毎週土曜ひる1135

ツイート シェア

2023年6月3日(土)放送内容

お好み焼・鉄板焼 ほくと
お好み焼・鉄板焼 ほくと
お好み焼・鉄板焼 ほくと お好み焼・鉄板焼 ほくと
店舗情報
住 所
東広島市西条栄町6-25
連絡先
082-423-4766
営業時間
17:30-23:00
定休日
日曜日(祝日が休みの場合あり)
主なメニュー

ほくとスペシャル(牛すじ、ガーリック、ネギ、生卵)1,170円

佐野ユリアのひとこと

西条で60年!親子3代で繋ぐお好み焼き店をご紹介します!
店主・高藤さんのおばあちゃんが60年前にオープンしたお好み焼き店を
お母さんが喫茶店として引き継ぎ、その後再びお好み焼き店としてリニューアルオープンしたそうです。
オススメは、おばあちゃんの代から味を引き継いでいる牛すじの甘辛煮が入った「ほくとスペシャル」。
自慢の牛すじが、ふんだんに使われています!
近くに住む学生さんに喜んでもらえるよう、野菜の量が多く
高さが10cm近くにもなる圧巻のボリュームです!
麺を焼く際に西条の地酒を少し使い、ふんわりとした仕上がりにしているそうです☆
とろりとした1枚に、甘辛の牛すじの食感が最高!
甘味のあるお好み焼きに、ガーリックチップがアクセントになっていました♪
身も心も大満足になること間違いなしの『ほくと』。皆さんも是非!(*´-`)

2023年5月27日(土)放送内容

お好み焼き 味壱
お好み焼き 味壱
お好み焼き 味壱 お好み焼き 味壱
店舗情報
住 所
東広島市西条町寺家4732-1
連絡先
082-498-8045
営業時間
平日 11:00-14:00 17:00-21:00
土日 11:00-21:00
定休日
水曜日
主なメニュー

味壱焼(特選もち、イカ天) 880円

佐野ユリアのひとこと

東広島市西条町寺家にある『味壱』。オススメは、おもちを使った味壱焼です。
大きなイカ天4枚と、うすーくスライスしたおもちが15枚程入っているのが特徴で、
鉄板の上で熱したおもちを麺の上にまんべんなく広げます。
味壱さんのこだわりはなんといってもキャベツ!
甘味にこだわり、季節によって品種を組み合わせたり、事前にこだわりの味付で仕込むこと15時間!
手間ひまかけ研究を重ねた1枚なんです。
一口食べれば野菜の甘味がふわぁ〜♪お出汁の旨味も重なり、甘味がしっかりと伝わるお好み焼きです。
トロけたモチモチのおもちが全体を包み、噛めば噛むほど美味しさ広がるお好み焼きでした!
ボリュームたっぷりでお腹いっぱい!ご馳走様でした〜(*´∇`*)

2023年5月20日(土)放送内容

廣島屋
廣島屋
廣島屋 廣島屋
店舗情報
住 所
広島市西区草津港1-9-1
連絡先
082-279-5355
営業時間
11:30-13:30
定休日
土・日・祝
主なメニュー

肉玉イカ天そば 600円

佐野ユリアのひとこと

今回伺ったのは、キョウワコーポレーションの食品工場!
こちらは冷凍用のお好み焼きを作っている工場なんですが、
今年の3月9日に出来立てのお好み焼きを食べられる『廣島屋』がオープンしました♪
特別に工場見学をさせて頂くと、中では大量のお好み焼きがスタッフさんの手作業で焼かれていました。
水分量を考え、もやしを入れない代わりにキャベツの量を増やし、イカ天が入っているのが特徴です。
特製の麺はとってもモチモチで、キャベツの甘みが優しく手で焼いているからこその温かみを感じました!
シンプルで美味しい1枚は毎日でも食べられそうです(*´-`)
600円というお値段も大量生産できる廣島屋だからこそ!
商工センターで働く方々も続々と足を運んでいらっしゃいました♪皆さんもぜひ(*´∇`*)

2023年5月13日(土)放送内容

お好み鉄板食堂 曽
お好み鉄板食堂 曽
お好み鉄板食堂 曽 お好み鉄板食堂 曽
店舗情報
住 所
広島市中区千田町1丁目12-2
連絡先
082-569-5521
営業時間
11:30-14:30 17:00-22:30
定休日
木曜日
主なメニュー

そねスペシャル焼き 1,550円

佐野ユリアのひとこと

中区千田町で3月31日にオープンしたばかりの『お好み鉄板食堂 曽』。
以前あったという喫茶店の雰囲気を残した穏やかな店内で、店主の曽根さんが焼いてくださいます。
今回注文した「そねスペシャル焼き」は、関西風と広島風の良い所取りをしたというオリジナルの1枚です。
豚バラの上に生地と千切りキャベツ・天かすを混ぜたものを乗せ、更にぷりぷりのエビと明太子を乗せます。
麺も特注で、細さにこだわったもちもちのたまご麺です。
麺と野菜の間に窪みを作り卵を落とし、半熟の卵を崩しながら食べます♪
ねぎ・マヨネーズを乗せ炙ったら完成!パリパリなのにトロッとしている不思議な食感!
秘密は生地にあり、改良を重ねた生地は少量でももちっとトロッと柔らかく、全体を優しく包んでいました♪
焼き重ねる順番にもこだわった曽根さんの1枚。眺めているだけでも楽しかったです(*´-`)
最後の一口まで美味しいお好み焼き、ご馳走様でした!

バックナンバー

BACKNUMBER

2021年5月以前の記事
番組情報トップ

原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます