固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み3262401.7万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました前場吉兆女将@k28sakurako·41分今の時代、相互フォローでなくてもSNSで著名な方にメッセージを送れるけど…顔だしもしてない一般人が絡むのに節度と空気はわきまえようねと思う。 自分がどこの誰かも名乗らないのに意見を言うなんておこがましいよ(白目)19546
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·58分陰陽道(天社神道)の伝書類は、祭壇図やらの絵図面もないわけではないが、大部分が文字での説明が多い気がする。垂加神道がそもそも儒家神道だから、道徳観や関係性について解かれている事が多く、その実践としての行法(垂加は天人合一の実践であり、心に神が坐してこれを祀る)について解かれてる感。134391このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間たまに良いことを言うけど、そういう時に限って私はほぼ覚えていないので、感想を言われても、へえー私良いこと言ってますねとしか返せないのでガッカリしても知りません110563
古川陽明さんがリツイートしましたlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·1時間占い界隈もスピ界隈も闇の部分だけをピックアップしものすごく乱暴に反転させてハリボテの光にしちゃうことの多さ。その人本来の陰陽を大事にすることができずニセモノに寄り添う。ニセモノを光だと思い込まされた人はどこまで行っても不幸ですよね。引用ツイート古川陽明@furunomitama·2時間穢れを祓う人は穢れに触れても穢れない 穢れに正対しても穢れと同化しないからだ 穢れを祓う人が徐々に穢れとされる それも歴史が証明しているが 本来娼婦とは聖なる存在であり巫女であった 穢れに丸裸で触れてしかも穢れない 「みんなキモい」からこそ、そこに聖と穢の差は本来ない 性とは聖なり twitter.com/taichinakaj/st…27765
古川陽明@furunomitama·1時間穢れは属性ではなく、一時的な心の状態に過ぎない 穢れた存在などこの世に存在しない引用ツイート古川陽明@furunomitama·2019年11月18日問『穢れとは何ですか?』 まろかれ『穢れとは執着の事です』 問『穢れた私でも祝詞を奏上できますか?』 まろかれ『人は、どんな人でも日々穢れるからこそ祝詞を奏上するのであって、穢れは存在ではなく、心の一時の状態に過ぎない。 だからこそ、本来は清浄も穢れも無いのだよ』6281,045
古川陽明@furunomitama·2時間穢れを祓う人は穢れに触れても穢れない 穢れに正対しても穢れと同化しないからだ 穢れを祓う人が徐々に穢れとされる それも歴史が証明しているが 本来娼婦とは聖なる存在であり巫女であった 穢れに丸裸で触れてしかも穢れない 「みんなキモい」からこそ、そこに聖と穢の差は本来ない 性とは聖なり引用ツイートプロ奢ラレヤー@taichinakaj·2018年12月21日こないだ奢りにきた超高級ソープ嬢が「その人の1番気持ち悪い部分を見るのが私たちの仕事」「社会でどんなに褒められるような立場にいる人にでも、かならずといっていいほど気持ち悪い部分がある」「みんな一生懸命に気持ち悪い部分を隠して生きてる」「みんな違って、みんなキモい」などと言っていたこのスレッドを表示23833,806
古川陽明さんがリツイートしました美紀@maimaimikimai·4月13日ハイがいえるかな。 ハイということばは、「意を拝する」ということ。 拝は両手で受けること。 なんでも、すなおに両手で受ける。 つかもうとすれば、僅か。 ハイと両手で受ければ、どんなに多くのものでも、受けることができる。 拝んで意にしたがうこと。 …肝に銘じよ。110446
古川陽明さんがリツイートしましたmiki matsui@karashi0314·11時間めっちゃ面白さうなんで申し込みました(*´`)引用ツイート文学通信@BungakuReport·6月8日【講演会情報】 リム・ベンチュー(Lim Beng Choo) 「唐物の神能における中国のイメージ―『東方朔』『西王母』『菊慈童』『鶴亀』をめぐって」 (2023年7月1日(土)14:00~16:00、青山キャンパス11号館1134教室+オンライン(ハイブリッド開催))※要申込 https://bungaku-report.com/blog/2023/06/lim-beng-choo20237114001600111134.html…141,248
古川陽明@furunomitama·6時間神仏が自分の外に在ると思っているうちは 風が吹いたり、紙垂が揺れたり、太鼓が鳴ったり、祝詞が始まったりすれば神様を感じるのでしょうけど 神仏を外に追い求めていては、神仏の影を永遠に追っていくことになるので、外なる神仏と全く同時に自分の内なる神仏がいると差取るしかないのでしょうね1413039,430
古川陽明@furunomitama·6時間我が心中の神を響かせることで 天地の神が共鳴して祈りが叶う 心中の神を忘れては天地の神には響かない 仏法の教えにも それ仏法遥かにあらず 心中にしてすなわち近し と言われるように 神仏は心の中の宮殿に実在しているのです1201551,758
katsura @tnkatsura·6時間返信先: @furunomitamaさんなるほど、そういうことがあるんですね。 何となく好きで、近所に越してきてからは時折お参りしているのに三殿宮とお稲荷さんはスルーしがちで。今度からちゃんとお参りします。1125
古川陽明@furunomitama·6時間『心とは神なり』 神道大意 現代語意訳|古川陽明 @furunomitama #notenote.com『心とは神なり』 神道大意 現代語意訳|古川陽明以下の訳文は、吉田神道の大成者である吉田兼倶卿の神道大意を、十年ほど前に私が現代風に意訳したものである。 とはいえ、さっと現代語にしたものであるので、この訳を盲信してはいけない。 この訳を読んで興味をもたれた方は、ぜひ原文を熟読してほしい。 神道大意 卜部兼倶 そもそも神とは、天地より先に存在して、しかも天地を定め、陰陽を超越しながらも、陰陽を成している。 天地に存在しては神といい、万物に存...8671,571
古川陽明@furunomitama·6時間『心とは神なり』 神道大意 現代語意訳 以下の訳文は、吉田神道の大成者である吉田兼倶卿の神道大意を、十年ほど前に私が現代風に意訳したものである。 とはいえ、さっと現代語にしたものであるので、この訳を盲信してはいけない。 この訳を読んで興味をもたれた方は、ぜひ原文を熟読してほしい。…さらに表示261153,100
古川陽明さんがリツイートしました霊画師「JINN」オーラ霊画描きます『瞬筆』@itsukisirakawa1·11時間https://youtube.com/@jinn5263 とりあえずユーチューブ一発目です 3年前に田園調布にいた頃の映像も込みですか、それはそれで使えそうなんで、そのままにしました カタギには見えない? (笑) うん、ある意味カタギとは言えんよな、今もさ (反社って意味じゃないよ) いいんだ これで、いいのだyoutube.comJINNジン精神世界の解説をします。 白川は本名、伯家神道、白川家の末裔です1181,131このスレッドを表示