固定されたツイート古川陽明@furunomitama·5月28日6月18日(日曜日)の大阪天満での祝詞講座です 詳細、参加申込は以下のHPにて 今までの祝詞講座の総決算+最高の祝詞のご教授です 女性のための祝詞講師として諏訪千賀子 @SuwaChikako 先生をお招きしております ぜひ、ご参加くださいませ 『第6回祝詞奏上講座大阪』 ⇒ameblo.jplakshmi:第6回祝詞奏上講座大阪祝詞奏上講座大阪再開です。コロナ禍を経験した上で、こころをひとつにして未来を向いていくこと、個人の祈りの力を強めていくことをもう一度考えるために企画しました。…217641.3万
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·5時間鹿児島から湧水が届きました。 今夏のなごみ符はこちらの神水も使わせて頂いております。13731,578このスレッドを表示
旭天坊@kyokutenbo·23時間他人に優しくされたから優しく返すなんてのは当たり前なので、他人の理不尽にも優しく返せるようになりたい。 と言うか、人の振る舞いを理不尽だなどと思わず受け取れるようになりたい。 こういう人はある種ぼんやりした人なのかもしれないけれどもそんな人になりたい。410702,305
古川陽明さんがリツイートしました修羅百合の乙女リリス@No03lilith·5時間·祝詞講座で音霊法を詳しく教えて頂く前から、寝る時に横になりながらyoutubeで波の音に耳を澄ませて鎮魂法の様な事は独自にしていたんだけど、 祝詞講座で学ばせて頂いて、より音と自分がひとつになっていく感覚に意識を委ねて(意識してる様なしてない様な感じ)行う様になってから、… さらに表示2451,239
古川陽明さんがリツイートしました観音の里 長浜@nagahama_kannon·8時間【高月観音の里 歴史民俗資料館】 高月町井口の日吉神社や浅井氏の親戚である井口氏の菩提寺・理覚院などに伝わる貴重な仏像・神像、歴史資料など13件41点が展示されます。 会期:6月14日~8月7日 会館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:毎週火曜日、祝日の翌日 #仏像 #長浜 #観音センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示18432,528
古川陽明さんがリツイートしました嵐山晶@ranzansho·7時間反応がありましたので… 2011年(!)に描いた弁才天です。今となっては未熟でお恥ずかしいですが、転機になった一枚ではある。11702,076このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·6時間大阪祝詞講座、おかげさまで満席になったようです ありがとうございます 18日、一生懸命に頑張りますので、よろしくお願い致します引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·7時間定員に達しました。ありがとうございました。 twitter.com/mahashri/statu…331,780
在家の人@zaikenohito·9時間毎朝のお勤めはどうしても2時間くらいかかるのですが、今日は久々に終始集中できて気持ちの良いお勤めができました♪ そして大國魂神社で人形流しをしました。 (*´ー`*)メディアを再生できません。再読み込み335734
古川陽明@furunomitama·8時間あとお二人のご縁のある方 お待ちしております引用ツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·11時間古川陽明先生@furunomitama 6/18(日)祝詞講座@大阪残席2です。ご検討中の方はお急ぎください。 https://ameblo.jp/lakshmi6/entry-12800600666.html…5142,617
古川陽明さんがリツイートしました木村洛魚@earthcolor369·17時間「宗教性は薄い」も「無宗教に近い」も程度問題であるのに対し(ただしある表現を使うときに何に配慮するかということは別問題)、「宗教的施設」は定義問題です。そして、神社総体が「無宗教に近い」主張は「宗教的施設」としての神社ではなく行事の「宗教性は薄い」ことに根拠づけられています。引用ツイートヴォルヴィーノ@読書垢@dokushoa·18時間「甲神社の宗教性(神社神道は宗教といえるか。甲神社は宗教団体といえる か。)」が裁判所のまとめた争点だと何度も言ってるんですが… 神社の宗教性についての争いなんですよ。 行事について被告は「農耕社会に根付く伝統的風俗や習慣であり,その宗教色は薄い」と宗教性は認めてる。 twitter.com/earthcolor369/…1482,552このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました嵐山晶@ranzansho·2022年10月26日グループ展、昨日無事終わりましてほっとしております。力及ばず口惜しい気持ちで一杯なのですが、コロナ禍で長い間会えなかった恩師や友人、フォロワー様にまで来て頂き、胸がギューっとなりました。 本当にありがとうございます。 また頑張っていきます。感謝。1327
古川陽明さんがリツイートしました嵐山晶@ranzansho·1月17日文殊菩薩 20230115 卯年の守り本尊。宝剣と教典を載せた青蓮華を持ち、智恵を司る菩薩。 ようやく自分に(精神的に)OKを出せる所まで持って来られたのでほっとしてます。知恵の仏・文殊様は本に合うなーと思い、蔵書票デザインとして作りました。誰か使ってくれないかな… #仏教 #蔵書票 #文殊菩薩112531,999このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·19時間個人的には、鍼灸や漢方や気功などで病気が治った事実もあるのは熟知しているので、治療という言葉を使わないで施術とかそういうお上公認の置き換え言葉でやればいいだけのことだと思っている 治療ではなく、施術、癒しなど、実質は同じことだけど、言葉を変えるだけで大丈夫みたいなね4711,791
古川陽明さんがリツイートしました旭天坊@kyokutenbo·22時間社労士先生とお話ししてたら、週4日勤務にトライする企業が出始めているらしい。先生の事務所も来年から週4日勤務を目指すとのこと。実に素晴らしい。 自分は根詰めて働くと週2日勤務くらいが適性と思われるので、早くそんな社会が実現してくれないかと切に願う。7291,268
古川陽明@furunomitama·21時間昔だったら大秘伝だけど 今は公開していくことが必要な時代 三種の神器と三丹田と祝詞奏上|古川陽明 @furunomitama #notenote.com三種の神器と三丹田と祝詞奏上|古川陽明先日から古流の神道をまた新しく修行し直すようになり、休みの日まで白衣袴で一日修行という清々しい日々を過ごすことが出来たが、その修行の中で神示というか幽の神懸かりで教わったことがある。 『祝詞の言霊には三つある。 祓の剣の声、 神を呼ぶ鏡の声、 神となる鎮魂の玉の声』 それは祝詞奏上にも三種の違いがあり、これは三種の神器と通じるものだということだった。 これらは速さ、音の高低や強弱、意識する事...14942,274