固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み3272481.8万このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間神社でご奉仕してて好きな仕事は 1位、ブロワーで境内を綺麗に清掃すること 2位、手水舎を高圧洗浄機で苔や水垢を飛ばしてピカピカにすること 3位、お焚き上げで全てを燃やし尽くすこと だったな135675
古川陽明さんがリツイートしました髙山龍智जयभीम वाला@nagabodhi·4時間まぁアレだね、ブッダを「モンゴロイド系少数部族シャーキャ族の若酋長」として描いた仏伝映画が登場しない限り、メル・ギブソン監督のイエス伝『パッション』には、到底及びもつかないだろうね。117868
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·4時間第117回歴博フォーラム「陰陽師と暦」 2023年10月7日(土) 12時30分~16時15分 歴博講堂にて 定員240名(変更あり) 参加費無料 申込開催日の1ヶ月前から受付予定18171,016このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·4時間【企画展示】 陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる- 2023年10月3日(火)~12月10日(日) 国立歴史民俗博物館( @rekihaku ) 企画展示室A・B https://rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html…117402,993このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたDr. Tad@tak53381102·6月9日糖尿病のズベレフが試合中のインスリン注射を全仏側に止められ反発「僕の命が危ないのに『変に見える』と...」 1型糖尿病患者さんにとってインスリンが生存に不可欠なことを知らない運営側は実にお粗末な対応。各界は疾患を持ちながらも参加している選手の存在を知って欲しいthedigestweb.com糖尿病のズベレフが試合中のインスリン注射を全仏側に止められ反発「僕の命が危ないのに『変に見える』と...」<SMASH> テニス四大大会「全仏オープン」に出場中のアレクサンダー・ズべレフ(ドイツ/世界ランク27位)が4回戦後の会見で、自身が抱える1型糖尿...1861.1万4.1万1,207.3万このスレッドを表示
寂光庵・香仙院横浜出張所所長@元不登校・引きこもり僧侶@yokokouseninsyo·12時間白衣観音が本尊の森ヶ崎観音の御前様が一年中星祭を修すのは妙見様の親分は白衣観音様だからと申してました。 なので妙見様拝むなら併せて白衣観音様拝むといいそうですよ2522781
古川陽明さんがリツイートしました延暦寺【公式】@enryakuji_hiei·12時間横川元三大師堂において「恵心講」が執り行われました。 恵心講とは、恵心僧都源信の御命日に行う法要になります。 源信僧都は、元三大師良源の弟子であり、『往生要集』を著し、叡山浄土教を大成されました。 本日は、「六道講式」を読み、源信僧都の報恩法要を修しました。2623721万
ハフリーヌ@hahuriinu·12時間平田家墓所をお参り。 篤胤大人の墓所は秋田にあり、2代鐵胤以降はこちらの東京のお墓に。 軽くお掃除致しました。 先代の米田さんには、色々お世話になりました。 墓石には神代文字で「ヒラタ」と彫られております。 そして平田家墓所のすぐ近くには、安岡正篤のお墓。 篤胤さんと一文字繋がり。1271,206
ハフリーヌ@hahuriinu·12時間返信先: @furunomitamaさん霊園の一番外側にあるので、道路から見えるのですよ。 ただし、真ん前に大きい木が生えてて、その根っこ越えないと前まで行けないという立地。1133
古川陽明さんがリツイートしましたハフリーヌ@hahuriinu·12時間平田家墓所をお参り。 篤胤大人の墓所は秋田にあり、2代鐵胤以降はこちらの東京のお墓に。 軽くお掃除致しました。 先代の米田さんには、色々お世話になりました。 墓石には神代文字で「ヒラタ」と彫られております。 そして平田家墓所のすぐ近くには、安岡正篤のお墓。 篤胤さんと一文字繋がり。1271,206
古川陽明@furunomitama·12時間毎月10日は天照御影大神の中の特に働きの強い御影稲荷大神さんの月次祭です 毎月10日の午の時(11〜13時)に月次祭をしていて、今日も先ほど終りました 所縁の方も今日は御影稲荷さんにお酒や赤飯や稲荷寿司やお菓子など、できる範囲でお供えをして日頃の感謝を伝えてください2391,275
古川陽明@furunomitama·15時間修行というと山に入ったり、滝に打たれたり、祝詞やお経や真言を何万回も唱えたりというのを修行だと思っている人も多く もちろんそれも修行だが 修行時以外の時間 つまり日常の時間も含めて 常住坐臥、24時間全て修行であり 全て神仏に見られていると思って生きることが修行で 日常と修行はリンク済1301854,474