FC2ブログ

記事一覧

インディアンポーカー

AKQゲーム
https://youtu.be/ZX73Mse60zE


AKQJゲーム
https://youtu.be/NwPtoLDuM0I

インディアンポーカー
https://youtu.be/fPoZJ02Raus











賭ケグルイのゲームでましたよね
あれの、「インディアンホールデム」のルールを教えてください



まず最初に手札とヘッドカード各一枚とオープンカード一枚を加えた中から互いにペアを作り、掛け合うギャンブルです。
ペアの強さは次の通り
数字のスリーカード
数字のペア
マークのスリーカード
マークのペア
ブタ(ペアがない)
引き分けの場合
同じ数字のペア又はスリーカード
お互いにブタの場合
お互いにマークだった場合は数字の大きさで
勝ちが決まります!
こんな説明でどうでしょうか?
※この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました













賭ケグルイのポーカーゲームの
レイズや、フォロールド、コール、等の意味や
ルールを教えてください!!


用語は普通のポーカーと同じ。このインディアンポーカーは5枚ではなく2枚で勝負する事。
使用するカードは絵札を除く40枚。

まずはゲーム参加費で自分の色のチップを出します。(チップの価値は自分の借金額の1/10)自分の色のチップがない場合は自分の色以上のチップを出さなければいけません。

まず1枚ずつ配られこのカードは見る事が出来ます。2枚めは頭の上にかざす。他のプレイヤーは見る事が出来るが自分では把握できない。この状態で勝負するか否かを判断する。

役は数字のぞろ目、マーク同じ、ブタの順。同じ役なら合計数字の高い方が上なので、10-10が最高役になる。

この場合で勝負する時は、チップをベットする。最初に出したチップと合わせMAXは5枚まで。このベットには何色のチップでも構わないから持ってる価値の低いチップから賭けるのが定石。

「ベット」に対して降りる場合は「フォールド」を宣言。
乗る場合は「コール」か「レイズ」。コールはベットと同額枚数を賭ける場合。レイズはその枚数より多く賭ける場合。

レイズの枚数に勝負する場合は合わせなければいけない。レイズしたプレイヤーに乗る場合は再び「コール」か「フォルド」或いは更に「レイズ」を選択する事になる。

1人を除く全員が「フォルド」した場合、残った人が場のチップを全部貰う事になる。例えブタでも勝ち。
2人以上残ってる場合は手札をあけて強い方の勝ち。

これを10ターンして最終的にチップ金額の高いプレーヤーが勝利で借金免除となる。2位以下は卓内の借金額の少ない額が自分の借金額に変わり、最下位4位は卓内の最大借金額を背負う事になる。

こんなところでしょうか。なおストーリー上では、あらゆるイカサマOKで自分の手札は完全に把握した上のブラフ(嘘つき)合戦になってます。
2018/03/06 15:38
違反報告
質問者からのお礼
丁寧に教えていただきありがとうございます!とてもわかりやすかったです








賭けグルイ4話に出てくる
2枚インディアンポーカーという
ゲームのルールがよく分かりません。
どういうカードの組み合わせが強いのかは分かるのですが、
そもそもベット、ホールドなどが聞き慣れません。
アニメのジャンルがギャンブルということで
おもしろそうだなと見てみたのですが、
全然ギャンブルに詳しくありません。
分かりやすく詳しく教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
賭けグルイおもしろいですね。
補足

そして4話の最後でメアリが持っている
カードの組み合わせがブタなのに
強気になれているのはなぜなのかも
教えてください。



僕もそんなに詳しいわけではありませんが、回答させていただきますね!(´∀`)
まず、元の「インディアンポーカー」と言うギャンブルは点数(チップとかお金)で競うゲームです。
みんなにトランプを一枚ずつ配られてアニメのように、額の所でカードを持ちます。そして、チップをかけたり、発言で相手を心理的に弱らせて、「周りより自分は弱いのか」などを思い込ませて、最終的にカードを見せ合い、数字の順で強さがきまります。例えば2と5と4と8が出たら8の人の勝ちです。
本題の「2枚制インディアンポーカー」は普通のやつに加え、自分が見られるカードを1枚持ちます。
ジョーカーとJ Q Kは全て抜きます。
一枚自分で見て、もう一枚を額に。そしてチップをかけたりします。
この時にアニメで言っていた
「ベット」はチップを賭ける(好きな枚数)「コール」はベットの時に賭けた枚数をもう一度。「レイズ」は賭けたものに好きな枚数上乗せ。「ホールド」はゲームから降ります。つまり、自分が負けだと認識してる時に諦める様な感じですね。
アニメでも一回ありましたが、何もしていないのに男の人がチップを手に入れたシーンがありましたが、それはまわりの3人が「ホールド」して、降りてしまったことによって、不戦勝になったからです。だいたいのルールはチップの枚数で、相手をビビらせたりして、心理戦をして、最後に「マークがおなじ」か「数字がおなじ」か何も揃わない「ブタ」で勝敗がきまります。何人かブタじゃない人がいる場合、数字の数で勝敗がきまります。

さて、だいたいのルールを説明した所で「追記」の回答です。
実はアニメで体育館?にいる時に「こんなことはしたくなかったけど…」って言ってたと思うんですが、実はあそこで打ち合わせをしていたんだと思います。僕も漫画持っていないので、わかんないんですけど、予想は、2人でグループを組んで、額に上がっているカードがどんなカードか伝えあっているのではないかと思います。だから「これはいいカードですね」と発言ができたのだと思います。最後にブタで強気になってた理由は男の人にグループという事がバレたことによって強気になっていれば自分は役が揃っていると見せる事ができるので、そこでチップを多く賭ければ相手は揃ってると思い込ませられますよね?この作戦を使って、どんどん相手にもチップをつぎ込ませ、最終的にブタだということをしって、自分も相手も賭けたチップが水の泡って事になります!そうすれば相手の負担がデカくなるって事です!

分かりづらい長文失礼しました!
分からないところは検索してください_| ̄|○



ブタは強さで言えば0なんです。そのため、何も出来上がってないのに、たくさんチップを賭けたら負けをわかっていて、チップを捨てているのと同じだからですね(´∀`*)


そういうことでしたか、すいません笑
非常にわかりやすかったです。
賭けグルイおもしろいですね。










アニメ、賭ケグルイの2枚インディアンポーカーのルールがいまいちわかりません。書記の方が説明したところまでは分かったのですが、ゲームが始まって、「コール」や「フォ(ホ?)ールド」、「レッド(?)」などの言葉
の意味がわかりません。

どなたかわかりやすく説明していただきませんか?お願いします
カテゴリ1




ポーカーの用語です。

ベット → チップを賭ける。
コール → ベット額と同じ金額で賭ける。
レイズ → ベット額に上乗せして賭ける。
フォールド → ゲームから降りる。
2017/07/24 03:53
違反報告
質問者
fwi********
ありがとうございます!これを参考にもう一度見てみます!





ジョーカーと絵札を除いた40枚のカードを使用。
1枚めは自分だけが内容を確認して手元に伏せる。
2枚めは自分は内容を見ず、他者には見えるように頭上に掲げる。
2枚のカードの役で勝負。 強い方から、「ペア(数字が同じ)」→「マーク(マークが同じ)」→「ブタ(どちらも違う)」。
同じ役の場合は数字の合計が高い方が勝ち。
チップは10枚。
チップ1枚は自分の借金額の10分の1。
勝負は10ターン。
1ターンごとの参加費はチップ1枚。
1度に賭けられるチップは5枚まで。
最終的な手持ちのチップの金額の合計で勝負が決まる。










インディアンホールデムってギャンブルの勝ち負けの方法を詳しく教えてください


手札は自分には見えなく相手に見えるようにして心理作戦を展開

チップを賭けるが相手の手札を見てホールドをしてその賭けを降りることが出来る
降りたが自分が勝ってたということもあります

そうしてチップが無くなったら負けです

2枚のインディアンホールデムボーカー

ジョーカーと絵札を抜かした40枚
最強の役は数字の一致
普通の役はマークの一致
全て不一致はブタ
同じように役の場合は合計数の高いほうが勝ち

1枚は自分だけ見れる
もう1枚は自分は見れなく
頭の上に相手に見せるようにして質問などして探ります

コール
勝負をする
フォールド
降りるかを決めます

そうしてチップを賭ける
フォールドしたらチップは賭けない

チップが無くなったら負け

運と駆け引きのゲーム

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント