[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1686323032588.png-(40146 B)
40146 B無念Nameとしあき23/06/10(土)00:03:52No.1105092122そうだねx2 09:32頃消えます
IT業界の人手不足が深刻…
と「ぼくプログラミングできます!」企業「いりません。」
なぜなのか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき23/06/10(土)00:04:11No.1105092220そうだねx31
実務経験は?
2無念Nameとしあき23/06/10(土)00:04:52No.1105092427そうだねx5
プログラマー欲しがってる企業の面接受けろよ
3無念Nameとしあき23/06/10(土)00:05:51No.1105092715そうだねx29
新卒以外は実務経験ありしかとらないのでそりゃ人手不足になるよ
当たり前の話
4無念Nameとしあき23/06/10(土)00:06:31No.1105092916そうだねx3
高給とっておいてロクナ管理してこなかったツイッター社員様は首切られても
5無念Nameとしあき23/06/10(土)00:08:26No.1105093444そうだねx10
総合的に見るとマスクに買収されて少しはよくなったとしか言い様がないのでtwitter社員がクビ切られるのは当然
文字通り何も書き込んでなくて見に行く時に使うのがたまにあるだけの俺のアカウントにもあった奇怪なフォロー垢は消えていたし
6無念Nameとしあき23/06/10(土)00:09:21No.1105093715+
社員がサブ垢作り放題の職権乱用とかでしょ?
7無念Nameとしあき23/06/10(土)00:09:34No.1105093789そうだねx24
>高給とっておいてロクナ管理してこなかったツイッター社員様は首切られても
>総合的に見るとマスクに買収されて少しはよくなったとしか言い様がないのでtwitter社員がクビ切られるのは当然
>文字通り何も書き込んでなくて見に行く時に使うのがたまにあるだけの俺のアカウントにもあった奇怪なフォロー垢は消えていたし
何急に
8無念Nameとしあき23/06/10(土)00:09:41No.1105093821そうだねx2
>プログラマー欲しがってる企業の面接受けろよ
商材ゲットだぜ!
9無念Nameとしあき23/06/10(土)00:09:47No.1105093851そうだねx22
職業訓練校でIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
スクールでIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
独学でIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
テクサポやってました!→開発経験ないの?お見送りな
社内SEやってました!→開発経験ないの?お見送りな
10無念Nameとしあき23/06/10(土)00:10:35No.1105094072+
あんまり経験がないのを多くとっても苦労する
うちみたいに…
バランスが大事
11無念Nameとしあき23/06/10(土)00:10:58No.1105094185そうだねx1
HTMLとCSSだけできます
12無念Nameとしあき23/06/10(土)00:12:29No.1105094624そうだねx23
>職業訓練校でIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
>スクールでIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
>独学でIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
>テクサポやってました!→開発経験ないの?お見送りな
>社内SEやってました!→開発経験ないの?お見送りな
つまり新社会人とか二十代前半ぐらいまでしかいらねぇよってことだな
13無念Nameとしあき23/06/10(土)00:13:16No.1105094834そうだねx4
生産性皆無の仕事だから誰でもいいし給料も出せない
でも人手が欲しいってだけなんだろう
14無念Nameとしあき23/06/10(土)00:13:23No.1105094869そうだねx11
    1686323603057.jpg-(70125 B)
70125 B
>つまり新社会人とか二十代前半ぐらいまでしかいらねぇよってことだな
15無念Nameとしあき23/06/10(土)00:14:10No.1105095110そうだねx45
育てない
必要な期間しかとらない
技術領域を限定したがる
それで足りないとか言ってんな
勝手にやってろ
16無念Nameとしあき23/06/10(土)00:19:39No.1105096741+
>「ぼくプログラミングできます!」企業「いりません。」
>なぜなのか?
JavaScript?やっぱVHDLやPLCくらいできないとね
17無念Nameとしあき23/06/10(土)00:22:34No.1105097509+
>新卒以外は実務経験ありしかとらないのでそりゃ人手不足になるよ
>当たり前の話
年齢とプライドだけ重ねた未経験なんてどんな職種でもいらんだろ
18無念Nameとしあき23/06/10(土)00:24:26No.1105098016そうだねx8
>職業訓練校でIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
>スクールでIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
>独学でIT学びました!→実務経験ないの?お見送りな
>テクサポやってました!→開発経験ないの?お見送りな
>社内SEやってました!→開発経験ないの?お見送りな
うちはそれでもいいよ!零細だけど来てよ!→零細なの?お断りな
19無念Nameとしあき23/06/10(土)00:25:54No.1105098395そうだねx3
あっても契約社員月収16万とかばかりだわ
20無念Nameとしあき23/06/10(土)00:25:59No.1105098422+
どこに行けば残業少なめ高給ホワイトになれるんだ…
21無念Nameとしあき23/06/10(土)00:27:48No.1105098898そうだねx8
請け負まみれの環境をどうにかしてから言えや!!!
22無念Nameとしあき23/06/10(土)00:28:07No.1105098972+
新卒でもない高齢未経験がまともなIT中堅以上なんか入れるわけねえだろ
運送だって日立物流やら大手入るならそれこそ新卒じゃないと厳しいってのに
23無念Nameとしあき23/06/10(土)00:28:30No.1105099089+
>どこに行けば残業少なめ高給ホワイトになれるんだ…
公僕
24無念Nameとしあき23/06/10(土)00:29:38No.1105099426そうだねx1
>公僕
って思うやんかー
25無念Nameとしあき23/06/10(土)00:31:16No.1105099906+
プログラムとかはAIにやらせるんでしょ
26無念Nameとしあき23/06/10(土)00:31:30No.1105099980そうだねx3
営業だけどうちの義兄が三流大卒→中小営業→経験積んで31で富士フイルムに転職→41でJXTG技術営業に転職
こんなレベルアップしてた
オレにはできねえとしか思えんけどこういう風にやらんといきなりいいとこなんて入れるわけねえんだよな
27無念Nameとしあき23/06/10(土)00:31:44No.1105100048+
>プログラムとかはAIにやらせるんでしょ
割とマジでそうなりつつある
28無念Nameとしあき23/06/10(土)00:32:09No.1105100169+
AIにばかり頼っていては考える力落ちるなと思った
29無念Nameとしあき23/06/10(土)00:32:33No.1105100271+
seとかpgとかいらなくなる?
30無念Nameとしあき23/06/10(土)00:33:08No.1105100437そうだねx4
キャリアアップのための転職ならいいが大半は給料下がってしまう
31無念Nameとしあき23/06/10(土)00:33:51No.1105100655そうだねx3
考える力に伸びしろがあるのはわかるけど
もともとの素養が大きいのも知ってるでしょ
理系に進みたくても進めなかった人とかザラにいるわけで
さあ怠惰に生きよう
32無念Nameとしあき23/06/10(土)00:34:17No.1105100782そうだねx1
>キャリアアップのための転職ならいいが大半は給料下がってしまう
失敗するとそうなるよな
ちょいちょい話したり食事したりするけどこの人ほんとすげえなってなる
33無念Nameとしあき23/06/10(土)00:35:25No.1105101091そうだねx3
>AIにばかり頼っていては考える力落ちるなと思った
AIにルーチンさせてる間に他の事考えるんやで
34無念Nameとしあき23/06/10(土)00:35:53No.1105101224+
某経済学部出てるけど工場で鉄叩いてるわ
35無念Nameとしあき23/06/10(土)00:40:56No.1105102543+
VBAとか改造したことしかありませんけどっていっても
覚えられるへーきへーきって感じで入れたぞ
実際わりと覚えてきてシステム一つ作れた
36無念Nameとしあき23/06/10(土)00:41:21No.1105102647そうだねx1
俺は開発未経験のカスタマーサポート上がりで36歳で自社サービス企業の開発職に転職したぞ
プロジェクト管理や顧客折衝やらされる予定だったが意外とコード書けるってんで今はシニアエンジニアで普通にコード書いてる
運もあるが無理ってことはないよ
37無念Nameとしあき23/06/10(土)00:43:29No.1105103147そうだねx2
VBAやってみて思ったのはRPGツクールにそっくりだってことだった
厳密にはいろいろ違うし存在しない概念もあるんだが
だいぶ考え方が役に立った
38無念Nameとしあき23/06/10(土)00:44:33No.1105103425そうだねx2
欲しいのはプログラマーじゃなく顧客の業務をシステム化出来る人だし…
顧客の業務理解出来ない人いらないし…
39無念Nameとしあき23/06/10(土)00:44:40No.1105103450+
求人バブル終わった!って記事がちょいちょい出てるね
40無念Nameとしあき23/06/10(土)00:45:25No.1105103645+
>求人バブル終わった!って記事がちょいちょい出てるね
滑り込めてよかった・・・
41無念Nameとしあき23/06/10(土)00:46:55No.1105104023+
>欲しいのはプログラマーじゃなく顧客の業務をシステム化出来る人だし…
>顧客の業務理解出来ない人いらないし…
まさにそういう枠で入って主な仕事はマニュアルが不親切なの多すぎて
ヘルプデスクとかの新人が困るんで
まったくしらんやつ向けに作り直したり意見出す仕事で転職できた
42無念Nameとしあき23/06/10(土)00:47:06No.1105104078そうだねx2
ホワイト職場になってきて良い傾向
43無念Nameとしあき23/06/10(土)00:47:07No.1105104086+
>顧客の業務理解出来ない人いらないし…
それの影響で定年OBがよくシステム担当してる会社に再就職してる
44無念Nameとしあき23/06/10(土)00:49:00No.1105104520そうだねx1
二次裏でもマニュアル作りとかやりたくないって人多かったから
実はわかりやすいマニュアル作れる枠ってレアなんか!?
45無念Nameとしあき23/06/10(土)00:49:47No.1105104718そうだねx2
職場によっても変わるけど人が集まらないと自分たちが困るっていうのはかなり周知された感がある
46無念Nameとしあき23/06/10(土)00:50:40No.1105104911そうだねx5
>職場によっても変わるけど人が集まらないと自分たちが困るっていうのはかなり周知された感がある
リーマンで地獄を見たんで今天国というか
氷河期でクソみたいな人生だったがやっとこの世の春がきた感ある
まあ物価もクソ高くなったし日本も猫の国になりつつあるが
47無念Nameとしあき23/06/10(土)00:51:11No.1105105019+
>求人バブル終わった!って記事がちょいちょい出てるね
これ単にSES業界が不況ってだけの話なんすよ
48無念Nameとしあき23/06/10(土)00:52:48No.1105105392+
とりあえず今もプログラマーはしらんけど
ヘルプデスクとかはぜんぜん未経験でも入れると思うよ
思えばそういう人を教育する機会が多かったが
家にPCないようなやつでも使わないと人おらんのだな
49無念Nameとしあき23/06/10(土)00:54:33No.1105105798そうだねx1
プログラマーは余ってるけどリーダーやマネジメントする人が不足してるって印象
50無念Nameとしあき23/06/10(土)00:55:57No.1105106155+
>プログラマーは余ってるけどリーダーやマネジメントする人が不足してるって印象
現場の兵隊も
労力のわりに安いんだよな
51無念Nameとしあき23/06/10(土)00:58:49No.1105106832そうだねx2
>プログラマーは余ってるけどリーダーやマネジメントする人が不足してるって印象
仕事内容にこだわりない人はどんどんそういう管理側も兼任していった方が給与的にもキャリアパス的にも得だと思うけど意外とプログラムだけ書いてたいって人は多い
52無念Nameとしあき23/06/10(土)00:59:34No.1105107014+
こういうスレにはコピペ荒し来ないってのがもうね
53無念Nameとしあき23/06/10(土)01:00:33No.1105107239+
今は労務関係うるさいしバカでもできる仕事なくなってきてるからね
仕事出来ない人ヤバい人はどんなに安くても要らない
仕事出来る人は引く手あまたそもそも市場に出ない
54無念Nameとしあき23/06/10(土)01:01:51No.1105107548+
>>プログラマーは余ってるけどリーダーやマネジメントする人が不足してるって印象
>仕事内容にこだわりない人はどんどんそういう管理側も兼任していった方が給与的にもキャリアパス的にも得だと思うけど意外とプログラムだけ書いてたいって人は多い
育成できる人がおらんのか
まあ育成しないで使い捨ててきたもんな
55無念Nameとしあき23/06/10(土)01:01:54No.1105107563+
企業側は優秀な人材を安く使いたい
安い人材はボンクラばっかり
マッチングしないんだから慢性人手不足は当然だわな
56無念Nameとしあき23/06/10(土)01:01:56No.1105107572+
インフラSEでいいじゃん
57無念Nameとしあき23/06/10(土)01:02:30No.1105107690+
奴隷不足
58無念Nameとしあき23/06/10(土)01:02:56No.1105107782+
やっとフルリモートの仕事につけたがもう会社にいきたくねえなぁ
59無念Nameとしあき23/06/10(土)01:04:10No.1105108047そうだねx1
>>プログラマーは余ってるけどリーダーやマネジメントする人が不足してるって印象
>仕事内容にこだわりない人はどんどんそういう管理側も兼任していった方が給与的にもキャリアパス的にも得だと思うけど意外とプログラムだけ書いてたいって人は多い
客とメンバーに振り回されて
時給にしたら前より減るような立ち位置だからなりたくないのがほとんどじゃない?
60無念Nameとしあき23/06/10(土)01:04:21No.1105108089そうだねx1
IT業界じゃないけど生準業界も常に人手不足だから来て
61無念Nameとしあき23/06/10(土)01:05:28No.1105108344+
>客とメンバーに振り回されて
オフィスにいる仕事は本当人間関係特に女がなんていうか
男は鬱になるし地獄だな
62無念Nameとしあき23/06/10(土)01:05:52No.1105108435そうだねx1
(若くて即戦力で給料が安くて好きな時にクビにできる)人手不足
63無念Nameとしあき23/06/10(土)01:06:46No.1105108654+
まず若いやつはオフィスで撮影禁止だったりするのに写真撮影しだしたりするからな
ヒェてってなるのいいよね
64無念Nameとしあき23/06/10(土)01:07:46No.1105108874そうだねx1
逆に今どき人出が足りてる業界って何があるんだろう
65無念Nameとしあき23/06/10(土)01:08:04No.1105108939そうだねx1
>(若くて即戦力で給料が安くて好きな時にクビにできる)人手不足
安心してほしい生準業界はなんとキッチリ給料は出るぞ!それでも人手不足なのはまあうん…
66無念Nameとしあき23/06/10(土)01:08:41No.1105109080+
>>仕事内容にこだわりない人はどんどんそういう管理側も兼任していった方が給与的にもキャリアパス的にも得だと思うけど意外とプログラムだけ書いてたいって人は多い
>客とメンバーに振り回されて
>時給にしたら前より減るような立ち位置だからなりたくないのがほとんどじゃない?
転職し易いけどねぇ
前のプロジェクトマネージャも一区切りついたとこで颯爽と転職していった
本人に後から聞いたら年収200万アップだと
67無念Nameとしあき23/06/10(土)01:09:05No.1105109156+
>IT業界じゃないけど生準業界も常に人手不足だから来て
去年身体をぶっ壊してIT業界で食えなくなったらナマポコースになってしまった……
68無念Nameとしあき23/06/10(土)01:09:32No.1105109270+
    1686326972636.jpg-(256527 B)
256527 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
69無念Nameとしあき23/06/10(土)01:09:49No.1105109324そうだねx1
>IT業界じゃないけど生準業界も常に(優秀な)人手不足だから来て
じゃないの?
70無念Nameとしあき23/06/10(土)01:09:53No.1105109339+
サビ残できない奴はいらない
労働者の権利とか守ってたら仕事にならん
71無念Nameとしあき23/06/10(土)01:11:14No.1105109635+
>転職し易いけどねぇ
>前のプロジェクトマネージャも一区切りついたとこで颯爽と転職していった
>本人に後から聞いたら年収200万アップだと
今年昇格したけどそれ目指したいわ
72無念Nameとしあき23/06/10(土)01:11:50No.1105109780+
日経株価とか過去最高水準なんだから企業は儲かってんでしょ?
なんで優秀な人員引っ張ってこれるだけの給料払わないの?
73無念Nameとしあき23/06/10(土)01:11:54No.1105109795+
たまにIPアドレスすら知らない奴がいる
74無念Nameとしあき23/06/10(土)01:12:08No.1105109848+
>1686326972636.jpg
オブジェクト指向は駄目なん?
75無念Nameとしあき23/06/10(土)01:12:48No.1105110009+
派遣に金を出せば幾らでも人材確保出来るから人手不足は経営者の甘え
76無念Nameとしあき23/06/10(土)01:12:55No.1105110044そうだねx3
>No.1105109270
何年前の昔話?
77無念Nameとしあき23/06/10(土)01:13:19No.1105110157そうだねx3
人材不足 ×
奴隷不足 ○
78無念Nameとしあき23/06/10(土)01:14:35No.1105110424+
俺が見た感じプログラマーやエンジニアの技術レベルがまず低過ぎて話にならないプロジェクトしかない感じ
もちろんマネジメント層も論外だけどまずプレイヤーの質が低過ぎてゲームが出来ない感じ
79無念Nameとしあき23/06/10(土)01:14:51No.1105110483+
おたくのようなお世辞にも待遇が良いわけでもないうだつが上がらない企業に有能な経験者が来るわけないじゃないっすかー
80無念Nameとしあき23/06/10(土)01:15:46No.1105110682そうだねx3
>俺が見た感じプログラマーやエンジニアの技術レベルがまず低過ぎて話にならないプロジェクトしかない感じ
>もちろんマネジメント層も論外だけどまずプレイヤーの質が低過ぎてゲームが出来ない感じ
でお前さんは何ができんの?
81無念Nameとしあき23/06/10(土)01:16:00No.1105110722+
>たまにIPアドレスすら知らない奴がいる
友人の働いてる会社でlinuxサーバーの管理で契約した技術派遣がchmod知らなかったわ
82無念Nameとしあき23/06/10(土)01:16:29No.1105110815+
>派遣に金を出せば幾らでも人材確保出来るから人手不足は経営者の甘え
ねえ良い人いないかなー?
今使ってる派遣会社が足元見てきて値上げしてくるんだよー
え?正社員募集しろ?やだよクビにできないじゃん
ねえ良い人いないかなー?
83無念Nameとしあき23/06/10(土)01:17:15No.1105110984+
    1686327435744.jpg-(61359 B)
61359 B
>何年前の昔話?
84無念Nameとしあき23/06/10(土)01:18:20No.1105111185+
>>何年前の昔話?
リーマンショックぐらいのときは良い先輩がいたんで
ここまでではないけどまあ会社としては悪い雰囲気はあったな
85無念Nameとしあき23/06/10(土)01:18:48No.1105111275+
求職者「PGの学習経験しかないです」
派遣会社営業「OK」
企業「設計から出来る人お願い」
派遣会社営業「OK」
86無念Nameとしあき23/06/10(土)01:20:13No.1105111544+
派遣に良いのが居たら引き抜きとかじゃダメなの?
派遣会社に中抜きさせず直接契約したらwinwinじゃん
87無念Nameとしあき23/06/10(土)01:20:19No.1105111563+
資本主義社会においては営業力こそが最強スキルなので…
88無念Nameとしあき23/06/10(土)01:21:34No.1105111785+
>派遣に良いのが居たら引き抜きとかじゃダメなの?
>派遣会社に中抜きさせず直接契約したらwinwinじゃん
募集側から言うとそれしたいけどまぁやったら怒られるよね
89無念Nameとしあき23/06/10(土)01:21:35No.1105111788+
ホリエモンモドキは大分前から見るけどそういや元ネタが何かは知らないな
90無念Nameとしあき23/06/10(土)01:22:39No.1105111986そうだねx1
SESとかいうクソを規制しろ
91無念Nameとしあき23/06/10(土)01:23:22No.1105112105+
>派遣に良いのが居たら引き抜きとかじゃダメなの?
>派遣会社に中抜きさせず直接契約したらwinwinじゃん
契約で引抜NGが普通よ
でもやり手経営者は交渉して引抜く
92無念Nameとしあき23/06/10(土)01:24:09No.1105112248+
下手に引き抜いたら干されそう
93無念Nameとしあき23/06/10(土)01:25:20No.1105112455+
まあ本当に自分で色々やっていける有能ならなんとかして手元に置こうとするよ
ただ与えた仕事を普通に出来る程度なら派遣でよくね?で終わる
94無念Nameとしあき23/06/10(土)01:26:26No.1105112671+
そもそも本当に引き抜く価値があるやつは稀
95無念Nameとしあき23/06/10(土)01:26:31No.1105112684+
>ホリエモンモドキは大分前から見るけどそういや元ネタが何かは知らないな
ぞいちゃんの彼氏じゃないの?
96無念Nameとしあき23/06/10(土)01:28:03No.1105112970+
そもそもできるヤツは独立して稼ぎそう
97無念Nameとしあき23/06/10(土)01:28:11No.1105112996そうだねx5
教育を疎かにして無いものねだりしてきた社会の末路
98無念Nameとしあき23/06/10(土)01:28:13No.1105113004+
俺が聞いたことあるのは「引抜きするけど必ずおたくから○人派遣を入れますよ」って事前に決めて契約書交わすやつ
99無念Nameとしあき23/06/10(土)01:30:11No.1105113407+
AIで
100無念Nameとしあき23/06/10(土)01:30:27No.1105113468+
俺なんてしばらくコード書いてないのにIT強者ヅラしてるよ
101無念Nameとしあき23/06/10(土)01:31:27No.1105113694+
>教育を疎かにして無いものねだりしてきた社会の末路
それは否定しないけど勉強しない人も多すぎだよ
102無念Nameとしあき23/06/10(土)01:32:24No.1105113906+
>それは否定しないけど勉強しない人も多すぎだよ
え?それで現在はともかく先々の仕事について来られるの?
103無念Nameとしあき23/06/10(土)01:32:38No.1105113953+
>そもそもできるヤツは独立して稼ぎそう
どうせ同じような身分ならSES派遣にいる暇あったら個人派遣なりフリーランスにした方が良いっていうのはあるな
104無念Nameとしあき23/06/10(土)01:35:04No.1105114423+
応用情報技術者持ってますがプログラミングなんて触ったことすらございません
105無念Nameとしあき23/06/10(土)01:35:21No.1105114479+
>それは否定しないけど勉強しない人も多すぎだよ
まあそれはそうだけど即戦力ばかり求めてきたツケだろう
それでいて金は出さない
107無念Nameとしあき23/06/10(土)01:35:49No.1105114577そうだねx1
勉強した分金を得られる訳じゃないしなー
108無念Nameとしあき23/06/10(土)01:38:46No.1105115128+
SESで来るのは技術のツギハギみたいなのが多いな
その場その期間限りでやってきたから仕方ないけど
109無念Nameとしあき23/06/10(土)01:40:27No.1105115423+
転職でも高難易度資格ならともかく応用くらいじゃ大した意味ないしな
110無念Nameとしあき23/06/10(土)01:42:33No.1105115779+
某業界の下請け試験業務だけで20年以上やってきて今更他の分野で食える気がしねぇ
住宅ローン完済の目処もついたし50代は低賃金でも他業種でチンタラやっていこうと思う
111無念Nameとしあき23/06/10(土)01:43:57No.1105116046+
無闇に人間関係悪化させるのはダメだけど時にはぶつかってでも折衷していく気概が必要なクッソコミュ力必要な業界なんだ
112無念Nameとしあき23/06/10(土)01:45:17No.1105116315+
>No.1105111544
普通にあるよ以前派遣で入った会社に誘われて正社員になった事ある
113無念Nameとしあき23/06/10(土)01:45:58No.1105116429そうだねx5
>無闇に人間関係悪化させるのはダメだけど時にはぶつかってでも折衷していく気概が必要なクッソコミュ力必要な業界なんだ
どの業界もそうやで
114無念Nameとしあき23/06/10(土)01:51:15No.1105117345+
>>それは否定しないけど勉強しない人も多すぎだよ
>え?それで現在はともかく先々の仕事について来られるの?
来られるの?じゃないんだよ
来られようと来られなかろうとやるんだよ
115無念Nameとしあき23/06/10(土)02:01:30No.1105119052そうだねx1
>1686327435744.jpg
30半ばから社内異動で異業種のSIerにされてわかんなかったら聞いてと言われたけどもう最初から最後までわからないんですけどという感じだった
レス画みたいな怒られ方は今のところしてないけど30後半の人に基礎的なことをイチから教えるってのはお互いやりづらいよなと
116無念Nameとしあき23/06/10(土)02:04:56No.1105119656+
>二次裏でもマニュアル作りとかやりたくないって人多かったから
>実はわかりやすいマニュアル作れる枠ってレアなんか!?
頭良いのにゴミみたいな分かりにくいマニュアル作る奴いるからな…
117無念Nameとしあき23/06/10(土)02:06:45No.1105119964+
SESやリクルート系の会社はクソ
そんな会社に商品として売られるとかどうかしてると思ってる
自分で応募しなさいよ
118無念Nameとしあき23/06/10(土)02:10:07No.1105120424+
人手不足なのに実務経験が~とか言ってえり好みしてるの草
アラフォーの婚活ババアと同じって気づかないのかね
119無念Nameとしあき23/06/10(土)02:11:00No.1105120547そうだねx1
答えてる企業は派遣のSESだろ?
人がいればいるほど儲かるんだから人手不足と答えるよね
120無念Nameとしあき23/06/10(土)02:24:34No.1105122547+
>No.1105120424
選んで貰えない負け犬側のヒガミだと気付け
121無念Nameとしあき23/06/10(土)02:30:47No.1105123546そうだねx1
まあ人手不足というか人材不足なんだよね
122無念Nameとしあき23/06/10(土)02:31:55No.1105123713+
>人手不足なのに実務経験が~とか言ってえり好みしてるの草
>アラフォーの婚活ババアと同じって気づかないのかね
実務能力ないと人手足りてないのと一緒だからそりゃそうだろとしか
実務経験ないなら今居る社員の誰かに教育受けさせて実務こなせるようにした方がまし
というかウチの会社はそうなってる
123無念Nameとしあき23/06/10(土)02:35:39No.1105124208+
ブスババア「どうして結婚できないのおおお!?」
雑魚企業「どうして人手不足なのおおおおお!?」
124無念Nameとしあき23/06/10(土)02:35:56No.1105124233+
>>人手不足なのに実務経験が~とか言ってえり好みしてるの草
>>アラフォーの婚活ババアと同じって気づかないのかね
>実務能力ないと人手足りてないのと一緒だからそりゃそうだろとしか
>実務経験ないなら今居る社員の誰かに教育受けさせて実務こなせるようにした方がまし
>というかウチの会社はそうなってる
まぁ素人入れても教育コストでマイナスにしかならんからな
問題はどっちにしてもどこかでそうしないとこの個々の会社も
業界全体もどっちにしてもジリ貧になると言うこと
125無念Nameとしあき23/06/10(土)02:36:48No.1105124337+
>実務経験ないなら今居る社員の誰かに教育受けさせて実務こなせるようにした方がまし
でも習得できる人とそうでない人がわかれるから結局できる人に集中しがちになるんだよね
126無念Nameとしあき23/06/10(土)02:41:03No.1105124867+
素人なりに思ったけどプログラミングって割と国語力必要だったりしないか
作ってるのちょっとしたVBA程度だけど
127無念Nameとしあき23/06/10(土)02:45:27No.1105125596+
経歴詐称して入ったよ
よくある営業さんがやる奴じゃなく俺自身が悪意を持って詐称して入ったけど
コード書けたからバレずその後転職したから経歴洗浄できた
128無念Nameとしあき23/06/10(土)02:47:18No.1105125841+
プログラミングとかって頭悪いと無理だよな
自分にはとても無理だと思って別の道に進んで良かった
129無念Nameとしあき23/06/10(土)02:48:48No.1105126055そうだねx3
    1686332928405.jpg-(115661 B)
115661 B
海外勤務の国策最先端エンジニアという花形職なのに人が集まらないなあ
なぜだろう
130無念Nameとしあき23/06/10(土)02:50:30No.1105126321そうだねx5
プログラマーとは関係無い求人をこのスレで貼って何言ってんの?としか
131無念Nameとしあき23/06/10(土)02:50:54No.1105126388+
>素人なりに思ったけどプログラミングって割と国語力必要だったりしないか
>作ってるのちょっとしたVBA程度だけど
特段なくとも普通の人なら大丈夫
132無念Nameとしあき23/06/10(土)02:53:04No.1105126690そうだねx1
読解力は必要だけどそもそも大元の仕様書がよろしくなかったりするしね
133無念Nameとしあき23/06/10(土)02:54:14No.1105126821+
得意でもないけどずるずるやってて
今の客先窓口がいろいろ詳しくていざとなればまるっと正解くれる感じでなんとかなってますが
正直このまま定年までやってける自信ないですわ
でも他にできることもなくて
134無念Nameとしあき23/06/10(土)02:55:20No.1105126931そうだねx2
>プログラマーとは関係無い求人をこのスレで貼って何言ってんの?としか
ITだからね
135無念Nameとしあき23/06/10(土)02:59:32No.1105127349+
>>プログラマーとは関係無い求人をこのスレで貼って何言ってんの?としか
>ITだからね
IT業界の人手不足てスレ文あるだろ読めないのかよ
136無念Nameとしあき23/06/10(土)03:00:48No.1105127475+
ITの人材不足が何のことかそもそもわかって無いんじゃないかそいつ
137無念Nameとしあき23/06/10(土)03:02:26No.1105127630そうだねx4
人材不足であって人手不足ではない
138無念Nameとしあき23/06/10(土)03:03:34No.1105127780+
IT後進国なんだし有能な人は海外行ったほうが幸せになれるのでは
139無念Nameとしあき23/06/10(土)03:03:41No.1105127795そうだねx1
しかし政府はなぜAppleにセキュリティ破壊してサードアプリ使わせろとか言い出したのか
IT素人政府が何様?まじでAppleに迷惑だし世界の恥だから黙ってて
140無念Nameとしあき23/06/10(土)03:04:32No.1105127888そうだねx1
欲しいのは上流とマネジメントできる下流経験者であって奴隷は協力会社から募ればいいから
141無念Nameとしあき23/06/10(土)03:05:01No.1105127945そうだねx4
とりあえず半導体エンジニアはこのスレとは関係無いですね
142無念Nameとしあき23/06/10(土)03:05:46No.1105128017+
まどこの人材不足も雇う側が金出しゃ解決するよ
143無念Nameとしあき23/06/10(土)03:06:02No.1105128046+
マイナンバーのシステムをデジタル庁の官僚にプログラムさせればいいのでは?
144無念Nameとしあき23/06/10(土)03:06:15No.1105128072+
いっと!
いっと!
145無念Nameとしあき23/06/10(土)03:07:27No.1105128194+
マイナンバーはまさしく仕様がクソの典型だと思う
146無念Nameとしあき23/06/10(土)03:08:21No.1105128274そうだねx1
>IT後進国なんだし有能な人は海外行ったほうが幸せになれるのでは
「デジタル庁」とか「デジタル大臣」が今現在置かれているって凄い国だよね色んな意味で
147無念Nameとしあき23/06/10(土)03:08:33No.1105128293そうだねx1
マイナンバーは仕様じゃなくて手抜き作業でクソなんじゃないっけ?
148無念Nameとしあき23/06/10(土)03:11:10No.1105128519そうだねx2
>No.1105126055
技術者軽視という根深い病巣を抱えてるという意味では根っこは同じだろうか
149無念Nameとしあき23/06/10(土)03:13:53No.1105128726+
エラーログは読まないしまともにデバッグできる能力も無いのにAIでプログラミングが~とか言ってるとマイナンバーやみずほみたいになるよ
150無念Nameとしあき23/06/10(土)03:15:24No.1105128857+
国の肝いりでまともに運用されたものって近年あったっけ?
151無念Nameとしあき23/06/10(土)03:15:55No.1105128906+
AIは今のところデバッグで役に立つよな
152無念Nameとしあき23/06/10(土)03:21:01No.1105129323そうだねx2
AIがどうのこうのいうわりに具体的な事言えないの若者の話に無理矢理混ざろうとする老人みたいな悲哀を感じる
153無念Nameとしあき23/06/10(土)03:27:00No.1105129774+
としあきは若くないでしょ
154無念Nameとしあき23/06/10(土)03:27:19No.1105129804そうだねx2
例えばなしでは
155無念Nameとしあき23/06/10(土)03:31:09No.1105130062そうだねx1
>国の肝いりでまともに運用されたものって近年あったっけ?
無い
国はカモだからいいようにされてるだけ
そして損をするのは国民である
156無念Nameとしあき23/06/10(土)03:31:13No.1105130069+
老人同士で喧嘩すな
157無念Nameとしあき23/06/10(土)03:32:50No.1105130179+
喧嘩にもなってない会話が噛み合ってない何かのような…
158無念Nameとしあき23/06/10(土)03:34:31No.1105130292+
まあ人手不足と言ってるところはその雇用体制に問題がある所がほとんどなので…
足りない足りないと言ってるのは自分に問題があるよと言ってるようなもんだ
159無念Nameとしあき23/06/10(土)03:35:17No.1105130361+
Reactの募集かけてるのにWordpressの経験者来るの何なの…
160無念Nameとしあき23/06/10(土)03:41:57No.1105130802+
この業界はリモートでやり易いのはメリット大だよなあ
通勤も良い運動になってたりするけどストレスの方が大きい
161無念Nameとしあき23/06/10(土)03:42:16No.1105130825+
>海外勤務の国策最先端エンジニアという花形職なのに人が集まらないなあ
>なぜだろう
2010年代にあれだけ半導体事業を切り捨てまくったから今飛び込んでもいつ切り捨てられるか分からんって気持ちのほうが強いんじゃね
当時も国策で技術を守るべきという声こそ上がったけど結局国は一切保護しなかったから
162無念Nameとしあき23/06/10(土)03:44:13No.1105130936+
>この業界はリモートでやり易いのはメリット大だよなあ
>通勤も良い運動になってたりするけどストレスの方が大きい
俺は出社したい派
気持ちが緩むから
163無念Nameとしあき23/06/10(土)03:44:29No.1105130955そうだねx1
>Reactの募集かけてるのにWordpressの経験者来るの何なの…
頑張れば覚えられますアピール
164無念Nameとしあき23/06/10(土)03:46:07No.1105131043そうだねx1
どこもそうだけど即戦力が欲しいのであって新人なんていらねえんだ
これやり続けた結果が今なんだけど
165無念Nameとしあき23/06/10(土)03:55:12No.1105131520そうだねx1
>>海外勤務の国策最先端エンジニアという花形職なのに人が集まらないなあ
>>なぜだろう
>2010年代にあれだけ半導体事業を切り捨てまくったから今飛び込んでもいつ切り捨てられるか分からんって気持ちのほうが強いんじゃね
>当時も国策で技術を守るべきという声こそ上がったけど結局国は一切保護しなかったから
そう言う信頼のなさも響いてるかもね
まあそれ以外でも信頼失い続けてるけど
166無念Nameとしあき23/06/10(土)03:56:18No.1105131583+
ITはまだ余裕ありそうだな
現場系は地獄だぜ
167無念Nameとしあき23/06/10(土)04:00:58No.1105131825+
ネットワークの求人は昔から最初の経験どこで積むんだろうな…って思ってた
168無念Nameとしあき23/06/10(土)04:01:07No.1105131837+
現場系て言うか製造系の話?
円安で発注量が多くてヤバいとこ多いて話だな
景気の良い話だけど現場の人はつらいわな
169無念Nameとしあき23/06/10(土)04:02:49No.1105131940そうだねx1
>まあそれ以外でも信頼失い続けてるけど
教師保育介護…
170無念Nameとしあき23/06/10(土)04:11:37No.1105132383+
ある程度の常識があれば予備知識ゼロからでも出来なくもない職種ならともかく勉強必須の世界で新人いらねってやってたらそりゃ人手不足になる
個人レベルで言えば無能な俺にもほどほどに高値が付く状況だから人手不足もありがたくはあるが
171無念Nameとしあき23/06/10(土)04:14:27No.1105132603+
>ITはまだ余裕ありそうだな
>現場系は地獄だぜ
ないない‥
どっちもたぶん地獄
あとおかんベテラン教師だけどモンスターペアレント増えすぎて無理ゲーになってる
172無念Nameとしあき23/06/10(土)04:15:11No.1105132659+
ITの現場の人って常に勉強することが前提なの大変そうだなと思う
173無念Nameとしあき23/06/10(土)04:15:54No.1105132712+
モンスターキッズを叱るのすらなかなか出来なくなったもんなあ
174無念Nameとしあき23/06/10(土)04:17:37No.1105132827+
>モンスターキッズを叱るのすらなかなか出来なくなったもんなあ
しかるとモンスターペアレントどころかこの前親がやくざで出てきたといってた
175無念Nameとしあき23/06/10(土)04:18:57No.1105132897+
>ITの現場の人って常に勉強することが前提なの大変そうだなと思う
勉強は楽しいのよ。勉強は。覚えたことそのまま身になるし
現場猫のような無茶ぶりが‥
176無念Nameとしあき23/06/10(土)04:24:16No.1105133181+
>「ぼくプログラミングできます!」企業「いりません。」
>なぜなのか?
欲しいのはシステムエンジニア
プログラマーやオペレーターなんてサルでもできるだろ?
177無念Nameとしあき23/06/10(土)04:26:23No.1105133286+
諦めてトヨタ期間工やろよ。な?
40歳まで頑張れば2000万は余裕で貯めれる
35歳ですか・・・取りあえず1000万は貯めれる
178無念Nameとしあき23/06/10(土)04:28:19No.1105133359そうだねx1
そもそもSEとPGが明確に分かれてる現場についたことほとんどないわ
明確に分かれてる現場のほうが多いの?
179無念Nameとしあき23/06/10(土)04:31:20No.1105133559+
製薬だけどこの前一人ITから転職してきた
色々ブラック話を聞いてみたい
180無念Nameとしあき23/06/10(土)04:31:45No.1105133590+
>そもそもSEとPGが明確に分かれてる現場についたことほとんどないわ
>明確に分かれてる現場のほうが多いの?
派遣社員は明確に分けてたな
181無念Nameとしあき23/06/10(土)04:33:19No.1105133695そうだねx1
プログラム組めないからシステムエンジニアとかいう訳の分からん話も聞いたな
182無念Nameとしあき23/06/10(土)04:50:09No.1105134643+
>>Reactの募集かけてるのにWordpressの経験者来るの何なの…
>頑張れば覚えられますアピール
ローコード触っただけのやつが開発言語さわれるわけがない…
183無念Nameとしあき23/06/10(土)04:56:17No.1105134941+
C言語でもjavascriptでもどれか一つまともにできたらほかの言語覚えるの楽だよね
184無念Nameとしあき23/06/10(土)05:02:27No.1105135247+
大半が教育コストを惜しんで即戦力以外お断りなスタンスなのを見るにIT業界ってまだまだ余裕ありますよね?
185無念Nameとしあき23/06/10(土)05:21:29No.1105136176+
日本にそんなに需要ないからまだまだ余裕
人手不足ってのは一昔前の待遇で最高の人材が来ないってだけの話
186無念Nameとしあき23/06/10(土)05:25:56No.1105136505+
自社開発「未経験は不要!」
SES「誰でもウェルカム!」

俺(なら未経験だしSESで経験積ませて貰うか)
俺「paizaランク!atCoder色!応用情報!工学部!」
SES「なんでうち?大手行かれては?笑」
俺「あ、はい…」
大手「未経験はちょっと…」

どうしろと
187無念Nameとしあき23/06/10(土)05:28:40No.1105136729そうだねx1
>俺「paizaランク!atCoder色!応用情報!工学部!」
ここまでやるきあるのに今まで何してたんだ
188無念Nameとしあき23/06/10(土)05:28:52No.1105136744+
>マイナンバーのシステムをデジタル庁の官僚にプログラムさせればいいのでは?
事務官が仕様考えるから訳分からんことになる
技官使えよ技官
189無念Nameとしあき23/06/10(土)05:29:17No.1105136775+
人手足りないように見せかけて本当はそんな仕事ないんだろ
今は熊本で半導体工場の作業員やる方が給料も将来性も上だよ
190無念Nameとしあき23/06/10(土)05:30:44No.1105136857+
>ここまでやるきあるのに今まで何してたんだ
東工大落ちてからやる気はない…
191無念Nameとしあき23/06/10(土)05:31:36No.1105136898+
>>ここまでやるきあるのに今まで何してたんだ
>東工大落ちてからやる気はない…
就活する気なかったんなら自業自得だわ
192無念Nameとしあき23/06/10(土)05:32:55No.1105136970+
プログラミングできないからリーダーやって部下に任せてる
193無念Nameとしあき23/06/10(土)06:05:34No.1105139093+
データセンターのオペ上がりは基本使えなかった…
194無念Nameとしあき23/06/10(土)06:16:30No.1105139880そうだねx1
>データセンターのオペ上がりは基本使えなかった…
365日手順ありきの職業だからアスペには良いかもしれん
クリエーター気質は数日で発狂する
195無念Nameとしあき23/06/10(土)06:20:07No.1105140139+
>自社開発「未経験は不要!」
>SES「誰でもウェルカム!」
>
>俺(なら未経験だしSESで経験積ませて貰うか)
>俺「paizaランク!atCoder色!応用情報!工学部!」
>SES「なんでうち?大手行かれては?笑」
>俺「あ、はい…」
>大手「未経験はちょっと…」
>
>どうしろと
未経験にスペックが見合ってないのでキモく感じるのでは
履歴書に書くのは基本情報くらいにして弱小企業受けてみては
196無念Nameとしあき23/06/10(土)06:25:36No.1105140618そうだねx1
>そもそもSEとPGが明確に分かれてる現場についたことほとんどないわ
アジャイル開発という何でも屋
出来る奴が過労で一人また一人倒れていく地獄
197無念Nameとしあき23/06/10(土)06:26:40No.1105140717そうだねx1
>俺「paizaランク!atCoder色!応用情報!工学部!」
>SES「なんでうち?大手行かれては?笑」
>俺「あ、はい…」
未経験なんでキャリアパスとして御社を選びましたくらいハッキリ言っていいよ
向こうだって終身雇用する気ないだろうし
198無念Nameとしあき23/06/10(土)06:32:01No.1105141195+
広いIT業界の中の一部である開発系の業種で
しかもその中でもプログラミング「だけ」出来れば良いってわけじゃ無いからな
いろんなスキルが必要なのよ
むしろITエンジニアならプログラミングは出来て当たり前だから
採用の理由にはならない
むしろその時点でプログラミングは出来なくてもいい
199無念Nameとしあき23/06/10(土)06:33:21No.1105141325+
コーダーになりたいんならSESでも行くといい
俺は仕事としてずっと続けるのはムリだと思ったから上流工程に行ったけど
200無念Nameとしあき23/06/10(土)06:34:28No.1105141430そうだねx2
>むしろその時点でプログラミングは出来なくてもいい
いや出来なくていいとか言われると押し付けられる側としては困るわ
201無念Nameとしあき23/06/10(土)06:36:44No.1105141612+
    1686346604455.jpg-(860675 B)
860675 B
素敵やん
202無念Nameとしあき23/06/10(土)06:37:06No.1105141647+
>>むしろその時点でプログラミングは出来なくてもいい
>いや出来なくていいとか言われると押し付けられる側としては困るわ
ああ、会社によるかそこは
新人は半年~1年くらい教育してからじゃないと配属されない会社もあるし
203無念Nameとしあき23/06/10(土)06:37:27No.1105141678+
パソコン触っているだけだから人と話さなくて済む!って認識の奴は未だ絶えない
204無念Nameとしあき23/06/10(土)06:43:50No.1105142286+
>アジャイル開発という何でも屋
>出来る奴が過労で一人また一人倒れていく地獄
アドリブで進めていこうが上流が楽するための手法になり申した
205無念Nameとしあき23/06/10(土)06:43:50No.1105142287+
>新人は半年~1年くらい教育してからじゃないと配属されない会社もあるし
それでも教育期間が平等でも教育結果は平等じゃないから雇う時点で最低ラインの保証がある方が嬉しいのは間違いないぞ
206無念Nameとしあき23/06/10(土)06:45:56No.1105142494+
「パソコンの大先生」的なレベルしかない人でも役に立たないってわけでもないし
何事も役に立たないことなんて無いからね
ただその事よりも素直さや協調性、責任感みたいなことが駄目だと駄目だと思われるかもね
207無念Nameとしあき23/06/10(土)06:48:43No.1105142773+
>「パソコンの大先生」的なレベルしかない人でも役に立たないってわけでもないし
>何事も役に立たないことなんて無いからね
>ただその事よりも素直さや協調性、責任感みたいなことが駄目だと駄目だと思われるかもね
要は管理職が無能なだけでは
208無念Nameとしあき23/06/10(土)06:52:30No.1105143230+
>「パソコンの大先生」的なレベルしかない人でも役に立たないってわけでもないし
>何事も役に立たないことなんて無いからね
>ただその事よりも素直さや協調性、責任感みたいなことが駄目だと駄目だと思われるかもね
素直で協調性と責任感があっても絶望的に頭が悪いとどうしようもないという実例と出会った事があるのでただそれだけで大丈夫とは言えない
やっぱり業務遂行に必要な地頭の良さは必要だよ
209無念Nameとしあき23/06/10(土)06:54:43No.1105143554+
転職とかに使うようなスキル調査のやつって
何百項目にも渡ってどのレベルか入力しないといけないからな
その上で相対化して貴方はこの会社に求められていますみたいになる
210無念Nameとしあき23/06/10(土)06:56:57No.1105143847+
>パソコン触っているだけだから人と話さなくて済む!って認識の奴は未だ絶えない
客先と話さなくても自分のボスやリーダーと笑い話できるくらいのコミュ力はほしい
211無念Nameとしあき23/06/10(土)06:57:12No.1105143886+
>素直で協調性と責任感があっても絶望的に頭が悪いとどうしようもないという実例と出会った事があるのでただそれだけで大丈夫とは言えない
うちにもいたわ
不等号が理解できないレベルのが
212無念Nameとしあき23/06/10(土)07:02:23No.1105144537+
顧客やシステムというモンスターを何体討伐したってのが資格よりも得難い経験の業界だから
実務経験が豊富な奴が欲しいと言うのは理解はできるが…
213無念Nameとしあき23/06/10(土)07:04:48No.1105144883+
院まで行ったから20後半だったけど採用してもらえたしそこから資格取った
時代もあるのかも
214無念Nameとしあき23/06/10(土)07:08:34No.1105145342+
2次受けの運用保守SEとして色んな客先に出向いて働いたが
1次受け+上司+客先の窓口役+窓口役の上司の4~6方向から別々のプレッシャーを掛けられながら4年勤めたら精神と体を壊して辞めた

特定の会社製の特定のシステムでしか保守・導入業務しかしてないんだがこれって実務経験に含まれんの?
215無念Nameとしあき23/06/10(土)07:14:15No.1105146025+
高卒だけど元請SIerでライン職やれてるからちょろい業界だなと思う
216無念Nameとしあき23/06/10(土)07:15:19No.1105146144+
数学の勉強しろ
CSはいいぞ
217無念Nameとしあき23/06/10(土)07:19:50No.1105146752+
仕様書の内容に食い違いがあるとか漏れがあるとか突っ込まなきゃいけないから
結局日本語力必要
218無念Nameとしあき23/06/10(土)07:21:38No.1105147013+
>特定の会社製の特定のシステムでしか保守・導入業務しかしてないんだがこれって実務経験に含まれんの?
実務経験は実務経験だから含めていいんじゃねえの?
細かい作業知識なんかは現場入らないとわからないこと多いし
重要なのは業種のノリとか流れ知ってることじゃねーかな
219無念Nameとしあき23/06/10(土)07:22:59No.1105147230+
>特定の会社製の特定のシステムでしか保守・導入業務しかしてないんだがこれって実務経験に含まれんの?
ふつうに含まれるけど保守の経験は評価されづらい
うまいこと一次受けの人と関係作れてたらよかったね…
評価されてたら委託契約でもあの手この手で誘ってもらえたりする
220無念Nameとしあき23/06/10(土)07:23:12No.1105147258+
日々の実務作業させられながらいざという時は窓口としてコミュニケーションが求められるって
なかなかに都合よく使ってくるし潰れるよね
221無念Nameとしあき23/06/10(土)07:24:20No.1105147432+
実務に即した訓練出来るところとかあればいいのにな
222無念Nameとしあき23/06/10(土)07:27:49No.1105147899+
>実務に即した訓練出来るところとかあればいいのにな
アメリカの大学なんかはかなりそっち寄りの方式みたい
実際はわからんけど職種と資格が直結してるそうだし
223無念Nameとしあき23/06/10(土)07:30:22No.1105148241そうだねx3
ITに限らず自分で調べて学習して問題解決させる気概すらない奴はまじで無理
224無念Nameとしあき23/06/10(土)07:30:41No.1105148278+
>ふつうに含まれるけど保守の経験は評価されづらい
やっぱそうなるよね
結局はシステム保守で募集してそうなところ探すしかねーな
225無念Nameとしあき23/06/10(土)07:34:08No.1105148765+
最低限プログラム読めてテストケース書く知識あればコミュ力次第でどうとでもなるだろう
226無念Nameとしあき23/06/10(土)07:35:31No.1105148962+
>不等号が理解できないレベルのが
それはコーディング自体無理だろ…
227無念Nameとしあき23/06/10(土)07:35:44No.1105148987+
保守はどこの会社でもタダ飯食らいと思われて扱いが最底辺
228無念Nameとしあき23/06/10(土)07:35:55No.1105149010+
>ITに限らず自分で調べて学習して問題解決させる気概すらない奴はまじで無理
顧客の業務理解とかは体当たりで自分から突っ込んで情報収集しないと話にならないよね
学生時代に「ITはコミュ力が必須」とは教えられたがここまで必要とは夢にも思ってなかった
229無念Nameとしあき23/06/10(土)07:36:13No.1105149045+
>結局はシステム保守で募集してそうなところ探すしかねーな
夜勤いけるならいくらでもあるんじゃないかな
450スタートぐらいだけど弊社も大募集してる
230無念Nameとしあき23/06/10(土)07:37:34No.1105149237+
>実際はわからんけど職種と資格が直結してるそうだし
アメリカは日本みたいに一斉に就職面接するとかないって聞く
インターンで適当なところ通って、そのまま就職するとか
231無念Nameとしあき23/06/10(土)07:38:01No.1105149302+
コミュ力と自己学習意欲と問題解決能力が問われる難しい仕事なのにロクに教育しないのがあたりまえなのおかしいだろ!
232無念Nameとしあき23/06/10(土)07:38:29No.1105149368+
コミュ力をどうやって教育できるんだよ
233無念Nameとしあき23/06/10(土)07:39:02No.1105149447+
>コミュ力と自己学習意欲と問題解決能力が問われる難しい仕事なのにロクに教育しないのがあたりまえなのおかしいだろ!
その3つは教育するの難しいよ
言われたことしかやらない(それでも貴重だけど)めっちゃ多い
234無念Nameとしあき23/06/10(土)07:39:58No.1105149570+
スキルセットは教育できるけどマインドセットは難しい
235無念Nameとしあき23/06/10(土)07:40:54No.1105149711+
>履歴書に書くのは基本情報くらいにして弱小企業受けてみては
基本情報は持ってないけど上位持ってたら詐称していいの?
236無念Nameとしあき23/06/10(土)07:41:21No.1105149793+
チーム内の他者の若手が言われたエビデンス取得すらロクにできないの時は困ったな…
全然関係ない会社なのに何故かOJTみたいになった
237無念Nameとしあき23/06/10(土)07:42:56No.1105150051そうだねx1
>インターンで適当なところ通って、そのまま就職するとか
日本ではずっとインターンにすれば給与いらないね!ってなるやつ
238無念Nameとしあき23/06/10(土)07:43:31No.1105150147+
>基本情報は持ってないけど上位持ってたら詐称していいの?
だめじゃん?
なんでもいいからとっとと就職したらいいよ
その立派な経歴は転職のときに効いてくるから
239無念Nameとしあき23/06/10(土)07:44:07No.1105150248そうだねx2
ユーザーと対話すんの本当嫌い
永遠に気楽に下流工程やってたい
240無念Nameとしあき23/06/10(土)07:45:20No.1105150458+
>永遠に気楽に下流工程やってたい
下流工程の管理職やらされて死が見える
241無念Nameとしあき23/06/10(土)07:46:22No.1105150645そうだねx3
下流だの上流だの簡単に分けようとするなぁ
どんなプロジェクトもそんなに単純じゃねぇだろ
242無念Nameとしあき23/06/10(土)07:47:00No.1105150766+
無謀な内製開発しようとするお客の相手疲れたよ
243無念Nameとしあき23/06/10(土)07:47:12No.1105150798+
>全然関係ない会社なのに何故かOJTみたいになった
あっちゃいけないけどあるある過ぎる…
一応業界の先輩としてどうしても必要なコトを教えて
良い人ですよアピールのつもりで接してたた
プロジェクトの途中でその他社の新人くんは辞めて俺は何て無駄な時間を…となった
244無念Nameとしあき23/06/10(土)07:47:14No.1105150806+
>コミュ力をどうやって教育できるんだよ
大体大学辺りで「人脈作れ」とか言われる奴か
245無念Nameとしあき23/06/10(土)07:47:18No.1105150820そうだねx1
>チーム内の他者の若手が言われたエビデンス取得すらロクにできないの時は困ったな…
>全然関係ない会社なのに何故かOJTみたいになった
今ある人材使ってどうにかするのも仕事だしな
俺自身が外注なのにプロパー含めてチーム内の教育スケジュールと仕事のスケジュール切った上でフォローもしてる
そうしないと仕事終わらない
たまに一人で全部やった方が楽で早く終わるって考えるけど本当に人手が必要な時のためにはあらかじめ育てておくしかない
246無念Nameとしあき23/06/10(土)07:49:27No.1105151178+
自社の若手クソすぎて常駐先のプロパーそろそろキレそう
ごめん…
247無念Nameとしあき23/06/10(土)07:49:43No.1105151229+
>コミュ力をどうやって教育できるんだよ
皆の前に立たせて喋らせる環境を作った上でその内容をレビューして問題点と改善方法をちゃんと伝える
248無念Nameとしあき23/06/10(土)07:50:02No.1105151278+
>下流工程の管理職やらされて死が見える
やりました!
偏屈な50代のジジイと二年目の若手と日本語怪しい外国人を管理します!
ちなみに進捗は終わってます!
249無念Nameとしあき23/06/10(土)07:50:11No.1105151303+
何を知りたいのか何が問題なのか言語化できなくてググるワードが適切でないのと
検索結果から情報を取捨選択できない奴は苦労する
250無念Nameとしあき23/06/10(土)07:50:52No.1105151418そうだねx2
>皆の前に立たせて喋らせる環境を作った上でその内容をレビューして問題点と改善方法をちゃんと伝える
ほいハラスメント
251無念Nameとしあき23/06/10(土)07:51:58No.1105151603+
>特定の会社製の特定のシステムでしか保守・導入業務しかしてないんだがこれって実務経験に含まれんの?
その保守の経験を別の場所でどう活かせられるかちゃんと整理できて他人に説明できるならなんぼでも新しい現場に潜りこめるわ
252無念Nameとしあき23/06/10(土)07:52:23No.1105151672+
コミュ力ないやつほどプライドが高いから本当面倒
253無念Nameとしあき23/06/10(土)07:53:12No.1105151807+
コミュ力はとにかく揉まれるしか無いよ
3年目まではケツ吹いてやれ
254無念Nameとしあき23/06/10(土)07:54:17No.1105151959そうだねx1
>ほいハラスメント
仕事として役割を振ってそれをレビューして直す事はハラスメントでも何でもないけどな
255無念Nameとしあき23/06/10(土)07:54:23No.1105151971+
他所の会社で活躍してる若いプログラマーが欲しいんだろ
未経験の新人や素人のおっさんが欲しいわけではない
256無念Nameとしあき23/06/10(土)07:55:32No.1105152149+
なんか勘違いして奴が多いが
不足してるのは使えるプログラマーであって
他人にリファクタリングしてもらわないと使えないような自称プログラマーじゃないよ
ウチに応募してくる奴の大半が後者だよ
他人のソースをらコピペすることしか出来ないやつはプログラマーとは言えんぞ
257無念Nameとしあき23/06/10(土)07:57:17No.1105152448そうだねx1
社会出てる時点でコミュ力はもう育たない気がする
場慣れはあるけどそれはちょっとベクトルが違うというか
258無念Nameとしあき23/06/10(土)07:57:47No.1105152541+
でもコピペした方が速いし平仄取れるし…
259無念Nameとしあき23/06/10(土)07:58:22No.1105152645+
コピペしてもいいけど内容は理解しとけと言いたい
260無念Nameとしあき23/06/10(土)07:58:51No.1105152748+
ぶっちゃけ欲しいのはプログラマーよりも
要件通りの仕様になってるかレビューできる人間と
仕様通りのプログラムか判断と証明ができる人間だからな
そこへの資質があるなら個人的には未経験でも歓迎だわ
問題解決能力もついでに持ってたら嬉しい
261無念Nameとしあき23/06/10(土)07:59:01No.1105152765そうだねx1
>でもコピペした方が速いし平仄取れるし…
車輪の再発明なんて無駄だもんな!
262無念Nameとしあき23/06/10(土)07:59:10No.1105152784+
基本人と喋らない俺
コミュ力育てるために彼女や嫁が欲しかった
会話しないと言語能力落ちてますます人と喋らなくなる
263無念Nameとしあき23/06/10(土)07:59:41No.1105152861そうだねx1
>No.1105152149
問題意識を持ってる割に採用に関われてないならお前の社内での地位もお察しって感じだけどな
264無念Nameとしあき23/06/10(土)07:59:58No.1105152894+
stackoverflowをコピペするだけのお仕事です
265無念Nameとしあき23/06/10(土)08:00:17No.1105152942+
レビューの時に説明させると「他から持ってきたのでわかりません」とか抜かすのいいよね
266無念Nameとしあき23/06/10(土)08:00:21No.1105152951+
パワポエクセルのスキルが足引っ張って昇進できないのムカつく
267無念Nameとしあき23/06/10(土)08:00:50No.1105153044+
これらかの時代AIにプログラム書かせて監修するだけになるよ
プログラムなんて文系でも扱える
現時点でCHATGPTがやってること意味分からん
なんでソースコード吐きだしてくるんだよ
268無念Nameとしあき23/06/10(土)08:00:56No.1105153056そうだねx1
>でもコピペした方が速いし平仄取れるし…
コピペでいいよ
適切なコピペ元の問題点と利点理解して説明できるなら
269無念Nameとしあき23/06/10(土)08:02:06No.1105153231+
>ぶっちゃけ欲しいのはプログラマーよりも
>要件通りの仕様になってるかレビューできる人間と
>仕様通りのプログラムか判断と証明ができる人間だからな
>そこへの資質があるなら個人的には未経験でも歓迎だわ
>問題解決能力もついでに持ってたら嬉しい
それが全部できるなんてうちにはおらんわ
270無念Nameとしあき23/06/10(土)08:02:21No.1105153276+
>これらかの時代AIにプログラム書かせて監修するだけになるよ
その監修がSEのメインの仕事だけどなAI使う前から
271無念Nameとしあき23/06/10(土)08:03:50No.1105153526+
AIがデフォになると人月の見積もりできる気がしないんだが
272無念Nameとしあき23/06/10(土)08:04:19No.1105153611+
>それが全部できるなんてうちにはおらんわ
今できなくても鍛えたらできそうだなって人には自分の時間削っても教える
将来俺の仕事が減らせて楽になるからな
まあ楽になる頃には出て行くけどな
273無念Nameとしあき23/06/10(土)08:05:33No.1105153837+
>AIがデフォになると人月の見積もりできる気がしないんだが
AIが自分で正しいコードって証明してくれでもしない限り見積もりしても今と工数変わらん
274無念Nameとしあき23/06/10(土)08:06:28No.1105154009+
おっとしあきくんのところ部下いい頃合いになったねぇ…じゃあ別の現場も経験させてみようか
あっ来月から新人来るから面倒よろしくね
275無念Nameとしあき23/06/10(土)08:06:49No.1105154078+
AIが吐き出したコードのデバックで大して変わらなそうな
276無念Nameとしあき23/06/10(土)08:07:57No.1105154241+
AIの吐いたクソコードを使えるように直すのが仕事になるわけか…
277無念Nameとしあき23/06/10(土)08:09:59No.1105154536+
なぁそれドキュメントすらないクソ現場
で有識者ももういなくてソース読み解いていくのと一緒じゃ…
278無念Nameとしあき23/06/10(土)08:10:38No.1105154641+
>今できなくても鍛えたらできそうだなって人には自分の時間削っても教える
後輩「仕事覚えたんで独立しますね」
279無念Nameとしあき23/06/10(土)08:11:38No.1105154798+
🍆3桁出てちょっとうれしい
この業界じゃなきゃ働けてなかっただろうし感謝だ
280無念Nameとしあき23/06/10(土)08:11:42No.1105154809+
>おっとしあきくんのところ部下いい頃合いになったねぇ…じゃあ別の現場も経験させてみようか
>あっ来月から新人来るから面倒よろしくね
7年ぐらい今の現場でそれ繰り返してるわ
281無念Nameとしあき23/06/10(土)08:13:41No.1105155137+
>後輩「仕事覚えたんで独立しますね」
おういつか仕事掴めるようになって俺を使ってくれ
282無念Nameとしあき23/06/10(土)08:13:58No.1105155195+
AI君使えばわかるけどしれっと嘘吐いてくるのと同じにしれっと嘘コード出してくるよな
分かりやすい例だとマイコンのアナログ入力しかできないピンにデジタル入力できるコード書いてたり
283無念Nameとしあき23/06/10(土)08:15:34No.1105155464+
出てきたコードの正当性の担保が無いから業務じゃAIコードはまず許可出ないと思う…
284無念Nameとしあき23/06/10(土)08:15:48No.1105155501+
>でもコピペした方が速いし平仄取れるし…
他人のコードのコピペはそんなしないけど
自分のコードのコピペはしまくるぞ
285無念Nameとしあき23/06/10(土)08:16:00No.1105155538+
    1686352560917.jpg-(117518 B)
117518 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
286無念Nameとしあき23/06/10(土)08:16:15No.1105155584+
自分で正解が分かっている分野にしかAIは現状使えないよね
287無念Nameとしあき23/06/10(土)08:16:37No.1105155659+
>それが全部できるなんてうちにはおらんわ
全部できるんで雇ってください
288無念Nameとしあき23/06/10(土)08:17:13No.1105155752+
>出てきたコードの正当性の担保が無いから業務じゃAIコードはまず許可出ないと思う…
テスト工程やらないなら人間が書いても同じや
289無念Nameとしあき23/06/10(土)08:17:21No.1105155776+
当たり前の話ではあるがAIの最前線なわけで
copilot導入とかで省力化省人化されるから間違いなく削減されてく分野だし
まあ企業としては営業以外は採用控えるよね
290無念Nameとしあき23/06/10(土)08:18:11No.1105155922+
AIサラッと嘘書いてくるからね
知識はエキスパートだけど書き起こす時間がないって人には良いけどずぶの素人だと間違いに気が付かない
このあいだもNHKでAIが生成した間違った化学反応放送してて謝罪してたし
291無念Nameとしあき23/06/10(土)08:18:54No.1105156042+
技術の目利きが出来る人は前以上に重宝されていくと思うよ
プログラム書けるうんぬんの枝葉はわりとどうでもいい
292無念Nameとしあき23/06/10(土)08:19:10No.1105156083+
>自分で正解が分かっている分野にしかAIは現状使えないよね
あとは自分でレビューできるコード量の範囲じゃないと怖くて使えない
293無念Nameとしあき23/06/10(土)08:20:22No.1105156269+
>あとは自分でレビューできるコード量の範囲じゃないと怖くて使えない
自分でレビューできない量のスニペット吐き出さなくね?chat GPT
294無念Nameとしあき23/06/10(土)08:20:42No.1105156338+
>テスト工程やらないなら人間が書いても同じや
人間が書いたソースは「正しいソースを書く」っていう指向性のもとに本人が試行錯誤して作ってるので信用度が高い
AIの場合そもそも「正しいソースを書く」って意識が無くて「もしかしたら正しいかもしれないソース」でしかない
295無念Nameとしあき23/06/10(土)08:21:54No.1105156544+
AIにプログラムを書かす
オフシェアにプログラムを書かす
どっちもソースレビューしてテストして問題がないことを確認する必要があるのは変わらん
296無念Nameとしあき23/06/10(土)08:21:58No.1105156556+
>No.1105156338
何を言いたいのか分からんが正しいかどうかはテスト工程でチェックすれば良いだけや
297無念Nameとしあき23/06/10(土)08:22:11No.1105156593+
それにソースを書くことで発見できる仕様の問題点なんかも多いから普通に人間が書いたほうがいい
298無念Nameとしあき23/06/10(土)08:23:20No.1105156775そうだねx2
欲しいのはシステムの仕組みを作れるヤツよ
プログラミング出来るやつは要らん
299無念Nameとしあき23/06/10(土)08:23:31No.1105156812+
客「AIがすぐ書いてくれるんだから何度仕様変更しても大丈夫でしょ?」
300無念Nameとしあき23/06/10(土)08:24:13No.1105156921+
>何を言いたいのか分からんが正しいかどうかはテスト工程でチェックすれば良いだけや
誰がそれを修正するんですかね…
AIが書いたどこが正しいかもよく分からない代物を
301無念Nameとしあき23/06/10(土)08:25:14No.1105157088そうだねx1
>欲しいのはシステムの仕組みを作れるヤツよ
>プログラミング出来るやつは要らん
プログラミング軽視が過ぎる
こんなんだからいつまで経ってもIT後進国なんだ
302無念Nameとしあき23/06/10(土)08:25:25No.1105157115+
SIで言えばコーディングは間違いなく近い将来AIに置き換わるからプログラミングしかできない人は早めに次の職探した方が良いだろうね
303無念Nameとしあき23/06/10(土)08:26:12No.1105157237+
AIが書く書くいうけど
スニペット吐き出すだけで詳細な実装までされないからな?
304無念Nameとしあき23/06/10(土)08:26:21No.1105157260+
AIが書いた物は書いた意図を確かめようがないよくわからん代物でしか無いわけで
よくわからんコードだけど通ったからヨシ!なんて通らんよ
意図を確認出来ないならコードレビューも成り立たないし
305無念Nameとしあき23/06/10(土)08:26:55No.1105157351+
>No.1105156921
そもそも設計が正しくないんだからAIへのインプットを正せば良いだけや
306無念Nameとしあき23/06/10(土)08:27:30No.1105157465+
システムの言語化がプログラミングじゃないの?システム作れるやつが自分でプログラミングしてもいいけど分業した方が捗るからそうしてるんでしょ?
307無念Nameとしあき23/06/10(土)08:27:49No.1105157519+
>そもそも設計が正しくないんだからAIへのインプットを正せば良いだけや
それはAIのアウトプットが正しいのが前提だな
308無念Nameとしあき23/06/10(土)08:29:10No.1105157743+
>No.1105157519
論破されて意味分からんこと言い出すなや
309無念Nameとしあき23/06/10(土)08:31:30No.1105158164+
>>No.1105157519
>論破されて意味分からんこと言い出すなや
ああいや、横入りなんだが…
AIの出力するコードはインプットが正しければ常に正しくなると思ってる?
310無念Nameとしあき23/06/10(土)08:31:52No.1105158236+
人が作ると正しくなるとでも思っているのか
311無念Nameとしあき23/06/10(土)08:34:01No.1105158621+
話にならねえ~
312無念Nameとしあき23/06/10(土)08:34:20No.1105158682+
AIにコード書かせるにはものすごく厳密な設計が必要になりそうよね
でないと書いてないとこは勝手な解釈で変な処理しそう
313無念Nameとしあき23/06/10(土)08:34:53No.1105158792+
>AIにコード書かせるにはものすごく厳密な設計が必要になりそうよね
>でないと書いてないとこは勝手な解釈で変な処理しそう
だからプロンプトエンジニアなんて変な職業が台頭してきている
314無念Nameとしあき23/06/10(土)08:34:57No.1105158810そうだねx2
つーかクリティカルなタスクをAIにそのまま全部おまかせするわけ無いだろ…
しばらくはプログラマーもSierも廃業せんよ
315無念Nameとしあき23/06/10(土)08:35:40No.1105158947+
AIでプログラム作ったことある?どんな感じか知りたい
316無念Nameとしあき23/06/10(土)08:35:48No.1105158976+
>No.1105158164
テストは設計どおりプログラミングされてることをチェックするために行うもんや
プログラミングするのがAIだろうが人間だろうが設計とテストが必要であることは変わらん
317無念Nameとしあき23/06/10(土)08:36:30No.1105159113+
例外処理とチューニングは人間でやらんと売り物にならん
ただ動くだけのコードなら結構前から自動生成できるけどね
318無念Nameとしあき23/06/10(土)08:37:03No.1105159213+
>AIにコード書かせるにはものすごく厳密な設計が必要になりそうよね
>でないと書いてないとこは勝手な解釈で変な処理しそう
モジュール設計とかもかなり緻密にしないとダメじゃないかな
319無念Nameとしあき23/06/10(土)08:40:20No.1105159829+
OpenAPIgenalator使ってみろよ
簡単なやつならいけるけど大規模なのは無理なのよく分かるから
320無念Nameとしあき23/06/10(土)08:42:06No.1105160194+
>No.1105159829
今もう簡単なやついけてるなら数年後はもう実用レベルやな
楽しみや
321無念Nameとしあき23/06/10(土)08:42:21No.1105160244+
IT業界の人手って実際はITの話も出来る営業が欲しいってだけの企業も多いからなぁ…
322無念Nameとしあき23/06/10(土)08:43:09No.1105160418+
プログラマが職を失う日も近い
323無念Nameとしあき23/06/10(土)08:43:53No.1105160568+
>SIで言えばコーディングは間違いなく近い将来AIに置き換わるからプログラミングしかできない人は早めに次の職探した方が良いだろうね
その人に任せてAIに作らせるだけでは?
324無念Nameとしあき23/06/10(土)08:44:16No.1105160656+
IT業界に居るけどもうフルリモートじゃないと働く気1mmもしないし
同業者もそんなのばっかだわ
325無念Nameとしあき23/06/10(土)08:44:22No.1105160684そうだねx3
>>欲しいのはシステムの仕組みを作れるヤツよ
>>プログラミング出来るやつは要らん
>プログラミング軽視が過ぎる
>こんなんだからいつまで経ってもIT後進国なんだ
基本全部出来て当たり前よな
326無念Nameとしあき23/06/10(土)08:45:34No.1105160917+
AIにシステム開発の営業とか折衝部分任せられるようになったら営業全部いらなくなるのにな
327無念Nameとしあき23/06/10(土)08:45:37No.1105160924+
この前書類選考で35歳?ぐらいの未経験のオッサンがエンジニアとして応募してきて正気かと思った
エージェント登録してるとそういうのマジで多い
328無念Nameとしあき23/06/10(土)08:46:31No.1105161111+
AIつっても自己学習なんて8割のプロジェクトで必要無くて
条件分岐大量に作るだけだしなぁ
329無念Nameとしあき23/06/10(土)08:46:52No.1105161176そうだねx2
>stackoverflowをコピペするだけのお仕事です
stackoverflowにたどり着けた時点で上澄みという恐怖
330無念Nameとしあき23/06/10(土)08:46:58No.1105161207+
AIってサクッと5割ぐらいの完成度のもの作らせて残りは仕上げるって類のツールじゃないの?
仕上げ出来ない人間がAI使っても何の意味もないでしょ
331無念Nameとしあき23/06/10(土)08:47:26No.1105161315そうだねx1
>基本全部出来て当たり前よな
どこに比重を置くかだね
上流工程の人間がプログラミングを知らなくて良いってことはないし
逆にプログラマも最低限の業務知識はいる
自分が何作ってるかわからないのもヤバいし
どうやって動いてるかわからないのもヤバい
332無念Nameとしあき23/06/10(土)08:48:19No.1105161505+
>AIにシステム開発の営業とか折衝部分任せられるようになったら営業全部いらなくなるのにな
テレフォンオペレーターはAIに置き換わりつつあるけど臨機応変な対応が必要になる営業がAIに置き換わるのはいつになるだろうね
333無念Nameとしあき23/06/10(土)08:48:20No.1105161508+
>基本全部出来て当たり前よな
普通の企業は育てようとするけどITは即戦力ばかり求めるよな
334無念Nameとしあき23/06/10(土)08:48:21No.1105161509そうだねx1
>>stackoverflowをコピペするだけのお仕事です
>stackoverflowにたどり着けた時点で上澄みという恐怖
分からないことが分かって調べられて解決出来るのはかなり上澄み
335無念Nameとしあき23/06/10(土)08:49:08No.1105161668そうだねx2
プログラミングできない奴が仕組みを作れるわけないだろ
336無念Nameとしあき23/06/10(土)08:49:15No.1105161691+
出世すると現場から離れる事になるし
現場から離れると転職しにくくなるし
誰も出世したがらないのがウチ
337無念Nameとしあき23/06/10(土)08:49:18No.1105161696+
俺も大多数から見たら上澄みなんだろうなって思いつつも
じゃあ転職していいとこ行けるかって言われたら自信ない
338無念Nameとしあき23/06/10(土)08:49:38No.1105161760+
>AIの吐いたクソコードを使えるように直すのが仕事になるわけか…
クソコードならまだしもライセンスに利用したらソースコード全部外部開放することって書いてあるようなオープンソース丸コピだったりしたら目も当てられん
339無念Nameとしあき23/06/10(土)08:50:05No.1105161850+
というかシステム組めるならプログラミング出来るだろ
出来ないならただの詐欺師の類だろそいつ
340無念Nameとしあき23/06/10(土)08:50:25No.1105161930+
>>基本全部出来て当たり前よな
>普通の企業は育てようとするけどITは即戦力ばかり求めるよな
即戦力じゃなくてもいいから自分で勉強する気があるやつだけ入ってきて欲しい
341無念Nameとしあき23/06/10(土)08:50:30No.1105161941+
>プログラミングできない奴が仕組みを作れるわけないだろ
それはプログラミングしかできない奴の思い込みや
342無念Nameとしあき23/06/10(土)08:50:43No.1105161981+
>プログラミングできない奴が仕組みを作れるわけないだろ
webサービス作った時俺がAjaxとは何か?って所から説明して
ほぼエンジニアが企画して上の連中はOKするかどうかになってた
いや俺達は言われた物作るのが仕事なんだが
343無念Nameとしあき23/06/10(土)08:51:33No.1105162138そうだねx1
>それはプログラミングしかできない奴の思い込みや
プログラミングできない奴の思い込みだよ
俺は設計できてるんだと勘違いしてる
344無念Nameとしあき23/06/10(土)08:51:58No.1105162213+
>>プログラミングできない奴が仕組みを作れるわけないだろ
>webサービス作った時俺がAjaxとは何か?って所から説明して
無駄な工程がとんでもなくかかるんだよなぁ
345無念Nameとしあき23/06/10(土)08:52:59No.1105162422+
クラウド使っているとインフラのアーキテクチャ次第で設計や実装も変わってくるから全部知ってないと厳しい感じになってきた
346無念Nameとしあき23/06/10(土)08:53:26No.1105162505そうだねx2
別にプログラムごりごりに書けなくても良いけど基本くらいは理解してて欲しい
稀にそういう設計がある
347無念Nameとしあき23/06/10(土)08:53:33No.1105162529+
>No.1105162138
システム構築の目的はITで客のビジネスに貢献することや
プログラミングの良し悪しなんて瑣末な問題にすぎん
348無念Nameとしあき23/06/10(土)08:54:03No.1105162646+
経験15年目の俺より優秀な若手が毎年何人も入社してくる弊社とは別業界みたいだな
近い将来優秀な若手の誰かが俺の上司になるの確定してるから今から媚びうってるわ
349無念Nameとしあき23/06/10(土)08:54:37No.1105162767そうだねx1
>別にプログラムごりごりに書けなくても良いけど基本くらいは理解してて欲しい
>稀にそういう設計がある
その処理このタイミングでいる?????
ってなるの良いよね
350無念Nameとしあき23/06/10(土)08:55:56No.1105163076+
必要性以前にIT業界にいたらコードに興味持たないのかな
351無念Nameとしあき23/06/10(土)08:56:03No.1105163098そうだねx1
システムがインターネットの疎通確認にグーグルのURL使ってる
うん…まあURLは変わらないと思うけどさ…
352無念Nameとしあき23/06/10(土)08:56:52No.1105163268そうだねx2
扱ってるサーバやらソフトが古い現場に長くいちゃうと次行くときについていけなくなったりが面倒よね
353無念Nameとしあき23/06/10(土)08:57:09No.1105163339+
資格の勉強ばかりしてる人もいる
354無念Nameとしあき23/06/10(土)08:58:30No.1105163593+
どういうプログラムか中身の仕組み一切分からないまま仕事してるのはそれはそれで怖くない?
車の設計しててエンジンとかタイヤぐらいしか知らないようなものでしょ
355無念Nameとしあき23/06/10(土)08:59:05No.1105163731そうだねx1
ITは激務薄給のイメージが付きすぎたんだろうね
PCに詳しい人ほどIT業界の悪いところを知る矛盾が起きる
356無念Nameとしあき23/06/10(土)08:59:37No.1105163854+
>ITは激務薄給のイメージが付きすぎたんだろうね
>PCに詳しい人ほどIT業界の悪いところを知る矛盾が起きる
今すんげー楽なのにな
357無念Nameとしあき23/06/10(土)08:59:41No.1105163870+
>どういうプログラムか中身の仕組み一切分からないまま仕事してるのはそれはそれで怖くない?
どうせ前例を持ってきてるだけだし
358無念Nameとしあき23/06/10(土)09:00:28No.1105164052+
>経験15年目の俺より優秀な若手が毎年何人も入社してくる弊社とは別業界みたいだな
相当優秀な採用担当がいるか相当デカくて有名な会社なんだろう
359無念Nameとしあき23/06/10(土)09:00:37No.1105164090+
おれはプログラムわからん外の人ですけども
いくらAIが生成できるといっても
その後プロの人がAIの間違いを修正しないといけないでしょう
だから以前よりもさらに専門的な知識が求められると思います
360無念Nameとしあき23/06/10(土)09:00:44No.1105164112そうだねx2
>この前書類選考で35歳?ぐらいの未経験のオッサンがエンジニアとして応募してきて正気かと思った
>エージェント登録してるとそういうのマジで多い
求人票見直せよ…40代活躍中未経験大歓迎とか書いてんだろどうせ
361無念Nameとしあき23/06/10(土)09:02:31No.1105164531+
>今すんげー楽なのにな
それこそ顧客の業界によるからそれをアピールすべきなんだけどな
金融に関わってる友人は深夜まで仕事してるけど建設系の俺はだいたい定時上がり
362無念Nameとしあき23/06/10(土)09:03:05No.1105164679そうだねx1
    1686355385981.png-(211060 B)
211060 B
>ITは激務薄給のイメージが付きすぎたんだろうね
>PCに詳しい人ほどIT業界の悪いところを知る矛盾が起きる
だって世界中の人たちがプログラミング通りに仕事してくれないもん
363無念Nameとしあき23/06/10(土)09:07:30No.1105165716+
>扱ってるサーバやらソフトが古い現場に長くいちゃうと次行くときについていけなくなったりが面倒よね
今丁度そんなプロジェクトだけどクソみたいなフレームワークと早くオサラバしたい気持ちしかない
364無念Nameとしあき23/06/10(土)09:08:04No.1105165854+
もうフルAIで簡単なソシャゲぐらいは作れるんじゃね?と思う
365無念Nameとしあき23/06/10(土)09:08:46No.1105166054+
>金融に関わってる友人は深夜まで仕事してるけど建設系の俺はだいたい定時上がり
金融系は上の方が無茶苦茶言ってくる率高い
366無念Nameとしあき23/06/10(土)09:11:21No.1105166690+
>育てない
>必要な期間しかとらない
>技術領域を限定したがる
>それで足りないとか言ってんな
>勝手にやってろ
終わったら捨てられるとこに誰が行くかという話
367無念Nameとしあき23/06/10(土)09:14:34No.1105167499+
>No.1105152748
このレベルやれるやつってかなり資質によると思う
368無念Nameとしあき23/06/10(土)09:15:35No.1105167746+
>AIが吐き出したコードのデバックで大して変わらなそうな
AIという他人の書いたソース読んで修正するというより神経使う作業になりそう
369無念Nameとしあき23/06/10(土)09:16:05No.1105167871+
>育てない
>必要な期間しかとらない
>技術領域を限定したがる
日本って感じ
370無念Nameとしあき23/06/10(土)09:16:12No.1105167900+
ITの勝ち組って大企業の情シス?
371無念Nameとしあき23/06/10(土)09:16:20No.1105167944+
そりゃ優秀な人はどんな業界でも欲しがってるだろ
みんなが優秀じゃないんだから言ってても仕方ない
372無念Nameとしあき23/06/10(土)09:17:10No.1105168155+
>ITの勝ち組って大企業の情シス?
不具合出たら緊張走るよ
373無念Nameとしあき23/06/10(土)09:17:42No.1105168287+
>AIってサクッと5割ぐらいの完成度のもの作らせて残りは仕上げるって類のツールじゃないの?
現状ですでにAIに裁判資料作らせたら判例にないやつを
判例として資料に載っけることをやらかすので彼らもわりと嘘をつく
374無念Nameとしあき23/06/10(土)09:18:09No.1105168397+
>ITの勝ち組って大企業の情シス?
今はもうCITじゃなくてBITの時代だからかなり風当たり強いと思う
375無念Nameとしあき23/06/10(土)09:18:28No.1105168490+
    1686356308753.png-(80198 B)
80198 B
>>育てない
>>必要な期間しかとらない
>>技術領域を限定したがる
>日本って感じ
日本だもんなぁ
ネトウヨは顔真っ赤にして話そらしだすだろうけど
376無念Nameとしあき23/06/10(土)09:19:17No.1105168702+
>>育てない
>>必要な期間しかとらない
>>技術領域を限定したがる
>日本って感じ
結局仕事の受注と金儲けが優先なのよ
仕事量に対して圧倒的に人材が足りない
あまり金にならず時間もかかる人材育成は基本会社はやりたがらない
377無念Nameとしあき23/06/10(土)09:21:54No.1105169359+
>日本だもんなぁ
>ネトウヨは顔真っ赤にして話そらしだすだろうけど
なぜにここまで疎かにする文化が育ってしまったんだろうか
378無念Nameとしあき23/06/10(土)09:22:46No.1105169578+
嫌なら日本から出ていけ
379無念Nameとしあき23/06/10(土)09:23:25No.1105169760+
>なぜにここまで疎かにする文化が育ってしまったんだろうか
その場しのぎでずっとなんとかしてきちゃったからじゃね
380無念Nameとしあき23/06/10(土)09:23:42No.1105169838+
>嫌なら日本から出ていけ
おれは先月韓国に帰ったよ
あらゆる面で快適になった
381無念Nameとしあき23/06/10(土)09:25:38No.1105170336+
>嫌なら日本から出ていけ
ヴァナディール居心地いいよ
382無念Nameとしあき23/06/10(土)09:25:38No.1105170341+
いやもう外国語出来るんならこんな転落失敗衰退国家にいる理由ないよ
383無念Nameとしあき23/06/10(土)09:26:42No.1105170579+
SEならソフトが変わっていっても対応できる人なら未経験でもいけるんじゃないか
プログラムは一回作ったらずっとそれ使うからあんまり書いたことないや
384無念Nameとしあき23/06/10(土)09:29:00No.1105171173+
>日本だもんなぁ
>ネトウヨは顔真っ赤にして話そらしだすだろうけど
米国はマニュアル社会で他人を育てないと聞いていたがそんな事なかったのか
385無念Nameとしあき23/06/10(土)09:29:20No.1105171261+
>いやもう外国語出来るんならこんな転落失敗衰退国家にいる理由ないよ
そんな事ないだろ

[トップページへ] [DL]