固定されたツイートyamada@yamada134479053·5月16日今の画像生成AIを使用してこれから何かを為そうと思っている方へ 貴方は他人の著作物を無断、無許可で学習する行為を認め、そして貴方がこれから世に出す全ての著作物を赤の他人に学習され、利用されるということを容認することです18211,432このスレッドを表示
yamada@yamada134479053·6月6日返信先: @NOA35645327さん, @hukumendaさんAI判定真っ黒でしたよ 自分の中で評価に値しないリストにまた一人はいりました11104
yamada@yamada134479053·6月5日画像生成AI容認して絵師を馬鹿にしているようなやつらが、プロフでAI学習禁止の絵師のイラストをいいね、リツするの、どんな心境でしてるんだ? マジで理解できん513486
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @tananri2525さん自分が好きなコンテンツに関わる作家達が、AI学習にNGを突きつけているのを見れば、規制無く推し進めようとは思えないと思うんですけどね 生み出す人間に敬意を払わない人なんて支持できるわけがない 心底失望した2116
yamada@yamada134479053·6月5日日本を含め、世界でこういった行為を糾弾していかなければ、これから先際限なく同じことが起こり続けます こちらの件も含め、実在人物モデル等の公開は深刻な人権侵害問題です引用ツイートじゅん@navigavi·6月4日僕にもついにAI通報が来ましたので15352,908
yamada@yamada134479053·6月5日出版した直後に丸々学習に使われ、回答の出力の糧にされる……しかも還元など無し いかに今の法が悪法かよくわかるケース引用ツイートSakino Takahashi@sakinotk·6月4日営利目的の学習に、出たばかりの語彙辞書や対訳辞書を「学習」してよいなどというのは、本邦だけです。 (個人で編纂・翻訳したものまでが、そうやって営利目的で、びた一文の対価を払うわけでもなく、大資本に差し出されるという状態。)このスレッドを表示1417965
marugotomikan08@marugotomikan08·6月5日先に作ってからバラまけよ オプトアウトを飲めないのは自分でも把握できないからだろうが。 驚き屋の代表は後先考えれないって自分で証明してんじゃん引用ツイートA A A999@AAA18288605·6月5日"著作権者がAI時代にも安心して創造的活動ができるように著作物が学習データとして使われたときには相応の報酬が支払われるエコシステム(収益構造)を世界に先駆けて構築すれば、日本の優位性を高めることができます" オープンソースでバラ撒かれてるから無理だろ。 https://mainichi.jp/articles/20230602/k00/00m/010/364000c…1833964
marugotomikan08@marugotomikan08·6月5日返信先: @yamada134479053さん僕自身も、今回の件で日本の政治家については地に落ちたと感じています。 立憲民主党のきいたかし議員が最後の生命線でしょうか・・・野党ってのが悲しいですが1132
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @marugotomikan08さん今後ディープフェイク犯罪が本格的に顕在化し、件数が増えてくれば腰を上げる議員もいそうですが…… 正直、今の段階でも大分ヤバイんですけどね 頭脳は明晰な方たちのはずなので、問題の深刻さ自体はを理解していると思いたいのですが……1125
A A A999@AAA18288605·6月5日"著作権者がAI時代にも安心して創造的活動ができるように著作物が学習データとして使われたときには相応の報酬が支払われるエコシステム(収益構造)を世界に先駆けて構築すれば、日本の優位性を高めることができます" オープンソースでバラ撒かれてるから無理だろ。mainichi.jp平井卓也氏「チャットGPTはあくまで道具」 日本のAI戦略は 昨年11月の登場以降、さまざまな波紋と可能性を示し続けている対話型AI(人工知能)「チャットGPT」。AI時代に必要な日本の戦略などについて、自民党でデジタル政策をけん引し続け、初代デジタル相も務めた平井卓也・党デジタル社会推進本部長に話を聞いた。【聞き手・木下訓明】41122111.6万
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @AAA18288605さん相応の報酬?中抜き、癒着大国の日本で出来ると思ってんのか 相応な報酬(0.1円)じゃなく、適切な報酬をよこすのが最低のラインだろ それも著作者が拒否する権利を有した上でのことだ123277
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @yamada134479053さん, @AAA18288605さんそもそも、無断無許可学習を容認するような人間が、相応の報酬の額を規定出来るとは思えん、論外44
marugotomikan08@marugotomikan08·6月5日返信先: @yamada134479053さん岸田首相は、驚き屋がAI持ち込んでみせても怪訝な顔してるのであっち側ではないのかもしれないです。外交の岸田の手腕が問われますね・・・1139
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @marugotomikan08さん個人的には信用していませんが、日本のトップである以上、周りの胡散臭い奴らに惑わされることがないように願いたいです が……不安しか無い……1128
yamadaさんがリツイートしました心で描く?@フォロバ99.9@nekogeakuma·6月5日「AIさえあれば社会は豊かになる」という下らない幻覚を人間が見ている理由(クーリエ・ジャポン) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp「AIさえあれば社会は豊かになる」という下らない幻覚を人間が見ている理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースChatGPTが世界的に話題となり、AIの存在がより身近なものに感じられるようになった人も多いだろう。こうしたAIが台頭するにつれて、よく耳にするようになったかもしれない──人間社会は、AIによって9201,659
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @marugotomikan08さんもういい加減、著作物、肖像権ガン無視のデータセット活用してのチャンスとか止めてくれとしか思わない1129
yamadaさんがリツイートしましたA A A999@AAA18288605·6月5日"著作権者がAI時代にも安心して創造的活動ができるように著作物が学習データとして使われたときには相応の報酬が支払われるエコシステム(収益構造)を世界に先駆けて構築すれば、日本の優位性を高めることができます" オープンソースでバラ撒かれてるから無理だろ。mainichi.jp平井卓也氏「チャットGPTはあくまで道具」 日本のAI戦略は 昨年11月の登場以降、さまざまな波紋と可能性を示し続けている対話型AI(人工知能)「チャットGPT」。AI時代に必要な日本の戦略などについて、自民党でデジタル政策をけん引し続け、初代デジタル相も務めた平井卓也・党デジタル社会推進本部長に話を聞いた。【聞き手・木下訓明】41122111.6万
カミル S@Kamiru_SL·6月5日転売ヤーと所詮同じで合法と叫ぶだけの脱法クソ野郎以外の何者でもないので 君たちに市民権を与える気はないのよね 転売屋も合法ではあるけどめっちゃ嫌われてるやろ?それと同じ 合法であれば好かれるとでも?倫理観終わってる脱法で稼ごうとしてるやつらなんか嫌われて当然212271,203
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @Kamiru_SLさん転売屋は蛇蝎のように嫌っている人は、画像生成AIも嫌ってくれよ、って感じですね 元手ゼロで他人のデジタルデータを利用し、金銭得たりする行為ってこの上なく批判されてしかるべきだと思いますけどね250
覆面絵師@hukumenda·6月5日ハッキリと脱法AIを否定するツイートしてるからじゃないかな。それだけ信用が上がる。黙ってる絵描きや中立を装おってる人は既に信用失ってきてるよ。引用ツイートタジマ粒子@kemo_9_1_sailor·6月5日いままでりゅうしちゃん頭ひとつ抜けて謎に見てもらえてなかったから最近謎に頭ひとつ抜けてみてもらえて嬉しい。一番みて欲しいオリキャラだったから。シグネチャーモデルchang.128693,034
yamadaさんがリツイートしましたStability AI 日本公式@StabilityAI_JP·6月5日画像を生成する際にAIに出す指示のことをプロンプト、と呼びますが、「こういう画像にはしないでください」という指示をすることもできます。これをネガティブプロンプト、といいます。以下は代表的なネガティブプロンプトです。皆さんがよく使ってるネガティブプロンプトはどんなものですか?… さらに表示126817210.6万
Stability AI 日本公式@StabilityAI_JP·6月5日画像を生成する際にAIに出す指示のことをプロンプト、と呼びますが、「こういう画像にはしないでください」という指示をすることもできます。これをネガティブプロンプト、といいます。以下は代表的なネガティブプロンプトです。皆さんがよく使ってるネガティブプロンプトはどんなものですか?… さらに表示126817210.6万
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @StabilityAI_JPさんあんたらに取っては低レベルで利用価値が無くても、その作品は絵を描こうと思って確かに筆を取った人間の著作物なんだよ 勝手に人の物を切り貼りするような企業が馬鹿にするな627774
yamadaさんがリツイートしましたモ鎌足@museta_coffee·6月5日合法だからやっていい、と言われても声を上げ続けることには変わりませんよ。 そもそも合法でさえないことを合法と言い張ってる人には合法じゃねーよって言うし、合法であったとしてもそんな横暴がまかり通るかって内容だったら声をあげます。 法規制が入るまでは黙ることはないよ。1628708
モ鎌足@museta_coffee·6月5日合法だからやっていい、と言われても声を上げ続けることには変わりませんよ。 そもそも合法でさえないことを合法と言い張ってる人には合法じゃねーよって言うし、合法であったとしてもそんな横暴がまかり通るかって内容だったら声をあげます。 法規制が入るまでは黙ることはないよ。1628708
yamada@yamada134479053·6月5日返信先: @museta_coffeeさん批判する権利がありますからね そもそも過去と大きく状況が変わり、今合法にしているままなのがオカシイという声上げだと思っています ただし、乱暴な言葉を使用しての誹謗中傷や、営業妨害に当たるような発言には気をつけなければいけないですね351
シンぬっこる@Skeb募集中@sinnukkoru·6月5日「無断学習なる概念は存在しない!」ってなんやねん… じゃあ著作権法30条の4って何なんですかね? 「著作物に表現された思想又は感情の享受を目的としない技術開発」のための法を、完全にライン越えまくってる今の状態 現状の画像生成AIの運用法ならば、許諾を得ない学習は「無断学習」にあたるでしょ123481,817