ツイート
新しいツイートを表示
会話
print("a"*(9**9**9**9**9**9**9**9**99**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**9**99**99))
140字ってTwitterの文字数制限とは一致しないのか
def f(x, y):
if x == 0:
return y + 1
elif y == 0:
return f(x - 1, 1)
else:
return f(x - 1, f(x, y - 1))
print(f(5, 5))
アッカーマン関数をうまく実装するのが良さそう
再帰上限もオーバーフローもない言語だと楽そう
もっと見つける
Twitterから
AtCoder緑になるために必要な知識、選び方によるけどそんな要らないよ?
最小構成なら、以下の知識だけ完全に理解しておけば十分だと思う
・標準ライブラリのデータ構造
・DP
このスレッドを表示
DPが解けない人、そもそもTLEする全探索解法が分かってない説が自分の中で結構ある。全探索が出来るのであれば、それを適当にまとめるだけで緑Diffくらいまでは解ける率めっちゃ高いので。
引用ツイート
chokudai(高橋 直大)
@AtCoder社長
@chokudai
Twitterで「競プロやる夫」って文字列を見かけて「やる夫が競プロをするようですみたいなの始まった!?」って思ったけど、単に競技プログラミングをやってる夫の話だったw そりゃそうだ