ツイート
新しいツイートを表示
会話
扱き下ろすと決め付けてるのは酷いな
学術的見地に拠る解剖してるだけの人だよ
ただ解剖仕方が緻密過ぎて普通の人や親□派も速攻でSAN値直葬されるけど
最近は荒くなることも多々ありますが、そう仰って頂ければ幸いです
漫画のレビュー止まりでしたら誰でも普通の交流で終われるのですが
そこに観音社が一冊でも足されますと途端に謎の解読会が始まりますのでいつも頭を悩まされております
素直に読んでも描いてる人が思いつきで紋章織り込んだり、久しぶりに似たキャラ描いたら昔のボツ食らった意匠描いてスターシステムやって悦に入って、時間が更に経過したらスタッフにも相談無しで「実はアレソレはあのキャラとドウノコウノな関係で、その証拠に紋章(編集に無断)が描いてあって」とか
畳む力もない風呂敷広げて放ったらかしにするもんだから、分析目的で学術的にアタックするとメンタルぶっ壊れるんすよ、反射鏡兵器覗き込むのとにたようなもんですから…
ぐうの音も出ないほどの的確な御指摘過ぎて泣きかけております
更に怖いのは本当にそこまでやってもまだ全体の2割りに届くかどうか…と未だに入口付近でさ迷っているだけという現実が物凄く歯痒いです
切り口を変えて、人間吉崎観音に迫ると扉が開くかもしれませんね
設定を考えて量産しても連結が不安定で一貫しない、とか
年表的に纏めると時系列がパラレルしてしまってアミダクジ(阿弥陀籤)状態になり事象が捻れて繋がって直列で話が繋がらない多次元年表になって纏まらない、とか
基本、いい加減
創作への意識が低下するというのは解読中にも実際にありましたが
当時はとしあきの皆さんに助けて頂きながらモチベーション維持ができましたのでなんとか踏みとどまれました
ですが同時にこの時ほど自分の感受性を恨んだ事はなかったです
冗談抜きで楽な方に流れたい力やら、こんなのと同じこと、似通った事したくない気持ちに苛まれる。
盗作してる訳ではないのに少しでも他作品と似た流れや文章があると、とうとう俺もアレになっちまったか…とか考えて酷い嫌悪感でのた打ち回りますね