今までのTwitter運用戦略の歴史などは全く存じていない初心者ですが、アカウントをゼロから作って1ヶ月で2500万円と6000フォロワーを達成しました。
- 広告なし
- 名前やアイコンは適当な感じ
- 叩きマーケなし
- 目に見える実績のみ紹介
- 煽らない
- 喧嘩しない
- アンチにタコ殴りにされ炎上する
という、おそらく従来の常識とはかけ離れた運用をしながら上記の結果を出しました。コンテンツも「秒速で1億稼げる」などと当然書いていませんし、Tipsの規約に則ってクリーンにやらせてもらっています。
このTipsでは私がどうやってゼロからアカウントを作り、2500万円の収益と6000フォロワー獲得を達成したのか、戦略から具体的な施策まですべて解説します。
先に言っておくと、この一連の流れにシナリオはありません。私が随時考えながら軌道修正し、行動した結果です。
まず結論、何をすればこうなるのか。
本質的な部分からお伝えします。
- どんな分野でも良いので1つだけ界隈基準で突き抜ける
- ネガキャンで伸ばそうとしない
- トレンドの要素を取り入れてニュースの力を借りる
- 人々の関心事に敏感であれ
- 自分ができることに固執しない
- 分析こそすべて
- おごり高ぶらず喧嘩しない
- 自我を出さず発信に忠実であれ
- 顧客との信頼関係を築ければマネタイズの9割は完了している
後ほど詳しく解説します。
そして具体的な流れは以下のような感じです。
- フォロワーが少ないうちは無料で自分にできる最大限の価値提供をする
- 提供した価値の見返りにお金ではなく口コミをしてもらう
- フォロワーが30人以上になったら無料noteをリリースする
- 口コミが広がりフォロワーが100人を超える
- 次に有料noteをリリースする、ここではじめて売上が立つ
- 口コミの様子を見ながら次は有料Tipsをリリースする
- 売上が100万円くらい立つ。口コミをRTしたり伸び方を分析する
- 一貫した価値ある有料級のツイートを日々行う
- 毎日5パターン以上のツイートを行い伸びが良い型を擦る
- 定期的に「100部まであと20部です」などの告知ツイートを入れる
- 売上2500万円、フォロワー6000人となる
おおまかに言うとこんな感じです。
後ほどアカウントの成長の軌跡を通してご説明します。
ついでに私が考えたキャラ設定・世界観設定もお教えします。
意外と、さとりが成功した要因の2割くらいを担っていると思います。
- 中性的な名前とキャラクター。余計なバイアスを排除するため
- 可愛らしい絵文字を使って穏やかな性格を演出🥰トレードマークとしても機能するので多用する絵文字を決めておくのはオススメです。さとり3選はこちらです🥰🥺🤭
- 褒める、敬意を表す。安易に褒めがちなのは元々の性格ですが、それをそのまま活用しています。褒められて気分が悪くなる人はいないので。
- 年齢不詳感。名前やアイコンと同様に、すべてのプロフィールを謎にすることによって発信する情報に集中してもらえると考えました。あくまでも情報が主役、私がモブ。
- コンテンツの内容にはこだわり抜き、かつてない完成度のコンテンツのみ書くと決めていました。普段のツイートも英語ソースを当たり、最新中の最新を共有するように心がけています。
フォロワーの増加推移
フォロワーの増加は途中からしか記録していませんがこんな感じです。(5/22~5/29のデータも抜けてます)
5/10ごろに初期アカウントのシャドウバン期間が終了し、そこから順調に伸びて6000フォロワーまで到達しています。
年商30億円の経営者がコンテンツを売る理由
その前に、なぜ年商30億円の経営者がコンテンツ販売してるの?って疑問に回答しておきますね。
上記に加えて、より本質的な部分をお話をします。
1. 広告を使わないビジネスモデルの実験
私はここ10年間ビジネスを広告に依存してきました。CRMでリピーターのLTVを上げる取り組みは行っていますが、基本的には広告費を使って新規獲得を伸ばさないと売上が拡大しない構造になっていました。
そんな現状を打破するため、広告費を使わず売上を作ることができるビジネスモデルをゼロベースで構築する力を身につければ、よりサステナブルなビジネスを作ることができるのではないかと思い今回の取り組みを始めました。
個人的な感覚ですが、いま経済の中心にある広告モデルは早晩崩壊すると思います。AIの登場でより直接経済圏が広がり、広告が駆逐されコンテンツや発信、コミュニティの価値が上がることになると読んでいます。
まだ広告は強いですし数字も伸びていますが、徐々に崩壊の足音が聞こえています。
2. 元手ゼロで年商10億円規模の副業構築
年商30億円というとすごそうですが、利益は6億円程度しかありません。月に換算すると5000万円ほど。しかも会社のお金ですので個人で勝手に使うことはできません。(創業社長なので好きに使えますが、税務調査もあり限度があります)
さらに、会社のお金は事業をグロースさせるために再投資を行うため、会社の内部留保として残るお金はわずかとなります。新規事業を5つ走らせて1つ当たれば良い方で、すべてうまくいくなんてことはありませんし、伸びるまでに時間もかかります。
では翻ってコンテンツ販売はどうかというと、元手ゼロで月間1億円稼ぐことも可能です。私は今回ゼロからはじめて1ヶ月で2500万円稼ぐことができましたが、これは年商に換算すると2500÷0.2(利益率20%で計算)×12=150,000、つまり年商15億円相当の収益となります。
副業で年商15億円規模のビジネスができるなら、センスの良い経営者ならやりますよね。しかも匿名で良いならなおさら。
3. 採用がしやすくなる
Twitterでアカウントが有名になると優秀な人の採用も容易になります。実績をガラス張りで見せることができるため信用してもらえやすくなります。
4. AIの進歩をキャッチアップするため
AIの進歩は爆速です。昨日の常識が今日の非常識であることもしばしば。
自分のコミュニティがあれば生成AIの最新情報をキャッチアップし、それをメンバーに試してもらって理解を深めることができます。自分自身の学びにもなり、メンバーも学びが深まります。そのために生成AIのコンテンツを販売して教育の側面も含めてDiscordでサポートと交流を行っています。
こういったメリットがあるので、Twitterでコンテンツ販売をやってみようと思いました。
完全なTwitter運用初心者からのスタート
私はまともにTwitterアカウントを運用したことがない初心者です。(今も)
初心者だからこそ初心者の気持ちに立って、最初から私が何を考え実行してきたかを解説することができます。
まず私のTwitter運用についての当初の知識をご覧ください。
- おすすめに載ればインプレッションが増える
- 先日公開されたTwitterの拡散アルゴリズム
以上です。え、それだけ?やばくない?と思いましたか?
私もそう思いますが本当に何も知りませんでした。
逆に言えば、これくらいの情報でも私くらい伸ばせるという証明でもあると思います。そう考えるとTwitterのアルゴリズムはよくできているのかも。
1ヶ月経って分かってきた伸びるツイートの型
ではそれから1ヶ月経って今はどうなのか。1ヶ月Twitterを運用していると、どのような投稿がimpやエンゲージメントを取りやすいか分かってきました。
いくつかバズる投稿のテンプレートが分かったので、私が知っているものをお教えします。
- 新規性 × 目で見て分かりやすい要素(新規性のある画像や動画)
- 界隈を狙い撃ちにしてノウハウを詰め込んだもの(箇条書き系)
- 普通に多くの人が知らないビジネスノウハウ(訪問買い取りとか)
- マスを浅く広く狙う日常系(セクシーな大根みたいな)
- 宣言&感謝(○フォローいきました。これもフォロワーのみなさんの応援のおかげです。このまま1万フォロワー目指します。など)
- 引用ツイートで元ツイートの概念を更に拡張(みんなが思ってもみなかった視点の供給)
私のツイートが最大でどれくらい伸びたかというと、12万インプレッションくらいです。ちなみにこちらのツイート。
このツイートが成功したのは、「この成果はみなさんのおかげで達成できた」というフォロワーへの感謝と一体感を同時に演出できたからだと思います。(ここでは説明のために演出と書いていますが実際に思ってます)
- 新規性 × 目で見て分かりやすい要素(新規性のある画像や動画)
3万imp。トレンドのキーワード+目で見て分かりやすい要素を取り入れたツイートをすることで伸びるツイートになります。これが一番簡単で再現性が高い。
- 界隈を狙い撃ちにしてノウハウを詰め込んだもの(箇条書き系)
7.5万imp。意外と人が知らない情報を誰しも持っています。自分では当たり前だと思っていることも箇条書きでまとめて見やすくしてあげるとバズります。自分の発信と一貫性のある情報だとフォロワーも激増するのでオススメです。
- 普通に多くの人が知らないビジネスノウハウ(訪問買い取りとか)
5.4万imp。インターネット上ではSNS攻略やアフィリエイト攻略みたいな情報が多く、オフライン主体のビジネス情報が少ないのでツイートしてみたらバズりました。
- 引用ツイートで元ツイートの概念を更に拡張(みんなが思ってもみなかった視点の供給)
3.1万imp。アイディアと瞬発力の勝負にはなりますが、自分が思いついていて多くの人が思いついていないことを引用ツイートすると、ツイートした本人もRTしてくれるので伸びます。国語能力と本質の理解力、抽象化思考力が問われます。
3.9万imp。こちらのツイートはただ褒めただけですが、プロ奢ラレヤーさんにRTしてもらえました。本質を捉えた引用ツイートはRTしてもらえます。
アカウントを作るときに決めたこと
まずアカウントを作るときに決めたことは「さとり」という名前と「猫の写真を使う」というこの二点だけ。名前は性別バイアスを排除するために中性的な名前として「さとり」に、人間の顔よりバイアスが少ないと思い猫の写真にしました。
記念すべき最初のツイートはこれ。まさかのいいね数2。
まだTwitterマーケットの理解が浅いので、手探りで自分の得意分野を発信していこうとしていますね。
このときの戦略はこうです。
- 強みであるD2Cブランドの作り方を軸に情報発信をしよう
- D2C界隈の情報はビジネス界隈には少ないからポジションを取ろう
- 発信に協力してくれる味方を見つけよう
この3点を意識して発信していました。
それとソフト面では以下を意識していました。
- 関わった人がメリットを得られるような発信設計を行う
- フロントエンドに力を入れて信頼を獲得できるコンテンツを無料で提供する
- 有益な最新情報を独自の視点で解説する
上記を意識して、最初のころ実際のツイートはこんな感じで行っていました。今よりもターゲットが明確ではないしふわっとしたツイートだなと思います。
最初の布石を打つ
このときフォロワーは数人。翌20日のこのツイートをきっかけに少し伸びました。無料コンサルした人の口コミのおかげでフォロワーが30人くらいまで伸びました。
※ 受付は終了しております
そして4月25日に初のnoteをリリースします。このnoteをきっかけに4月27日には100フォロワーを達成しました。ここから少し感覚を掴み、本腰を入れてTwitterの運用をするようになりました。
有料noteの販売をしてみる
無料noteが好評だったので、今度は有料のnoteを作って出してみました。これが意外と売れたことが生成AIにピボットするきっかけとなります。
気になる人は内容を読んでみてください。
最初のTips販売開始
そして4月30日に満を持して最初のTipsの販売を開始します。
売上はTips販売から3日目で70万円弱程度でした。noteも合わせると80万円に。
このときはフォロワーも250人程度と少なかったのでこれだけ売れただけでも奇跡みたいなものです。
ここまで見ていただいて分かる通り、特別なことは何もしておらず、淡々と価値を提供し続けることと一貫した価値を積み上げ提供することが何より重要ということです。
生成AIへピボットする転換点
そして運命の5月5日が訪れます。この日、天音あいというAIグラビアアイドルがバズを巻き起こしました。
何気なくツイートしただけですが、宣伝以外のツイートでは初の1万imp超えを記録しました。その後、AIに関するツイートをいくつかしましたが、反応は良いものの実現できる人が少なそうなのを見て「あれ、これチャンスでは?」と確信しました。
この日はAIを使った副業についてもツイートしましたが、こちらも1万impを超えました。この辺でもうAIでTipsを作ることは私の中で確定していました。
重要:「こんなの誰でもできるだろ」という思い込み
私がアンチに叩かれる理由として「こんなネットで検索したら分かるものを有料で売るとか詐欺乙」みたいなものがあります。確かにネットで検索したら誰でも作ることはできると思いますが、そのクオリティについてはどうでしょうか?
「できる」と「すごく上手にできる」の間には雲泥の差があります。
「できる」の解像度が低い人は「こんなの誰でもできるだろ」と言って、コンテンツを売ることもしなければAIで美女を生成することすらしません。あるいは生成したとしてもマネタイズすることはできません。
たとえば、この世には絵が描ける人なんて無限にいます。だからといって絵画スクールを「絵なんて誰でも描けるだろ詐欺乙」と言って貶しますか?もしそんな人がいたら底抜けのバカだと言わざるを得ません。
つまり、これがマーケティング力の差です。解像度が低くて自分が理解できないものをバカにして生きるだけの人は一生伸びることはありません。
この記事を読んでいるあなたはそちら側ではないと思うので、ぜひ世界の解像度を上げて「できる」のグラデーションのニッチな部分を探してマネタイズしてください。
Stable Diffusionの勉強を始める
そして翌5月6日、Stable Diffusionの勉強を始めました。テーマは「人間の目から見てリアルな美女を生成する」。AIっぽさを排除し、どう見ても人間との違いが分からないような美女を生成することができればAIという枠を超えて活用することができるのではないかというマーケ的な着想があったためです。
ということでまずはセオリー通りにオープンチャットを作って集客を始めました。
勉強している過程はTwitterでも随時発信してました。
なぜかツイートがバズる
5月10日。ちょうど作りたてアカウントのシャドウバン解除の日だったのですが、これがなぜバズったかは分かりません。このツイートで一気に700人ほどフォロワーが増えました。おかげで生成AIのTipsを販売開始する上での大きな追い風に。
おそらくちょうど画像生成AIがトレンド初期だったので、Twitterのアルゴリズムと合致したのかもしれません。
ちょっとイキってる風で普段の私のツイートスタイルとは異なります。実験的にやってみましたがこういうのもたまには良いみたいです。
ここでツイートしているとおり、このときから生成AI × D2Cのポジショニングでやっていくことを決意表明しています。
AI美女Tips販売開始
そして5月11日、満を持して「AIで美女を生成してマネタイズする方法」をリリースしました。勉強期間4日、執筆期間1日でのリリースです。
これが大ヒットし、翌日にはトータルの売上が300万円に到達します。あえて初心者というキーワードと300万円というキーワードを併用することで、実績を際立たせています。
オンラインサロン開始
そして5/17にオンラインサロンを開始しました。
※ 現在申し込み停止中。6月下旬再開予定
オンラインサロンはなぜ始めたかというと、より深く学んでもらって一緒にビジネスを構築する仲間を作ろうという裏テーマがありました。実際今3つほどプロジェクトが進行しており、生成AIのビジネスシーンにかなりのインパクトを与えることになると思います。
サロンは250名以上が参加してくれました。また6月下旬に再募集するので入りたい方は私のツイートをチェックしておいてください。
Tipsランキング1位に、そして2400万円を超える
5月25日に晴れてTipsランキング1位になり、5月29日には売上が2400万円を超えました。5月の最終的な売上は2600万円オーバーで着地しております。
5月29日に以下のフォローRT企画を行ったことでフォロワーも6300人まで増えました。
こちらのツイートは記事を書きながら行ったものです。「圧倒的な成果+フォロワーの皆さんのおかげ」のテンプレに加えて副業というワードを使うことで3.4万imp以上伸びています。10万impくらい行きそうです。
私の戦略について詳しく解説
ここまで一連の流れを見ていただきました。
冒頭でお伝えした本質的な要素9つについて詳しく解説します。
- どんな分野でも良いので1つだけ界隈基準で突き抜ける
- ネガキャンで伸ばそうとしない
- トレンドの要素を取り入れてニュースの力を借りる
- 人々の関心事に敏感であれ
- 自分ができることに固執しない
- 分析こそすべて
- おごり高ぶらず喧嘩しない
- 自我を出さず発信に忠実であれ
- 顧客との信頼関係を築ければマネタイズの9割は完了している
1. どんな分野でも良いので1つだけ界隈基準で突き抜ける
突き抜けた分野を持つことで○○ならこの人、というポジショニングを獲得できます。ここで重要なのが「界隈基準」ということです。生成AIについて私より詳しい人はいくらでもいますが、ビジネス界隈ではおそらくトップレベルに詳しいです。
このように、何でも良いので自分が所属している界隈の基準値を超える知識レベルを手にしてツイートをしていけば自然と認知ができあがります。
私の場合は「AIのさとりさん」みたいな。
2. ネガキャンで伸ばそうとしない
ネガキャンで伸ばしても商品が売れないのでやめましょう。無駄な軋轢が増えるだけで良いことはありません。
3. トレンドの要素を取り入れてニュースの力を借りる
AIはトレンドだからこそ、ここまで売上を伸ばすことができました。トレンドだからこそ、乗っかってコンテンツを作りました。
本業でもトレンドの力を利用して伸ばしたビジネスがいくつかありますが、やはりトレンドの力は強力です。自分の力以上の力を利用することができるので、本来の力の何倍もの売上を作ることができます。
なぜトレンドを利用すると伸びるのか、稼げるのかというと、ニュースがマーケティングを担ってくれるからです。教育と拡散をテレビ局や新聞社が担当してくれるため、あとはそこで教育された人へ販売するだけになります。
意外とこの考え方が分からない人が多いですが、トレンドかそうじゃないか、は1億円か100円かの違いを生み出すほどの差です。
たとえば今から私が火縄銃を売ったとしても1つも売れないと思います。500年前はバカ売れしましたが、今はトレンドではないですよね。
上記はあまりにも極端な例としてお話しましたが本質的にはすべて同じです。今せどりを教えるスクールを売ろうとしても難しい。100万円すら目指せないかもしれないです。
時代に合わせて自分を最適化する必要があります。時代遅れの遺物にならないためにもマーケターは常に新しいことに敏感であるべきです。
それが次の項目に繋がります。
4. 人々の関心事に敏感であれ
人々がいま何に関心を持っているのか、敏感になっているのか。そういう世の中の空気感をTwitterを通して感じ取りましょう。
特にタイムラインに複数の観点から流れてくる情報があったらチャンスです。トレンドが切り替わるタイミングを示唆している可能性が高いので活用しましょう。
それに関連したツイートをしてみてバズるのであれば、コンテンツ化すると売れる可能性が高いです。
5. 自分ができることに固執しない
「自分はこれしかできない」という人が割といますが、"今"なにができるかは問題ではありません。"今から"何かできるようになれば良いのです。
私はStable Diffusionを触って4日目でプロを名乗り始めました。横暴だと思いますか?日本は完全に極めてからじゃないとプロを名乗ってはいけないような風潮がありますが、別に資格が必要ないものに関しては自分の意識の問題だと思います。
私があなたに「どこからがプロのデザイナーなんですか?」という質問をされたとしたら「あなたが自分でプロだと思った瞬間からです」と答えます。
プロ意識というのは誰に何と言われようがやり続ける覚悟のことだと思います。どれだけ上手にできても批判する人は必ずいるので無視しましょう。
6. 分析こそすべて
ひたすら自分のツイートを分析しましょう。何が伸びて何が伸びなかったのか。数字を見るというよりも、もっと抽象的でマクロな部分です。伸びたツイートの要素、伸びなかったツイートの要素をツイートする前の仮説と合わせて検証する。
それを毎日やれば必ず伸びるツイートの型の1つや2つ、自分なりのものを見つけることができます。
Twitterの良いところはリアルタイムで反応が得られるところです。反応が良いものにフォーカスして少しずつピボットし続けるだけでマネタイズはできるようになります。
7. おごり高ぶらず喧嘩しない
「金持ち喧嘩せず」という言葉がありますが、金持ちだろうが貧乏だろうが喧嘩しないように心がけることで成功にグッと近づきます。誰かのために時間を使うことをせず、自分のビジネスに集中しましょう。誰に何を言われても気にする必要はありません。
ネガキャンや人の批判やクソリプしかしない人には近づかないことです。近寄っても何も良いことがないので。
それと成功したら調子に乗る人がいますが、それも無意味です。実績を戦略的に活用する分には良いですが、感謝の心を忘れないようにしましょう。そういう人のほうが魅力的に映るし、Twitterだと人格者が少ないのでなおさらそう見えます。
8. 自我を出さず発信に忠実であれ
自我を出すと気持ち悪い感じになります。先程の項目とも重複しますが、プライドが高い人って近寄りがたいですよね。なるべく自我を出さないように情報やコンテンツにフォーカスしてもらえるようなキャラ設定にしましょう。
その方が長くフォローしてもらえると思います。
9. 顧客との信頼関係を築ければマネタイズの9割は完了している
そしてこれが最も大事な考え方です。多くの人は即金に目がくらみますが、正直な話即金性の高いものって継続性がめちゃくちゃ低いです。
もしそれでも即金が欲しいのであれば、私がやっているように即金性が低いものを実力で即金にしてしまえば良いのです。
でもそれは正直ハードルが高いと思いますので、やはり最初は勉強する必要があります。そのうち即金は稼げるようになる(という言い方は変ですが)ので、まずは基礎をかためましょうということです。
成功している人の上辺だけ真似しても詐欺にしかなりません。しっかりと中身を充実させることを毎日意識して、生きてください。
顧客(見込み顧客)との信頼関係を築くために日々の価値提供を怠らず、自分にできることはすべてやりましょう。そうすれば自ずとファンになり、相手の方から「何か買わせてください」という状況になります。
何も知らない人から買うよりも普段からよくしてくれている人から買いたいという人間心理の根本的な部分(返報性の法則)にしっかりと根ざして、最大限の価値提供をすれば良いです。
収益が先か、価値の提供が先か、ただそれだけの問題だということが成功体験として一度でもインプットされれば、あなたは何度でもゼロベースから成功することができるようになります。
あまりやる必要がない要素
ここまでTwitterアカウントを伸ばす上で必要なことを書いてきましたが、逆にやる必要がない要素についてもまとめておきます。
- Twitter Blue ... 長文が書けて便利だったり、ツイートした後に修正できて便利だったりしますが、あまり必要ありません。私は長文が書きたかったので課金しましたがなくても良いです。(アルゴリズム的には少しバズりやすくなります)
- 他人をディスること ... よく他人をディスってバズっている人がいますが、正直これをやっても何も売れないし性格が悪い人だと思われるだけで損です。一時的に虚栄心が満たされても自分の成長には一ミリも繋がらないのでやめましょう。
- レスバ ... 噛みつかれたら応戦したくなる気持ちは分かりますが、フォロワー第一に考えましょう。フォロワーさんのタイムラインを無闇に荒らすのは良くないです。
- 実績を盛る ... Twitterを始める前の実績はそれほど重要ではありません。ガラス張りで何をやるかが重要なので、実績はなくてもOKです。たとえば私のプロフが「年商1億円」だったとしても結果に大差はありません。
- 引用RT ... これは条件付きです。やったほうが良いのですが、多用するほどのものではありません。それよりも自分のコンテンツの価値、ツイートの価値を上げることに注力したほうがフォロワーは伸びます。
- アフィのRT ... コンテンツを販売すると購入者の口コミがたくさん上がってきますが、これをRTして売れていると思っている方が多いと思います。しかし、意外とそうでもないです。たしかに少しはそれもあるのですが、それで売れるのは最初だけで、2週間もすれば自分のタイムラインの外で売れることのほうが多くなります。
自分のツイートを伸ばすことのほうが大事なのでそちらに注力しましょう。
あとがき
1ヶ月間の感謝の気持を込めて、本来なら数万円で売っても売れるであろうこのTipsを無料で公開しました。少しでも皆さんのTwitter運用の参考になれば幸いです。
バックエンドはありません。
もし内容が気に入っていただけたら、👏ボタン10回と、感想のRTをよろしくお願いします。ハッシュタグは #さとりTips でよろしくお願いします。
Twitterアカウントはこちら(@satori_sz9)です。フォローするとこんな有料級のコンテンツやツイートが毎日見られるのでオススメです。
なお、良い感じの感想をいただけたらここに貼り付けますので奮って感想ツイートの投稿をよろしくお願いします。この無料Tipsの価値をみんなで高めて、よりよいTwitterにしていきましょう!