~アソブログ@90style.~

乗り物遊び&ギターがメイン。
おかしなことに対して、「君、ちょっと立ち位置違うんだけど?」と言いたい。

ワイヤー&ヘッドライトバルブ交換

2022-12-12 21:05:06 | GSX1100S@90style.

11/19にツーリング行ったけど、30㎞程でクラッチワイヤー切れでリタイヤ・・・

整備記録見ても、20年以上は交換していない。

曲がりのきついところで切れてました。

平地で切れたのは幸いです。

んで、怖くなったので予防整備としてワイヤーとヘッドライトバルブ交換です。

アクセルとクラッチワイヤーは2晩かけてオイルを染み込ませます。

ワイヤーインジェクターは上手く使えないので、昔ながらに吊り下げて

エンジンオイルを注入します。

100均コスメコーナーの注射器が使いやすいです。

ビニール袋で油受けを作ったら、注入→すべて入ったらまた注入を

繰り返します。片側100ml程度は行いました。

さて取付ですが、個人作業なので写真は無いです。

まずアクセルワイヤーですが、逆車なので一本引きです。

台上で交換しますが、(ここからはカタナ持ってる人しかわからんかも・・・)

 ワイヤーは何とか外せますが、取り付けは無理です

 3番から2番に向かってワイヤーのタイコを刺しますが、

 3番のインシュレータが邪魔してタイコが水平になりません。

 とすれば・・・・

 キャブは外さなくていいですけど、全てのインシュレータを緩めて

 3番のエンジンーキャブ間のインシュレータを取り外します。(キャブを遊ばせてスペースを取る)

 前回組み付け時にシリコングリスを塗ってあれば、切れることは無いと思います。

 心配ならシリコンスプレーを吹きまくります。

 そうすれば狭い空間でも何とかタイコをキャブにセット出来ます。

 インシュレータを戻す際には出来る限り、

  ・勘合部分へのシリコングリスの塗布

  ・シリコンスプレーで表面・裏面に油脂を補給して下さい。

 いつか助けてくれます(笑)

 

 ワイヤーの固定ナットは回しづらいので、工夫してください。

 あと配策は元通りしましょう。途中間違いに気づいて直そうとしたけど、

 スロットルへの再配策はキツキツでした。

 

次にクラッチワイヤーです。

 こっちはそんなに苦労しません。

 クランク側でレリーズへ合わせこみして、クラッチ側で調整です。

 新品にすると、すごく遊びが出るけどクラッチが切れます。

 やっぱ徐々に傷んでるんですねー

 

最後にヘッドライトバルブ交換

 ゴムキャップ外して交換するのみ!!(今回で一番楽)

 水抜き都合でゴムキャップに上下があるのが注意点位かな?

 

さすがに20年以上の時間を実感しました。

でも、部品があれば修理できるのは有り難い。

電子部品満載で、欠品だったら・・・・もう駄目ね。

 

さて、走りに行こう。

 

 


伊豆ツーリング 二回目

2022-10-16 20:03:46 | GSX1100S@90style.

今回は伊豆、金目狙い撃ち!

結構混んでましたね。天城は外せない。

天城越え、ヘビロテ

お団子美味しいです、おススメ♪

目的地はすぐそこなんだけど、ここは寄ってしまいます。

景色がいいんですね♪

 

さて今回はここ!

狙ってきました!

煮つけって、でかすぎ!

美味しくいただきました♪

帰りは土肥から戸田へ抜けるルートで帰宅。

途中寄ったのは「出会い岬」

んーなんちゃら岬が沢山あるので分からなくなりますね・・・・

岬巡りもいいかもですね。

 


プロテクター購入

2022-05-21 23:55:22 | GSX1100S@90style.

20年以上バイクに乗ってるけど、今更ながらプロテクターを購入しました。

今更?ってのは置いといて、やっぱケガは怖いので・・・

最近はジャケットとは別でプロテクターが売られています。

コミネの胸&背中をガードするプロテクターと、ニーシンガードを買いました。

安いのもありますが、ここケチるとこではないので安心できるメーカにしました。

肩・肘はまぁ何とかなるかと・・・・

サイズは悩んだけどXLにしました。

ジャケットが寸足らずで、背中のKOMINEが見えちゃいますが、気にしない。

骨盤までカバーしてくれます。

結構ごついですが、これがあればジャケットはバイク用でなくてもいいかな?

ま、20年もののバイクジャケットでも、プロテクターのお陰で着ることができます。

サイドの止めがゴムバンドってのが気になる、普通にナイロンベルトのバックルが良かったな。

着てみても、まぁ気にしなければって感じ。安心感はあります。

プロテクターとニーシンガードで、一万円でした。

これで安全・安心が手に入るならいいですね。

 

 


GSX1100S リアブレーキパッド交換

2022-05-15 20:00:19 | GSX1100S@90style.

連休中のツーリングで余りにもブレーキの鳴きが酷くて・・・

パッド確認したら、内側が異常に減ってて、残り1mm・・・

なので、パッド交換します。

デイトナの赤パッド、今回はパッドピンとかのショートパーツも変えます。

赤パッドです。個人的には使いやすいパッド。

んで、ブレンボのショートパーツ。

これが出るのに、なぜキャリパーシールが出ない!

イミフ・・・

ピストン戻しは、ツールを使ってサクッと。

あとはパッドとピンを組み付けて終わり。

ピストンをMaxまで戻せば、ローターに干渉しません。

クリアランス調整のワッシャも、いままで通りでOKでした。

それより、色が剥げてるのが気になる。

プラカラーもスプレーも持ってないし・・・・

兎に角、金色は辞めたい♪

 

乗ってみたけど、鳴きは無くなりました。

何が良かったか???ですが・・・

少し乗ってみて、パッドの減りを確認してみます。

減りすぎなパッドが原因かもしれない。

パッド交換したときの走行距離。

 

殆どのカーブは、リアブレーキ踏みっぱなしで曲がってます。

これが減りの原因???でも片べりの原因じゃないと思う・・・


伊豆ツーリング

2022-04-30 19:41:57 | GSX1100S@90style.

近所の方と久々のツーリングです。

昨日と明日が雨、でも今日は晴れという隙間狙いです(笑

行きの高速、日本平で少し雨でしたが、あとは晴れ!

てか、標高高くて寒い場面が多かったかな?

だいちゃんと、かいなつさんのラジオで有名?なキャンナミ寄りました。

寄っただけですが・・・・

下田を目指してR414からR136を進みます。

が、やっぱ寄り道♪

浄蓮の滝です。

天城越えがヘビロテでした。

ワサビ醤油味の団子おいしかったです。

目的地の道の駅はすぐですが、景観がいいので寄り道。

尾ヶ崎ウイング

道の駅下田につきました。

今回はこのお店。

本日のお刺身盛りを食べました、金目入ってて美味しかった!

お店が広いので回転が速く、昼時でしたが20分待ち位かな?

帰りはガソリン入れるので下道降りてとかしてたら、

渋滞にハマった・・・・

伊豆縦貫道の謎の渋滞・・・勘弁してよ

帰りの高速は、冷え込みましたが無事帰宅!

楽しかった!

 

本日の走行距離:382kmでした!