固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月10日神主 神社神道と教派神道と古流神道のハイブリッド 大祓詞も奏上すれば 切り火も切れば 神道護摩も焚けば 拍手のみで全てを祓い神様も招きます 祝詞より九字が得意です #5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込みメディアを再生できません。再読み込み3252351.7万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ)@muni_gurume·5時間【新堀】 @代々木駅から徒歩1分 美しく巻かれた釡玉めんたいバターチーズうどんを食べられるお店。 柔らかモチモチ麺に卵黄と明太、パルメザンチーズを絡ませればカルボナーラ風うどんを堪能できます! 打ちたて・切りたて・茹でたてで仕上げたうどんは格別メディアを再生できません。再読み込み81,4889,170132.6万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました半蔵門ミュージアム@hanzomon_museum·3時間【特集展示 作品紹介】 弁才天十五童子像 江戸時代 18世紀 弁才天の左右には、鉾と宝塔を持つ毘沙門天と、小槌と袋を手にする大黒天という財宝神が描かれ、福徳の女神である弁才天の役割を、さらに強調しています。643926
古川陽明さんがリツイートしました風水師/薬剤師銀白(シロガネ ハク)バーチャル風水師@sirogane_haku·4時間魔術師はねぇ、西洋魔術というのが元々西洋人向けにチューンナップされたものだし、私がやはり他者に奉仕する様なタマではないのでそっちの道は諦めましたよ。一応魔法名と五芒星の小儀礼だけはしてますけど。310595
古川陽明さんがリツイートしました松岡誠一(仏像文化財修復工房)@mokujiki2·5時間先日行った修験のお寺。こういう版木や文書も文化財指定して残していった方がいいよな。修験の痕跡は、あちこちで、どんどん無くなっていってしまっている。このお寺も次の代はどうなるかなとおっしゃっておられた。修験は結構身近な信仰で、どこにでもおられたけど、明治維新後に神道に近い部分もあっ… さらに表示26584,886
古川陽明さんがリツイートしました在家の人@zaikenohito·11時間毎夜寝る前に布団の中で准胝仏母の念誦をしています。寝床には数珠を常備。 寝付きが悪かったが、最近は一瞬で寝れてる感じがします。さすが浄不浄を問わない准胝マミー。 今日も頑張ろう♪ (*´ー`*)11551,665
古川陽明@furunomitama·13時間天照でしたw引用ツイート福田ナオ@otona_o·6月6日ネット「『あ』と入れた時の予測変換が『ありがとう』なら優しい人、『愛してる』なら愛情深い人なんだよ」 わたし「ほーんやってみるか」 わたし「コミュ症じゃねえか」171,534
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·19時間雨乞いのために火をたくというのはあながち迷信とも言い切れないところがあるの。もちろん、その規模が小さすぎると気のせいだとは思いますけどね。37890
古川陽明@furunomitama·14時間はっきり言って、陰陽師を目指すより魔術師を目指した方が早いし現実化するよ、憧れてることが ただ、どちらにしても、それがまだ完成されていないものであることは確か だからこそ面白いって思えるかどうか10762,667
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·16時間返信先: @suke88887さん結構深いところまでお話下さったんです(式についての作法は実際に祭祀作法でも見ることができます)。濁されたというか、それ以上適切な表現がないのだろうと感じました。実際にやっている身でないとわからない、という事は、そういう事なんでしょう。129927
古川陽明さんがリツイートしました車折神社【公式】@kurumazakisan·19時間【京都】芸能人はどちらかなぁ? 車折神社(くるまざきじんじゃ)の末社のひとつ「芸能神社」天宇受売命(あめのうずめ...nhk.or.jp【京都】芸能人はどちらかなぁ?車折神社(くるまざきじんじゃ)の末社のひとつ「芸能神社」天宇受売命(あめのうずめ...7382,523
古川陽明@furunomitama·16時間私は本当に大事なことを聴いたら誰にも話さないし話せない 何度もそれを話され、また話そうとしたら口をきけなくなるような状態になった宮地常磐先生のような方もいるからだ8662,574
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·16時間それは、そう。 「ま、kinosyさんは研究者ですから、式神についても”陰陽道研究”という世界の中での定義も、それで正解でしょう。でも、いつもお互い言っているように、やっぱし学術研究と実務との違いがこういう所で出てくる訳ですよ」となって、その話が終わって次の話題へ行く。引用ツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see·16時間「いわゆる一般的に知られるようになった”式神”あるいは”識神”ではなく、”式”なんですよ。」 あてずっぽうで「こういう事ですか」と言ったら「その考え方は近いと思う。ただ、これは実際に陰陽道、土御門神道に奉仕しているモンでないと解らん話ですよ」とニヤとされたが、果たして真相は・・・このスレッドを表示16152,376
古川陽明さんがリツイートしましたtakuhiro (kinosy)@Kino_see·17時間道の大事ゆえすべてはお話しできませんが、先代庁長さんは私の「シキガミというのはどう解釈すればいいんでしょう」に対しては 「”式を飛ばす”という作法はありますが、一般の人が考える”式”ではないんです。式は本当に”式”なんです。」 ・・・と。16441,634このスレッドを表示