特集 2015年9月18日

40年前のガイドブックで博多を食べ歩く

40年前のガイドブックに載っているお店は今も残っているのか!
40年前のガイドブックに載っているお店は今も残っているのか!
古本屋で昭和53年に出版された、博多の美味しいものを出しているお店を紹介したガイドブックを手にいれた。1978年、いまから37年前、約40年前に出版されたガイドブックということになる。

このガイドブックに載っているお店は今もあるのだろうか。もし残っていれば、それは絶対に美味しいお店だ。ということで、古いガイドブック片手に博多を食べ歩いてみようと思う。
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

前の記事:奈良の公園の遊具が青すぎる

> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮

古いガイドブックの魅力

本屋に行くと多くのガイドブックが並んでいる。その地域の観光地や美味しいお店が紹介されている本だ。毎年新たな情報が載ったガイドブックが出版される。誰もが最新の情報が欲しいからだ。
これは約40年前のガイドブックです!
これは約40年前のガイドブックです!
ただ昔のガイドブックに載っているお店が、今も残っていればそれは間違いなく美味しいお店なのではないだろうか。激しい競争社会で生き残ったお店。つまり古いガイドブックも実は有益な情報になるのだ。
昭和53年(1978年)に出版されたガイドブックです!
昭和53年(1978年)に出版されたガイドブックです!
博多の美味しいお店が紹介されている、昭和53年に出版されたガイドブックを手にいれた。1978年、暴れん坊将軍とザ・ベストテンの放送が開始された年であり、サザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューした年。随分と前だ。
ということで、博多駅にやってきました!
ということで、博多駅にやってきました!

とんかつ「ビヤ樽」

この約40年前に発売されたガイドブックで博多を食べ尽くそうと博多駅にやってきた。私は福岡出身だけれど、生まれも育ちもだいたい北九州なので、あまり博多に詳しくない。全てはこのガイドブック頼みだ。
まずはこのお店!
まずはこのお店!
まずは外観が面白そうなとんかつ屋「ビヤ樽」というお店に行くことにした。紹介文を読むと、とんかつ屋だけれど、お店に入ると魚貝がずらりと並んでいるそうだ。「魚介」と書きたいが、貝が凄いらしいので、本ではあえて「魚貝」としているのだろう。
場所はここです!
場所はここです!
地図を見ると住吉通りと渡辺通りがぶつかる角の少し脇にあるようだ。住所にはサニー前と書かれている。気合いで歩ける距離のようなので博多の街並みを見ながら歩く。

いま、嘘ついた。博多は美人が多いと聞くので、街並みよりもすれ違う人を見ていた。美人な気がする。
交差点に到着
交差点に到着
地図にある住吉通りと渡辺通りがぶつかる交差点に到着した。ビヤ樽はその名前からも分かるように、ビヤ樽をあしらった一度見たら忘れない外観をしている。

しかし交差点から見える景色にビヤ樽が見当たらない。ビヤ樽みたいな人もいない。美人が多いのだ。
40年前のビヤ樽
40年前のビヤ樽
現在のビヤ樽
現在のビヤ樽
周りの人に聞き込みをしたが情報はなく、おそらくここだろうという場所を見つけた。そこは柵のある駐車場になっていた。ビヤ樽は今はもうないのだ。駐車場なのだ。その駐車場も柵があって入れない。40年という時間の長さだ。
ビヤ樽の住所に書いてあった「サニー」はあった
ビヤ樽の住所に書いてあった「サニー」はあった

次は「あざみ食堂」

次はビヤ樽の隣のページあった「あざみ食堂」に行こうと思う。味噌汁と甘鯛が美味しいそうだ。コーヒーの一杯立てと同じように、味噌汁が一杯立てらしい。昔は遊郭の中にあったと書いてある。ぜひ食べてみたい。
あざみ食堂
あざみ食堂
場所はここ!
場所はここ!
地図を見れば先のビア樽の近くなので、すぐに見つかるだろうと勝手に決め付けていた。「みなみ東映裏」と住所に書いてあるので、目標とする建物もある。完璧ではないか。甘鯛がすでに私の喉元で跳ねている。ピチピチ。
東映と書いてある、
東映と書いてある、
ホテルはあった
ホテルはあった
「みなみ東映」という名は見つからなかったけれど、「福岡東映ホテル」はあった。当時は映画館だったようだけれど、今はホテルになっているようだ。名前に名残があってよかった。
ただ裏に来ても「あざみ食堂」がない!
ただ裏に来ても「あざみ食堂」がない!
裏に来たが「あざみ食堂」は見当たらなかった。入ることに躊躇しそうなオシャレなレストランはある。ただ名前も違い、目的のアザミ食堂はないのだ。私は味噌汁と甘鯛を食べたいのだ。喉元で甘鯛が味噌汁に溺れているのだ。
聞き込みをした
聞き込みをした
突然の訪問だったけれど、とても丁寧に教えてくれた。「あざみ食堂」のことは知らないけれど、住所的にはここで間違いないだろう、という場所を教えてくれたのだ。では、その場所に行こうではないか。私はその場所を知っている。
40年前の「あざみ食堂」
40年前の「あざみ食堂」
現在の「あざみ食堂」
現在の「あざみ食堂」
やはり先ほどの場所だった。今はビストロアトリというお店になっている。自家製マルゲリータやアリアータを食べることができるお店だそうだ。つまり「あざみ食堂」はないのだ。福岡も移り変わりが激しい場所のようだ。
次に行きましょう!
次に行きましょう!
いったん広告です

大衆酒蔵「モロオカ」

次は日がまだ高いけれど、あんまりにも食べ歩けていないので、もはや酒を入れようと思う。九州の酒は美味しいと聞く。私は九州出身だけれど、18歳で上京したので、九州の酒の味を知らない。ここらで堪能しておこうではないか。
大衆酒蔵「モロオカ」に行きます
大衆酒蔵「モロオカ」に行きます
向かう先は「モロオカ」というお店。営業時間を見たら、昼前の11時から営業しているそうだ。しかも定休日は「競艇がない日曜日」と書いてある。ここに来る層が手に取るように分かるお店だ。
場所はこの辺!
場所はこの辺
200円で食べて飲める清潔なお店とある。最高ではないか。またこの当時の流行りなのか、住所を見ていると「フタタ裏」と目印になる建物についても書いてある。迷わなくていい気がする。
ということで、フタタ横の、
ということで、フタタ横の、
路地を入る
路地を入る
現在の時間は昼を過ぎたあたり。古いガイドブック通りならば、もう営業しているはずだ。刺身、なまこ、酢がきなど酒の肴は大体揃っているそうだ。期待を胸に「モロカオ」にたどり着いたのだ。
40年前のモロオカ
40年前のモロオカ
現在のモロオカ
現在のモロオカ
モロオカは存在した。外観は当時の最大の特徴である酒蔵の感じは完全になくなっていた。カタカナ表記だった店名も平仮名になっている。ただお店はあるのだ。問題はシャッターが閉まっていることだ。
閉まっている
閉まっている
後で確認したら、こちらのお店、現在は夕方頃からの営業で、定休日も「競艇がない日曜日」ではないそうだ。土日が休み。ぜひ行ってみたかった。家が近ければいいのだけれど、旅先でのお店は縁である。酒に見放されたのかもしれない。
気を取り直して次へ!
気を取り直して次へ!

釜飯「ビクトリア」

次はその名前に惹かれて、釜飯のお店「ビクトリア」に行くことにした。博多の釜飯の元祖だそうだ。昔は、釜飯は出てくるまでに時間がかかるらしく、商談やランデブーにちょうど良かったらしい。ランデブーに時代を感じる。
ここに行きます!
ここに行きます!
ここにあります
ここにあります
ガイドブックを読むと「都心一流商店街のどまんなか」にあるそうだ。博多にあまり行ったことがなかったけれど、地下道が札幌のように長く整っているなど、驚いた。やはり博多は大きく変わっているのだ。ないお店が続くのも頷ける。ビクトリアはどうだろう。
40年前のビクトリア
40年前のビクトリア
現在のビクトリア
現在のビクトリア
ついにあった。今も営業しているお店についに出会うことができた。40年前より外の釜が小さくなっているけれど、ビクトリアという釜飯っぽくない名前が輝いている。ちなみに昔は喫茶店も兼ねていたから、店名が「ビクトリア」らしい。
店内も釜飯屋さんらしくない
店内も釜飯屋さんらしくない
店内も釜飯よりもビクトリア寄りの内装だ。ガイドブックによれば、当時は「とりのソップかけ」が550年、釜飯が500円だそうだ。現在は両方とも930円になっていた。釜飯は種類も豊富で、頼むとすぐに運ばれてきた。ランデブーの時間がない。
とりのソップかけ
とりのソップかけ
釜飯
釜飯
このお店の常連さんに話を聞けば、昔はソフトクリームがあったり、子供が来ると風船がもらえた、などと教えてくれた。味については、ずっと美味しい! と言っていた。確かに食べるとわかるのだ。美味しいのだ。九州男児の私の笑顔が溢れるのだ。
釜飯、美味しい!
釜飯、美味しい!
ちなみに「とりのソップかけ」とは、白ごはんの上に、焼いてほぐした鳥のササミが乗っていて、そこに青じそやネギを乗せて、熱々の鶏ガラスープをかけて食べる料理だそうだ。スープ単体でも美味しくて、おかわりしてしまった。
とりのソップかけ、美味しい!
とりのソップかけ、美味しい!

最後はフグだ!

ビクトリアでは常連さんとお話をできたし、もちろん料理も美味しく、素晴らしい時間を過ごすことができた。ここから私の食べ歩きが始まるのだ。と言いたいが、東京に戻る時間が近づき、次が時間的にラストである。
ふぐ「ふぐ幸」
ふぐ「ふぐ幸」
食べ歩くつもりでお金を持ってきていたが、食べ歩けていないので、予算が残っている。ここは盛大にお金を使おう、とフグを選んだ。ちなみに書いた以外の店にも2店舗ほど行っているが、駐車場やビルになっていた。
 場所はここです!
場所はここです!
中洲にある「ふぐ幸」というお店だ。下関のフグのセリが始まる9月に開店し、翌年春の彼岸に閉店するお店だそうだ。4月から8月は休み。いかにも高そうだけれど、中洲に行ってみたいのでちょうどよかったかもしれない。
地図にある人形小路についたがない
地図にある人形小路についたがない
人形小路という細い道に「ふぐ幸」があるそうだけれど、見当たらない。私はピーンと来た。これないやつだ! と。ないのだ。フグ屋はあるのだけれど、名前が違う。聞き込みだ。
店主がいたお店に聞く
店主がいたお店に聞く
地図がざっくりなので、その付近にあるお店に入り話を聞いた。すると聞いたお店の隣が「ふぐ幸」だったと教えてくれた。偶然が教えてくれた、もうないという事実。20~30年前になくなったそうだ。今あるフグ屋は別のお店とのこと。
40年前のふぐ幸
40年前のふぐ幸
現在のふぐ幸
現在のふぐ幸
清水の舞台から飛び降りつもりでふぐを食べる選択をしたけれど、今はもうないのだ。少しホッとした気もするけれど、残念な気もする。

他にも博多の飲食店を紹介している古いガイドブックを持っているので、またいつか今度こそ食べ歩こうと思う。
楽しかったです!
楽しかったです!

移転も多い

古いガイドブックを開き、基本的には偶然開いたページに載っているお店に行くことにしている。なので、今回のようにない店が続くこともある。あとで、そのガイドブックに載っている他のお店について調べると移転しているところも多かった。やはり博多はこの40年で大きく変わっていたようだ。

ふぐ幸について教えてくれたお店もガイドブックに載っていた!
ふぐ幸について教えてくれたお店もガイドブックに載っていた!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い

    万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い (石川大樹) (06.09 16:00)

  • 木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい

    木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい (JUNERAY) (06.09 16:00)

  • メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい

    メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい (江ノ島茂道) (06.09 12:00)

  • 日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか

    日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか (地主恵亮) (06.09 11:00)

  • 写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる

    写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる (三土たつお) (06.09 11:00)

  • 2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか

    2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか (安藤昌教) (06.09 10:59)

  • うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター)

    うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) (古賀及子) (06.08 21:00)

  • カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード

    カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード (デイリーポータルZ) (06.08 18:00)

  • 独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?

    独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? (井上マサキ) (06.08 16:00)

  • 報告。マルタ騎士団に入りました

    報告。マルタ騎士団に入りました (旅のラジオ) (06.08 12:00)

  • トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦

    トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 (安藤昌教) (06.08 11:00)

  • ヤマト糊ってなんですか?

    ヤマト糊ってなんですか? (べつやく れい) (06.08 11:00)

  • ケンタッキーは開店直後に行くとうまい

    ケンタッキーは開店直後に行くとうまい (月餅) (06.08 11:00)

  • 2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは

    2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは (デイリーポータルZ) (06.08 10:59)

  • 水の傘をつくる(デジタルリマスター)

    水の傘をつくる(デジタルリマスター) (三土たつお) (06.07 21:00)

  • 袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫

    袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 (藤原浩一) (06.07 18:00)

  • 中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け

    中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け (唐沢むぎこ) (06.07 18:00)

  • カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる

    カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる (古賀及子) (06.07 16:00)

  • 自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村)

    自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) (デイリーポータルZ) (06.07 12:00)

  • ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き)

    ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) (松本圭司) (06.07 11:00)

  • 紫陽花見酒

    紫陽花見酒 (パリッコ) (06.07 11:00)

  • 2023.06.07のみどころ)ラム肉とクミン、紫陽花見酒、カロリーメイトみたい、袋から猫の声、中国のうま辛駄菓子

    2023.06.07のみどころ)ラム肉とクミン、紫陽花見酒、カロリーメイトみたい、袋から猫の声、中国のうま辛駄菓子 (藤原浩一) (06.07 10:59)

  • 夢の問題を現実で解決する(デジタルリマスター)

    夢の問題を現実で解決する(デジタルリマスター) (藤原浩一) (06.06 21:00)

  • 江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる

    江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる (安藤昌教) (06.06 17:00)

  • 地下足袋で知る街の感触

    地下足袋で知る街の感触 (トルー) (06.06 16:00)

  • 大事なお知らせ:タマ&フレンズの世田谷線コラボを細かく楽しんだら心が浄化されました

    大事なお知らせ:タマ&フレンズの世田谷線コラボを細かく楽しんだら心が浄化されました (古賀及子) (06.06 16:00)

  • そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり

    そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり (伊藤健史) (06.06 11:00)

  • 169円の水かき、土風炉に行く、うどんの謎……これ記事にできますかね? 短い記事相談会

    169円の水かき、土風炉に行く、うどんの謎……これ記事にできますかね? 短い記事相談会 (デイリーポータルZ) (06.06 11:00)

  • 芸能人がよくやる手をハの字にして人を立てるポーズはどういう意味や効果があるのか

    芸能人がよくやる手をハの字にして人を立てるポーズはどういう意味や効果があるのか (大北栄人) (06.06 11:00)

  • 2023.06.06 みどころ)芸能人がやるハの字、ハードコアみやげ、地下足袋で歩く地面の感触、江の島が地続きに、ほか

    2023.06.06 みどころ)芸能人がやるハの字、ハードコアみやげ、地下足袋で歩く地面の感触、江の島が地続きに、ほか (石川大樹) (06.06 10:59)

バックナンバー

広告企画

WEB_Bunner_296_200_3rd.jpg

 

  • 100_02.jpg

    大事なお知らせ:タマ&フレンズの世田谷線コラボを細かく楽しんだら心が浄化されました (06/06 16:00)

  • 100.jpg

    大事なお知らせ:タマ&フレンズの世田谷線ラッピング電車がかわいいです (05/30 16:00)

  • thumb.jpg

    自転車用ナビで知らない町へ (05/29 17:00)

  • thumb.jpg

    あなたのいらないものは誰かの宝かも! いらないもの物流センターを 6.2(金)ナレッジキャピタルで開催 (05/25 11:00)

  • thumbnail.jpg

    完全防水・浮き輪みたいに浮くリュックサックを背負ってお風呂に入る (05/14 16:00)

広告企画のごあんない

小出し記事

  • 玉子かけごはんで「ときここち」の本気を味わいたい

    玉子かけごはんで「ときここち」の本気を味わいたい (パリッコ) (04.06 18:00)

  • お酢のいろいろを語り尽くしたい  お酢メーカーのお酢レシピがすごい

    お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい (ネッシーあやこ) (04.06 16:00)

  • お酢のいろいろを語り尽くしたい 入れるだけでポテンシャルを発揮しまくるりんご酢

    お酢のいろいろを語り尽くしたい 入れるだけでポテンシャルを発揮しまくるりんご酢 (ネッシーあやこ) (03.21 16:00)

  • お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢を味わうためのコンビニ飯、冷凍五目焼きそばと煮たまご

    お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢を味わうためのコンビニ飯、冷凍五目焼きそばと煮たまご (ネッシーあやこ) (03.10 16:00)

  • お酢のいろいろを語り尽くしたい バルサミコ酢は意外と万能

    お酢のいろいろを語り尽くしたい バルサミコ酢は意外と万能 (ネッシーあやこ) (03.03 16:00)

書評

  • 子どもの頃に映画で見て(なんだか静かでわけのわからない話だな)と思っていたんですが、…

傑作選

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

  • うどんの多様性におどろけ!~うどんの記事まとめ (10.14 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください

    あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください (06.04 11:00)

  • 地元の人だけが知っている「郷土の偉人」教えてください (05.28 16:00)

  • 与野党の党首と誕生日が同じ~同じ誕生日の有名人を3人言おう (05.13 16:00)

  • バッハ、ハイドン、毒蝮~同じ誕生日の有名人を3人言おう (04.30 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    街角図鑑 街と境界編 三土たつお ¥1,870

    詳細

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

広告募集 広告募集