皆さん、こんにちは。
雨の雫は
色に例えると淡い七色のイメージで
沈黙のリズムを心地良く感じるHikaruです。
5月に入りましたね!皆さん如何お過ごしでしょうか。
Kalafinaは、4月30日、
Kalafina “9+ONE”
@愛知 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
を行いました。

会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!

天井が高く、客席も1階から4階まであるホールということで…一曲一曲、皆さんからたくさんの思いがステージに流れてきて、じんわりあたたかく、アツくなる一夜でした!
皆さんのあたたかさに調子付いて、MCもいっぱい話した気がします(苦笑)
このエネルギーを大阪に持って行きます!
フェスティバルホールでお待ちしております
\(^-^)人(^o^)人(^O^)/
愛知のチカラめしは、

ひつまぶし!子供の頃は少し苦手だった鰻を美味しいものだと教えてくれたのは、ひつまぶしです(*´꒳`*)
そして、
愛知といえば、現存天守、国宝 犬山城!

犬山城が見えてきた辺りで、ちょうど天候が傾いてしまって晴れの犬山城にはお目にかかれませんでしたが…
現存天守という貴重な!貴重な場所。
城内の階段が物凄い傾斜で、手すりがないと怖いくらいです!
床も敵兵の侵入に備えてわざと隙間があいていたりします。

お城のすぐ側には大きな杉の木。

今は枯れてしまっていますが、お城を護った御神木。
歴史に触れると、生きることを改めて見つめ直せる気がします。今回も大切な気持ちをもらえる時間でした。
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
雨の雫は
色に例えると淡い七色のイメージで
沈黙のリズムを心地良く感じるHikaruです。
5月に入りましたね!皆さん如何お過ごしでしょうか。
Kalafinaは、4月30日、
Kalafina “9+ONE”
@愛知 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
を行いました。
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださった皆さん、
ありがとうございます!
天井が高く、客席も1階から4階まであるホールということで…一曲一曲、皆さんからたくさんの思いがステージに流れてきて、じんわりあたたかく、アツくなる一夜でした!
皆さんのあたたかさに調子付いて、MCもいっぱい話した気がします(苦笑)
このエネルギーを大阪に持って行きます!
フェスティバルホールでお待ちしております
\(^-^)人(^o^)人(^O^)/
愛知のチカラめしは、
ひつまぶし!子供の頃は少し苦手だった鰻を美味しいものだと教えてくれたのは、ひつまぶしです(*´꒳`*)
そして、
愛知といえば、現存天守、国宝 犬山城!
犬山城が見えてきた辺りで、ちょうど天候が傾いてしまって晴れの犬山城にはお目にかかれませんでしたが…
現存天守という貴重な!貴重な場所。
城内の階段が物凄い傾斜で、手すりがないと怖いくらいです!
床も敵兵の侵入に備えてわざと隙間があいていたりします。
お城のすぐ側には大きな杉の木。
今は枯れてしまっていますが、お城を護った御神木。
歴史に触れると、生きることを改めて見つめ直せる気がします。今回も大切な気持ちをもらえる時間でした。
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
コメント一覧
コメント一覧
コンサートのことはまたコメントするとして。
プログラムの後ろの方のHikaruさんが手を掲げている写真、男前ですね。女性ファンがキャーと言いそう。
失礼しました。
今日も明日もフェスティバルホール行きますよー。
犬山城のような歴史上の大きな出来事ではないかもしれませんが、
今夜共有する大阪での時間は、確実に私達の歴史に刻まれ、
その後の歴史に影響を及ぼします。
鳥肌が立って、全身を血が巡るようなしびれる感覚を楽しみにしています。
日曜日の愛知公演、ツアーは初めて行かせていただきました。今までは、イベントの参加はあるのですが・・・。
楽しさと感動をありがとうございました。
今日・明日の大阪公演楽しんで来てください。
Hikaru さんがあんなに興奮気味に語るの、初めて見ました。
犬山城が発する古(いにしえ)の空気に触発されたのか、言葉が自然にほとばしっているようでしたよ。
本当は根っからの雄弁家歴女なんですね。
犬山城に着いた時に天気が崩れたということは、前日30日のだいたい午後2時から4時頃に行かれたと思うんですが、ちょうどその頃、犬山市の隣の扶桑町で春風亭小朝師匠の落語聴いてました。
近くにHikaru さんが来ていることを知っていたら、犬山城まで行って同じ空間を共有できたのに、少し残念‼︎
です、笑
待ちに待った9+ONE 、素晴らしかったです!!Kalafina の歴史を感じさせる場面もあってとっても感動しました。でもやっぱりバンドスタイルのライブということで熱かったですね!思いっきりKalafina の音楽を楽しむことができました!!
それから、Hikaru さんはツアーの合間にいろいろ旅されてるんですね。僕も開演前に熱田神宮に行ってきたのですが、街中とは思えない深い森が素晴らしかったです。また今度のオーバード公演にも行けるので、初夏の富山を楽しみたいと思います!
それでは、3日にまたお会いしましょう(^^)ノシ
度々で申し訳ですが追記です。
先程、LIVEアンケートをFAXしてきました…。(笑
いやぁ~、即、読んでもらえれば良いんですけど、オイラの場合、遠征先では基本日帰り遠征なんで帰途の時間の都合で、また地元でもまとめるのに時間がかかってしまって、毎度、FAXで失礼しています。
特に今回は、その思い入れというか、そんな物が強過ぎて、二晩も明けてしまいました。
だから、公演後に会場で書いてる人を見ると、単純に凄いなぁ~って思います。
細かな上に乱筆ですが、良かったら読んでやって下さい。
では今日明日、こちらからは気持ちだけしか飛ばせませんが、大阪公演、存分に楽しんで!!!
ではまたです!☆彡
日付が変わっているので、いよいよ今日は、大阪公演ですね。今日の公演のほうへ親子👪3人で行かせて頂きます。(明日の公演も行きたかったですが、仕事の関係で断念しました。)
犬山城と明治村は、何年か前に、彼女(今は私の奥さんです。)と行ったことがあります。
名古屋在住の方なら、ご存知の名鉄電車🚃のパノラマカーに乗って行ったこと、大阪に帰る前に、ひつまぶしを食べて帰ったことを思い出しました。
今日の大阪公演、親子3人で、楽しみにしています。
愛知公演お疲れ様でした。
9+One愛知限定のポップコーン、ホワイトチョコブルーチーズはどんな味がするんでしょう?ブルーチーズはあのブルーチーズですか?
Hikaruさんはご試食されましたか?
美味しそうな響きですね。
ひつまぶし私は福岡で食べたことがあります。
Wakanaさんの故郷ですね。
初めて食べた時はうな重と違い不思議な感覚だったのを覚えています。不思議と言いましても表現しづらいのですが。
昨日は雷があり少し雨も東京では降りました。
ややではありますが気温も少しずつ上昇してきているように感じるこの頃ですね。ものすごく感覚的な言い方になってしまいました。感性で生きている人間なんで、でも一応天気予報は見ますよ(笑)
犬山城国宝指定されてるんですね、無知は怖い。まだ、天守閣がそのまま残ってるのは凄い事ですよね。
7色と言うと皆んな連想するのが虹ですが雫💧に7色をあてるところが素敵です。素敵すぎてそのうちコトバが出なくなるかもしれません(笑)
そしてまだ何かやってくれそうなHikaruさんに期待します。ライブかな〜やっぱり。毎回驚かさられてるんで。
ツアーなので細かい事はまだ自分の参加するツアーまで知りたくないですが恒例のHikaruさんのグッズ紹介が毎回ユーモアがあって面白くて歌以外の空間でも何気に楽しみにしています。
大阪フェスティバルホールヘ気持ち飛ばしますね。
それではおやすみなさい。
名古屋公演、お疲れ様でした。
実は今回のツアー、当初は中部地方の旅を兼ねて、この名古屋公演に参加する予定でいました。
いろいろあって、趣味の旅をちょっとお休みしなければならなくなって、申し込みの前に断念せざるを得なくなってしまいました…。
名古屋公演はまたいつか機会があれば参加してみたいです…。
そして、ひーちゃんも子供の頃はちょっと苦手だったという鰻ですが、鰻が苦手な人って結構居るんですよね…。
僕は昔からずっと好きなんですが、直接焼く関西風も、一度蒸してから焼く関東風も、どちらも美味しいです!
更に『国宝 犬山城』、ひーちゃんも行かれたんですねぇ!
僕も行ったことありますよ!
犬山城は決して大きなお城ではありませんが、やっぱり現存天守ならではの風格がありますよね!
ひーちゃんの言うように、現存天守はどこも城内の階段の急峻さに驚かされます。
殆ど梯子ですよね…。(笑)
しかも、昔の人はみんな現代人よりずっと小柄だったから、階段の天井とか、いろんな所に頭をぶつけやすい…。(痛)
天守最上階では外に出てみましたか?
あそこは、手すりがやたら低いうえに、床が若干外に傾斜しているので、バランス崩して落ちそうになって、ちょっと恐いんですよね…。(笑)
犬山城近くの『博物館明治村』もおすすめスポットです。
とても広くて、明治時代を体感できる世界は1日じゃ足りないくらい楽しめますよ!
今週はハードスケジュールですが、名古屋に続いて大阪の2日間もしっかり楽しんできて下さい!
それではまた次回まで…。
オヤスミナサイ。
愛知は1階から4階まであるとは広~い犬山城の床の隙間とか意味があるんですね!勉強になります♪
自分は福岡なんで、福岡の時のHikaruさんのグッズ紹介のMC凄く楽しみです🌟
どれを紹介されるかは分かりませんが、個人プロデュースグッズを😸と密かに期待してます♪Keikoさんのダンベルは何て言うのか聞いてみたい(笑)
愛知でのライブお疲れさまでした(^o^)
会場は漢字だけのお堅い感じ名前ですが、会場内はあたたかさとやわらかさに包まれたのでしょうね(^ー^)
ひつまぶしにはそんな鰻の思い出があるのですか( ̄∇ ̄)
食べ方によって苦手なものも食べられるようになるものですね(ゝω・)b
やはり本場で食べるひつまぶしはひと味ちがうのでしょうね。
わたしも食べたい!
わたしはたくさんの人の成長と別れを見てきた大きな木に出逢うと、触れたくなります。
木に触ると、木からの視点で自分を見ているイメージが浮かんで、そして、これまでこの木に触れてきたたくさんの人がイメージとして浮かびます。
木の歴史に触れているような気がして楽しいです。
Hikaruさんも木に触って歴史を感じてみませんか?
いつか犬山城の枯木に触れてみたいです(´▽`)ノ
もしかして、触っちゃダメなのかな?(^◇^;)
では、次のライブも楽しんでくださいね!(^◇^)ゞ
愛知公演お疲れ様でした。
毎回カラフルなポップコーンで楽しいですね^ ^
どんなお話をいっぱいされたのか気になります(笑)
ひつまぶしすごくおいしそうですね。
お値段の壁を越える事ができれば、
私も是非食べたい一品です^ ^
Hikaruさんはお城お好きなのですね。
良く行かれますね。
私もお城は好きなので、
Kalafinaさんのツアー遠征する時に、
近くにあれば観に行ってます^ ^
お城はその当時の現実と、
今の時代にはない非現実空間を味わえるので、
とても趣きのある場所だと思います^ ^
愛知公演お疲れ様でした。
毎回カラフルなポップコーンで楽しいですね^ ^
どんなお話をいっぱいされたのか気になります(笑)
ひつまぶしすごくおいしそうですね。
お値段の壁を越える事ができれば、
私も是非食べたい一品です^ ^
Hikaruさんはお城お好きなのですね。
良く行かれますね。
私もお城は好きなので、
Kalafinaさんのツアー遠征する時に、
近くにあれば観に行ってます^ ^
お城はその当時の現実と、
今の時代にはない非現実空間を味わえるので、
とても趣きのある場所だと思います^ ^
愛知公演お疲れ様でした。
毎回カラフルなポップコーンで楽しいですね^ ^
どんなお話をいっぱいされたのか気になります(笑)
ひつまぶしすごくおいしそうですね。
お値段の壁を越える事ができれば、
私も是非食べたい一品です^ ^
Hikaruさんはお城お好きなのですね。
良く行かれますね。
私もお城は好きなので、
Kalafinaさんのツアー遠征する時に、
近くにあれば観に行ってます^ ^
お城はその当時の現実と、
今の時代にはない非現実空間を味わえるので、
とても趣きのある場所だと思います^ ^
Hikaruさん、こんばんは♪
今日の縦読み、美しい詩ですね❗
雨が降るとその音しか聞こえなくなって、かえって静かな雰囲気になれるのが好きです。自分の気持ちをうまく整理できたりします。
そして、お城に登ってまわりの景色を眺めるのは私も好きです。その時に見た街並み、その時の空の様子、そして、その時の自分の気持ちがどうだったかを案外覚えていたりするものです。その断片を写真であったり詩にして残しておけば、後で思い起こすことができて、懐かしくなったり嬉しくなったりします。
今日のHikaruさんの詩は、私にとって特に好きな詩の1つです💕
さて、さて、
昨日の名古屋公演は熱いライブでしたね❗
お疲れ様、そして、ありがとうございました❗
Hikaruさんの自然な感じのトークは、ホントに楽しかったです😻
私にとっては2回目のホールライブで、声援の仕方や腕の振り方など、少しずつですが要領を覚えてきました。昨日の熱い気持ちを明日の大阪公演でも、さらに爆発させますよ❗
うっ、腕の筋肉痛が気になるが、、、
では、明日も期待しています🎵
フォロワー1200突破おめでとう♪(*≧∀≦*)♪
1100越えてから勢いが無くなってきてたから、やっとだね(;´д`)
ファンになる切り口やキッカケは何でもいいと私は思うんだよね。
必ず音楽から知るって必要ないしね。
keikoさんはバンバン自分一人の写真載せてるけど、他の二人が少ないように感じる(;´д`)
バンバン顔を、笑顔を載せちゃおっ!!
そしたらブログの文もより生きてくるし、初めて見る人は好感覚えるよ(*´∇`*)
そんな切り口でも最終的にKalafina音楽聞いてドップリハマってファンになっちゃうから(  ̄▽ ̄)
んじゃ3日のフェスティバル楽しみにしてまぁす(*´ω`*)
あ、結局一緒に行ってくれる美女見つからなかったから、オカン連れてきます(゜ロ゜)
冥土の土産になるしね(゜ロ゜)
ブログ更新ありがとうございます。
名古屋公演も素敵なライブになった様ですね。
ブログからとても伝わって来ました!
御神木、枯れてしまっても、力強さを感じました。
ひつまぶし、とても美味しそう❤
まだ続くライブ、お体にお気をつけ下さい。
Hikaruさんの故郷でのライブを心待ちにしています。
おやすみなさい😌
名古屋公演お疲れ様でした。
やはり、ひつまぶしになったんですね。恥ずかしい話、本場のそれ、食べたことないんですよ、我輩😓
あ、犬山まで行かれたようで、猿にはあえましたか🙉
犬山はかつて何度か足を運んだ地でもあります。懐かしいなぁ…
さて、次はさらに南下していくんですね。なんだか各地で楽しまれてる様子をみると、早く関東に戻って来ないかなぁ、と思うばかりです… 今度は大宮でお待ちしてますので😄
では、またです。
そうそう、何度かポップコーンの写真アップされてますが、それ、味はどうなんでしょうか…👀
『天守立ち 紙風船の 歌飛ばす』
Hikaruさん、こんばんは。
名古屋公演お疲れ様でした。私も私用で津まで行ってたので、ちょっと足を伸ばしてグッズだけでも買えばと後悔しています。それにしてもひつまぶし、ジュルル~です。でも…、どうしてもひまつぶしに文字が見えてしまう(笑)
名だたる城は数あれど
5城しかない国宝の天守
やはり制覇したいですか
今ツアーのHikaruさん……歌唱も好調のように思われますが、MCがいつにもましてキレッキレ!最初の挨拶で、ホールの名前も噛みませんでしたし(笑)これはHikaruさんが心掛けている「お客様との会話」が上手くいっていることに起因する充実感・高揚感のなせる業かもしれませんね。
特に名古屋では、頬が痛くなったWakanaさんへの当意即妙な返しに、思わず唸りました。こういう所にHikaruさんの進化、“+ONE”が表れるとは予想だにしなかったので、あらためて引き出しの多い方だと感服しています!
また、ネタバレしない程度に1つだけ……名古屋の13曲目、Hikaruさんのつくるグルーヴに会場が支配される様に、震えを覚えました。櫻田さんも阿吽の呼吸でHikaruさんに合わせ……さすがです。
犬山城……個人的には10数年前に訪れましたが、当時は国宝というのもろくに知らず、適当に見て帰ってしまったので、もう一度じっくり見に行きたいです。なおHikaruさん個人的には、今後のツアーは松本とか、彦根、松江で開催されると嬉しいのでは(笑)
大阪2 days、楽しみにしています。それでは現地にて!
名古屋公演お疲れ様でした!
3人の写真素敵です🎶 特にkeikoさんの美脚に目が行ってしまうw
wakanaさんのチョーカーもお似合いです。Hikaru さんは、縦読みの文章が詩的で声に出して読みたい感じです
またすぐにライブですね、熱冷めることなく弾けられそう‼︎
美味しいもの食べて頑張ってくださいね*\(^o^)/*
そうそう余談ですがHikaru さんの好きなモヤさまSPとても面白かったですよ。きっと録画とかしてると思うのですが、見ながらHikaru さん思い出しましたw (全く関係なくてごめんなさい)
当時は成瀬さんちの個人所有でしたから、もう少しショボくて、歴史的価値なんかな~んも分からないガキでしたからね、勿体ない話です。
また懲りずに名古屋城を始め、色んな所を散策してみて下さい。
ご用命とあらば、いつでもご案内しますよ!(笑
ではおおさか公演も存分に楽しんで下さい♪
長文申し訳でした。
ではまたです!☆彡
更新ありがとうございます♪
「煌びやかと風情が共存する地」=「あ・い・ち」という事で。
何でしょう?
シトシト降る雨は、何か心が落ち着いて、ただ見ているだけとかだったら、凄く好きですね。
「9+ONE」@愛知公演、お疲れ様でした!
これまで高めてきた物、新たな取り組み、本当、色んな物を見せてもらいました。
至福の時間でした。
やっぱ地元で見るKalafinaは良いですよね。
「名古屋、準備は良い?」ってKeikoさんに煽られても自然に反応できますもん。(笑
これまでの参戦LIVEの半分以上は遠征先ですから、何かお客様気分で、その辺り微妙なんですよね。(笑
それに、今回のLIVEは、オイラが個人的にHikaruさんのVoに惚れ込んだキッカケになった“あの曲”が、やっとLIVEで聴けましたから、これ以上の幸福感はありませんでした。
もうイントロが流れた瞬間、目頭が熱くなってましたから…。
ありがとうございました。
それに、ご自身も書かれてますが、物凄く饒舌でしたね!(笑
もう6~7年前のHikaruさんと同一人物とは思えないほど…、(笑
ちょっと残念だったのは、グッズコーナーでHikaruさんの名古屋弁が聞けなかった事ですが、代わりに“チャチャと見て、パパッと、どうぞ…”が見れたんでOKです♪
それに、全てのトークをグッズに持って行く辺り、最早、職人芸だなぁ~と。
素敵な音楽の旅をありがとうございました!!!
そんなこんなで…
前乗りされて名古屋を満喫された様で…。
ひつまぶし、美味しそうです。
オイラの周りだけかもですが、普段ってあまり食べないんですよね。
鰻も今年はまだ食べてませんし、ひつまぶしに至っては…。(笑
それと、何といっても犬山城です!
名古屋城ではなくて犬山城、う~ん、流石はHikaruさん!!
オイラは職場も犬山城の近くですし、いわゆる犬山城城下にお客さんが居るんで、あの辺りは良く行くんですよね。
この画像の曇り空、予報のにわか雨がピンポイントで当たった頃ですよね?
降られませんでしたか??(笑
個人的には、夜に木曽川沿いの名鉄犬山ホテル辺りから、ライトアップされた犬山城を見上げるのが好きです。
今の年代の子達は分かりませんが、オイラなんかが小学生の頃は桃太郎神社とセットで遠足コースでした。
名古屋公演、お疲れ様でした。
明日は、仕事で行けないけど、明後日は参戦するよ!
関西弁、準備はいい?(笑)
全身全霊で楽しむからね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
仙台は青葉城‼️ですが、石垣しか残ってないからなぁ⤵︎時間があれば瑞巌寺とか、瑞鳳殿とかみて欲しいけど。
なんか、今回の皆さんのコメントみて、
益々、9+ONEへの期待が湧き上がってきました。名古屋、熱いなぁ(≧∇≦)
仙台も、伊達気質で傾いて楽しみますよ。
明日の大阪フェスティバルホールに初参戦します!ずっと行きたくて、でもタイミングが合わなくて諦めてましたが、5年越しの念願が叶います!ものすごく楽しみにしています。
そして(非常におこがましいのですが)ボクもギター弾いてます。なので、明日のライヴで刺激を下さい。ギターを、音楽をやり続けるモチベーションを下さい!
・・・やっぱり音楽って楽しいよね、良いよね、って確認させて下さい!
名古屋公演、お疲れ様でした🙇
いやぁ〰〰っ、昨日のHikaruちゃんのMC、キレッキレだったね。Wakanaちゃんが入っていけないくらいだったからね。犬山城のネタ、タメになったよ🙆
基本的にアッパーな曲でも立たないオイラが最初のほうから立ったよ🙋三人とも弾けまくってて最高のライブだったよ😉お陰で朝起きたら足が痛くて痛くて😅
Hikaruちゃんプロデュースのバスソルト買ったよ😁まだ使ってないけど、休みに入ったら使うよ👍運送屋さんのオイラはGWに入ってもまだ仕事だから…
次は大阪だね。名古屋で感じた温かさを大阪に持ち込んで大阪で待っている方々にも分けてあげてね😉オイラは気持ちを送るから🎵
それでは、オイラは東京で待ってるよ🙆
昨日の愛知公演お疲れ様でした。
そしてKalafinaの皆さん、昨日は素晴らしい時間をありがとうございます。
HikaruさんのMCで、土曜日に犬山城に観光に行ったと聞いたとき、「自宅からたった15分で行ける所にHikaruさんがいらしたのか!」と思ったらめちゃくちゃ興奮しました(°▽°)
犬山城の近くには、桃太郎神社という一風変わった神社がありますので、今度いらした時は是非とも寄ってみてはいかがでしょうか。
私は岐阜県民ですので、もし岐阜にいらした時は、岐阜城、明治村、昭和村、リトルワールドもおすすめですよ~(愛知も含まれていますが…)
次は富山に参戦します!
Hikaruさん側の最前列なので今から凄~く楽しみにしております!
それではお身体に気をつけて大阪公演もがんばってくださいヽ(*´▽)ノ♪
普通のホールと違うのか、音が回って包まれるような、ライブハウスのような感じで楽しめました(*´∀`)♪
思いっ切りの…まだ書けないあの曲とかあの曲は、Hikaruさんならではの歌声と盛り上げで、会場のうねりがありましたね、凄かったー(O_O)
歴史と歴史が佳男さんに繋がるトークには大笑いしてしまいました。チカラめしのおかげか、どのトークもパワーアップしていますね!
すごく美味しそうなひつまぶしの写真で、やっぱり食べて帰らなきゃと、駅で頂いて帰りました。いつもそうですが、食べ物のお話が堪りません。以前教えて頂いたブラータがGW中に入荷するお店があって楽しみですo(^o^)o
とても犬山城を見たかったのですが、こちらは次の機会に取って置きます。遠征が楽しくなるような情報もブログに書いて頂いて有難うございます。大阪も楽しみにしていますね!
こんにちは、お城の近くに住んでるゴーストです。実家から両親をよんで、一緒にお城まで散歩してきました。明後日から3日間神輿もでて、街中お祭り騒ぎです。(笑)
いつか、夕陽に明らむお城🏯をバックに、3人の声が響き渡る、そんなイベントを是非開催していただきたいです。是非、ここのお城に遊びに来てください!(笑)
Hikaruさん、読んで頂けましたか?
Hikaruさんの音が一番好きなので、Hikaruさんが犬山城に前日居たと聞き、テンション上がりました。
私のうち、木曽川を隔て岐阜県各務原市ですけど、犬山城の目と鼻の先です。
居たら、お会いできてたかも。笑
繰り返しになると嫌われるので、ツイートを読んでもらうとして、ここでも、簡単に感謝を伝えます。
私は、空の境界線の大ファンなので、そして、魔法少女まどか☆マギカの大ファンでもあり、要は、アニオタなので、Kalafinaの歴史は、私の歴史でもあります。
でも、色んな辛いことがあり、昨夜が念願の初見でした。
そして、あのMagiaの演出にボロ泣きしてしまいました。
ネタバレになるので、ツイートもしましたが、Kalafinaへの愛は、初見でも、結成当時からこんなに熱いんだよと言った長文ファンレターを後日、心を込めて綴り、送ります。
私がなぜMagiaを好きなのか、Hikaruさんなら分かると思う。
私は、Hikaru推しですから。
最後に、あんなに素敵で幸せな夜を、私にくださったこと、心から感謝します。
そして、名古屋で待ってますから、また、名古屋に帰って来てください。
それと、私、もってるかも。
アコースティックは立つのを許さなかったんですもんね。
初見が、バンドツアーで、私は、とつてもラッキーでした。
二階席は、基本、立ったらいけないなのですが、アンコールでは抑えられず、立って、叫びました。
本当、嬉しかった。
また、お会いしましょう。
ありがとう。
名古屋のコンサートも大成功だったようですね。
お疲れでしょうに、犬山城🏯まで行かれたのですか。流石、歴女、城ガール。僕は犬山城に行った際、明治村もどき訪ねました。面白い処でした。Hikaruさんは近代以降は興味無いでしようか?
ツアーの合間も愉しまれているようで何よりです。
明日は待ちに待ったフェスティバルホール。今日は早目に休んで、体調整えて、参加します。
五月雨の雨音が心地よく聞こえる風景が目に浮かぶ縦書き
9+ONEのツアーも楽しそうですね♪
Hikaruの唄が全国を駆け抜ける様子をブログで楽しみにしてるからねぇ
Hikaruさんの心に灯った灯火を大切に、Hikaruさんが奏でる唄を聞き続けるから♪♪♪
愛知公演お疲れ様でした!
いっぱい喋ったHikaruさんのMC、聞きたかったです…今度参加する公演でもたくさんMCが入るといいな(*´-`)
名古屋へは毎年出張に行くのですが、1人ではなかなかひつまぶしのお店には入りづらいので、せめて犬山城には今度行ってみたいと思います!
次の大阪公演も頑張ってください!(*´∀`*)
愛知のブログ更新ありがとうございます♪
愛知公演は大成功のようで、おめでとうございます🎶
自分も名古屋に行ったときは、ひつまぶしはマストです!
あつた蓬莱さんでしょうか?
GW最後、横浜で待ってます!
是非、横浜でも歌はもちろん、MCも絶好調でお願いします♪
楽しかったです。
よしおさんと犬山城の話、すごく面白かったです。
また大阪も行きたいです。
隣の三重県住まいなのに行けなかった。チケットがぁぁぁぁ。
だから 大阪のホールの3階で待ってまーす
昨日はお疲れ様でした!
まさかのHikaruさん席で、、、嬉しすぎました!(;Д;)(;Д;)
盛り上がる曲以外、全部号泣しててごめんなさいでした、、、(笑)
聴きたかった曲が沢山聴けて嬉しかったです!
Hikaruさんのチラっと見える脇腹とお背中と、イントロから物語を表現して見せてくださるHikaruさんを堪能出来ました♡
楽しい一時をありがとうございました♡
次は冬ツアーになりそうです♪
楽しみにしていまーす╰(*´︶`*)╯♡
きっと普通のサラリーマン、じぇのべーです。
愛知公演、お疲れ様でした。
もうすべてが最高でしたよー!
アンケートは持ち帰りましたが、帰宅後すぐ書いてFAXで送らせていただきました。感想文はちっさい文字でこれでもかというくらいたっぷり書いたはずなのに、まだまだ書き足りないくらいです。そのくらい、9+ONE愛知公演からはたくさんのものをいただきました。
パンフレット、アンケートを送信しおえた後に読みました。
これは、すごい本ですね。
9th Anniversary Liveのアンケートで、欲しいグッズはありますか?という欄があって、僕はそこに本と書いたのですが、もうこのパンフレット一冊で十分に満たされてしまいました。
やっぱり、Kalafinaはかっこいい。改めてそう思わせてくれる濃い一冊でした。
WakanaさんのF#にサメちゃんが寄り添うその意味にも触れられたような気がして、涙がこみ上げるほどの感動を覚えました。
Keikoさんの可愛いダンベルからも、努力に寄り添うような優しさを感じました。
Hikaruさんのバスソルトも、昨夜さっそく活躍いただき、自分の体を労いました。
いつもありがとうございます。
Kalafina、大好きです。
MC、めっちゃ面白かったですよー!とても自然に、何度も大笑いさせていただきましたー!