コメント(27)
23
どてぼくんと離れてるのが どんなに寂しいか…でも治ったらたくさん抱っこ出来るし
ビデオ通話とかで
どてぼくんと会って下さいね 過ぎてしまえば あっというまだったと思えると思います。 心から応援していますぴっぴ
2023-06-05 07:12:04
17
土手ボーイ君のことばかり考えてしまいますよね。
きっと、写真や動画見まくってるのでは。
ご家族が土手ボーイ君みてくれて安心ですね。
手術無事終わること、
そして、快適に暮らせるよう祈っています。さちこ
2023-06-05 06:35:27
13
いつも自宅で料理しないといけない主婦としては私はこの病院食が大好きで。きちんと栄養とカロリー計算してくれて薄味でそれなりに美味しい!でも白米が大好き!って程ではないのでおかずがもう少し足りない。いつもふりかけ持参してます。何度か入院した時も朝食はパンより白米派なのでふりかけ2袋ぐらい掛けて完食毎回してます。知人で好き嫌い多すぎてこの病院食が苦手で毎回ねこまんまって方がいますけど本当勿体ない。でも嫌いなのに食べられないのは仕方ないけど。担当医も食事の面をしっかりチェックしてるでしょ。そうするといつも血管確保が難しい私の場合、点滴が早く取れると言う利点があるから。それに栄養摂れてれば早く治りも良いしね。ひかるさんの場合は手術して何日抗生物質で化膿したりしないようにと点滴ずっとされるでしょうけど。しっかり食べて早く退院出来ますように。やはりメインは夕飯ね(笑)2023-06-05 06:17:22
12
ひかるさん、どてぼーいと初めて 長く離ればなれになって、寂しさや、心配もありますよね。
私も、娘が1才4ヶ月の時に3週間の入院で実家に娘を預けてました。
あの時代は、今みたいに、携帯電話がなくて、動画や写真を送って貰うこともできず、病院も遠かった為退院まで会えませんでした。
でも、娘は実家の両親や妹達と楽しく過ごしてたみたいです
子供って環境に、すぐに慣れるのかな
ひかるさんの手術が上手くいく事 祈ってますさとみ
2023-06-05 06:16:13
AD
AD
AD
27
TV電話で癒やされて下さいね
as3902
2023-06-05 12:18:28
返信する