D⬇️📜📓☁️

複数辞典一括検索+

大辞林の検索結果 (4)

つき-あわせ【突き合(わ)せ】🔗🔉

つき-あわせ ―アハセ [0] 【突き合(わ)せ】 (1)二つのものを向かい合わせにすること。 (2)二つのものを対照させること。「資料の―をする」

つきあわせ-つぎて【突き合わせ継(ぎ)手】🔗🔉

つきあわせ-つぎて ―アハセ― [6] 【突き合わせ継(ぎ)手】 締結される部材を同一平面で突き合わせて継ぐ方法。溶接継ぎ手・リベット継ぎ手などに用いる。バット-ジョイント。

つき-あわ・せる【突き合(わ)せる】🔗🔉

つき-あわ・せる ―アハセル [5] 【突き合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 つきあは・す (1)くっつくくらい近くに二つの物を向かい合わせにする。「膝を―・せる」「額(ヒタイ)を―・せて相談する」「一日中顔を―・せている」 (2)二つのものを比べ合わせて異同を調べる。対照する。「正本と副本を―・せる」「二人の言い分を―・せる」

つきあわせる【突き合わせる】(和英)🔗🔉

つきあわせる【突き合わせる】 confront(対決);→英和 come[talk]face to face(顔を);compare[collate,check](照合).→英和

NHK日本語発音アクセント辞典の検索結果 (2)

突き合わせ🔗🔉

突き合わせ 漢字 : 突き合わせ 発音図:   助詞付:  

突き合わせる🔗🔉

突き合わせる 漢字 : 突き合わせる 発音図:  

新明解国語辞典の検索結果 (1)

つきあわせる【突き合わせる】【突合せる】ツキアハセル[5]:[5]🔗🔉

つきあわせる【突き合わせる】【突合せる】ツキアハセル[5]:[5] (他下一) (一)くっつきそうになるほど近づける。 「ひざ突き合わせて語り合う〔=隔てなく懇談する〕」 (二)二つの物の対応する部分を比べ合わせて、異同を調べる。 「原文と―」 (三)当事者双方を同席させて、それぞれの言い分を聞きただす。 突き合わす[4]:[4](五)。 [名] 突合せ[0]

大辞林+NHK日本語発音アクセント辞典+新明解国語辞典に「つきあわせ」で始まるの検索結果。