暇空茜@himasoraakane·3月7日アーーーーッ! いけませんお客様!ハンコなのに文字が違います!アーーーッ!いけませんお客様!アーーーッ!! ゆりこーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!メディアを再生できません。再読み込み4628,2002.2万536.6万
暇空茜@himasoraakaneハンコを変えたのか?はんこメーカーって途中でフォントかえるの? R3年のを全部加工してる or ハンコを変えた&はんこメーカーがフォント変えた どっち?午前8:30 · 2023年3月7日·103.2万 件の表示2,370 件のリツイート239 件の引用7,532 件のいいね53 ブックマーク
ゆっきー@yukky201X·3月7日R4年度からハンコ変えてフォント変わったならまだ分かる しかし、収受の文字すら見えないのを印として認めるのはおかしい 普通は訂正印入れて打ち直しでしょ2774194.1万
アルファ@sijousaikyoujp·3月7日ていうかなんで全体的に日付だけやたらとくっきりしてて、その上下は薄くなってるのが多いのよ・・・後から日付だけ何かしたかのような違和感しかない1482393.7万
日本の平民@Nihon_Heimin·3月7日なぜか日付部分だけはクリアなままwww 明らかにプリントアウト前に画像埋め込みしたようなw これを役所でやっているなら、組織ぐるみの不正でしょ。 叩きゃ埃が舞い上がりますなゲホンゲホン1299
noritomo umehara@breacher1975·3月7日経由印とか基本役所のハンコは余程じゃ無い限り変えません。(役所申請手続き経験者談) ソフトでフォントをいじった可能性が高いです。2133,208
ターキニー@tatarabakayarou·3月7日無知でわるいんですけど、こう言う書類って薄かったり見えない判子を押した場合 封筒変えて新しく押し直したり、最低でも二重線引いて再度押し直すのが常識とちゃうんですか?14439
多田 信太@ncr786k7oLqNQ2R·3月7日新年度になりハンコを新調したのかな?とは思うけど、そんなにへたってる訳でもないハンコを新調したなら無駄遣いと言えるかな。「収受」が見にくいのは、日付部分の高さ調節で十分に使えるハズ。日付がはっきりしないのはまずいからって出しすぎだろ( ´∀` ) 後は押し方。22,712
あ、ちゃげ@yuumah_·3月7日下の文字の大きさ的に、令和4年4月より前のものは 「生活文化局都民生活部男女平等参画課」 令和4年4月以降のものは 「生活文化スポーツ局都民生活部男女平等参画課」 となっているように見えます。 局名が変わったのでハンコ自体は新調していると思います。5361.3万
ゆーやん@CS1万曲突破@mebi_aria_butei·3月7日このタイプの判子は別々の3つの判子で構成されています(収受・日付・名前) 日付に関しては高さ調整が可能で使用してると高さがズレることがあります この場合日付のみ消えるか日付以外が押せなくなることがありますが画像のように日付を中心に円状に押せてない部分が発生することは構造上ありえません341471.6万
azarashi sliver@ATekitou·3月7日令和4年4月1日付で生活文化局→生活文化スポーツ局になってるので印鑑が変わったのはたぶん間違いなさそう 収受の文字の消え方は謎です2142,846
す。P@賢人@kenjin1357·3月7日おかしいなあ?と感じるのは、年と日が1桁なら頭に0がつくのに、月の場合にはつかないって部分と、ハンコで押したにしては年月日の各位置がずれてない?ってところですかね。11,355
かずにゃん@kaznyan3·3月7日・4年度に判子変更したかも知れない。 ・日付部分のフォントのみ変わるのは不思議。 ・掠れる位置が変わるのは解せない。 ここから先は慎重に言葉を選べ… →原本と判子を見ればハッキリする1893295.3万