皆さん、こんにちは。
見えないところに
宿るものこそ
義でありたいHikaruです。
6月も2週目。皆さん如何お過ごしでしょうか。
Kalafinaは、6月10日に
Kalafina “9+ONE”
@宮城 仙台サンプラザホール
を行いました。

会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださっあ皆さん、
ありがとうございます!

ここ最近は、宮城に来る頻度も高くなってきております♪
そんな中、初めての仙台サンプラザホールでしたが、半円形の一階席の座席の向きがステージに向かっていたんです!ステージにたったら、座席が扇型になっていて、三角になっているゾーンがあったり…面白い造りでした!ケーキを並べてる感じ!
そして、心がアツく強い皆さんとの繋がりを感じる時間でした。
このエネルギーを福岡に持って行きます!
北九州ソレイユホールでお待ちしております
\(^-^)人(^o^)人(^O^)/
宮城のチカラめしは、

牛タン!これで一人前!たっぷり堪能しました。
柔らかいのに歯切れがよくて、噛めば噛むほど溢れる旨味…!
さらに、

定義山の三角油揚げ!サクふわ!
そして、

今年は伊達政宗公生誕450年なんだそうです!
その伊達政宗公が築造した仙台城跡(青葉城址)に行ってきました。青葉山にあるから青葉城!自分はこちらの呼び名の方が好み(*´꒳`*)
現在、お城は無く、仙台城址は青葉山公園になっていて、平山城(平野の中にある山や、丘に築かれた城)なので、とても気持ちの良い景色が望めます。

現存しているのは、三の丸から本丸に行く途中に石垣や土塁

電車で行くと、駅から城址まではかなりの勾配を歩くことになるので、観光に行く皆さんには、フラットシューズを履いて行くことを強くおすすめします!
またひとつ日本を作った場所に触れることが出来て、宮城の好きなところがまたひとつ増えました♪
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
見えないところに
宿るものこそ
義でありたいHikaruです。
6月も2週目。皆さん如何お過ごしでしょうか。
Kalafinaは、6月10日に
Kalafina “9+ONE”
@宮城 仙台サンプラザホール
を行いました。
会場に足を運んでくださった皆さん、
ありがとうございます!
気持ちを飛ばしてくださっあ皆さん、
ありがとうございます!
ここ最近は、宮城に来る頻度も高くなってきております♪
そんな中、初めての仙台サンプラザホールでしたが、半円形の一階席の座席の向きがステージに向かっていたんです!ステージにたったら、座席が扇型になっていて、三角になっているゾーンがあったり…面白い造りでした!ケーキを並べてる感じ!
そして、心がアツく強い皆さんとの繋がりを感じる時間でした。
このエネルギーを福岡に持って行きます!
北九州ソレイユホールでお待ちしております
\(^-^)人(^o^)人(^O^)/
宮城のチカラめしは、
牛タン!これで一人前!たっぷり堪能しました。
柔らかいのに歯切れがよくて、噛めば噛むほど溢れる旨味…!
さらに、
定義山の三角油揚げ!サクふわ!
そして、
今年は伊達政宗公生誕450年なんだそうです!
その伊達政宗公が築造した仙台城跡(青葉城址)に行ってきました。青葉山にあるから青葉城!自分はこちらの呼び名の方が好み(*´꒳`*)
現在、お城は無く、仙台城址は青葉山公園になっていて、平山城(平野の中にある山や、丘に築かれた城)なので、とても気持ちの良い景色が望めます。
現存しているのは、三の丸から本丸に行く途中に石垣や土塁
電車で行くと、駅から城址まではかなりの勾配を歩くことになるので、観光に行く皆さんには、フラットシューズを履いて行くことを強くおすすめします!
またひとつ日本を作った場所に触れることが出来て、宮城の好きなところがまたひとつ増えました♪
では、また次回まで。
♪Hikaru♪
コメント一覧
コメント一覧
北九州ソレイユホールで〜♪
\(^-^)人(^o^)人(^○^)/
って、書いてもらえました〜♪
会場で「首が長いなぁ〜」って人が居たら、
きっと北九州人ですよ(笑)。
もう今週ですね。
楽しみにしております(o^^o)。
仙台公演お疲れ様でした!自分も行きました!
ホールの形も特徴があって面白かったですし、凄く見やすくいつもより近く感 じました。本当に楽しかったです。ありがとうございましたm(__)m
次の日青葉城址行って来ました!前にも行ったことはあったのですがタクシーで行ったので歩くのは初めて……最初は楽勝やん!と思ってたら途中から坂が急になってこれきついわ…なめてた(;・∀・)と思いながら石垣を写メりながら登りましたw
結構涼しかったんですが登りきった後はうっすら汗かいて良い運動にもなりましたww
高台は景色も良く楽しかったです!
来週はとうとう国内千秋楽ですね。自分も参加する予定です!またお会いできるの楽しみにしてます。
ブログありがとうございました(*^O^*)
Hikaruさん こんばんは♪
仙台公演、お疲れ様でした(*^^*)
お城(城址)がある土地でのライブの前後のブログでのHikaruさんのお城レポ、実は密かに楽しみにしています✨
まだMCで実際にお城について熱く語られているお姿を拝見したことがないので、いつかきっと(๑•̀ㅂ•́)و✧と思っています♪そして、アンケートに希望するホールで地方のホールを書くときにはお城の有無が頭をかすめます←よこしまですね(笑)
今ツアーも国内での公演はいよいよあと1つ!
頑張ってくださいね♪
仙台公演お疲れ様でした。ブログを見て、全国各地、様々なホールがあるんだなって思います。このような座席レイアウトのホールを見るのは、たぶん初めてです。
仙台を含めて、いまだに東北へは行ったことはないですが、「機会があれば行ってみたいね。」と、妻と話していました。
いよいよ、国内最後の北九州公演ですね。
頑張って下さいね。
きっと普通のサラリーマン、じぇのべーです。
宮城公演、お疲れ様でした!
仙台サンプラザホール、ステージの前方180度に半円形に立ち並ぶ三層構成の座席レイアウトは、ホールを見るだけでも楽しめそうだなって思いました。通路や座席の配置から切り分けられたホールケーキを連想するというのも面白いですね。
この配置はどこに座ってもステージを近くに感じられそうでいいですね。後ろから見たことはあっても横から見たことはまだないので、どんな感じだったのか興味あります。
僕はライブ時間中、ファンクラブの会員動画を見てから、グッズ整理してました。来週月曜、つまり明日から僕は県外へ1年半ほどの長期出張になるのでまずはタオル・ミトンモップ・カレンダーなどの実用品を中心に引っ越し先へ連れていこうと思います。会社借り上げの部屋にはまだ時計がないのでこれを機にKalafinaクロックを買って使おうかなーとか、新グッズ拡張計画も同時に画策していました。
各地のお城巡り、Hikaruさんの趣味としてすっかり定着してきた感がありますね。高台にある城址、お写真からでも澄んだ空気を感じられるようです。
『伊達女 牛タンビールで、 城歩く』
Hikaruさん、こんばんは。
仙台公演お疲れ様でした。今回のホールは確かにちょっと変わってますね。椅子も何だか異色的ですし。
仙台は石巻に娘が嫁いでる関係で、去年の春のコンサートには行きました。冬のコンサートは行きたいですね~。
昨日の仙台公演お疲れ様でした。
仙台は、私が産まれた所であり、東北の中心都市なので、杜の都をとても愛してます。
4年前にkalafinaがLiveに来てくださった時には、参戦しました。
あの時のLiveは、とても思い出の詰まった時間を過ごせたと思っています。
また、仙台でLiveを演る時には、是非参戦したいと思います。
hikaruさんもゆっくり休んでくださいね。
来週の福岡公演に向けて、頑張ってください。
昨日の公演お疲れ様でした(^з^)-☆
終始鳥肌立ちっぱなしで、これ程時間の経つのが早く感じたのは初めてでした。
歌はもちろん演出でも度肝を抜かれて大変でしたよぉ∑(゚Д゚)
青葉城址を散策した話も楽しかったですよ(*^ω^*)あとグッズ紹介も!
12月また仙台で待ってま〜す(*´∀`)♪
仙台公演に行きたかったのですが、2月に入院してしまい、出費を躊躇しているうちにSOUL'd OUTしてしまいました(;Д;)(;Д;)
12月のAcoustic Concertは絶対に行きます!
新曲も12月も楽しみにしてます!
仙台城観光についても約束通り書いて頂けて嬉しいです。宮城・仙台の地と歴史を大事にして貰えたんだな…と、とっても嬉しかったです。
ゆっくり身体を休めてくださいね.+°
ありがとう
お疲れ様ー(*´∇`*)
仙台公演お疲れ様です。
仙台サンプラザホール、面白い形ですね。
アンコールの時、円形のホールと客席側の光りもあってプラネタリウムっぽい感じもしました。
あと、最前列でない自分の位置でも近すぎると思えるくらい、ステージと客席最前列がライブハウス並みに近かったですね^^;
仙台城跡について少し熱く語るHikaruさん、写真が自然の石をそのまま使って積み上げて出来てる石垣と言ってたものですね。
のづら積みとかいう積み方と言われてましたっけ?
東京公演では公演前に完売してしまったために断念せざるえなかったポロシャツの グッズ紹介、仙台で出来ましたね^^
でも黒のLサイズなんかは公演直後に直ぐ完売してたから、もしかすると今回もまたポロシャツについて話す機会がなかったかもですね^^;
では、国内公演ラストに向けてKalafinaの皆さんも体よく休めて下さいね。
気が早いですが、次のアコースティックライブツアー、今から楽しみにしています。
それでは(^o^)/
ライブをするには珍しい形のホールで、後ろや二階三階の席でもステージが凄く近いですね。だからでしょうか、開始早々から総立ちで歓声も飛び交って、ライブハウスの様でした(*゚▽゚*)
ステージを中心に座席が半円に広がり、ローマ劇場タイプなのも感動しました。以前番組で希望の海外公演のアンケートがありましたが、イタリア!と思っていたので少しだけその気分です。
登山…じゃなくて城址見学のお話しが楽しくて、次の機会に行ってみたくなりました!定義山の三角油揚げは前から気になっているのでこちらも。次は12月2日ですね(*゚▽゚)ノ
間際まで雨が降っていてKalafinaあるあるかと思いましたが、晴天になって気持ちの良い日和でした。涼しかったり暑くなったりですが、残り一公演ですのでお身体にお気を付けて。
襟にまつわるグッズトークが面白くて黒のポロシャツを買って帰りました。黒と言えば皆様のお写真!モノトーンコーデで見事なハーモニーですね(╹◡╹)♡
仙台公演お疲れ様でした
次は
国内final
ソレイユホールですね
楽しみに
そして お待ちしております
宮城公演お疲れ様です!サンプラザホール、扇型とおっしゃっていましたが、とても気になります!いつか行ってみたいです…✨
私も何年か前になりますが、伊達政宗像を見に青葉城址まで行ったことがあります。
政宗像が見ている景色、とても素敵ですよね!
残り1公演!九州公演も頑張ってください!応援しています😊
宮城公演お疲れ様でした🎵
そして、自主観光大使ありがとうです。
知人はいるのに、まだ行ったことない地なので、いつか行くときには参考にしてみます✌
いや、あらためて調べてみたら、ほんと、珍しい配置ですね、サンプラザホール。ある意味小さな武道館、のような見え方になるのかな…。
さて、国内は残すところ福岡のみですね、ラストまで突っ走ってください❗
では、また…。
こんにちは、🏯お城の近くに住んでるゴーストです。
昨日は仙台方面に向かって、ぎゅっ〜と気持ちを飛ばしました。♫
時々、ヒストリアを観て、義について考えることがあります。
見えないところに宿るものこそ… 日本人で良かった〜。大好きですねこの表現! チョット強引ですが one for all, all for one も好きな言葉です。
海外公演も有りますので、皆さん体調に気をつけてくださいね。
では、台湾でお会いしましょう〜(笑)
そして、昨晩の仙台公演、本当にお疲れさまでした*\(^o^)/*
本番の他にも気候の違い、移動とお疲れになったのでは…。
今日はゆっくり休んでください♡
私も昨日の仙台サンプラザ、3階の真ん中の席から参戦する予定でしたが、喉の風邪と発熱が治らず、残念無念の欠席でした(;ω;)
でも、Hikaruさんのブログやコメント欄でKalafinaファンの皆さんが昨日の様子を伝えてくださり…。
少しでも昨日の空気感を感じられる!
それだけで嬉しくて、感謝です♡
12月2日、今度こそKalafinaの生歌を聴きに行きまーす!o(`ω´ )o
そして、私もお城や神社仏閣、仏像に惹かれてしまうので、「青葉城址」とても気になりました!!
いつか必ず、行ってみたいです♪
余談ですが、故郷、岩手県にある、
「盛岡城跡公園」もステキな場所です。美しい石垣に、春は桜、夏は木々の緑、秋は紅葉、冬は積雪とまるで季節の箱庭にいるかのような感覚になります!
散歩コースとしても人気がある場所です。
近い将来にきっとあるはず…!!
「岩手公演」の実現、楽しみにしています♪( ´▽`)
仙台公演、お疲れ様でした。
いいですね。恒例のお城巡り🏯
毎回、楽しみにしておりますm(_ _)m
建造物などなくとも、石垣などでそこに何があったかを想像するだけでワクワクしてきます😆
さあ、ラスト北九州公演。気合い入れて頑張ってください٩(^‿^)۶
宮城のブログ更新ありがとうございます♪
Hikaruさんらしい、その土地の空気を感じて歌うブログですね!
ツアー各地を一緒に観光できているような楽しさがあります♪ありがとうございます!!
9+oneツアーも国内は残すところ福岡あと一つですね!いよいよラストスパート♪3人で頑張ってください🎶
お疲れのところ早速の更新ありがとうございました!!
今回も期待を越えた楽しさと感動のハーモニーをありがとうございました!!
ライブハウスのような、楽しむがホント体験できた素敵なツアーでした(´ω`)
斬新な試みなども感じ、常に進化を続ける皆さんに感謝です!!
また、個人的には今回びっくりするほどステージが近くて…またひとつ貴重な思い出ができました、ありがとうございました(*^^*)
恒例のMCも楽しかったな~
青葉城址へ赴くHikaruさん、下調べからの準備万端さとか(*^^*)好きなことに傾ける情熱ですね!!凄くわかります(笑)
月を眺めてフラッと!?お出かけWakanaさんKeikoさんになだめられる
自分もえ~ってなりました( ̄▽ ̄;)ぽいといえば…ですな(笑)
当日入りにて、あるある&信じがたい気温差に遭遇し愕然としたKeikoさん(;´д`)自分も隣県でこれほど異なる気候に愕然としました(笑)あっ、でも準備万端でした…ごめんなさい
三者三様ぷりがツボでした(笑)
ツアーも国内はあと福岡のみですね!!
感動のフィナーレをと思いはしっかりリングに託しましたし\(^o^)/来週は気持ちを飛ばし応援するとします!!
仙台公演、お疲れ様でした🙇
仙台公演の会場はケーキみたいだったんだね😆照明やバンドメンバー、そして3人がケーキの飾りのイチゴだったりチョコレートだったりするのかな?何かオシャレだね😁
青葉城址に行ってきたんだね😉伊達政宗公みたいな「伊達男」にナンパされたのかな?でも、Hikaruちゃんは芯が強いから軽く声をかけてくる「チャラ男」は軽くいなしちゃうか…
仙台といえば、やっぱ牛タンだよね👌何か、旨そう…チカラめしを堪能できて何よりだよ👍
次は北九州だね✨松戸から始まった今回のツアーもついに国内ラストだね😆オイラは北九州に向かって気持ちを送るよ🙋
それでは、ラストスパートに向けてココロもカラダも満タンにしてね😉
仙台公演お疲れ様でした!
変わった会場だったんですね!
ホールによって歌の響きが違うとはよく言いますが、席の配置や向きが変わるとお客さんの表情の見え方も変わってまたその場所ならではのLIVEになったのではないでしょうか(*^^*)
伊達政宗公生誕450年なんですか!
450年ていまいちピンとこないですが、そんなに長い年月地元で愛されているのもすごい事ですね(°_°)
仙台のチカラめしも美味しそう!
ツアーも残すところあと少しになってしまいましたが、その分目一杯楽しんでください♪(*´∀`*)
そして、昨日は宮城・仙台公演お疲れ様でした。o(^▽^)o
私も千葉から参戦させて頂きました。初めての仙台サンプラザホールはKalafinaさん達が近く、席が1F LゾーンでしたのでHikaruさんを間近で観ることが出来たので良かったです。(^^)
Kalafinaさん達のこの日この日を大切に想う気持ちで歌っている姿に、いつも感動をさせて頂いています。Kalafinaさん達の歌は、応援歌であり明日への活力です。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
HikaruさんのLIVEでの話とblogの写真で、次に仙台へ来た際(12月かな?)は、青葉城趾に行きたいと思いました。
今回の“9+ONE”ツアーには、千葉・横浜・大宮・東京・仙台と5都市7公演に参戦させて頂きました。先程も書きましたがKalafinaさん達のその日この日を大切に想う気持ちが伝わって来て、どれもが素晴らしい公演でした。
私もその日この日を大切に過ごして行きたいと想っています。
本当に素晴らしい公演を有難うございました。
m(_ _)m
私の“9+ONE”は終了しましたが、Kalafinaさん達は最終北九州公演・台湾香港での追加公演と続きますので、お身体を大切に頑張って下さい。o(^▽^)o
国内ツアー、あと1つですね。ここまでたくさんの方々に熱い気持ちを届けて来たKalafinaのみなさん。わたしもいただいた1人として、気持ちを飛ばします。
Kalafina倶楽部でお話しされていたように、青葉城趾を訪ね、その地域の歴史を感じ、想いを高めたのですね。自分も訪ねた時のことを思い出しました。チカラめしも!
九州では、どこを訪ねるのでしょうか?ブログ更新楽しみです。体調には十分気をつけて、九州の皆さんに気持ちを飛ばして下さいね。
更新ありがとうございます♪
今回の枕はまた素敵ですね!
確かにオイラも動く根源は“義”てありたいし、人との繋がりも“義”によって…っていうのが理想だなぁと思います。
「9+ONE」@宮城、お疲れ様でした!
「ケーキを並べてる感じ!」…
やっぱそうですよね!?
画像からも通路がやたら広いし面白い造りだなぁ~と。
パッと見、段差がなければプラネタリウム?なんて思いましたもん。(笑
全国でも様々な想いが繋がって、いよいよ最終の地ですね。
最後まで、存分に楽しんで下さい♪
そんなこんなで…
今回も宮城の地を堪能された様で…。
まずはチカラめしの牛タン!!!
これまでも、結構、見慣れてる画像ではありますが、この量と厚みには…。
う~ん、流石は本場、あとはお値段が気になる所ですが…。(笑
それから、最近はすっかり城マニア的な動きのHikaruさんには、やっぱ仙台城址ですよね。
青葉城…。
そうですね、オイラ的にも「青葉城恋唄」とかのイメージが強力なんで、こちらの方が好みかな。
政宗公騎馬像が逆光でちょっと残念とも思いましたが、この夕日(?)の映え具合、敢えての“狙い”かな?とも。
何はともあれ、こうしてHikaruさんに各地の名所を紹介してもらうと、もうすっかり旅行者気分です。(笑
ではまたです!☆彡
満ち足りた今のこの気持ちは
焼きたての牛タンと
技巧派揃いのチームKalafinaのおかげだと信じてやまないHalf&は~ふです!
今日もありがとうございました!
熱い、温かいライブでしたね!
次はいよいよ国内ラストですね。
あんなにあると思ってたチケットがもう一枚しか(涙)
でも、最後までどうぞよろしくお願いします(^_^)ゞ
私も今日ようやく購入できたポロシャツを急所も隠さず、むしろアピールしながら着用して(?)駆け付けたいと思います。
それでは、また。おやすみなさい☆
伊達政宗の450年生誕日なんですね♪
いよいよ、ソレイユホールワクワクしてます♪初めて行くホールだからどんな造りかも気になります!
仙台公演お疲れ様でした‼
青森に今到着しました。
全てのエネルギーを出しきり、
最高に幸せな気持ちです😆
次の福岡に気持ちを込めましたので
九州の素敵なファンの皆さん🎵
どうぞよろしくお願いいたします‼
Hikaruさんの進撃の巨人トーク‼
最高に楽しかったです😆
素敵な公演ありがとうございました✨
繊細な音の調べを堪能……
伊達公のお膝元でのライブ
いよいよ国内はあと1公演
サンプラザホール……事前に調べましたが、入場してみてまたびっくり、客席スペースが半球状!Hikaruさんの言う「ケーキを並べてる感じ」、分かりやすい表現ですね!
仙台、東北のファンの方々……過去の仙台ライブ(実は全参加しています)同様、ライブになると熱くなる方が多いように感じました。Hikaruさんはそれを、アッパー曲で振り上げる握り拳に感じ取っていたようで。
青葉城址……実は僕は、昨春のStringsツアーの仙台公演の前に行きました。とは言っても、Hikaruさんのように気合いを入れて登山したのではなく、地下鉄東西線の終点まで行って、八木山動物公園から城址まで歩き、その後で山を下って、石垣を見るパターンでしたが(笑)
あの時は、甲冑姿のコスプレガイドの方が歴女の方々を案内するのに遭遇!御一行は政宗公の像の前で、「ハイ、チーズ!」ではなく「ハイ、ずんだもちっ!」と言って記念写真をしたり(笑)寸劇まがいのことを始めたり……かなり目立っていました(笑)
ところで先日、“美女と野獣”実写版を観に行ってきました。
純愛もの……ストーリーは知っていても、最後のシーンは感極まりますよね。個人的には、ベルを見つめる野獣の、優しくもどこか悲しげな表情が印象的でした。Hikaruさんは“Evermore”が心に残ったとのこと……野獣の悲しみと優しさが溢れるこの曲、僕も聴き入っていました。
そして……実は今回のライブで、初めてJr.さんのビックをget!
過去にバンド形式のKalafinaライブに参加すること60回くらい?でようやく。特にライブハウスではHikaruさん側にいることが多く、チャンスも多々あったはずですが、getしたのは今回が初!家宝にします(笑)
それではまた!
今日は仙台公演お疲れ様でした!
そうなんですよね…。
あの政宗さんの像、午後に行くと完全に逆光になっちゃって、写真撮っても真っ黒になるんですよね…。(笑)
僕も以前行った時は午後だったので、同じような写真になりました。(笑)
園内の茶店には寄れましたか?
あそこは、お茶と一緒に美味しいずんだ餅がいただけるので、次回は是非どーぞ。
でも、確かにあそこは駅から歩いて行くのはなかなか大変で、それなりの覚悟がいるかもしれませんね…。(笑)
それにしても、わーちゃんはまたオシャレなデザインの服をお召しになられていますな…。
全身ピアノですか…。(驚)
さすが音楽家!
春から始まった『9+ONE』も、いよいよ次回の福岡でとりあえずラスト!
これまでの公演での思い出と共に、しっかり楽しんできて下さい!
それではまた次回まで…。
オヤスミナサイ。
なんか カッコいい書き出しですね。
♪サンプラザホール楽しめたようですね 相変わらず皆さんイイ顔した写真~どら焼かな(^.^)元気そうで安心してます。
1日でも仙台を堪能出来たみたいで(^o^)
国際ホーラムでのOne Lightやっぱカッコいい(≧▽≦)♪ なのにグッズトークだもんね あの可愛さは 狙ってますぅ(^_^)
Kalafina “9+ONE”いよいよ国内最後になっちゃいましたね ソレイユホール楽しんで下さいWakanaさんを盛り上げて素敵な一時になりますよう私は参加出来ないので気持ちだけは飛ばしますよ(*^ー^)ノ♪
それでは 遅い時間に疲れてるはず…ブログ嬉しく思います(^-^)v お休みなさい♪
Hikaruさん、こんばんは♪
仙台公演、お疲れ様です❤
青葉城跡、素敵です。
私は城跡に行くのも大好きです😻
萩、篠山、安土、そして竹田城跡...
そこを訪れた時、お殿様は何処にいて、家臣は何処にいて......想像をかきたて考えて見るのが好きです。
そして、何よりも、この歴史を現代の我々に伝えるため、守ってきてくれた方々のことを!
この歴史を、この先100年、200年の方々にも残して行きたいですね♪
さあ、次はいよいよですね❗
ホントに早いものです。
国内千秋楽、北九州公演。
では来週末、一緒に向かいましょう❗
LIVEお疲れ様でした
仙台と言えば牛タンですよね。
パワーをつけて、次はラスト、わーちゃんの育ち故郷福岡で公演ですね
しっかり気を送りますね
12月は絶対行くから(๑و•̀Δ•́)و
まだなんだか寒かったり暑かったりで安定してないので体調しっかり整えて頑張って下さい
さわかくだけどまる改め
さめうおっち🦈
松戸から参加した今回のツアー、なんと6公演も参加させていただきました…幸せ。
私のツアー締めくくりが仙台でした。独特の響きがあり、座席の構造が面白いホールでしたね!
牛タンも満喫し、Kalafina音楽も満喫し、エネルギー満タンです。みなさんも良いツアー国内最終を迎えられるようエールを送っています!!
仙台でのライブ、お疲れさまでした(^o^)
なにやらおもしろそうな感じのホールとのことなので仙台サンプラザホールの座席図を調べてみました。
おっしゃるとおり半円形で、三角に配置された席もあったり、なかなかユニークなホールですね(^▽^)
またひとつ足跡を残せましたね(^ー^)
Wakanaさんの服、鍵盤だらけでおもしろいですね(^∇^)
鍵盤をたたくと美しい声が出るのかもしれませんね(^◇^)
弾かせて~っ♪ キャー!
(*´∀`)( ┓^▽^)┓ \( >o<)/
出るのは悲鳴だけかもしれませんね
(;^◇^)ノ
それでは、おやすみなさい。
(*´▽`*)
仙台公演を見に行きました!
ステキなハーモニーを聴けることの幸せを感じます
ときに、客席からステージへと
感謝の気持ちの言葉たち
ワナワナなりますね
応援しています
終演から間も無くのブログアップありがとうございます。
Keikoさんの手に持っているお菓子、なまどらが気になります。
ツアーも終盤ですね。秋冬のアコースティックコンサートや来春の武道館は発表されていますが、この夏はどういう活動されるのでしょうか。新譜発表があるとして、是非テレビ出演などもお願いします。Kalafina欠乏症が発症しそうなので、宜しくお願い致します。
今日は仙台来てくれてありがとうございました。素敵なライブでした。MCで、Hikaruさんが熱く青葉城を語ってくれて嬉しかったし、いきなり詳しくて驚きました。刀剣乱舞、燭台切 光忠もよろしくお願い申し上げます。伊達政宗
愛刀です🗡 今から12/2のstringsが、楽しみです。国内ラストの福岡へ、仙台の➕ONEが、届きますように‼︎
青葉城址、熱く語る姿…とても素敵でした(≧∀≦)
私はまだ青葉城址行ったことがなく、フラットシューズ装備して登山してみたくなりました。
今回が初ライブ参加でしたが。
Hikaruさん♡一生懸命なMCとても好感が持てました。
また、12月に会えることを楽しみに頑張れそうです。
kalafina♡最高♪
さっそくのブログ更新ありがとうございます。今日の公演、参加してました。ステージが近く感じて熱かったですね!皆さんのお顔が見える席はやはり良いなと感じました。
私も青葉城の呼び方の方が好きです。お時間あれば近くの博物館にも行かれると良いかもしれませんね。伊達家にまつわる展示がたくさんあるので。
瑞鳳殿にもぜひ。安土桃山時代の建築様式だったような記憶してますが…綺麗ですよ(^ ^)伊達政宗公の木造が安置されています。
kalafinaの皆さんの気持ちがあったかいから、会場も一体になったのではないでしょうか?気持ちに応えないと!とは毎度思います。
今度は12月。またお会いできるのが今から楽しみです(*'▽'*)
あと1公演。福岡には行けないので、気持ち飛ばします!届けこの熱い気持ち!笑
仙台寒かったと思います。風邪をお召しになりませんよう。
今日は本当にありがとうございました。お疲れ様でした(^ ^)
宮城で文が作られてますね、、、!
毎回Hikaruさん凄いな~と思います(ღ˘⌣˘ღ)♡
面白い造りの会場で楽しく歌えたようでなによりです、お疲れ様でした♪
そして先日、FCの会員証と入会特典が届きましたよ~!
手元に形としてあるのが嬉しくて思わずギュ~ッ♡としちゃいました(笑)
これから沢山、kalafinaの皆さんと素敵な時を過ごしていきたいです(ღ˘⌣˘ღ)♡
それでは、おやすみなさいませ~いい夢見てくださいね♪
宮城公演お疲れ様でした。
ホールの座席の配置がとても特殊で、
座席の形も少し違ってて、
いつもとは違う感じで見やすかったです。
今日は熱さを感じたライブでございました。
やっぱりKalafinaさんは最高だな〜と思いました。
HikaruさんのMC面白いです(笑)
とても惹かれます^ ^
今回もおいしいものを食べられたのですね^ ^
この三角油揚げとはどのような味で、
どのような感覚のものなのか、
すごく食べてみたいです。
お城は良いですね〜。
青葉城は私も前に行きましたが、
仙台駅からずっと歩いて行ったので、
結構疲れた記憶があります。
あのずっと坂で、急坂もある道は、
ヒールで登ってる人がいたら勇者ですね(笑)
Hikaruさんはお城お好きですね〜^ ^
私も大好きです^ ^