feed | タイトル,URL,RSS,コメント,作成日時 |
| フォルダ | タイトル,コメント,作成日時 |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,作成日時,分類タグ |
| スマートブックマーク | タイトル,クエリー,コメント,作成日時 |
| Feed | タイトル,URL,RSS,コメント,作成日時 |
| フォルダ | タイトル,コメント,作成日時 |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,作成日時,分類タグ |
| スマートブックマーク | タイトル,クエリー,コメント,作成日時 |
| Feed | タイトル,URL,RSS,コメント,作成日時 |
| フォルダ | タイトル,コメント,作成日時 |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,作成日時,訪問日時 |
| Feed | タイトル,URL,コメント,作成日時,訪問日時 |
| フォルダ | タイトル,コメント |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,作成日時 |
| フォルダ | タイトル,作成日時 |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,作成日時 |
| フォルダ | タイトル,コメント,作成日時 |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,作成日時 |
| フォルダ | タイトル,コメント,作成日時 |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント |
| フォルダ | タイトル,コメント,アイコン番号 |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,訪問日時 |
| Feed | タイトル,RSS,コメント |
| フォルダ | タイトル,コメント,アイコン番号 |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント,ラベル |
| Feed | タイトル,RSS,コメント,ラベル |
| フォルダ | タイトル,コメント |
| セパレータ | - |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL,コメント |
| Feed | タイトル,URL,RSS,コメント |
| フォルダ | タイトル |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| すべて | すべて |
| 入力 | エレメント |
|---|---|
| 一般アイテム | タイトル,URL |
| フォルダ | タイトル |
<ul>
<li>フォルダタイトル</li>
<ul>
<li><a href="URL">一般アイテムタイトル</a></li>
<li><a href="URL">Feedタイトル</a></li>
:
:
</ul>
:
:
</ul>
| ブラウザ | バージョン | 起動時 | 実行中 | 対処 |
|---|---|---|---|---|
| Microsoft Edge | 79.0.309.65~ | ◯ | ◯ | |
| Google Chrome | ◯ | ◯ | ||
| Mozilla Firefox | ◯ | △ | 短い時間間隔に1つずつ送って 複数同時に表示したように見せかける | |
| Vivaldi | ◯ | ◯ | ||
| Opera | 6~12 | ◯ | ◯ | |
| 〃 | 15~ | △ | △ | Mozilla Firefoxと同じトリック |
| Lunascape | X | ◯ | 対処法なし | |
| Sleipnir | 1 | ◯ | ◯ | |
| Sleipnir | 2 | ◯ | ◯ | |
| Sleipnir | 3~ | ◯ | ◯ | |
| Internet Explorer | ~6 | X | X | タブブラウザではないので無意味 |
| 〃 | 7~ | △ | △ | JavaScript(同梱)を使って実現 |
| マウスボタン | 動作 |
|---|---|
| 左 | 記事アイテムを表示 |
| 中 | Feedのトップページ(URL)を表示 |
| 右 | Feedのソース(Feed)を表示 |
| 操作 | 動作 | 複数項目 |
|---|---|---|
| ダブルクリック(注) | デフォルトブラウザで表示 | 不可 |
| エンターキー | デフォルトブラウザで表示 + iCBM3を最小化 | 可能 |
| 順 | レイアウト |
|---|---|
| 1 | 全パネル表示 |
| 2 | ツリー/クラウド+リスト |
| 3 | リスト+情報ボックス |
| 4 | 情報ボックスのみ |
| 操作 | 説明 |
|---|---|
| ボタンクリック | 上記レイアウトを順番に変更 |
| F12キー | 〃 |
| Shift+F12 | 上記レイアウトを逆順に変更 |
| ドロップダウンメニュー選択 | 選択レイアウトに直接変更 |
| 対象 | 検索開始 | 結果を表示する場所 |
|---|---|---|
| ブックマークアイテム | エンターキー Ctrl+エンターキー | アイテムリスト |
| ブラウザの訪問履歴 | 〃 | 〃 |
| インターネット検索 | エンターキー Ctrl+エンターキー | 情報ボックス/ブラウザパネル |
| 〃 | ブラウザボタン Ctrl+ブラウザボタン | ウェブブラウザ |
| 情報ボックス/エディタパネルのテキスト | Alt+エンターキー | 情報ボックス/エディタパネル |
| 操作 | 表示 |
|---|---|
| エンターキー | 情報ボックス/ブラウザパネル |
| ツールバー/ブラウザボタン | ウェブブラウザ |
| 検索方法 | 入力書式 |
|---|---|
| ブックマーク検索 | {検索論理式} {where句} {what句} |
| 訪問履歴検索 | {検索論理式} {where句} |
{マッチ式} and {比較式}検索論理式とは文字列のマッチ式や比較式を論理演算子(and,or,not,&&,||,!)で結合した式です.もちろん,マッチ式や比較式を単独で記述することも可能です.論理式をまとめるために,括弧を使うことはできません.ブール代数の規則に従い,括弧を展開したり,式順を変更して記述してください.
{マッチ式1} or {マッチ式2}
{マッチ式}
{比較式}
{検索パターン}
{エレメント名}//{検索パターン}
| {エレメント名} | 補足 |
|---|---|
| タイトル | "title"でも同義 |
| コメント | "comment"でも同義 |
| url | "path","alias"でも同義 |
| rss | "atom","podcast"でも同義 |
| アイコン | "icon"でも同義 |
| 作成日時 | "作成","added"でも同義 |
| 更新日時 | "更新","modified"でも同義 |
| 訪問日時 | "訪問","visited"でも同義 |
{名称1} {名称2} {名称3}//{検索パターン}これは以下の検索論理式と同じ意味をなします.
{名称1}//{検索パターン} or {名称2}//{検索パターン} or {名称3}//{検索パターン}このことから主要エレメントのマッチ式とは
タイトル コメント URL//{検索パターン}という個別エレメントのマッチ式を評価していることになります.
{検索オプション} {文字列}{検索オプション}は必ず{文字列}の前に記述します.
@{記号1}{記号2}...{検索オプション}は"@"の後に下記の{記号}を組み合わせて記述します.
| {記号} | 説明 |
|---|---|
| r | 正規表現で文字列を記述する |
| n | 通常表現で文字列を記述する(デフォルト値) |
| i | 英文大小文字を区別しない(両表現で使用可) |
| s | 改行も一般文字とみなす(正規表現のみ使用可) |
| m | 各行で^と$を認識する(正規表現のみ使用可) |
| b | 末尾から検索を実行する(正規表現のみ使用可) |
{エレメント名} {演算子} {値}
| {演算子} | 説明 |
|---|---|
| = | {カラム}が{値}と等しければ真 |
| > | {カラム}が{値}より大きければ真 |
| < | {カラム}が{値}より小さければ真 |
| >= | {カラム}が{値}以上ならば真 |
| <= | {カラム}が{値}以下ならば真 |
| {エレメント名} | 説明 |
|---|---|
| タイトル,コメント,url,rss | 文字列として比較 |
| アイコン | 番号を数値として比較 |
| 作成日時,更新日時,訪問日時 | 日付として比較(時刻は無視) |
where {修飾語} {ニックネームもしくはエイリアス}ブックマーク検索のwhere句は検索する範囲を設定します
| {ニックネーム} | 検索範囲 |
|---|---|
| all | iCBM3に登録したすべてのブックマーク |
| scrap | スクラップブックマークのみ(ゴミ箱も含む) |
| bookmark | ブラウザブックマークのみ |
| here | 現在表示中のフォルダもしくは検索結果 |
| {修飾語} | 説明 |
|---|---|
| flat | 指定した検索範囲より下位の階層は検索しない |
| top | フォルダが検索一致した場合はそれより下位の階層は検索しない |
where {ブラウザタイプ}訪問履歴検索のwhere句はどのブラウザの訪問履歴を検索するか設定します
| {ブラウザタイプ} | 説明 |
|---|---|
| Edge | Microsoft Edgeの訪問履歴 |
| Chrome | Google Chromeの訪問履歴 |
| Vivaldi | Vivaldiの訪問履歴 |
| Firefox | Mozilla Firefoxの訪問履歴 |
| Opera | Opera ~12 & 15~の訪問履歴 |
| Sleipnir3 | Sleipnir 3以降の訪問履歴 |
| Lunascape | Lunascape 4以降の訪問履歴 |
| All | 登録したすべてのブラウザの訪問履歴 |
what {種別}what句は検索すべき種別を設定します
| {種別} |
|---|
| ブックマーク |
| スクラップ |
| ゴミ箱 |
| フォルダ |
| Feed 活動 |
| Feed 休止 |
| 一般アイテム |
| チェックアイテム |
| 記事アイテム |
| Podcastアイテム |
| 実行ファイル |
| メモアイテム |
| エイリアス |
what feedとすると,"Feed 活動"と"Feed 休止"を同時に設定したことになります.
what 一般|チェックとすると,"一般アイテム"と"チェックアイテム"を同時に設定したことになります.
山田 or 偽研
山田 and 偽研 what 記事 where scrap
タイトル//山田偽研 and 更新日時>=2014/1/1 what 記事
コメント タイトル//@i "yamada" where flat here検索範囲ニックネーム"here"は実行時にその場所のエイリアスに展開されます.
コメント タイトル//@ri \byamada\b where flat here
偽研 where type=SearchBookmark;keyword=山田 \what アイテム \where scrap検索結果を更に検索するという所謂「絞り込み検索」の例です.
@ri [yh]amada or [gr]iken or @n iCBM3検索オプションの継承の例です.
タイトル//iCBM3
タイトル//iCBM3 and 訪問>=2013/12/1 and 訪問<=2013/12/31 where chrome
| パネル | 説明 |
|---|---|
| エディタパネル | コメントや設定ファイルを編集する |
| ブラウザパネル | ローカルHTMLテキストやウェブページを表示する |
| 対象 | 開始操作 | 結果を表示する場所 |
|---|---|---|
| エディタパネルのテキスト | エンターキー Ctrl+エンターキー | エディタパネル |
| ブックマークアイテム | Alt+エンターキー | アイテムリスト |
{検索オプション} {文字列}{検索オプション}は必ず{文字列}の前に記述します.
@{記号1}{記号2}...{検索オプション}は"@"の後に下記の{記号}を組み合わせて記述します.
| {記号} | 説明 |
|---|---|
| r | 正規表現で文字列を記述する |
| n | 通常表現で文字列を記述する(デフォルト値) |
| i | 英文大小文字を区別しない(両表現で使用可) |
| s | 改行も一般文字とみなす(正規表現のみ使用可) |
| m | 各行で^と$を認識する(正規表現のみ使用可) |
| b | 末尾から検索を実行する(正規表現のみ使用可) |
| 表示内容 | ハイライトオブジェクト |
|---|---|
| HTML/XML | HTMLハイライト |
| それ以外 | ユーザーハイライト |
| ボタン | 動作 |
|---|---|
| 左 | アイテムを移動する. |
| 右 | ドロップ場所にコンテキストメニューが表示されるので,移動かコピーを選択する. |
| エレメント | 整列規則 |
|---|---|
| タイトル,URL | アイテム種別ごとにグループ分けしてアルファベット順に |
| 更新日時,訪問日時 | アイテム種別に関係なく時系列順に |
| 修飾キー | 整列方向 |
|---|---|
| コントロールキー | 昇順 |
| Altキー | 降順 |
| ドラッグ | ドロップ | 登録 |
|---|---|---|
| ブラウザのアドレスボックスのアイコン ウェブページのリンク(1) | Link アイテムリスト フォルダツリー | 一般アイテム/チェックアイテム |
| 〃 | Feed | Feed |
| 〃 | Get | フォルダ&一般アイテム |
| ローカルディスクのお気に入りファイル | Link アイテムリスト フォルダツリー | 一般アイテム/チェックアイテム |
| ローカルディスクのファイル/フォルダ | Link アイテムリスト フォルダツリー | 実行ファイル |
| ウェブページのOPMLリンク(1) | Feed | フォルダ&Feed |
| ローカルディスクのOPMLファイル(2) | Feed | 〃 |
| ローカルディスクのHTMLファイル | Get | フォルダ&一般アイテム |
| 方法 | 操作 | 対象 |
|---|---|---|
| 手動 | 開始ボタン | 一般アイテム,休止Feed チェックアイテム,活動Feed |
| 自動 | 更新チェックタイマー | チェックアイテム,活動Feed |
{検索オプション} {文字列}{検索オプション}は必ず{文字列}の前に記述します.
@{記号1}{記号2}...{検索オプション}は"@"の後に下記の{記号}を組み合わせて記述します.
| {記号} | 説明 |
|---|---|
| r | 正規表現で文字列を記述する |
| n | 通常表現で文字列を記述する(デフォルト値) |
| i | 英文大小文字を区別しない(両表現で使用可) |
| s | 改行も一般文字とみなす(正規表現のみ使用可) |
| m | 各行で^と$を認識する(正規表現のみ使用可) |
| b | 末尾から検索を実行する(正規表現のみ使用可) |
%check[url=http:\/\/lunapedia.lunascape.jp\/index.php?title\=Lunascape6]
%check[title=Firefox {keyword}]
%check[comment={modified} {keyword}]
| 置換子 | 説明 |
|---|---|
| {keyword} | キャプチャ内容 |
| {$N} | キャプチャ内容のN番目のグループ文字列 |
| {$&} | キャプチャ内容の全体文字列 |
| {modified} | 更新日時 |
%feed[ignore=url]
%feed[comment={description}]{...}部分が取得するべき要素を指定する"置換子"です.
%feed[comment={content:encoded}]
%feed[comment={content:encoded} %tags[{dc:subject+\;}]]"はてなブックマーク - 人気エントリー"の分類タグを読み込むには特別な置換子"{$hatena}"を使って%tagsマクロを記述します.
%feed[comment={content:encoded} %tags[{$hatena}]]
| タグ名昇順 |
| タグ名降順 |
| 定義数昇順 |
| 定義数降順 |
フォントサイズ(%) = 100 + ( R - 100 ) * ( 定義数 - 最小値 ) / ( 最大値 - 最小値 )つまり,定義数=最小値の場合はフォントサイズが100%,定義数=最大値の場合はR%となる仕組みです.
- 最大値 <= 最小値,定義数 <= 最小値,R <= 100 の場合は上式の第2項をゼロとみなします.
- Rは外観設定のTagCloud\fontsize\maxで設定します.
%マクロ名[パラメータ]"パラメータ値"'にデリミタ文字を使用する場合は"\"を使ってエスケープしておく必要があります.
%マクロ名[サブキー1=パラメータ1;サブキー2=パラメータ2;...]
[ ] ; = /
%args[起動オプション]実行ファイルの起動オプションを設定します.
| 検査方法 | 記述可能サブキー |
|---|---|
| 全体チェック | なし,url,reset,read |
| 部分チェック | 全部(keywordサブキーは必須) |
%check[title=テンプレート]部分チェックした範囲の内容を動的にタイトルやコメントや%popupに書き出します.
%check[comment=テンプレート]
%check[popup=テンプレート]
| 置換子 | 説明 |
|---|---|
| {keyword} | キャプチャ内容 |
| {$N} | キャプチャ内容のN番目のグループ文字列 |
| {$&} | キャプチャ内容の全体文字列 |
| {modified} | 更新日時 |
%check[keyword=product\=firefox-([0-9.]+)-;title=Firefox {$1}]keywordサブキーで取得した1番目のグループ文字列(バージョン番号)を{$1}に展開します.
%check[comment=更新日時:{modified}\r\n{keyword}]テンプレートに改行を記述するには"エスケープ文字"を使います.
%check[url=チェックアドレス]チェックアドレスと表示ページアドレスが異なる場合に手動定義します.
%check[reset=状態]チェック前に(未読|既読)状態にします.
| 状態 | 説明 |
|---|---|
| read | 最新・新着・未読記事を既読状態に |
| unread | 最新・新着記事を未読状態に |
| (定義なし) | 同上 |
%check[read=条件]チェックアイテムを訪問(読了)したとみなす条件を設定します.
| 条件 | 説明 |
|---|---|
| infobox | 情報ボックスに表示したら訪問(読了)とみなす |
| browser | ブラウザに表示したら訪問(読了)とみなす |
| copy | タイトルなどをコピーしたら訪問(読了)とみなす |
| (定義なし) | 同上 |
%cycle[周期]自動更新チェックの周期を設定します.
| 周期 | 1日 | 1時間 | 1分 |
|---|---|---|---|
| 記号 | d | h | m |
| 符号 | 動作 |
|---|---|
| 負値 | iCBM3を起動直後に更新チェックを行い, その後は|周期|の間隔で更新チェックを行います. |
| ゼロ | iCBM3を起動直後に更新チェックを行い, 終了するまでは2度とチェックを行いません. |
| 正値 | 周期の間隔で更新チェックを行います. |
%cycle[7d]
%cycle[-1h30m]
%cycle[0.5h]
%cycle[3]記号が見つからない場合は1時間単位と見なします.
%display[child=テンプレート名]
%display[child=>]
%display[me=テンプレート名]
%display[me=>]
| 引数 | 説明 |
|---|---|
| テンプレート名 | ブラウザ表示用テンプレートを参照 |
| > | アイテムのアドレスを表示します. |
%display[css=外部スタイルシートのアドレス]環境変数"$css$"に渡すアドレスを設定します.
%feed[エレメント=読み込むデータ]Feed記事の各エレメントにデータを読み込みます.
%feed[title={title}]
%feed[comment={description}]
%feed[url={link}]
%feed[podcast={enclosure}]
%feed[modified={dc:date}]
{要素名+結合文字列}
%feed[comment=%tags[{dc:subject+\;}]]
{要素名#通し番号}
%feed[podcast={enclosure#2}]
{整形関数&要素名}
| 整形関数 | 説明 |
|---|---|
| p | HTMLテキストを平文化 |
| P | 平文テキストをHTML化 |
| h | HTMLエンコード |
| H | HTMLデコード |
| u | URLエンコード |
| U | URLデコード |
| d | iCBM3の日時書式に変換(1) |
| e | マクロ引数用のエスケープ |
| r | 無駄な改行除去 |
| t | トリミング |
| (開始,長さ) | 要素文字列の指定箇所を取得 |
%feed[comment=%popup[{pe&dc:creator}]]
%feed[comment=%tags[{$hatena}]]この機能はFeed記事を読み込んだ後に"はてなブックマークエントリー情報取得API"から当該URLのブックマーク情報を取得するコールバック方式で実現しています.
%feed[comment={$clip}]さらに,記事本体のコンテンツをどのように切り取るかをclipキーにより定義します.
%feed[clip=検索テキスト/置換テキスト]検索テキストと置換テキストはメインウィンドウ/ツールバーのテキストコンバーターコマンドと同じ書式で入力します.ただし,検索オプションを省略すると,記述内容から類推して,"ris"もしくは"rim"が自動的にセットされます.また,置換オプションに関しては,どのような場合でも強制的にクリッピングモードで動作するようになっていますので注意してください.
%feed[clip=検索テキスト]置換テキストは上記のように省略することもできます.その場合は置換テキストを
@cf $1としたことと同じ結果を齎します.
%feed[pages=最大記事数]Feedに保存できる最大記事数を設定します.
| 最大記事数 | 動作 |
|---|---|
| >0 | 更新チェック時に指定数を超えないように調整します |
| -1 | 無制限に記事を蓄積します |
| 0 | 更新チェック時に過去記事をすべて削除します. |
%feed[ignore=エレメント]新着記事のエレメントが既存記事と同じもしくは条件に合致するならば読み込みません.
| エレメント | 説明 |
|---|---|
| title | タイトルが既存記事と同じ |
| url | URLが既存記事と同じ |
| podcast | ポッドキャストアドレスが既存記事と同じ |
| future | 新着記事の更新日時が未来の場合 |
%feed[exclude=エレメント/検索テキスト]エレメントが検索テキストに一致する場合は読み込みません.
| エレメント | 説明 |
|---|---|
| title | タイトルが検索テキストに一致 |
| comment | コメントが検索テキストに一致 |
| url | URLが検索テキストに一致 |
| podcast | ポッドキャストアドレスが検索テキストに一致 |
| all | すべてのエレメントのどれかが検索テキストに一致 |
%feed[include=エレメント/検索テキスト]エレメントが検索テキストに一致する場合のみ読み込みます.
%feed[watch=エレメント/検索テキスト]エレメントが検索テキストに一致する場合にリスト表示色を変更します.
%feed[replace=エレメント/検索テキスト/置換テキスト]エレメントの検索テキストに一致する部分を置換テキストに書き換えます.
| エレメント | 説明 |
|---|---|
| title | タイトルをテキスト置換 |
| comment | コメントをテキスト置換 |
| url | URLをテキスト置換 |
| podcast | ポッドキャストアドレスをテキスト置換 |
| clip | clipパラメータで取得した文字列をテキスト置換 |
%feed[reset=状態]チェック前にFeed記事を(未読|既読)状態にします.
| 状態 | 説明 |
|---|---|
| read | 最新・新着・未読記事を既読状態に |
| unread | 最新・新着記事を未読状態に |
| (定義なし) | 同上 |
%feed[read=条件]Feed記事を訪問(読了)したとみなす条件を設定します.
| 条件 | 説明 |
|---|---|
| browser | ブラウザに表示したら訪問(読了)とみなす |
| infobox | 情報ボックスに表示したら訪問(読了)とみなす |
| auto | 記事がある場合はinfoboxと同じ 記事がない場合はbrowserと同じ |
| copy | 記事のタイトルなどをコピーしたら訪問(読了)とみなす |
| (定義なし) | 同上 |
%feed[icon=アイコン番号]Feed記事のアイコンを明示的に指定します.
%login[basic=ユーザーID:パスワード]BASIC認証のIDとパスワードを設定します.
%login[wsse=ユーザーID:パスワード]WSSE認証のIDとパスワードを設定します.
%news[permit=条件]表示条件を設定します.
| 条件 | 説明 |
|---|---|
| なし | 表示しない |
| 最新 | 一番最近の更新チェックで取得した新着アイテムのみ |
| 新着 | 新着アイテムのみ |
| 未読 | 未読アイテムのみ |
| 全部 | すべてのアイテム |
%news[permit=未読;expire=12]
%popup[ポップアップメッセージ]アイテム上でマウスを静止したときに表示するポップアップメッセージを設定します.
%select[インデックス]フォルダやFeedを開いたときに選択するアイテムを設定します.
| インデックス | 動作 |
|---|---|
| ≧0 | インデックスのアイテムを選択(先頭項目=0とする) |
| -1 | Feed記事の新着項目のなかで最も更新日時が古いアイテムを選択 |
| -2 | Feed記事の未読項目のなかで最も更新日時が古いアイテムを選択 |
| -3 | 最後尾のアイテムを選択 |
| -4 | 選択しない |
%send[permit=条件]送出条件を設定します.
| 条件 | 説明 |
|---|---|
| なし | 送らない |
| 最新 | 一番最近の更新チェックで取得した新着アイテムのみ |
| 新着 | 新着アイテムのみ |
| 未読 | 未読アイテムのみ |
| 全部 | すべてのアイテム |
%sort[エレメント=方向]フォルダやFeedを開くときに子アイテムを整列します.
| エレメント | 説明 |
|---|---|
| title | タイトル |
| url | URL |
| modified | 更新日時 |
| visited | 訪問日時 |
| 方向 | 説明 |
|---|---|
| up | 昇順 |
| down | 降順 |
%sort[modified=down]
%tags[タグ1;タグ2;タグ3;...]分類タグを定義します.
%tags[タグ1]
%tags[タグ2]
%tags[タグ3]
...
| フラグ | 説明 |
|---|---|
| firefox_smart | Mozilla Firefox 3~のスマートブックマーク項目(値なし) |
| ie_actual_name | Internet Explorerのお気に入りのフォルダパス名 |
| ie_slice_feed | Internet Explorer 8~のウェブスライス項目のFeedUrl |
| opera_bar_pos | Opera ~12のツールバー項目の位置情報 |
| special_folder | 特殊フォルダの種別 |
| ブラウザ | Ver. | 説明 | 場所(簡略表記) |
|---|---|---|---|
| Microsoft Edge | 79.0.309.65~ | {LocalData}\Microsoft\Edge\User Data\Default\Bookmarks | |
| Google Chrome | {LocalData}\Google\Chrome\User Data\Default\Bookmarks | ||
| Mozilla Firefox | 1~2 | {MozData:プロファイル名}\bookmarks.html | |
| 〃 | 3~ | {MozData:プロファイル名}\places.sqlite | |
| 〃 | 3~ | バックアップ | {MozData:プロファイル名}\bookmarkbackups\*.json |
| Vivaldi | {LocalData}\Vivaldi\User Data\Default\Bookmarks | ||
| Opera | 6~9 | {AppData}\Opera\Opera\profile\opera6.adr | |
| 〃 | 10~12 | {AppData}\Opera\Opera\bookmarks.adr | |
| 〃 | 10~12 | ニュース | {LocalData}\Opera\Opera\mail\index.ini |
| 〃 | 25~ | {AppData}\Opera Software\Opera Stable\Bookmarks | |
| Lunascape | 4~ | {AppData}\Lunascape\Lunascape{Ver}\Profile\Favorite\*.ld2 | |
| Sleipnir | 1 | {ProgramFiles}\Sleipnir\user\{UserName}\Favorite.sfv | |
| Sleipnir | 2 | {AppData}\Fenrir & Co\Sleipnir\Favorite.ffv | |
| Sleipnir | 3~ | {AppData}\Fenrir Inc\Sleipnir{Ver}\setting\client\favorite3.json | |
| Internet Explorer | 6~ | フォルダ | {Favorites} |
| iCBM3 | スクラップ | {Settings}\scrap.opml | |
| 〃 | ゴミ箱 | {Settings}\trash.opml |
| 方向フラグ | 同期コマンドの動作 | アイテムの作成・編集・移動・削除 |
|---|---|---|
| IN | ブックマークからiCBM3に同期入力 | 不可 |
| OUT | iCBM3からブックマークに同期出力 | 可能 |
| メニュー | 説明 |
|---|---|
| ブックマーク(IE以外) | IE以外のブックマークファイルを登録(ファイルオープンダイアログ) |
| お気に入り(IE) | IEのお気に入りファイルをフォルダ単位で登録(フォルダオープンダイアログ) |
| 新規OPML | 新規OPMLファイルを登録(ファイル保存ダイアログ) |
| 選択項目 | 修飾キー | 作成位置 |
|---|---|---|
| あり&なし | なし | リスト末尾 |
| あり | コントロールキー | 選択位置直後 |
| あり | シフトキー | 選択項目と置換 |
| ブラウザ | Ver. | 場所(簡略表記) |
|---|---|---|
| Microsoft Edge | 79.0.309.65~ | {ProgramFiles}\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe |
| Google Chrome | {ProgramFiles}\Google\Chrome\Application\chrome.exe | |
| Mozilla Firefox | {ProgramFiles}\Mozilla Firefox\firefox.exe | |
| Vivaldi | {LocalData}\Vivaldi\Application\vivaldi.exe | |
| Opera | 6~12 | {ProgramFiles}\Opera\opera.exe |
| 〃 | 15~ | {ProgramFiles}\Opera\launcher.exe |
| Lunascape | {ProgramFiles}\Lunascape\Lunascape{Ver}\Luna.exe | |
| Sleipnir | 1 | {ProgramFiles}\Sleipnir\Sleipnir.exe |
| Sleipnir | 2 | {ProgramFiles}\Fenrir & Co\Sleipnir\bin\Sleipnir.exe |
| Sleipnir | 3~ | {ProgramFiles}\Fenrir Inc\Sleipnir{Ver}\bin\Sleipnir.exe |
| Internet Explorer | {ProgramFiles}\Internet Explorer\iexplore.exe | |
| スクリプト | {iCBM3}\scripts\*.js {iCBM3}\scripts\*.vbs |
| 選択項目 | 修飾キー | 作成位置 |
|---|---|---|
| あり&なし | なし | リスト末尾 |
| あり | コントロールキー | 選択位置直後 |
| あり | シフトキー | 選択項目と置換 |
| 実行しない |
| 起動時のみ実行 |
| 周期的に実行 |
(現在日時) - (前回チェックした日時) > (基本周期)
| 表示 | 操作 |
|---|---|
| 古い更新日時のアイテム | マウスホイール下へ / Ctrl+Left |
| 新しい更新日時のアイテム | マウスホイール上へ / Ctrl+Right |
| なし | 速報ニュースを表示しない |
| 最新 | 一番最近の更新チェックで取得した新着項目のみ |
| 新着 | 新着項目のみ |
| 未読 | 未読項目のみ |
| 全部 | すべてのチェックアイテムとFeed記事 |
"追跡抽出"とは,起点となるHTMLからその中のHTMLリンクを辿って抽出を行う操作です.ただし,額面通りに追跡を行っていくと際限がなくなりますので,追跡は"同じドメイン内のリンクに限る"という条件を課しておきます.
代表タグ名1=タグ1;タグ2;タグ3
代表タグ名2=タグ4
代表タグ名3=タグ5;タグ6
...
| 選択項目 | 修飾キー | 作成位置 |
|---|---|---|
| あり&なし | なし | リスト末尾 |
| あり | コントロールキー | 選択位置直後 |
| あり | シフトキー | 選択項目と置換 |
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| export_template_chrome | Google Chromeのブックマーク雛型ファイル名 |
| export_template_opera25 | Opera25以降のブックマーク雛型ファイル名 |
| export_template_vivaldi | Vivaldiのブックマーク雛型ファイル名 |
| export_template_firefox_json | Mozilla Firefoxのブックマーク(JSON形式)雛型ファイル名 |
| export_template_sleipnir3 | Sleipnir 3~のブックマーク雛型ファイル名 |
| export_template_edge | Microsoft Edgeのブックマーク雛型ファイル名 |
| hatena_api_url | はてなブックマークからタグを自動取得するコールバック関数のパラメータ(注) |
| hatena_api_max_users | 〃 |
| hatena_api_min_users | 〃 |
| hatena_api_top_tags | 〃 |
| hatena_api_cutoff_tags | 〃 |
| search_implicit_options | 暗黙の検索オプション |