第44話 「最後の晩餐《Last party》」
—————————————————————————
第44話 「
—————————————————————————
「できましたよー、皆さん!」
フレッシュな声を響き渡らせるリンが、香ばしい匂いと熱々の鉄板を携えてやってきた。
オレ、ニア、アッシュ、そして仕事を終わらせたレインは、端っこのテーブル席をあてがわれていた。カウンター席にいようものならどこぞの冒険者どもに絡まれかねないからと、オヤジが配慮してくれたのだ。彼はどこまでも身内に甘いらしい。
テーブルにてきぱきと並べられる豪華なポークステーキは、芳醇なソースの匂いは言わずもがな、でっぷりと実りのある肉汁を染み出しており、見目だけで食欲をどこまでも刺激する。なんのものともしれない肉ならいくらでも食ったことがあるが、ここまでの質感は初めてだ。感覚でわかる。
「どうぞ召し上がれっ」
リンがそう言い終わらないうちに、オレたちはフォークとナイフに手を伸ばしていた。非常に汚らしい表現になってしまうが、がっついてというやつだ。
「なんだ、神か、これ」
「……クソ美味ぇ」
「美味いな」
「…………(無言で次々と口へ運ぶ)」
口内にたっぷりと広がる熱を存分に堪能した後、ほとばしるジューシーな食感。いや、美味いとしか言いようがねえ。ほのかな赤みが残りつつも、肉本来の旨味を一番実感できる絶妙な焼き加減だった。
なるほどだ。こりゃ、シェフの腕一つで大きく変わるな。
付け合わせに彩られている野菜類も、飾りじゃなく抜群に合っている。
これ、全部リンが作ったのか……?
素材がいいというのは、あるだろう。だけどこうまで本格的に……なんというかそれっぽく仕上げてしかも美味しいというのはすごい。
当の本人はオレたちが食事を進めるのをニコニコと眺めているだけだが……。
「食ってる奴が言うのは……おかしいかもだけど……リンちゃんも……食っていいんだぜ?」
もぐもぐと顎を動かしながら問いかけたアッシュに、
「もう、お行儀が悪いですよ、アッシュさん。でも、お気遣いもありがとうございます。味見はいっぱいさせてもらいましたから、私は大丈夫です。それよりも……次の料理持ってきちゃって大丈夫です?」
と、リンの小悪魔的な笑顔に、鉄板を空にしたオレたち四人は頷いた。
それから運ばれてくるは、ツンと鼻を刺す香辛料の匂いがするソテー料理。
「ちょっと一風変わった味付けにしてみました。東方から伝わってきたものなので、ヒロさんのお口には特に合うかもです」
わざわざどうも、リンさん、と曖昧な返事を返しておく。リンでいいですよ、と口に指を当て返される。男が勘違いしそうな仕草だった。
オレの小さなドキリの間に、すでに周りは料理を口の中へ放り込んでいる。
「あと、何本かリンゴ酒を持ってきました。さすがに取り寄せたものですけどね。よかったらこちらも是非」
「肉はともかくワインまでとなると勘定が不安だな。手持ちはそこまでないぞ」ニアが片手間で品定めるようにボトルを睨んでいる。
「大丈夫ですよ、えーと……ニアさん。お勘定はアッシュさんからまとめて頂く手筈ですのでお気になさらず」
「なっ、茶髪が……? おい、どーいう風の吹き回しだ」
直接問いただされたアッシュは、「ん、おー。実はシーナさんに連絡入れたら、あたしも行くわって。あの人、最近金周りがよくなったみたいで、なんでも奢っちゃるって言われてな」
「シーナ……どっかで聞いたことあるような……」
「きっとその感覚は間違ってねえよ。見ればわかる」アッシュはいつのまにかひったくっていたボトルをグラスへと傾けながら、「それよりほんと美味えな、これも。程よい苦味がいいアクセントになってる」
「ショウガの汁と豚肉を一緒に焼いたんです。タレは私の秘伝ですので、他では食べられない味ですよ。それよりアッシュさんはこれ飲んじゃダメです」
「え、ええ……。そりゃねーよ。ちょっと! 今回はちょっとだけだから!」
「それでもダメです。後で水で割った弱めのやつを用意しますから、今は我慢してください」
「う…………はーい」
不貞腐れた子供みたいにアッシュは頷いた。
その一方で、遠慮なしといった感じでニアはグラスを煽っている。すでにボトルの量は半分以下まで減っていっていた。
「お前、意外に酒豪だな」
その豪快っぷりにオレは少女、引かざるを得ない。
「別に、普通だと思うが」
「ペースがやばいんだ、ペースが。アッシュじゃないが、水も飲まないとすぐ潰れるぞ」
ぶっちゃけそんな強くないオレは、そうしないとやってられない。
「ふん、情けない奴だ」
「何を言いやがる。そっちこそ三日前、体調不良とか言って休んでただろうが。あれ、酒のせいじゃないならなんなんだよ。まさか風邪ひいたとかは言わねーだろうな」
「なっ……あの日は……なんだ、いろいろあったんだ。ちゃんと事前に連絡しただけいいだろう。しつこい男は嫌われるぞ。なあ、アンタ?」
ニアは嫌味とばかりに、隣でとっくにソテーを平らげたレインに話を振る。
「……ん? ああ、三日前ならちょうど、治療院で会った。『あれの日』でしんどいと言っていたけど、結局、『あれの日』とはどういう意味なの?」
「『……っ⁉︎』」
瞬間的に場の空気が凍り固まる。
レインのいつもの無表情以上にだ。「事情」を知らないアッシュとリンは変わらず談笑しているが、そのせいでより「知っている」奴は気まずい。
「……? どうしたの? 声が出ていないけど」
あまりに衝撃的なのか、ニアの口はパクパクと動いているが音は乗っていない。
「おい、馬鹿乳……おい、」あからさまに顔を真っ赤にしたニアはようやく、「ちょっと、あー、いや、メアの個人情報を勝手に言うな! 頼むから!」
「……? うぅん。気に障ることを言ったのなら、すまない」
「なん……で、おい、アンタ。明らかに知った顔してたな、今。乳だけじゃなく頭まで馬鹿なこいつに自分がどれだけ馬鹿なのかを教えてやってくれ」
ニアは歯軋りしながら俯いて、横目で睨みつけてくる。
「オレに振るなよ……」
何をどう伝えれば伝わるってんだ。てか、レインはレインでなんでわかんねえんだよ。
とはいえこの状況、オレにも原因の一端はあるし(あるかなぁ?)、ニア本人に教えさせるというのも酷な話だ。
「ちょっとレイン」オレは手招きして、寄ってきたレインの耳元で、「あれの日ってのは、俗にいう暗語でな……」
自分でも何を話してんだろと疑問に思いつつ、公共の場でする発言ではないですよ、となるべく噛み砕いて教える。
「…………理解した。自分の感覚とは違っていたから、不躾なことを聞いてしまった。これからは自重しよう。改めてすまない、ニア」
「クソ、アンタになんで教えてしまったんだ……でも、墨のこともあるし、クソ……」
おそらく、ニアの体に古くから刻まれた呪いを、レインが消したことについて言ってるのだろう。ニアから改まって頼みがあると手紙が来た時は驚いた。問題は無事解決したらしいし、ニアもなんやかんや恩には義を果たすタイプだ。
あれから二人は仲良く……というわけでは決してないけれど、普段ならこの場で剣を抜いても不思議じゃないニアがギリギリで踏みとどまっているのが、関係性自体は悪くない証拠だ。
「なんか納得いかない! ったく……悪意がない分、余計タチが悪いんだよ……」
「ニアちゃんどうどう! 何にキレてんのか知らねーけど、早く食わねえと冷めちまうぜ?」
「うっさい、ちゃん付けすんなって言ってるだろうが! なあ、アンタ。リンって言ったか? この酒まだあるなら持ってきてくれ。もっと飲まないとやってられない」
「ええ……ありますけど。度数強めなので程々にしてくださいね?」
「それはおれ自身が決める。いいから早く!」
「は、はい」
方々に当たり散らしまくるニアは、もうほんとヤケクソって感じ。
「気持ちはわかるが落ち着け、な?」
「うるっさい。同居人ならちゃんと教育しとけっ!」
ダンッ、とグラスをテーブルに打ち付けたニアは、この短時間で一本のボトルを開けたのだった。
もう飲んで忘れろよとなだめすかしていると、聞き覚えのある優雅な足音を鼓膜が捉えた。
「派手にやってるわね」
繁華街のブティックに貼り付けられているポスターモデルみたいにゴージャスなスタイルの女性が、ヒールを高鳴らせて登場する。
オレとレインの恩人、シーナ・シルヴァレン。
「よっ、待ってました! どうぞどうぞこちらへ」
動きだけは紳士的に座席へ誘導するアッシュに、当たり前とばかりに彼女は乗っかる。
「お久しぶりですね、シーナさん」
リンはお盆をくるりと持って、親しげに挨拶。
「ええ。今日はポーク料理を食べさせてくれるって?」
「はい。シーナさんの分もちゃんと取り分けてあるので、今からパパッと作ってきますね。しばらくワインでも飲んでくつろいでてください」
了解と手をひらひらやるシーナさんに、オレたちが既に平らげた料理皿を持っていくリン。
「……にしても、なかなか話題の顔ぶれが揃ってるわね。ここに
「こんなチンケな店、わざわざ奴らが査察になんて来ませんよ。それより、ささっ、とりあえず一杯どうぞー」
テーブル席を譲って、いつのまにか調達してきた四脚椅子に腰を据えるアッシュはシーナさんのグラスに白い果実酒を注いでいる。
「ありがと」シーナさんは無駄にエロティックにグラスを手に取って、「で、はじめまして、の顔がいるわね」
「……シーナ。シーナね。シーナ・シルヴァレン。どっかで聞いた名だと思ってたが、
「そりゃあ俺たち人様には言えない冒険、いっぱいしてきたクチだしなぁ」と、アッシュ。
「だとしてもだな……まぁ、でもまた一つ、合点がいった」
シーナさんは流し目でニアを見て、「予定よりかなり早く退院したって聞いたけど、ほんとに大丈夫なの? ジェーンが『けしからん』って、怒ってたわよ?」
「おかげさまで万全だ。余分な狩りを楽しめるくらいにはな」
「ならいいけど。あんたにはちゃんと『借り』を返してもらわないといけないからね。ヒロと、ついでにアッシュのお守り、ちゃんとやってよ?」
どうしてか挑発的な声のシーナさん。
「はっ、そんなにコイツらが心配ならアンタが守ってやれよ。どっかのドS女に一位の座を奪われて自信なくしてんのかもしれないけど、おれよりはお強いはずだろ、アンタ」
「ええ、一〇〇万倍は強いに決まってるじゃない。でもそう、姉離れも大事だから仕方なく、ね」
「はあ? なにわけのわからないことを……」
「わからなくていいわ」
アッシュが席を譲ったせいもあってか、はじめましての割には異常にパチパチな二人が隣り合ってしまっている。レインは興味なさそうに眺めてるだけだし、オレは……オレも正直、止めれる自信ないし。アッシュは一〇〇パー、シーナさんの味方だし。
……ん、待て。なんかアッシュが前、言ってたな。シーナさんが、「ヒロに命をかけさせた馬鹿を吹き飛ばしてやりたい」ってぼやいてたとか、なんとか。
なんかいきなり不機嫌なのって、それが理由か。
他人事……じゃねえんだけど、めんどくせえな!
「あー、あの」それでもオレが起因することだと勇気を出して、「シーナさん、なんか勘違いしてるぞ。オレは自分の意思で
「ふん……」ニアはぷいっと、レインがチビチビと傾けていたボトルの方に向き合った。
どーでもいいけど、レインはレインで飲んでるな?
「……さて、気を取り直して楽しもうかしらね」コクッとシーナさんは喉をワインで潤わせてから、「ヒロ、間違ってるわよ」
「へ?」
間違ってるって、なにが。
「シーナさん、は違うでしょ。お姉ちゃんって呼びなさいって言ったじゃない。
「あー…………」
言ってたな、結構前から。うん。
普通にハードル高えこと言うよなぁ。ほんとに前はそう呼んでたのかぁ? 例の如く全く覚え出せないが、不思議とそうじゃないと心が言っていた。
とはいえ、
歳や見た目に似合わない、キラキラした目をされると、断りづらいというものだ。
「姉、ちゃん」
「お姉ちゃん」
「………………シーナ姉ちゃん」
「お姉ちゃんは?」
「シーナ姉ちゃん」
絶ッ対ェ、意地でも譲らん。恥ずかしいもんは恥ずかしい。こら、アッシュ。羨ましいなぁみたいな目で見るんじゃねえ。
「……まあまあね。姐さんよりは、やっぱりお姉ちゃんっぷりが増したわ」
謎の理論を展開しているが、どうやら折れてくれたようだ。
「シーナ姉ちゃん。シーナ姉さん……いや、姐さんか。そっちの方がまだ呼びやすい——」
「……! ダメよ。シーナ姉ちゃんでいいから。むしろそれがいい。逆に、それ以外で読んだら返事すらしてやらないわ」
「は、はあ」
「諦めろよ、ヒロ。この人、お前が目覚める前からやっぱりお姉ちゃんって呼んでほしいなあってずっと言ってたくらいなんだから。姉孝行してやれって」
無責任な外野の発言。非常にムカつくことこの上ないのだが。
しょうがねえ。何事も折り合いが大事だわな。
…………折り合いが大事。
ああ、たしかに思ったさ。
だけどよ。キツいもんはやっぱキツい。
「さあ、ヒロ。ちゃんと一枚脱ぎやがれ」
「わーってるよ」
オレは今、カウンター席とテーブル席を跨ぐ通路で、アッシュと相対していた。
アッシュのニヤニヤがこれでもかと伝わる声にひくひくとピクつく口元を押さえつけて、オレはシャツの袖に手をかける。
脱ーげ! 脱ーげ! と、顔も名前も知らないような連中が囃し立ててくる。どいつもこいつもガキみたいに目を輝かせやがって。
何をやってるかって? 負けたら「脱ぐ」なんつー、イカれた宴会ゲームだ。
クソ、なんでこんなことになっちまったんだ…………。
—————————————————————————
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます