kemofure@kemohure·5月23日TBSnews23 AIによるフェイクニュースでダウが80ドル下落 ベリングキャット エリオット・ヒギンズ「生成AIの危険性を認識してそれを防ぐ努力をしなくてはなりません。そうしなければ生成AIが作るフェイクニュース、フェイク画像が新たな危機となるでしょう」 「いいね戦争」でも触れられていた問題だね18495
kemofure@kemohure·5月23日TBSnews23 生成AIの危険性に対してG7も協議 G7「AI規制に関して国際的なガバナンスが作られていない」「著作権保護、海外からのフェイクニュースの流布などへの対応が必要」 AI規制に関しては各国に温度差がある。欧州は規制に積極的。日本は規制に反対でAI活用に前のめり。113263
kemofure@kemohure·5月23日安全保障の専門家P・W・シンガー、エマーソン・ブルッキング「いいね戦争」で、生成AIのフェイクニュースは安全保障上の問題であると分析していた通りで、日本が世界各国とは逆にAI規制に反対しているのは非常にまずいと思う。日本がAIが生成するデマ情報の中心的な発信地になってしまう可能性がある124350
kemofure@kemohure·5月23日「いいね戦争」やエリオット・ヒギンズの指摘やG7の協議にもあるように、生成AIをちゃんと規制しないと敵対的な海外諸国からAIの作るフェイクニュースを大量に流されてしまうサイバーアタックを取り締まれない。日本がAI規制を行わないとなると、日本がその発信地になって加害国になる可能性も懸念112269
kemofure@kemohure·5月23日上記のAI規制は安全保障上の問題であるという観点が日本ではすっぽり抜けているのは本当にまずい。世界と日本が足並みを揃えて安全保障リスクを考えたAI規制を行う為に、日本のイラストレーターさん達がAI規制を求める動きはとても重要で、支援されるべきと思います。日本のAI規制派、彼らしかいないし112288
kemofure@kemohure·5月23日日本はAIの危険性を全く理解していないので(本当は防衛省とか、サイバー安全保障の専門家が率先して警告しなくてはならないんだけど、サイバー安保の専門家が日本にはほぼいない)、このままだと本当にまずいので、イラストレーターさん達のAI規制を求める運動は日本の安全保障にもプラスなんですね112230