Emi E. Nakayama MD, PhD

3,055 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
Emi E. Nakayama MD, PhD
@EmiNakayama7
呟きは所属組織等とは関係ない、個人の意見です。 主に人にしか病気を起こさないRNAウイルス(HIV/DENV/CHIKV/SARS-CoV-2)の、宿主とウイルスの相互作用を研究しています。 『Twitterを公平・公正・理性的な議論の場に!』受理される前の「刑事」告訴を記者会見する訴訟恫喝による言論弾圧には屈しません
2022年5月からTwitterを利用しています

Emi E. Nakayama MD, PhDさんのツイート

固定されたツイート
ADE antibody dependent enhancementという言葉を見るようになりましたが、ADEにも何種類か違う機序があるのをご存知でしょうか? 我々はデング熱の重症化要因の探索の中でADEについて研究していました。これからの連続ツイートでSARS-CoV-2で考えられる3種類のADE (1/N)
1
998
このスレッドを表示
なんの話かさっぱりわからなかったけど、どうやら抗N抗体がADEを起こすとか重複感染の重症化因子とかいう話のようね。ふーん。いろんな意見があるなあ。
引用ツイート
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中
@BB45_Colorado
不活化ワクチンは危険などという連中、中国やインドの不活化ワクチン接種実績にどう説明をするつもりなのか? 利益相反が疑われる連中且つ、教条主義者の集まりで、まさに令和のルイセンコ主義という他ない。
このスレッドを表示
1
29
返信先: さん、さん、他2人
後遺症は症候群なので、原因は1つではありませんが、その一部は説明可能かと考えます。 エビデンスが揃ってからでは遅い。 公衆衛生に資する情報として、先回りして警告を発しています。
引用ツイート
Ajjj
@Ajjj318267622
「Stage 1: 人々再感染を語る  "論文化されてないから信憑性なし"  Stage 2: 医師と患者が議論  "不確かなケースanecdotal stuffに過ぎない"  Stage 3: 論文出る  "でもたった一本じゃ"  Stage 4: 多くの論文出版  "良い論文(エビデンス)はまだない"」 twitter.com/RajeevJayadeva
このスレッドを表示
1
22
「Stage 1: 人々再感染を語る  "論文化されてないから信憑性なし"  Stage 2: 医師と患者が議論  "不確かなケースanecdotal stuffに過ぎない"  Stage 3: 論文出る  "でもたった一本じゃ"  Stage 4: 多くの論文出版  "良い論文(エビデンス)はまだない"」
引用ツイート
Rajeev Jayadevan
@RajeevJayadevan
返信先: @TRyanGregoryさん
Stage 1: People talking of reinfections “It isn’t published, so it isn’t true” Stage 2: Doctors & patients discuss it “That’s just anecdotal stuff” Stage 3: Publication “But it is only one report” Stage 4: Many published reports “I haven’t seen any good evidence”
1
10
このスレッドを表示
返信先: さん、さん、他2人
抗N抗体によるADE of cytokine productionの論文は、昨年の8位と、一定の注目をいただいているのも、2度目3度目の感染での重症・後遺症例が一回目よりも少なくならない1つの要因を説明し得るからかと。
1
42
返信先: さん, さん, さん
申し訳ありませんが、その解釈は間違っています。 私は荒瀬CELL論文の共著者です。 ADEに関する原著4報とそれをまとめた総説1本をご紹介しています。
引用ツイート
Emi E. Nakayama MD, PhD
@EmiNakayama7
ADE antibody dependent enhancementという言葉を見るようになりましたが、ADEにも何種類か違う機序があるのをご存知でしょうか? 我々はデング熱の重症化要因の探索の中でADEについて研究していました。これからの連続ツイートでSARS-CoV-2で考えられる3種類のADE (1/N)
このスレッドを表示
1
43
この優れた論文が2年間査読に通らない理由。コロナに関する科学は公正さを失っている。査読する人間の思想に合わなければ通らない。少しでもワクチンのマイナスになる内容は弾圧されている。
引用ツイート
宝塚の宮澤大輔医師・コロナワクチン年齢別派Daisuke Miyazawa
@blanc0981
緊急速報 ショッキングな論文が阪大から出ました。 さらに変異が進んだDelta4+株が出現したら、ファイザー等の抗体ではADEが中和を上回り、差し引きで未接種より感染が増強してしまう見込みです。 ※但しT細胞免疫は含まず。それでADE優勢をカバーできれば悲劇は回避か biorxiv.org/content/10.110
このスレッドを表示
2
210
返信先: さん, さん
これだけ変異のスピードが速いウイルス相手だと、のんびりやっているうちに、その変異株がこの世から消えてしまう。 そんな中で「実在しない想定ウイルス」の論文が優れた論文と評価されないのは、ある意味、仕方がなかったと思います。
1
28
返信先: さん, さん
ランクの低いジャーナルに投稿せずに高いところを狙い続けるうちに鮮度が落ちてしまうのは、よくある話。 ウイルス学者はプライド無いので、出すことに力点を置いているが、免疫学者はIFの低い雑誌の論文など見向きもしないので、ずっと転戦を続けて粘る粘る。 知ったか陰謀論は、やめた方がいい。
1
56
返信先: さん, さん
お蔵入りしたdelta4+ の代わりに、リアルワールドに出てきたオミクロンに関する荒瀬研の論文がこちら。
引用ツイート
Emi E. Nakayama MD, PhD
@EmiNakayama7
返信先: @link_miniproさん
そうです。バーの立ち上がりがあるのが増強抗体(単クローン抗体)ですが、図のCのオミクロンに対しては増強活性を示せてないのです。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36348766/
画像
返信先: さん
荒瀬先生は免疫学者なのでインパクトファクター重視。 ランクの低いジャーナルに投稿せずに高いところを狙い続けるうちに、リアルワールドにはオミクロンが出て、NTDの変異が激しく入ってるために感染増強抗体も結合できないことを知ってしまったために「お蔵入り」が真相です。
3
115
「地位のため」「利権のため」「金のため」という色眼鏡をかけまくった専門家より、「自分と自分の大事な人の身体のため」というめちゃくちゃクリアな目で調べて考えた素人の方が、よほど信頼できる。
112
2,435
私もそうだが、素人は調べて発信することに仕事面でも金銭面でもまったく得がない。ないが、真実こうだと思うから伝えるし、一人でも多くの人に分かってほしい、少なくとも疑ってほしいという動機で言葉を紡いでいる。広まることで直接的、間接的に儲かる人たちとは動機のあり方がまったく違うのだ。
32
759
返信先: さん
まさに。 一介の研究者に過ぎない私は論文をいくら書いても給料は同じ。 だけど、専門家を名乗って一般書を出版し、有料の講演会でサイン即売会をやれば、個人の懐に印税が入りますもんね。
1
69
”バンクーバーの病院の内部メモによると、病欠する医師のシフトをカバーする医師には奨励金が与えられるが、病欠が多くもう病院がカバーする予算がない。そのため病欠する医師もこの予算の半額を支払うよう提案されているとのこと” この問題は、他人事ではないな
109

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
iPhone8
トレンドトピック: iOS17
テクノロジー · トレンド
インスタのストーリーのアイコン
日本のトレンド
全仏テニス失格
1,637件のツイート
テクノロジー · トレンド
iPhone再来
トレンドトピック: 約50万円電脳コイル
日本のトレンド
蛙化現象
5,329件のツイート