イベントバナー


イベントバナー

 

2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

こんにちはキラキラ



午前中は地域の障害児を持つご家族が集まって、語り合うイベントに単身参加してきましたウインク(説明が下手ですみません笑)



将来の選択肢についてもイベンターのかたに色々お話しいただきましたが、



子供の良いところ、大変なところをきちんと把握して支援者の方々と共有してより良い場所を選んでいくことが大事だということでした。



娘が小学校に入学する前の私、あるいは福祉施設で働く前の私は娘の障害が軽くなるように、「障害を持った娘にとってより良い進路」に娘が進んでいけるようにを考えていた気がするけど



今は娘が楽しく生活してくれればどこで学んでも、どこで働いても良いと思っています。



メッセージもいただきましたが



「すぐに転学を考えなくても良いのではないか?」



ということについても考えていきたいです。



知能指数的には支援学校が望ましいということ



相談支援事業所、放デイ、個別療育の先生方は基本的には私の選択を尊重してくださっています。逆に言いづらい部分もあると思う。



だからと言ってインターネット上の人たち、特にアンチと言える人たちの意見を受け入れることはできないし、受け入れる必要もない。



やはり小学校の先生に様子を聞いてみて、小学校で過ごすことが難しいようなら転学を考えるのが一番かもしれません。



最近コメント、メッセージともに返信ができていなくてすみません。



本当に「発信」に特価したブログであったほうが変に悩まず、素直な気持ちを書いていけそうな気がするのでなるべくネットを通しての人付き合いは最小限にして、現実世界で色々なかたと話すようにしていきたいです。






今日驚いたのが我が家と同じように地域の小学校か支援学校か悩んで地域の小学校に通わせたというお母さんとお話できたことです。


しかも支援学校の学区は同じなので説明会の様子、支援学級に通わせようと思った理由なども語り合えて胸のつかえがとれるようでしたウインク


学習レベルや会話レベルも近いところにありそうだったから色々お話ししたかったのだけど連絡先交換しなかった…真顔


いずれは支援学校に通わせる、と言っていたのでいつかは同級生になるかもしれませんねニヤリ


庭のバラ


昼食は娘の希望でお寿司


・はじめましてのかた→ 



・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→



イベントバナー

 

イベントバナー

 

\3990→1796円♪クーポンで/


【 ソデフリル オーバーシルエット ブラウス


【クーポン利用で3999→1,999円】


《JaVaジャバ コラボ》レディース メンズ トップス tシャツ 




ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村