ユリウスの肖像
43
窓の外では、湿気を含んだ細かな雪が降ったりやんだりしている。
アレクセイは、窓辺で外の景色を眺めていたが、同志たちの間にいるユリウスが気になってしかたがなかった。ついつい振り返ってみては、彼女と目が合いそうになり、そのたびに慌てて窓のほうに向き直していた。ユリウスもまた、アレクセイを意識しているらしく、目で彼を追っては戻すことを繰り返していた。
アレクセイは獄中でユリウスのことを何度思ったかしれない。だが、すぐそこにいるユリウスの美しさは、想像をはるかに超えていた。
アレクセイの記憶のなかのユリウスは、攻撃的で、感情的で、もろかった。女だと気付かれないように虚勢をはっていたのだろう。アレクセイが、ユリウスが女だと知ってからは、ユリウスが弱く、守られるべき存在だと、それまで以上に思うようになったものだ。
彼女の光を反射して輝く髪は、ドイツにいたころと変わっていない。必死にアレクセイを見つめたその眼差しも、まっすぐなままだ。
いっぽうで、かつてのような虚勢は彼女から消え失せ、かわりに芯のある柔らかな強さが備わった。古びた椅子にすわっている姿は、むさ苦しい室内をいろどる一輪の花のようだ。彼女の存在は空間を美しくした。
ユリウスと再会した瞬間から、アレクセイの内側に封じ込めてきたユリウスへの思いが噴き出した。だが、それは、全生命を革命運動に捧げようと決意したアレクセイにとっては、悪魔の誘惑にも等しい。アレクセイは、拳を握った。青いまっすぐな瞳にひかれまいと、自分を抑えるのに必死だった。
アレクセイは、ユリウスと知り合った経緯や、数年前の街中での再会などについては、同志たちに話した。しかし、彼女がロシアに入国してから、どこで、どのように過ごしてきたのかは知らない。若い女性がたった一人で外国に来て、生きていくすべは多くはないはずだ。知人のつてを頼ったのか、あるいはそれ以外か。
いずれにしても、ユリウスの清潔な爪や肌、特上の服装は、余裕のある暮らしぶりを物語っており、彼女が裕福な者の庇護下にあると思わせる。スパイの可能性も否定できない。
身元を確認しようとする同志たちに対して、ユリウスはずっと沈黙を守っていたが、とうとう口を開いた。
「あなたがたは、人民救済委員会なのでしょう?」
一同は顔を見あわせた。
「人民救済委員会?それは何だ」
ユリウスは、聞き返されて混乱したようだったが、アレクセイたちが人民救済委員会と無関係だと知ると、ためらいながらも夜道にいた理由を話し出した。馬車をおそわれ、ウスチノフ家の別荘に足止めされていたところを、シューラ・ウスチノワが馬を貸してくれたという。
シューラの名を耳にして、アレクセイはユリウスに近付いた。
「シューラにおれのことを話したのか」
ユリウスの顔がみるみる青ざめていった。
「彼女と知り合いなの?お願いだから、彼女には言わないで」
「かつてウスチノフ氏の世話になったが、すでにたもとを分かち、いまは彼ら資本家は敵だ」
アレクセイの言葉に、ユリウスは軽く胸をなでおろして、シューラとのやり取りを話した。
「あなたがたがケレンスキーたちの仲間かと思っていたわ」
「ケレンスキー?」
唐突に出てきた名に、同志たちは再び顔を見あわせた。ユリウスにどういうことか説明を求めたところ、ケレンスキーらが人民救済委員会を組織し、ウスチノフたち資本家と連携しているらしいことがわかった。
同志たちがそこで見聞きしたことを尋ねたら、ユリウスは条件を付けてきた。
「あなたがたに有益かどうかわからないし、それに、立ち聞きしたことが知られたら、わたしはどんな目にあうかわからないわ。でも、解放してくれるのならお話しします」
「解放するかどうかは、君が我々の敵ではないことがわかってからだ。君は我々が何者かを知ってしまった」
ズボフスキーが言った。
「あなたがたのことは誰にも言いません。お願い」
「ユリウス、君の様子や話から判断すると、我々の敵側の人間と親しいと思われる。ウスチノフの仲間ではないのなら、おそらくもう一方の敵だろう」
ユリウスは再び口を閉ざした。