1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 京都府 >
  4. 営業 >
  5. 営業系 >
  6. 営業・セールス(個人向営業) >
  7. 株式会社 トマルバの転職・求人詳細

掲載終了

株式会社 トマルバの求人・転職・採用情報は掲載が終了しています。
現在募集中の求人情報は、下記のリンクよりご覧ください。

キャリアインデックスは転職のすべてがわかるサイト!

  • ポイント①取り扱い求人数は日本最大級。あなたにピッタリな求人が見つかる!
  • ポイント②履歴書・職務経歴書のサンプル充実。サクサク簡単作成!
  • ポイント③あなたに合った職業を診断、結果に応じた求人を検索!

まとめてサービスを利用するなら、まずは会員登録!

まずは会員登録(無料)

営業・セールス(個人向営業)の他の求人はこんなものがあります

お探しの求人は募集が終了しました。

掲載期間:〜2019年12月17日まで

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 転勤なし
  • 語学力を活かせる
  • 服装自由

株式会社 トマルバ

【カスタマーサポート】京都から世界へ発信!訪日外国人の方におもてなしを伝えるCS募集!あなたの英語力を活かしませんか?

京都の町家や古民家をゲストハウスとして“一棟貸し”するビジネスを手がける。ビジネスモデルは、オーナーを見つけて空き家をリノベーションし、自社ブランド「宿ルKYOTO」として運営するビジネスのプロデュースと、既存物件の運営代行の2通り。いずれも物件を所有せず運営に徹する“古民家版・星野リゾート”を目指す。高級感、サービス力、集客力に強み。宿泊施設不足の改善、インバウンドに日本の魅力を伝える、空き家問題の改善という“一挙三両得”で社会的貢献度の高いビジネスといえる。

募集要項

仕事詳細
【概要】
当社が管理/運営しております宿のお客様対応を全て対応する業務です。
京都駅より徒歩8分の立地にあるレセプションにて働いて頂きます。お客様は全て訪日外国人7割、日本人3割です。

【具体的な仕事内容】
■お問い合わせ対応:日々寄せられるお問合せを電話やメールを通じてコミュニケーション
■予約管理:宿泊するお客様の予約管理
■予約サービス:お客様が行きたいお店/場所の予約代行、おすすめスポット案内
■チェックイン対応:宿泊台帳の記録、宿の設備案内等
■送迎対応:お客様を車で宿まで送迎
■清掃対応:お部屋の清掃業務
職種
営業・セールス(個人向営業)
雇用形態
正社員
勤務地(住所)
京都府京都市下京区夷之町686-3 コタニビル4F
交通
各線「京都駅」より徒歩10分
給与・年収
300万円〜360万円

※スキルやご経験に応じて決定いたします。
待遇・福利厚生
■各種社会保険完備
■交通費全額支給
休日・休暇
週休2日シフト制、祝日・有給休暇、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇
求人更新日
2019年12月17日

企業情報

会社名
株式会社 トマルバ
(企業カナ名称:カブシキガイシャ トマルバ)
本社所在地
京都市下京区七条西洞院東入夷之町686-3 コタニビル4F
設立日
2014年07月
資本金
82,893,280円(資本準備金含む)
代表者
代表取締役社長 兼 CEO 芦野 貴大
株式公開区分
非上場
従業員数
15人
URL
http://www.tomaruba.me/
事業内容
インターネットを利用した情報提供サービス/不動産管理/宿泊施設運営/宿泊施設・観光施設・飲食店等の予約代理等

その他・PR

“高級感”“サービス力”“集客力”に強み。システム化にも注力!
京都の町家や古民家をゲストハウスとして“一棟貸し”するビジネスを手がけている、株式会社トマルバ。ビジネスモデルとしては、オーナーを見つけて空き家をリノベーションし、自社ブランド「宿ルKYOTO」として運営するビジネスのプロデュースと、既存物件の運営代行の2通りがある。いずれも同社は物件を所有せず運営に徹する、いわば“古民家版・星野リゾート”を目指している。2017年6月現在、「宿ルKYOTO」は1カ所(「和紙ノ宿」)、運営代行は9カ所を、いずれも京都市内で手がけているところだ。

「当社は、『“暮らすように泊まる”を当たり前に』というビジョンを掲げています。特に海外のお客様には、日本の古民家に泊まり、キッチンで地元の食材を使って料理するなどして“和”の暮らしや文化の良さを感じていただければと思っています」と、取締役の山田真広氏は話す。

競合する事業者はいくつかあるが、同社が強みとする差別化ポイントは次のとおり。
①高級感……リノベーションにはコストをかけ、家具や備品、アメニティ類は全て高級品を使用。
②サービス力……CRMシステムを導入し、リピーターには「いつもご利用ありがとうございます」などと丁重に対応するほか、スマートロックや入退室感知センサー、エアコンのリモートコントロールなどで快適な滞在を提供。また、観光案内や生活相談などのコンシェルジュサービスも完備。駅から宿への車での送迎も行う。
③集客力……他社はどこも同じOTA(オンライン旅行サイト)管理ツールを利用し、同様のOTAに掲載しているが、同社は他社に知られていない海外の有力管理ツール会社と提携し、50以上の世界のOTAに唯一掲載。かつ、API連携によりWブッキングを防止(1棟貸しの場合、Wブッキングとなると他の部屋を振り向けることができず、キャンセルが余儀なくされる)。その関連で、Airbnbとも国内事業者として初のAPI連携を果たしている。

なお、同社はユーザー向けのサービスシステム(ボタン1つでタクシーが呼べる、仕出し弁当が頼める、など)や、自社の販売管理ツールなどシステム化に力を入れている。
「集客や顧客管理に困っているゲストハウスや旅館への外販も考えている」と山田氏は言う。
2020年度までに日本全国で1000カ所の古民家を稼働させ、“日本一”を目指す
その山田氏は、学生時代から起業を志し、卒業後は有名店のラーメンを通信販売する「宅麺.com」というベンチャーで働く。そこで飲食ビジネスに魅力を見出し、いざ独立、というタイミングで、現・トマルバの代表取締役社長兼CEOの芦野貴大氏と出会う。芦野氏の「海外で流行っていたファストデリバリーの日本版をやる」という構想に意気投合、2014年7月に株式会社ヤミー(現・トマルバ)を創業する。渋谷を拠点に、オフィスにヘルシー弁当を宅配ピザより早く届ける「渋弁.com」をスタート。話題を呼んだものの、競合が続々参入し、ついにLINEが「LINE WOW」で参入。やむなく撤退に追い込まれる。その後、有名投資家との縁でオークションやWebメディア、動画によるECなどを手がけるも、鳴かず飛ばずの状況が続いた。こうして、2015年末にゲストハウスを運営するシェアリングビジネス辿り着く。これがインバウンドの急増を背景にヒット。

「新宿を中心に、ピーク時は50カ所ほど運営していました」と山田氏。すると、次に2人の視界には、京都の街並みに溶け込む町家が魅力的に映った。金沢出身の山田氏も、芦野氏も京都に残る歴史的な生活文化や雰囲気に引かれたという。そして、シェアリングビジネスを売却し、2017年3月に活動拠点を京都に移して、社名も「トマルバ」に変更し現在のビジネスに着手する。この事業に転じた理由や意義を、山田氏は次のように説明する。

「観光立国を目指す日本はインバウンド強化に取り組み、日本観光の中心地である京都に宿泊する外国人は、2014年の183万人から2015年には316万人と1.7倍以上に伸びています。2020年には4000万人、2030年には6000万人を目指しており、今後ますます増加が見込まれています。そのおかげで、京都の宿泊施設の稼働率は90%以上で、日本一不足しているエリアとなっています。その一方で、空き家が増加しているという問題があります。空き家となっている古民家を再生し、宿泊施設として提供することを通じて日本文化のよさを体感してもらうビジネスは、“一挙三両得”を実現させる社会的貢献度が非常に高いものと自負しています」

同社では、2017年度(2018年3月末)中に最低50カ所の京町家を稼働させ、まずは“京都一”を目指す。次に、2020年度までに日本全国で1000カ所の古民家を稼働させ、“日本一”を目指す。
「日本の古民家で日本一は、すなわち“世界一”でもある(笑)」と山田氏は強調する。
“3つのバリュー”が経営の柱
同社の経営の柱となっているのは、次の“3つのバリュー”だ。

●MOVE FAST​(素早く動く)
失敗を恐れず、今までの常識を破るチャレンジを誰よりも素早く動いた人間が一番賞賛される。

●All for One (チームプレー)
当社では、一人ひとりに「●●だけ」などと固定の仕事だけをやればよいという指示はしない。あらゆる仕事がある中で、部門の垣根を超えてチーム全体の目標達成のためにチームプレーができる人間かどうかを重視する。

●BE PROFESSIONAL(​プロフェッショナルであれ)
常に思考を続け、説明でき判断できるようになり、その判断に対して責任を持ち、ベストを尽くすのがプロフェショナルだと考える。

同社では、人事評価もこの“3つのバリュー”をベースに行い、その上で個別の業績を評価する。
「どれだけ高い業績を上げようが、その方法がチームプレーにもとる行為でなされたものであるのならば、評価はされません。それほど“3つのバリュー”を大切にしています」と芦野氏は話す。

社員へのマネジメントポリシーは、「とにかく裁量を持たせて任せる」と山田氏。「成長するには、失敗をしてもいいから経験を積んでもらうことしかないと考えています」

前述のとおり、創業者コンビはいくつも失敗を重ねて成長できたとの思いが強くあるからだ。したがって、求める人材像も「事後報告でも構わないぐらいに、主体的に動ける人」と山田氏。“自助成長”できる人には思う存分、ステージが提供される環境が同社にはある。
「とはいえ、芦野も私もすぐ近くにいて、いつでもアドバイスができる体制にあります。そこは安心して飛び込んで来てほしいですね」(山田氏)
チームとしての一体感を高めるためにも、花見やBBQなどを全員で楽しむ機会をつくるという。

成長が見込めるフィールドで思い切りビジネスにチャレンジし、その結果、社会貢献にも繋がることが実感できる。特に京都の街並みや日本文化が好きな人は、チェックすべき募集に違いないだろう。

応募方法

応募方法
こちらのページ下部にある「応募する」ボタンをクリックし、ご応募ください。
選考プロセス
▼書類選考
▼面接(数回)
▼内定
※上記は変更となる場合もございます。
採用人数
複数
応募資格
【必須要件】
■これまでカスタマーサポートの経験がある方で新しい領域で挑戦してみたい方
(カスタマーサポートに挑戦してみたい方も歓迎します!)
■TOEIC900点以上若しくは留学経験のある方
※同等以上の能力がある方でもOKです。

【求める人物像】
■当社のサービスの本質を理解し、 共感できる方
■カスタマーサポートに挑戦してみたい方
■指示を待つよりも、必要な業務を自分で考えて行なっていくことができる方
■コミュニケーションスキルが高い方
■決められた業務以外でも柔軟に対応出来る方
■不測の事態でも落ち着いて前向きに対応出来る方
■日々猛スピードで改善しているので、変化の早い環境が好きな方
■個人ではなくチームでプレー出来る方
※国籍・年齢不問

営業・セールス(個人向営業)について知ろう

営業・セールス(個人向営業)に必要なスキル・資格は?
必須の資格はありません。未経験者からでも十分に目指せる職業です。しかし、取り扱う製品・サービスによっては、就職後、TOEICなどの語学資格や販売士の資格、簿記資格等が必要なものもあります。最も重要なスキルは、コミュニケーション能力です。いかに顧客からニーズや課題点を引き出せるのか、コミュニケーション能力次第で結果が大きく変わると言っても過言ではありません。また、1人で数十人から数百人の顧客を持つ場合もある為、情報処理能力・管理能力も必要となります。
営業・セールス(個人向営業)どんな人に向いている?
人と話をすることが好きな人が向いています。決しておしゃべりが得意である必要はありません。むしろ、自分が話す事よりも、ヒアリングをしっかりとして、相手の要望や、ニーズをきちんと把握することの方が大切です。その上で相手の要望をどのように満たしていくのか、ネックになっている部分はどうやって解決していくかを伝えます。また、常に目標やノルマがあり、計画通りに行かないケースも多々ありますが、その時にプラスに気持ちを切り替えて、行動に移していける人が向いています。さらに、顧客に対して、最良の改善策を提案するためにも、日々勉強を欠かさない熱心さがある人が向いています。

お仕事探しアドバイス

この求人のようなインターネット関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、インターネット関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:463万円です。男女比は男性・70%:女性・30%で、平均年齢は45歳です。これまでに平均2回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が32%・就業中の人が68%です。また、この業界には、英語スキルが初級(読解のみ可)レベルで応募可能な職種の求人もあります。インターネット関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。