適当気儘に鉄道模型

適当気儘に鉄道模型

主に趣味の鉄道模型に関して入手した際の勝手気儘な感想や模型加工・レイアウト製作は下手で悪戦苦闘しながらもやはり適当気儘に楽しみ同じ趣味を持つ人々に勇気と自信を与えたり、そんなまさに「テキトー」なブログです

NEW !
テーマ:
 少し前の話ですが、Twitterを開いたら或るレンタルレイアウト店が閉店する知らせが出ていました。それを見て何も分からない者が適当に思った話です。

 地方住まい故に大都市圏のレンタルレイアウト事情は全く分からないのですが、新たに開店としたり、閉店って結構頻繁にあるんですかね?ここ最近は雑誌さえ見ないので本当に詳しい事情は分かりません。

 少し気になったのでネットで「レンタルレイアウト 閉店」と入れて調べたら、首都圏でレンタルレイアウトを経営していた方の話が出ていたのをチラッと拝見しましたが赤字では無かったそうです。やはり大都市だとお客さんの数が地方とは違うって事なんでしょうかね?それともその方のお店はたまたまだったんでしょうか?自分は大都市圏のレンタルレイアウトにも行った事がありませんのでお客さんの入りなんかの詳しい状況も本当に分かりません。

 けれど単純に考えるとビジネスモデルとして厳しい様な気はするんですよね。単純に30分500円として貸し出す線路が5線あったとすると1日8時間でフル稼働したら収益4万円とはなりますが、毎日フル稼働となるものなんでしょうか?更に家賃・光熱費等々差し引いてどうなるのか?なんか田舎者の考えだとかなり大変そうな気がします。
 地方だと客の絶対数が小さいですから別に本職があるとか仕事をリタイアして不動産をお持ちとかしないとやって行けないと思います。実際、自分の行くレンタルレイアウト店の店主もちゃんとした本職を持っていてレンタルレイアウトは道楽と言い切っています。

 基本的には鉄道模型が好きで大変な情熱を持っている方で無ければお店をやる事も困難だと思いますので、レンタルレイアウト店を経営している方々には頑張ってもらいたいものです、千葉のとある一軒を除いて(笑)。

一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
AD
テーマ:
 少し前の話になりますが、夜勤から帰宅してごはん&1杯飲っていると宅配がやって来ました。すぐさま多分自分の?それにしては早いからどうか?と思いましたが実際自分のでした。

 来たのは当然鉄道模型です。

 本日入線致しましたのは


 KATOの183系0番台セット、緊縮財政の最中でしたが、久しぶりにオークションで落札しました。

 自分の住む地が東北だからか、はたまたこの車輌が走っていた路線が殆ど房総地区だったからか、多分両方からでしょうが、個人的にこの車輌はKATOの国鉄形特急電車の中でも地味な印象を受けます(多分首都圏、特に千葉県在住の鉄道模型を趣味とする方だと自分の印象と違っているのでしょうけれど)。

 実際、個人的にこの模型が発売された印象がどうした訳か無いのですが、再発とかされた事有るんですかね?されたなら何回再発されたんだろう?と、入手して気になった位全く印象が無いのです、いつの間にかラインナップに有った感じです。

 それでもその存在を知った時から何となくどこか気になる車輌だったのも確かで、貧乏人のお眼鏡に適う品が有れば……とかねてから思ってはいたのですが、今回やっとそういう品をゲットしました(笑)。

 あまり強い関心を持つ車輌という訳では無かったので改めて調べると今はTOMIXからも出ているんですね、TOMIXの方が最近の製品だしHG製品なので見た印象は上かも知れませんが、お値段もHGなので、貧乏人にはTOMIX製品のお陰で中古市場で安くなり、今回の落札となったのなら感謝しなければなりませんね(笑)。

 オークションではジャンク品と書かれてありましたが、未検品故にジャンクとの事で、到着した品は美品でした(良かったよかった)。後付けパ-ツも未取り付けでした。

 改めてこの模型に関して軽く調べてみますと先頭部にデフォルメが見られるとの記述が有った記事を目にしましたが、自分には全く分かりません(笑)。これまで我が家に有った183系列は

 (左からクハの183 1000・189・183 0です)
 KATOの1000番台の元がア-ノルドカプラーの物と189系なんですが、

 そちらはライト周りの赤帯(?)の上部が斜めになって精悍な印象を受けるのに対して0番台はのんびりした印象を受けます。

 総じて古い製品の方はライトリムがシルバーメッキで無いのが印象を多少スポイルしている感はありますが、それ位色差しすれば済む話で、それもまた楽しでしょう、もっとも面倒でいつやるか疑わしいですが(苦笑)。

 問題は別売のM’Mユニットが入手出来るかです。オークションをサラッと見ても0番台の出物は余り見掛けない様ですが、そのうちご縁があるだろうと気長に待つ事とします。

一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
テーマ:
 久しぶりにレンタルレイアウト旭ヶ丘線へお邪魔して来ました。今年はいろいろあったり、その余波で懐具合が厳しかったりしまして初走行となりました。

 持って行ったのは
 飯田線のクモハ52狭窓&広窓と

  TOMIXのC55+旧客と十和田4-1号+蒸機です。

 常連のKさんがアリイの451系急行を走らせていたので
 急行みやぎのと十和田がすれ違う姿を眺めていました。どちらも同時代に東北本線を走っていた急行ですが、走っていた区間が違うのでこの様な邂逅はありませんでした。けどそれ程違和感も無かった感じもしました(笑)。因みにどちらも食堂車以外は非冷房です(笑)。

 コレクションを眺めるのも良いですが、やはり鉄道模型は風景の中を走ってナンボな気がしました。

一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村