大辞林の検索結果 (2)
くく・る【括る】🔗⭐🔉振
くく・る [0] 【括る】 (動ラ五[四])
(1)紐などを物の周りに巻いて締める。「小包みをひもで―・る」「首を―・る」
(2)紐などで縛って動けないようにする。「柱に―・る」「犯人を―・る」
(3)ばらばらになっているものを紐や縄で一まとめに縛る。たばねる。「古新聞を―・る」「髪を―・る」
(4)全体をひとつにまとめる。「収支を―・る」「引用の部分をかぎ括弧で―・る」
(5)予想する。はかる。現代では多く「たかをくくる」の形で用いる。
→たか
(6)括り染めにする。「立田川から紅に水―・るとは/古今(秋下)」
[可能] くくれる
[慣用] 木で鼻を―・腹を―
くくる【括る】(和英)🔗⭐🔉振
NHK日本語発音アクセント辞典の検索結果 (1)
くくる{括}🔗⭐🔉振
くくる{括}
仮名 : くくる
漢字 : 括る
発音図: 

新明解国語辞典の検索結果 (1)
大辞林+NHK日本語発音アクセント辞典+新明解国語辞典に「くくる」で始まるの検索結果。