日本人の教養レベルって割とすごくて、普通の現場のオッサンですら休憩室で「国破れてサンガリアってかガハハッ」みたいなジョークを言うので。
考えてくださいよ、工事現場のオッサンが隣国の1000年以上昔の詩を引用した洒落を言うなんて、まさに教育の賜物ですよ。
ツイート
新しいツイートを表示
会話
返信を表示
返信を表示
確かにそんなに学歴が高くないおじさんやおばさんの言う事が凄く的を得ていて驚く事ありますね。書道だって今の人より何倍も上手かったり、沢山本を読んで、教養のある人多くいました。日本人はアメリカの3S作戦にすっかりやられましたね。
Youtuberが百人一首を自作してる動画だけどこれも地味に教養レベル高い気がする
youtube.com
【雅】「百人一首」が難しすぎるのでわかりやすい現代版を作りました
しばゆーに詠んでもらったサムネイルなので僕には何も聞かないで(編集:虫眼鏡)どうも、東海オンエアです。ぜひチャンネル登録お願いします!サブチャンネル【東海オンエアの控え室】もぜひチャンネル登録してね!!!https://www.youtube.com/channel/UCynIYcsBwTrwBIecconPN2...
海外ではハムレットとかから引用するヤツがめちゃくちゃ博識扱いされるけど、ハムレットってたったの284ページしかないんですよ?
我々はドラゴンボール、ワンピース、ジョジョ、刃牙、タフからだけでも数万ページ分の物語の台詞を引用できる。
日本人って老若男女関わらずマンガ見るじゃないですか。
で、文筆業の方って、マンガをバカにする傾向だけど、知の集合体みたいな要素もあるので、マンガを読んでいて育まれている知識や感性ってあると思うの。
江戸時代の落語を「しょせん大衆娯楽」と言ってた奴が居ましたが、教養無い奴が落語聞いても全然意味わからないからな!あれが大衆娯楽として成立していた江戸時代の教養レベルの高さに戦慄する。
海外の人が日本で驚くことの一つにホームレスでも新聞を読めるほどの教養があることが上げられるらしいっすね
海外のガチ最底辺は読み書きすら儘ならないのも珍しくないとか何とか
小学生のころ、用務のおじさんが自習をみてるって時間の時に「二葉亭四迷云々ほにゃららでくたばってしめぇデュフフ」と説明し始めてさっぱり分からなかった(人の話聞かない子供だった)が二葉亭四迷を習った時にそのしょうもないギャグだけ覚えてて用務のおじさん許さんってなった。
知を楽しむゆとりや、共有出来るほど皆それなりに教育を受けているのがよくわかります。かつての大ブームの末に遺るのが諺や四字熟語として、それが現代でも通じるのは言葉の生命力ですね。果たして現代にそんな言葉はどれだけあるのだろう、とも。