古文漢文も金融経済も両方大事だから、学校で両方学べばいいという意見をよく聞く。
スペイン語も中国語も哲学も法学も文化人類学も心理学も農学も情報学も政治学も宗教学も全て大事だ。
しかし子供たちの勉強時間は限られている。
学校教育においては、何かを捨て、何かを選ばなくてはならない。
藤巻健太 衆議院議員
藤巻健太 衆議院議員
1,762 件のツイート
新しいツイートを表示
藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
日本維新の会所属 聖光学院、慶大経済、みずほ銀行、参議院議員秘書を経て衆議院議員 財務金融委員会委員・千葉維新の会代表代行 39歳 政策やプロフィール等、詳しくは公式サイトをご覧頂ければ幸いです。 fujimaki-kenta.com
2018年12月からTwitterを利用しています
藤巻健太 衆議院議員さんのツイート
例えば私も学生時代、徳川15代将軍の名前を15人全員暗記していたが、今の子供たちはそんなことをする必要はない。
家康や綱吉や慶喜くらいは知っておくべきだが、徳川が15代続いたことを知っていればいい。
10代将軍家治のことを知りたければ、スマホで調べればいい。
引用ツイート
藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
スマホという百科事典以上のものを皆が常に持っており、暗記という行為にほぼ意味はなくなった今こそ、教育を大きく変えるべき時だ。
子供たちの勉強時間は限られている。
これからの時代、何を学ぶべきで、何が優先度が低いのか。
改めて国民的議論をすべきだ。 twitter.com/kenta_fujimaki…
スマホという百科事典以上のものを皆が常に持っており、暗記という行為にほぼ意味はなくなった今こそ、教育を大きく変えるべき時だ。
子供たちの勉強時間は限られている。
これからの時代、何を学ぶべきで、何が優先度が低いのか。
改めて国民的議論をすべきだ。
基礎的な医療や医学を、学校で子供たちに教えるべきだ。
学んで得た知識で、自分や大切な人の命を救えるかもしれない。
古文や漢文よりも、学ぶべき優先度は高いはずだ。
教育は取捨選択だ。
私達大人は教育において学問を取捨選択している。
中国語より英語、哲学より数学、文化人類学よりも世界史を、学校で子供たちに教えている。
子供たちの勉強時間は有限なので当然ではあるが、その取捨選択は硬直化してはならない。
時代に見合ったものに、不断の見直しをすべきだ。
生成AIの進歩などを見ていると、近い将来ほぼ完璧な自動翻訳機ができるだろう。
高水準の自動翻訳機ができ、外国人との会話や英文の翻訳が滞りなくできるようになっても、今まで通り多大な英語学習を子供たちに課すのか?
将来を見据え、英語の学習時間を削減して、金融経済の勉強に充てるべきだ。
本日行われた市原市議選、維新公認のさいとう武士、37名中6位で当選しました。(定数32名)
ご支援頂いた皆様、本当にありがとうございます。
千葉維新、引き続き頑張って参ります!
市原市議会議員選挙、日本維新の会公認候補「さいとう武士」マイク納め。
市原でも、維新改革の火を灯して参ります。
ここ市原で、その先頭に立つのがさいとう武士。
明日の市原市議選では、さいとう武士をよろしくお願い致します!
絶好調とかそういうレベルの話ではない。
ここ数ヶ月の久保のプレーを見ていると感動すら覚える。
信頼できるチームメイトを得て、その才能が完全に覚醒した。
数年後メッシとかそういうレベルの選手になる、そんな未来を思い描かずにはいられない。
電車内での化粧も社会として許容すべきだと思う。
化粧には時間がかかる(らしい)。
化粧を電車内で済ませ、時間を有効に使いたい。
至極当然の意見だと思う。
他人が化粧する姿を不快に感じる人もいるかもしれないが、社会の効率性を考え、許容すべきではないだろうか?
なぜ電車内で電話をしてはいけないのか?
その従来の理由である心臓のペースメーカーに影響を与える可能性については、通常使用であれば影響はないと、総務省が見解を示している。
一方、乗り合わせた知人同士の会話は許容されている。
なぜなのか?
社会の効率性を考え、小声での電話も許容すべきだ。
殺人を犯した少年は多くが5~10年の不定期刑になる。
短すぎる。
ちなみに再犯率は約50%だ。
少年法に守られた殺人犯は7年程で出所し、半分が再び罪を犯す。
これでいいのか?
守るべきは加害者ではなく、被害者だ。
法務大臣と議論しました。