ツイート

新しいツイートを表示

会話

自分が入りたい湯に入る 男が女湯に入っても良い訳か。 これが当たり前の世の中にして欲しくない。
1
67
心の性をベースにしたら心の性を理由に女性スペースに入る実は心身共にただの男性の輩も出て、たとえば盗撮用のカメラ仕掛けたりが容易になり得るから身体女性の安全をどう守るかをセットで考えないとダメだと思う。 多様性の名の下1つの性が危険にさらされるのは本当の多様性じゃないとでは?と思う。
1
73
きっっっっしょ 誰もが楽しめる温泉街どころか、女が誰もいなくなるよね。で、温泉って男が女連れこむ所でもあるから、女性客が減れば潰れるよ。飲食店とかも大体そう。 楽しんでるのは、女湯に合法的に入れる男・その「男の夢」の実現で盛り上がる男たちだけでしょ。 裸の女性には恐怖でしかない。
4
160
LGBT旅館、、 い〜〜〜んで ね〜〜〜の〜〜〜 そこのLGBTQ温泉に 岩屋、稲田を一番風呂に御招待だね♬ い〜〜絵、撮れるよ と〜〜ぜん、一緒に入るわな
50
とてつもなく違和感が… LGBTQの人達に対して何も思わないけど、不自然な男女の区別を誤魔化すように多様性という言葉を使っているように思えてむしろ異物感を感じてしまう。 それと問題はLGBTQの人にあるのではない。 世界で起こっている性犯罪の助長が日本にも起こる事を心配している。
2
327
別府市素晴らしい企画をやっているなと思いました。そして教えていただいてありがとうございます。今回番組で取り上げられてなかったら知らなかったです。
1
いやほんまにいい企画だとおもった。温泉が大好きな日本人。皆が楽しめる時代が早く来るといいな。
3
私の職場の人にも、元女の子これから男の子になる人います。まだ若いし、親御さんのことを思うと色々と心配になります。でも、自分で決めたこと、これから切り開く人生を悔いなく幸せになってほしいなぁって応援したいです。
7
と申します! トランスジェンダー39歳です。 先々、東京から大分へ移住予定です。 (パートナーの実家近辺へ移住予定) この企画、面白いですね! 自分も参加してみたいです。 よかったら声かけてくださぃ♫
未オペのトランスジェンダーの方々が温泉を心置きなく楽しんでいただけるように、我々身体と心の性別に差異がない人間(恐らく大半の人類)は温泉に入るのをやめましょう!✨ はぁ…それか温泉四等分すれば?それでも『女性スペースから締め出すな!』とか言ってきそうだけど。
21
2018年の放送? NHKが企画して公営の温泉施設にやらせたのかな? ヤラセ臭が酷い😱  別府温泉の多くががこんなことやってるように 思えるちからやめて😤
2
110
結局、女性専用エリアに見た目男性が急に入っていってどこまで大丈夫なのか?に尽きる。 あとは犯罪が増えるリスクへの対処だな。そもそもLGBTに配慮しなければ発生しないリスクなんだけどな。 レジ袋有料化で万引きが増えても知らん顔してる人達には、何故犯罪リスクが高くなるか理解出来ないのだろう
138
わたしは女性だけど不特定多数が利用する大風呂は苦手なので、部屋にお風呂がついているタイプの旅館やホテルにしか泊まりません。 それではダメなの? もしくは家族風呂もあるじゃない。 貸切露天風呂だって。 少数の意見を聞きすぎると多数が生きづらい世の中になるのに。
3
276
これを見て改めて違和感しかない。だいたいにして温泉にタオル巻いて入るなんてマナー違反でしょ。仲間内で大人数でカメラ有りなんて、設定が現実的じゃないし
LGBT法案成立した時のイメージだと思いますが 実際とは違いますね タオルを巻いて入っている 洗い場の撮影無し 更衣室の撮影無し 全裸で歩く女性や男性が行き来 更衣室で 女性が着替える隣りで着替えている男性 洗い場で 女性が洗っている横で洗っている男性 これが、LGBT法案成立後の姿です
2
154
まず、アルファベットやめて自分の言葉で語りなさい。 自分で考えてない証拠。 あと、女性の中には性暴力被害者もいるって忘れてる。 人口の50%の女性客は確実に離れる。 女好き女や男好き男、両刀は今までどおりで何も困らない。 人口の0.0079%の性同一性障害は喜ぶの? 喜ぶのは女装趣味の男。
1
115

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
奇跡の土日
エンターテインメント · トレンド
きさらぎ駅
13,132件のツイート
ツイッターならでは · トレンド
シックスナインの日
5,984件のツイート
日本のトレンド
亜音くん
日本のトレンド
ラブレボリューション